2023年5月14日 (日)

#ユピテル新製品3種! #MSSS対応レーザー・レーダー探知機2ピースモデル #Z2100、 #駐車監視機能強化のドラレコ #ZQ-32R、と??の #SN-TW91di

件名の通り、ユピテルから新製品としてレーザー・レーダー探知機1機種&ドラレコ2機種が新発売となります。
(どれも前モデルからのモデルチェンジです)
 
先ずはレーザー・レーダー探知機は業界初のMSSS対応として先月ワンピースのZ1100が発売されましたが
今月は2ピースモデル発売となりました。品番はZ2100。
 
Z2100
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
新機能は業界初のMSSS対応、
前モデルからのレーザー検知能力は水平範囲が業界最高の約60度、アンテナもモニターも宙吊り設置可能。
更に無線LAN機能を標準搭載で各種データー(*注)が自動更新可能!!
これは今や多くの方がスマホご利用でしょうからありがたいです!(^^)!
*注 オービスデーター更新には別途、ity.クラブの加入が必要です。
 
当社販売価格は¥46,200-(以下、記載価格はすべて税込)と前モデルと同じです。
*新製品発売にあたりいつものごとく?前モデルZ2000は本日より当社在庫に限り
 処分価格¥38,500-で販売致します。
 (HPの価格変更・掲載は6月1日予定ですのでお問合せ・ご購入の際は"ブログ見ました"とお伝えください)
 
 
お次はドラレコ2種で、まずは360度+リアカメラモデルでZQ-32R
 
Zq32r
メーカーHPはこちら↓
 
(あ・・↑市販モデルの方のURLですが内容同じです・・・・汗)
 
こちらはZQ-31Rの後継機ですが価格は少しアップし¥44,000-となります。
大きく変った点は今までユピテルが軽視していた?駐車監視機能を強化したこと。
具体的には
 
その1・オプション不要で駐車監視可能
・・・・とは言え、当社では車両バッテリー負担を考慮し駐車監視を行う場合は外部バッテリー追加を推奨いたします。
 
その2・キー連動で駐車監視モードに移行
他メーカーでは当たり前の機能ですが従来のユピテルのドライブレコーダーは
これが無かったため、駐車監視は全くお勧め出来なかったのですが
ユピテルさんも昨年発売のモデルから徐々にキー連動対応となっており、
このモデルでも勿論キー連動となっております。
 
その3・オプションの[接近検知マイクロ波センサー]でさらに高度な駐車監視可能。
オプションのマイクロ波センサーOP-MDS1 ¥12,100-追加により
従来の動体検知より高度な駐車監視が可能&バッテリー負荷低減にも貢献する・・・ってわけです。
具体的には通常(本オプション無し)の駐車監視モードは、タイムラプスか動体検知かを選択
(どちらの場合も衝撃感知=Gセンサー記録は録画します)
となりますがこのオプションを付けると駐車監視で通常録画も可能となります。
(オプションで車両周辺の不審な動きを検出した際、通常録画モードで録画できるという事です)
 
 
この、その3に関しては今まで駐車監視に興味が無かった?ユピテルさんとしては
他製品より少し上を行く目指したのかな?とは思いますが
やはり電装屋の意見としては駐車監視するなら外部バッテリーは必須かと思います・・・・・(^^;)
 
 
もう一つのドラレコはモニター無しでスタイリッシュな円筒型2カメラドラレコSN-TW90diの後継機でSN-TW91di
 
Sntw91di_20230513194401
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
 
で。。。。こちらは新機能・・・・は無いモデルチェンジですが
内容はデチューン・・・・と言うか機能削除のみらしく
前モデル(SN-TW90di)にあった安全サポート機能(あおり運転対策の後方接近記録・警告含む)等が無くなっております。。。。。(T_T)
 
てっきりこちらもキー連動駐車監視対応になったのだと思っていたら、それも無しの様で・・・
でも価格は前モデルと同じく¥35,200-です。
 
・・・・う~~ん・・・・何だかな・・・・・
 
今回の3機種、最初の探知機は順当なモデルチェンジ、
2番目のドラレコは良し悪しはともかくメーカーもちょっと頑張ったのかな?って感じ、
最後のドラレコは・・・・新製品って言うより単なる機能カットで価格同じ=実質値上げか??って感じですかね・・・(^^;)
 
 
 
各機種、当社HP記載は次回更新時(6月1日予定)となりますが、製品は探知器が5月17日予定、
ドラレコ2種は5月12日より販売開始となっております!
 
 
と言う訳で探知機&ドラレコでは信頼度の高いユピテル製品ご購入・お取付は
指定店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

コロナ緩和で賑わう?GW後半~ #レガシィBP/BLのダッシュボードは・・・汗&又もやカメラスプリッター登場?等~

コロナ規制緩和で賑わうゴールデンウィーク、
連勤となった僕のお仕事GW後半抜粋。
 
まずは普通のナビお取付、フィット(GK)
202305081  
純正ディ―ラーオプションナビを売れ筋&お勧めのパナオニックストラーダCN-F1X10GDに。
202305082  
よくあるご質問で「純正ナビの交換は難しい&出来ても費用が掛かると聞いたのですが?」と
ありますが、これは純正ナビでもメーカーオプションナビのあるある話で
ディーラーオプションナビの場合は殆どの場合、普通&簡単に換装できます。
 
お次はレガシィBP5にDA:カロDMH-SZ700お持込でのお取付けです。
202305083  
昔散々&様々なパターンをやったお車ですね。
近年もご入庫は多いお車ですが、レガシィBP/BLの場合、
元々のダッシュボードの作りの問題で経年劣化でダッシュボードがメッチャ脆くなります。
ゆえに、作業時にその点考慮の上、充分注意して作業しても
ダッシュボード表面が浮いたり割れたり欠けたり剥がれたりしてしまう場合があります。
 
通常、当社での作業時に破損を起こした場合、新品交換等で保証させて頂くのですが
レガシイBP/BLに関しては作業側のリスクが大きすぎる為、作業時のダッシュボード破損に関しては
保証できないことを事前にお知らせし、その点ご了承頂ける場合のみ、作業を請け賜わっております。
 
こちらのお客様にも最初のお問合せ時にその旨お伝えしたところ
「ダッシュボードの件承知しました。既にバキバキなので問題ありません。」
とご了承頂き作業を請け賜わりました。
 
で・・・実際の状態(御入庫時)は・・確かにすでにバッキバキ・・・・
指で触っただけで崩れそうです・・・・
202305084
破損の保証なしをご了承は頂いている&すでにこの状態とはいえ
出来るだけ劣化・損傷の進行を進めないよう注意しての作業となります。
202305085  
まずは設置済のナビAVIC-HRV110を外す・・・・
 
この時が最大の注意・・・・
普通ならダッシュボードにパネル周りに養生テープを貼って
リムーバーを差し込みパネルを外すのですが
養生テープを貼ると、剥がすときダッシュボード表面も剝がれてしまうのでNG、
リムーバーをたてるとそこが崩れるのでこれもNG・・・・
 
が、今回は幸いにも↑の写真の通り、劣化だけではなくパネルもちゃんとハマっていなかったので
そのおかげでダッシュボードには負荷をかけずに取り外せました。
ここは純正の小物入れに戻してお取付。
お取付時はハメるだけですがここも注意しないとパネル周りが破損します・・・が無難に済みました(^^;)
202305086  
(左の隙間は綺麗に付けましたが上の隙間は完全にダッシュボードが曲がっているため修正不可でした・・・)
後は純正オーディオ部をDAに交換、こっちはごく普通の作業なので
問題なく無事完了となりました。
202305087
 
その日の午後御入庫は同じレガシィでもダッシュボードの心配はないアウトバックBS9。
202305088
 
こちらは昨年にDOPナビ&純正バックカメラ付車に
フロントカメラ(CMOS-320)とサイドカメラ(HBS-CAM02)をカメラセレクターを介してお取付けさせて頂いたお車です。
 
今回はお客様の御希望で3カメラを同時に見たいという事で
設置済のカメラセレクターCSW298からカメラスプリッターのMCS296に変更、
前ブログGW中半の記事でフリードにお取付けしたやつです。1週間で2台・・は珍しい)
それに伴い、フロントカメラ取付位置をナンバープレート下からグリル部に変更、
(CMOS-320のフロントカメラ時のガイドライン表示のため←取付位置高く無いとNGなので)
バックカメラを純正からイクリプスBEC113に変更し、イクリプスのカメラ機能拡張BOX:BSG17を追加、
これにより、スプリッターで分割表示でも、バックカメラの進行方向予測ガイドライン表示、障害物検知、視点切替が可能になるってわけです。
スプリッターの表示設定・カメラ選択は後日お客様のお好みで、お客様ご自身で変更できるので
とりあえずお引き渡し時はワンタッチはこれ
202305089
バック時は
2023050810
左ウインカー連動機能も活かし、左ウインカー時はサイドカメラのみとしました。
2023050811  
やっぱこのスプリッター、先日も書きましたが前モデルからの変更でメッチャ使い易くなりましたね。
更に先月のセールでご案内していた居眠り運転防止装置「ひとみちゃん」も設置させて頂きました。
 
 
そして僕にとっては長かったGW連勤最後の日ご入庫はデリカD5
2023050812
 
MMCS&純正リアモニター付でしたがこちらは過去にもご紹介の通り、
ポン付けできる市販キットが発売されておりますので、問題無く市販ナビ、
お持込の彩速ナビMDV-M908HDFに換装。
2023050813  
もちろん、3カメラ流用、ステアリングスイッチもリアモニターも流用しております。
2023050814
 
と言う訳で、普段土日しか作業時ない僕にとっては長かったGWの連勤作業でしたがこれにて無事終了・・・
暫くはパソコンの前でのメール返信含む事務作業と外回りで身体は休めようかと・・・(爆
GWに多くの御予約&御来社ありがとうございました!
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

コロナ緩和で賑わう?GW中半~密かに休みのはずがまさかの出張作業&フリードにカメラ5個お取付等~

コロナ規制緩和で賑わうゴールデンウィークも中半、ニュースでは観光地はかなりの賑わいの様ですが、
僕はと言えば例年と変わらず、GWは稼ぎ時?って事で日々作業に勤しんでおります(^^;)

そんなGW中半の5月2日、この日は実は一般のお客様の御予約は取っておらず、
唯一GW期間中僕の休みの日・・・・・の予定だったのですが
そうは問屋が卸さない・・・・で顧客様のハイヤー会社に出張作業、クラウンの後席モニター(前席とは独立の地デジ表示)の移設です・・・・・

202305051

とは言え、これ、実は連休直前に作業しており、その際、予想外の自体が発生し、
出張作業の為、手持ちのブツでは対応できずに泣く泣く休み予定を潰して再作業となったのでありました。。。(T_T)
作業自体はブツさえあればわずか10分・・・・しかし、せっかく都心まで出たので他のお取引先の外回りも済ませました。

でもって翌日朝一ご入庫は新車のフォレスター

202305052

御依頼内容はドラレコでお持込のVantrue E3お取付。
(Vantrue製品お持込はN4が圧倒的に多かったのですが最近Ē3の方が多いです)

202305053
こちらをiCELL-B12Aをご購入頂きお取付って最近多いパターン。

202305054
その日の午後ご入庫はお次はフリード(GB7)

202305055

こちらは納車後の3月に新楽ナビをお取付けしており
4月にはドラレコN4とiCELLをお取付けさせて頂いていたのですが、
その楽ナビに初期不良があり新品交換で再度御来社頂きました。

で、その日程ご相談の際、フロントカメラも増設を御依頼頂き、
”フォレスターのドラレコ作業後の午後で丁度良いかな??”と
この日の午後でご予約を頂いたのですが、
その後のお話でサイドカメラも4つ増設をご依頼頂き・・・・・・
流石にナビ交換とカメラ5つ増設(モニターも)だと1人の作業では半日では無理がある・・・・って事で
翌日までお車お預かりとさせて頂きました。
(実は翌日も休むつもりでご予約入れてなかったのですが・・・・・ww)

フロントカメラは安定のケンウッドCMOS-320

202305056

これを新楽ナビAVIC-RL920-DCのAUXに接続

202305057

サイドカメラは定番のHBS-CAM02・・・の新型、コンパクトな埋込型は変わらず
性能も向上したHBS-CAM03HD

202305058

こちらについては当社HP掲載は次回更新時、詳細は後日ご案内予定ですが
今までの埋込用スペーサー以外に貼付型スペーサーも2種同梱されておりますので
サイドカメラは勿論、他の使用方法のバリエーションも増えるかと・・・・・

こちらを左右ドアミラー下に前後に向けて2つづつ設置

202305059

モニターはミラー型モニターLTM6023IIを増設し、
カメラスプリッターで合成表示。

2023050510
↑バック時とワンタッチスイッチ時は4カメラ合成、
更にウインカー連動機能も使用し、左ウインカーを出したときは左カメラ前後2つ、

2023050511

右ウインカーを出したときは右カメラ2つを表示です。

2023050512

このカメラスプリッターMCS296、前モデルはクセがあり使い難かったのですが
このモデルになってからは分割の仕方・数・表示するカメラを
各表示でそれぞれ自由に設定でき、かなり使い易くなっております。

 


と言う訳で、GW中半は僕の休みの目論見は崩れましたが
残りの後半は最初からガッツリ御予約頂いておりますのであと少し
キッチリ作業して僕個人はGWがあけたら暇を見てお休みを頂ければ・・・などと目論んでおります・・・(^^;)


        by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

コロナ緩和で賑わう?GW!とは言え僕の仕事は例年通りですが(^^;)前半~ #フリードメーカーオプションナビ交換等~

昨年も行動制限は無しではありつつ、コロナ規制はまだまだありの中、今年は規制も緩和ってゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕はと言えば例年と変わらず、GWは稼ぎ時?って事で日々作業に勤しんでおります(^^;)
 
*HP記載の通りGW期間(4月29日~5月7日)は事前ご予約頂いたお客様の作業のみとさせて頂いており、
その他の通常業務は休業とさせて頂いておりますので、
この期間中はお電話やFAX・御予約なしのご来店でのお問合せには対応できませんのでご了承ください。
メールでのお問い合わせには対応致しますが通常より返信が遅れる場合が御座います。*
 
そんなGWの僕のお仕事抜粋、初日29日朝一ご入庫はホンダフリード。
202305021
他社では施行を断られることが多い純正ナビ・MOPナビ付です。
202305022  
 
こちらをケンウッド彩速ナビTYPE Sの8インチ、NDV-S809Lに換装です。
202305023
メーカーオプションナビの換装に関しては一般的には殆どの場合が交換不可とされており、
一部のお店では交換できても費用がメッチャかかる・使えなくなる機能が多い等々御座いますが、
ホンダ車の場合は比較的容易ってのは過去にも何度も書いており、
このお車も問題無く換装可能なのですが、フリード(GB5~)に関しては
他のホンダMOPナビ付車に比べると各電源線・信号線・カメラ配線が
変換コネクター等が使用できずに全て造り直しになるので手間がかかります・・・・・
 
とは言え、ブチブチ純正配線全て切ってギボシに作り直して接続するって地道な作業ってだけで
莫大な費用が掛かる訳ではなく、チョットだけ?配線加工費用追加で頂いております(^^;)
 
で、それにより純正バックカメラもステアリングスイッチ10個も問題無く流用可能
202305024  
もちろん純正HDMIポート、USBポート2個もナビ連動で流用
202305025
(HDMI&USBポート流用は市販変換アダプターが使えますので部品代だけでOKです)
 
更に写真は御座いませんが、今回はお客様お持込のホンダ純正オプションのフロントカメラもお取付致しました。
 
・・・って昨年のGW中の最初のブログもホンダのメーカーオプションナビ交換(ステップワゴン)ネタで
奇しくもGWはホンダ純正ナビ交換からなのか??とか思いつつ。。。。(^^;)
 
 
前半抜粋お次はジムニーシエラJB74W
202305026  
ナビは売れ筋パナソニックストラーダフローティング9インチCN-F1D9GD
202305027
ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VD
202305028  
ドラレコはナビ連動2カメラタイプのCA-DR03HTDでドラレコリアカメラはバックカメラ代わりに設定
202305029
 
更にフロントスピーカーはカロTS-C1630SIIに交換、
サブウーファーはカロTS-WX400DAを助手席下に設置して音質面も大向上しております。
2023050210
 
写真取り忘れましたけどTS-C1630SIIのツィーターは
カロのシムニー専用ツィーター取付キットUD-K301を使用して取付ているので
音の出所&見た目もメッチャ良いです。
 
 
 
最近はドラレコ取付のみや新車へのナビ付け・・って1人で作業しても
数時間で終わる作業が多いのですが上記2台は久々にチョット時間がかかったので
ネタとして抜粋ご案内させて頂きました。
 
 
と言う訳で、GW期間、この後中判、後半も休みなくじっくりバッチリ皆様のご期待にそえるよう作業したいと思います。
 
 
 
       by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2023年4月29日 (土)

#ライズ #ディスプレイオーディオ交換~ #パノラマビューは勿論、 #スマートパノラマパーキングアシストも流用可能~

先日御入庫はトヨタライズ。
202304291  
ビフォー写真は御座いませんがディスプレイオーディオ&スマートパーキングアシスト付車で
ディスプレイオーディオを外してストラーダCN-F1D9GDをお取付
202304292
 
連動ETC2.0はCY-ET2010Dを純正位置にお取付けしHDMIポートも流用
202304293
リアモニターにTVM-W910をHDMI接続で設置
202304294
 
マルチビュー・・・あ、トヨタはパノラマビューか・・・はデータシステム社のカメラアダプターを使用し流用。
純正のステアリングスイッチ部のカメラスイッチで切り替え、リバース時以外も勿論表示可能です。
202304295
でもって、このお車にはパノラマビューと同時にパーキングアシスト機能もありますが
ディスプレーオーディオを市販ナビに交換してもこの機能も使えます!(^^)!
*スマートパノラマパーキングアシスト作動中の音声案内やブザー音は出なくなります*
 
パーキングアシストは通常ディスプレーオーディオで操作するのですが
市販ナビに交換して場合はのナビ画面では操作できませんので
その代わりにカメラアダプターに付属の増設スイッチで操作します。
202304296
 
↑ハンドル左でオレンジ色に光ってるスイッチです。
 
ただ・・・・これが慣れないと解かり難い&押し辛い・・・・
初めて使うときはカメラアダプターの説明書を見ながらでないと絶対操作できません(^^;)
とは言え、複雑な操作ではなく、押し方のコツと回数さえ覚えていしまえば問題無いかと思います。
 
と言う訳で、ライズ(ダイハツロッキーも同じです)でディスプレイ―オーディオ付きだけど
市販ナビに変えたい&パーキングアシストが使えるかどうか不安・・・って方も
お気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

#アルパイン #純正ミラー交換型 #ドライブレコーダー搭載デジタルミラー #DVR-DM1200A-IC~ #90ヴォクシーにお取付

日曜朝一ご入庫は現行ヴォクシー(90系)
202304171

御依頼内容は最近メインのドライブレコーダーですが
こちらも最近はやりのデジタルインナーミラー型、
アルパインの12型純正ミラー交換型のDRV-DV1200A-ICです。

202304172

アルパインのデジタルインナーミラーは初代が発売後につまずきがありましたが、
その後改善され、この新モデルもなかなか良い感じです。

なんと言っても純正ミラー交換型なので配線がスッキリ、ミラー周りがゴチャゴチャしないのがとっても良いです。
202304173

その分、対応キットが発売されている車種に限られますが、最近どんどん対応車種が増えておりますので・・・


でもって、今回は90ノア・ヴォクシー用の取付キットKTX-M01-NV-90を使用してのお取付ですが
車種専用キットなので本体の取付はバッチリなのはもちろん、
キットによってはカメラカバーが設定されているものもあり、90ノア・ヴォクシーのキットの場合は
リアカメラ部の専用カバー同梱でこんな感じで設置できます。

202304174
リアガラス上部ではなく下部設置です。


これだと2カメラドラレコにありがちなリアカメラ&配線が気になることもなく、
純正デジタルミラー風で違和感もないので、その点でもお勧め度は高いかと思います。


と言う訳で当社HPではアルパイン製品は掲載しておりませんが(車種専用品が多い為)
普通に販売・お取付しておりますのでご検討の方はお気軽にご相談下さい!

 

 

 

       by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

サンデー #ヤリス?2週連続で #トヨタディスプレイオーディオを #市販ナビに交換

新年度初めの日曜日ご入庫はGRヤリス
202304101
 
純正のディスプレイオーディオ、JBLサウンドシステム付車です。
202304102
 
こちらをパナソニックストラーダ CN-F1X10BGDに交換です。
202304103
トヨタディスプレイオーディオを市販ナビに交換は以前もご紹介しておりますが
今回はJBLサウンドシステム付き。が!
こちらも対応交換キットが発売されておりますので比較的容易に交換可能です。
 
どちらかと言うと同じGRヤリスでもオーディオレスのRCグレードに
新規で市販ナビ取付の方がチョットだけ手間がかかるかもしれません(^^;
 
オプションは純正USBポートをHDMI/USBに変更(もちろんナビと接続)
 
ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VDを純正位置に、
(これ最近、かなり道路側が整備されてきたのでとっても便利です)
ドラレコはナビ連動のCA-DR03HTDを設置させて頂きました。
 
 
そしてこの日曜日ご入庫はヤリスハイブリッド
202304104
こちらも純正ディスプレイオーディオ付
202304105
これを市販ナビパナソニックストラーダCN-F1D9HDに交換です。
202304106  
こちらはUSBのみご使用ってことで純正のUSBポート流用、
ケーブル変換にてナビと接続しております。
202304107  
 
もちろんどちらも純正バックカメラ&ステアリングスイッチは流用です。
 
 
と言う訳で・・・昨年、当社代車にヤリスを導入した際、
ディスプレイオーディオを交換し、その裏話?として本ブログで
と言う記事を書きましたが
 
その時点では僕の目論見
”DAを市販ナビに交換&それをご紹介すればお問合せ&ご依頼がぐっと増えるだろう・・”と言う
狙いは外れ、お問い合わせも一件も無かったのですが、
その後はお問い合わせ等も徐々に増え、この4月は
2週続けて日曜にヤリスDA換装がご入庫し、何とか面目を保った??と言う感じでしょうか・・・・(^^;
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

#GR86ナビお取付~ #バックカメラはBRZ用スバル純正品で・・・・~

日曜日ご入庫はトヨタGR86(ZN8)

202303271
モデルチェンジしてからBRZ(ZD8)はかなりご入庫が多いのですが
GR86はナビ付けは初めてかも・・・・まぁ、基本的には同じなんですけど・・・

 

お取付したナビはコスパの良いパナソニックストラーダCN-HE02WD
202303272

連動ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VD
202303273

ドラレコはコムテックZDR035
202303274

  

でもって今回のネタは件名の通りバックカメラ。
GR86&新型BRZの純正バックカメラはトランク上部の中央の丸いところにつきます。

202303275
今のところ市販バックカメラは対応するアダプター・・・と言うかパッキンと台座が
無いのでこの位置には取付られません。
(加工すればイケそうな気もしますが雨漏りが怖いので・・・・・)

    

ゆえに、今回は純正品をご用意。が、お客様のご希望でトヨタ製のGR86用ではなく、
スバル純正のBRZ用を。
202303276

値段はトヨタ製の方が安いのですが、お客様曰く
画像がスバル製の方が綺麗&トヨタ製だとカメラの周りに少し隙間ができるそうで・・・・

202303277

はい、バッチリ隙間なく綺麗に着きました。

    

画像もこんな感じでバッチリです。
(トヨタ純正のGR86用バックカメラ見たことが無いので僕に比較はできませんが・・・・汗)

202303278
と言う訳で、GR86&BRZに市販ナビ&バックカメラお取付時、
当社でも純正カメラご用意&お取付できますのでお気軽にご相談ください。
(価格は工賃含めディーラーと同じです)

 

 

        by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年3月21日 (火)

#2023年新楽ナビ入荷開始!なかなか良いです(^^)/

先日ご入庫はポルシェケイマン(981)

202303211
純正ナビ交換のご依頼でお取付したナビは2023年新楽ナビでAVIC-RZ720

202303212
先月中からご予約を頂き、発売(出荷)開始になったのは今月8日から。

久しぶりのフルモデルチェンジってことで、
従来のハードキー部分までパネル一体で非常にスマートです。
(まぁ、ケンウッドやサイバーでも採用されていますが・・・)

    

こちらはホンダフリード(GB7)にお取付した8インチのAVIC-RL920-DC

202303213 
この新インターフェイスがなかなか使いやすそうでグッドな感じです。


と言う訳で新楽ナビ発売開始となり、けっこう売れそうな感じはしますが、
市販ナビ自体の需要が少なくなってきておりますので
楽ナビシリーズは通常当社在庫はせずに
ご注文頂いてからのお取り寄せとなりますのでご了承下さい。

 


            by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

#FLシビック御入庫はまだまだ続く?~ #タイプRセキュリティお取付他~

先日ご入庫はシビックタイプR(FL5)

202303131

現行シビックと言えばお決まりのドラレコ(YUPITERU Z-300)

202303133

リアカメラ配線露出小でお取付

202303134

+レーザー・レーダー探知機は
ワンピースのYUPITERU Z1000・・・

202303132

とここまでは以前もご紹介のお取付けですが
今回はセキュリティも御依頼頂きお取付させて頂きました。

セキュリティですので詳細は割愛させて頂きますが
スマートキー連動で使い易く設置・設定させて頂きました。

ちなみに、こちらのお客様、栃木県から御来社頂きましたが
栃木と言えば苺?・・・・って事で今回は御来社時&お引渡し時に
栃木で有名&希少な朝摘みの苺のみを使用した苺大福をお土産に頂きまして・・・・・

正直、僕はフルーツ&スイーツ(甘いもの系)は通常は食さないのですが
こちらは大変美味しく感動いたしました。K様、本当にありがとう御座いましたm(__)m
(この苺大福の写真を載せるべきパターンなのですが・・・・写真撮るのも忘れ全て食してしまいました・・・(^^;))


でもって、このお車お引渡し後にご入庫はタイプRではありませんが
現行シビックハイブリッド(FL4)

202303135

御依頼内容はドライブレコーダーコムテックZDR045お取付。

202303136

DIYでのお取付けをご検討のところリアカメラの配線が不安・・って事での当社へのご依頼でした。

ゆえに、いつもの通りリアカメラ配線は最低限の露出でお取付致しました。

202303137

 

 

 


        by大塚専務

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧