2023年1月16日 (月)

おかげさまで創業90年・・・の土日はユピテル祭り?~&怪しい宅配便??~

おとそ気分もすっかり抜けたこの土日、
日曜日は1月15日・・・当社創業日で創業90年となりました。
(創立年月日 昭和8年1月15日)
長年の御贔屓に感謝・・・・といっても単純に創業者(祖父ですが・・・)が
商才含め優れていただけで(勲章もいっぱい貰ってる様です・・・)
その後はその偉功にすがっていただけで(^^;)・・・・まぁ・・・それはおいといて・・

そんな土日の僕のお仕事抜粋は・・・・・

土曜朝一ご入庫はスバルアルシオーネSVX
202301161

こちらのお客様は他のお車も色々ご依頼頂いており、
このSVXもスピーカーやらナビやらお取付させて頂いているお車で、
ドラレコも設置済だったのですが古くなってきたので・・・ってことで
超売れ筋ユピテルZ-300に交換です。
202301162

リアカメラはリアガラス上部にドットラインがあるのでちょっと下げてのお取付

202301163

お次は日曜入庫のレガシィアウトバック(BT5)
202301164
こちらのお客様は杉並時代からのお客様でお車買い替えのたびに何かしらご依頼頂き、
(実は一番最初のご依頼・お取付後に当社の取付不備でクレームを頂き
 一般のお客様対応後では初の当社不手際にてのクレーム・・・で僕もショック・・で
 今後ご依頼を頂けるとは思っていなかったのですが、その時、出来る限りの対応をしたせいか?
 今に至るまでお付き合い頂いておりますm(_ _)m)


お車乗換えの頻度も多く、ありがたいお客様なのですが
その乗換えのほとんどがもらい事故で・・・等々意図しないやむを得ない乗換えって事で・・・・
今回も前車がもらい事故で全損で・・・・だそうで流石にお祓いに行ったとおっしゃっておりました。

で、今回のご依頼内容は今や必須のドラレコ、こちらもユピテルZ-300です。
202301165

それとユピテルレーザー・レーダー探知機Z2000
202301166

アウトバックだとダッシュボード上にZ1000って手もあるのですが
モニターをこの位置にってことで2ピースのZ2000ご選択です。

その作業終了直後ご入庫はディーラーで納車から直行のフォレスター
202301167_20230115220101

ご依頼内容は同じくレーザー・レーダー探知機Z2000
202301168_20230115220101
↑のアウトバックと似た感じですが車種違いますし、内装も微妙に違うので
全く別物取付です。

尚、どちらもアンテナ部はフロントガラス上部に設置しております。
202301169

(↑この写真はアウトバック・・・・だったと思います・・・)


で、こちらのお車(フォレスター)はガラス刻印も作業させて頂きました。
2023011610

と・・・まさにユピテル祭りになるかと思いきや、

フォレスターの後の日曜最後の1台はジムニー(JB64)ってことで・・・・
今や数少ない市販ナビ取付可能な車種ですので、もちろんナビお取付。


コスパに優れるパナソニックストラーダCN-HE01WDをお取付させて頂きました。
2023011612


で・・この一連の作業の間、


ピンポーン「アマゾンのお届け物で~~す」
作業中だったので
「あ、そこ置いといてくださ~~い」と。。。

丁度昨日夜、アマゾンに工具をポチッっていたので
”やけに早いな・・・・流石アマゾン”と思いつつ、
チラッと箱を見るとなにやら飲料の箱のよう・・・・。


”あれ?アマゾンで内容物と違う箱でくるって・・・まず無いよな・・・??”


と不審に思い、ジムニーの作業を終えた後、箱を開けてみると・・・
中身も頼んでいた工具ではなく、外箱と同じ飲料(缶酎ハイ)。

2023011611

”え~~~こんなの頼んでないよ~~~これってもしかして
 ・・・・受け取ったり開けたりしちゃダメな奴??もう箱開けちゃったよ:汗”

と一瞬ビビりまくりながら、送り状を確認すると
確かに会社&僕宛だし、伝票も本物のアマゾンのよう・・・

この時点でまだ、疑っている僕は
”しかし・・・こんな僕が好きそうなものを送ってくるなんて・・・どういうルートで情報収集しているのだろう・・”

などと馬鹿げた妄想をしつつ、よくよく見ると送り状の間にメッセージカードのようなものが。。。


見てみたら、常連のお客様のM様からの贈り物でした(^^)/

(M様が最後にご来社時のブログはこちら昨年11月4日)


そう、こちらのM様、昨年も1月15日に宅配便で贈り物を頂いており、
”お年賀?にしては遅いしなんでこのタイミングで贈り物を??”と思ったら
僕も忘れていた弊社創立記念日だったのでした。


設立記念日(6月15日)は書類に書くことが多いので覚えているのですが
創立記念日は殆ど普段気にしないので忘れておりましたが
頂いたメッセージに「目指せ創業100年!!」があったので
”あ~~~創立記念日だったんだ”と恥かしながら思い出した次第です(^^;)


M様、本当にありがとうございます。

また、今回の記事に記載のお客様はすべてリピーターの方って事で
従来の電装屋=ディーラーや整備屋さん相手の商売から
一般のお客様へのお取引メインに変更したのは
創業者の偉功は関係なく、僕の決断ですので、この点では
手前味噌ながら間違ってはいなかったのかな??と思う次第であります。
(とは言え、地道に下請けを続けていればもっと儲かっていたかもしれない・・・のはタラレバ論ですので・・・)

 

と・・・なんか話が飛びましたが、
近年の新車はDA(ディスプレイオーディオ)が主流となり市販ナビのお取付は減り、
市販ナビ取付にシフトした当社現状では厳しい状況&厳しい業界・厳しい世の中ですが、
まだまだ皆様からのご依頼・ご期待がある以上、創業100年は達成するよう尽力したいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。




       by大塚専務

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

コロナ禍以来復活!!当社すぐ近く(と言うか囲むように)でのイベント #大栗川キャンドルリバー2022開催されます!!

当社の本当にすぐ近く・・・もとい、当社を囲む感じ?でキャンドルを灯すイベントが開催されていたご案内を致し、
当社近辺のイベント、大栗川キャンドルリバー、ここ数年はコロナ禍で開催されておりませんでしたが
今年は完全復活で11月12日(土)16時より開催(雨天順延13日)に開催されます!!!
2022oogurigawa
詳細はこちら↓
 
僕にとっては2014年に本社をお気に入りだった大和田から不本意ながらも現在の松木に移転して
このイベントに遭遇して結構(かなり)感動&移転も良かったかな?と思った次第ですので復活は嬉しい限りです。
 
なにせ主会場の大栗川公園は当社から徒歩1分、キャンドルが設置される柚木緑道は
当社をもろに囲む感じ・・・・って事で、当社はこのイベントの中心地にある訳ですから(^^;)
 
悔やまれるのは、以前からこのイベントの時は絶対資金を惜しまず協賛しよう!!と思っていたのに
機会を見逃し、協賛が間に合わなかったことですかね・・・・(-_-)
 
 
当社からだと散策にはもってこいですので、この機会に当社御利用で作業の待ち時間に・・・・・・と言いたいところなのですが
残念ながらこの日のご予約はすでに一杯なので新規御依頼は不可ですが・・・・・m(__)m
 
ただし、メールでの御連絡で以前当社をご利用頂いたORお問い合わせ頂いたことのあるお客様に限り、
見て見たいけど車だと駐車場が心配・・・って方は事前にお声をかけて頂ければ&スペースが空いていれば
外の駐車場は無料でお貸し致しますので、前日までにメールもしくは僕の携帯まで御連絡下さい。
*当社駐車場は10台まで駐車可能ですが、入れ替え等考慮すると
このイベントの為にお貸しできるのは前列の5台分のみとなります。
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2021年12月27日 (月)

あ・・ッと言う間に年の瀬~カウントダウンでブログ毎日更新その2?懐かしい&感謝m(_ _)m~

年末コネタ連荘アップその2はまさに小ネタですが・・・・(^^;)

クリスマス御入庫はホンダオデッセイRA-6・・・で御依頼内容は・・・・
202112271  
ん???これはパナソニックの2004年発売の名機であるCN-HS400Dでは???
  
こちらのお客様、当社が杉並方南町時代の2005年に、このナビをご購入・お取付御依頼頂き、
以来、今でもご愛用頂いてるとの事ですが1年程前から起動時に現在地が東京駅(初期出荷状態)になってしまったので
内部電池寿命&交換御希望との事で、内部電池交換で御来社頂きました。
 
このCN-HS400Dは当時としてはポータブルナビ的に簡単に設置可能ながらも
当時はGPS情報が今よりは不確定&ポーダブルナビはGPSのみによる自車位置測位で不安定だったのに対し
車速信号も接続する&ジャイロ搭載により据え置きナビと同等の
ハイブリット自車位置測位(GPS+車速・ジャイロ)&VICS対応を実現した革新的なモデルだったのです。
 
とは言え、据え置きナビとポータブルナビの中間的モデルだった為、メモリーは車両常時電源ではなく
ナビ内蔵の電池・・・・ってことで内蔵電池の寿命がくれば起動時毎に初期状態に戻ってしまいます。
(これは現在のポータブルナビ:ゴリラでも同じです)
 
って事で今回は内部電池の交換を御依頼頂き実施いたしました。
 
本来は内部電池交換はメーカー修理となるのですが
これだと時間がかかるのでお客様ご了承の上で、当社にて汎用品流用で対応致しました。
 
 
思い越せば・・・・単なる下請け稼業の電装屋であった当社が
一般のお客様から多くのお問合せ&御依頼を頂けるようになり、
現在のように一般のお客様メインで商売が成り立つ様になった最大のきっかけは
HP立ち上げ後、今回のパナソニックナビCN-HS400Dの前モデルであるYouナビCN-HDX300Dが
爆発的にヒット&その後継機であるCN-HS400D販売&お取付で
一般のお客様と直接お取引の今の体系を作った元になっていたと思います。
 
今回のお客様はその初期の杉並方南町時代のお客様であり、お住まいもその近辺だった&
お近くのお店でも対応可能な内容だったため、
八王子に移転してしまった当社にご依頼頂くのは心苦しかったのですが
お客様は快く御来社頂きましたので対応させて頂きました。
 
年の瀬で、チョットだけ2021年を振り返りつづ、年末まで毎日連荘で
コネタ?を配信する予定といいつつ、
このネタは当社方向転換?の根本ともなるネタで2021年とは関係御座いませんが
当社が移転を繰り返しつつ&昔に作業した内容でも
お問合せ&御依頼頂けるリピーターの方が多数いらっしゃることに深く感謝いたします<(_ _)>
 
 
 
   by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2021年1月16日 (土)

思いもよらぬ贈り物でいつも以上に感謝感謝ですm(_ _)m~当社創業88年目・・・だったようで(^^;)~

昨日の事、外回りから帰社しするとなにやら宅配便で注文の覚えもない荷物が・・・・
202101161  
??お歳暮時の時期は過ぎたし、何処からだろう・・・・と伝票を見てみると
もう10年以上前から度々ご相談や実際に作業ご依頼を頂いている常連のお客様のM様よりの贈り物でした。
  
昨日=1月15日は当社創業日(昭和8年1月15日)ってことで伝票のコメントでは創業88年のお祝いの贈り物でした。
 
正直、自分の誕生日は覚えていますが、会社の創業日・設立日は何らかの申請書類等書くときにしか確認しないので
全く気にしにしていませんでしたが(HPには記載しております)、
まさかお客様からそのお祝いを頂くとは・・・・本当にびっくり&感謝の限りですm(_ _)m
 
当社が一般的な街の電装屋(ディーラーや整備工場の下請けで一般のお客様から直接のご依頼はあまり受けない)から
HPでの一般のお客様集客&直接のご依頼対応をメインに完全移行できたのは
たまたま、他の同業社よりチョットだけ早くネット対応したことだけですが、
いまや他の同業者もそんなのは当たり前、更に今らしくSNSやスマホ対応しているの比べ
当社は相変わらずの昔ながらのスマホ非対応HPでSNSもブログのリンクをツイッターに貼るだけと今や時代遅れ?
更に、近年の電装品事情は電気自動車・電子制御メインで電装屋は必須?と思われがちながらも
実際にはバッテリー交換でさえ専用のテスター&ソフトが無ければ対応出来ない場合もあるし
市販カーナビも国産車でも換装不可の新車が増えつつあり・・という時代の流れで
街の電装屋でできる作業範囲は狭まるばかり・・・・で見通しは決して明るくないのですが
その中でもM様含め多くのリピーターのお客様にご愛好頂けていることが
本当にありがたく思い感謝していると同時に実営業面でも助かっておりますので
ここで改めて感謝を申し上げます。皆様ありがとうございますm(_ _)m
 
ちなみに今回贈り物を頂いたM様のお車に関しては現在遠方ご在住ってこともあり、
最後にブログに記載したのは2019年11月記載のこちら
 
リピーターのお客様への感謝等については↑の記事でも書いて言るとおりですが
このM様、リピーターの方の中でも御来社時にお土産?を頂く&それをブログにアップする率ではベスト3に入っております(^^;)
 
・・・・ってお客様から頂くお土産に関しては昔から工場長から
”催促しているように見えるからブログに書くな!!”と厳しく言われており、
実際、ベスト1のお客様などは超軽い作業内容=数千円のご請求の時でも
”これ・・・今回の請求額より高いんじゃない?”ってお土産を頂くような事が多々あり、
202101162  
↑これ、そのお客様から昨年末に頂いたお土産ですが、このときはアフターサービスでご請求額¥0-だったので・・・
 
こっちは商売でお仕事&お金を頂いているのに、お客様からお土産を頂くのは心苦しい限り・・・・
と言いつつ、そのお気持ちがとても嬉しいのは人間として当たり前ですので改めて感謝ですm(_ _)m
 
 
と言う訳で、創業88年の当社が100年を迎えられるかどうかは神のみぞ知る?ですが
少なくとも僕と工場長が動ける間はお客様の御要望とご期待にそえるよう、
できる限り尽力致しますので皆様今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2020年9月27日 (日)

時代の流れでは車の流行りも変わりますがSUVが全盛??・・・・・~ #ジャガーFペイス、レーダー探知機等お取付~

先日、代車のヴィッツが車検・・って事でディーラーに持って行き、
会社まで試乗車のシエンタで送ってもらった(歩いて5分の距離ですが・・・)時の
営業マンとの雑談で
「最近は売れるのも新型車もSUVばっかりで・・・ハリアーなんかすぐ売れちゃいますけど
 クラウンやカムリは厳しいです。こういいう車も売りたいんですけどね・・・」
何ておっしゃっておりましたが
確かに最近は各メーカーともSUV全盛ですね。。。。

そんな話を聞きつつ帰社してからのご入庫はこちら・・・ジャガーFペイス。
202009271
ハイ、しっかりSUVですね(^^;)
 
個人的にはジャガーと言えば平べったい車・・・と言う印象が強く、
僕自身、免許を取る前から将来欲しい車としてはジャガーXJS(12気筒のコンバーチブル)、
セリカLB2000GT(ダルマではなくLB)って感じだったので
ジャガーのSUV・・・には時代を感じます。
 
昔(2003年の東京モーターショーの時)、当社裏ページで闇烏さんが
 
”そんな私が目にしたのはポルシェのSUV、カイエンだ・・・・・・
 いかん!!これはポルシェではない!!ポルシェはSUVなど売っては行かんのだ!!
(くどいようですが私個人の偏見です)
ロールスロイスの軽、ジャガーのミニバンがあるか??
そのメーカーのステータスってもんがあるだろうが!!・・・・・まぁ・・・現実は厳しいが・・”
 
なんて書いてますが、いまや
ロールスロイスだってランボルギーニだってSUV売ってる時代なのです。
今後の車業界に関してどうなっていくのかは、
車関係の仕事とはいえ、ただの電装屋である僕には全く分かりませんが
仕事抜きでの個人的趣味ではニッサンフェアレディZ新型に興味津々です(^-^;
・・・と今日は単なる個人的話で失礼致しましたm(_ _)m
 
あ・・・・一応ネタって事で↑のジャガーFペイスの御依頼内容は
レーダー・レーザー探知機お取付とTVキャンセラーお取付でした。
202009272  
↑レーダー探知機はユピテルZ200Lです。
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年11月15日 (金)

遠方から含め、多くのリピーターの方はもちろん、お客様皆様に感謝ですm(__)m

諸事情により現体制になってから2度の移転を行った当社ですが
やっと?今の八王子市松木に腰を据えつつあり、ご近所のお客様にもご来社頂ける様になりました。
 
当社の場合、現体制になってから、普通の電装屋?とは違い
一般のお客様メインの商売に切り替えた・・・とは言え、宣伝はHP等でちょこっと行っているだけ・・・
ただ、HPを始めたのが20年前・・・と電装業界の中では早い方だったので
予想外に反響があり、商売が成り立ったわけですが、
近年はインターネットでの集客なんて、どの会社も当たり前のように行うようになり、
ライバルも増えた上、2年ほど前にHPアドレスを変更した事により、
約20年で培った多くの被リンクが無効になってしまい、新規のお客様が減ったと感じていたのですが・・・・・
*過去のHPアドレスでリンク張って頂いてた方は訂正して頂けるとありがたいです(^^;
 &お客様の口コミ頼みの集客ですので現アドレスで御紹介いただけるとありがたい限りですm(__)m*
実は、新規のお客様が減ったというよりリピーターのお客様とても多いので
割合として新規のお客様が少ないってだけだったりして・・・・(^^;
まぁ、なんにしろありがたい限りです。
 
もちろん、新規のお客様もありがたいですが、
リピーターのお客様と言うのは、過去の当社の対応にご満足頂けたからまた御依頼頂けたと思いますので
サービス業としては嬉しい限りであり、最高の名誉であり喜びでもあります。
今後も可能な限りお客様皆様のご期待に添えるよう精進したいと思います。
 
・・・・って・・・いきなりこんな話を書いたのは、先週末の土日に
殆どがリピーターの方で・・・更にその前の土曜日のお客様は遠方からのお客様だったってことで
そのネタの前振りに・・・・と思ったのですが、前振りが長すぎ&余計なこと書きすぎですね(^^;
 
 
と言う訳で11月初めの連休時にご来社頂いたのはポロ(6R)のナビ交換です。
201911151
こちらのお客様は過去何度も御来社頂いており、
このポロも当社にてサイバーナビZH9900+専用前後カメラ等々搭載しておりましたが
さすがに古くなってきたってことで、昨年も載せ換えのご相談を頂いていたのですが・・・・・
お客様が以前は神奈川だったのですが現在は仙台にご在住って事で、
なかなかこちらまでは来れないってご事情もあり、昨年はお流れで・・・今回、
連休ご利用でご来社頂きましたm(__)m本当にありがたい限りです。
 
でもってナビは最新の楽ナビAVIC-RZ910に交換
201911155

ドラレコも昔ご購入頂いた初期の野暮ったいやつ?からナビ連動のVREC-DS600、
前後カメラは一時期のサイバー専用で使い回しができない為
(専用カメラはこれが痛いです・・・当時は良い組み合わせだったのですが・・・)
リアは売れ筋ND-BC8II、フロントは取外し・・・・(>_<)
 
で、遠方のところ行くのだから?とエアコンガスメンテナンスとバッテリー交換もご依頼頂きましたm(__)m
 
 
ちなみにこの日、もう一台ご入庫があったのはBMW X1
201911154
こちらのお客様は長野ナンバーで長野からご来社。
で、このお車を見たポロのお客様が「こちらの方は長野からですか?」と聞かれ
「あ・・確かこちらのお客様も前はこの近くだったのですが、長野に移ったらしく・・」と
 
お答えしたのですが、これは私の勘違いで、
以前初めて他のお車のナビ付でご来社頂いたときも長野からだったそうで・・・・・・本当にありがたい限りです。。m(__)m
 

そしてポロのお客様が帰り際「ブログのネタに・・・」と頂いたお土産がこちら!!↓
201911153a    
 
なにやらマブチモーターの株主優待の品だそうで非売品。
 
子供の頃プラモデルの車を作るのが大好きで
おもちゃ屋さん主催のレースで常勝だった僕にとっては、マブチモーターは妙に親近感があります(^^;
 
このお酒もしっかりした酒蔵のもので純米吟醸で美味しそうですね。(まだ飲んでません)
M様、いつも&遠方のところ誠にありがとう御座いましたm(__)m
 
 
 
・・・・とこの最後のネタを書こうと書き始めたのですが、
前後の繋がりを・・・と思ってたら何やらやたら長い内容になり大変失礼いたしました。
 
と言うか、改めて、
今後も、今まで以上に皆様のご期待に添うべく日々精進し、
リピーターの方はもちろん、新規のお客様にもご満足頂けるよう頑張ろうと思った次第なのでありました。
 
 
と言う訳で、車の電気の専門店である当社を今後とも宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2019年8月20日 (火)

灼熱のお盆休み期間をのりきりましたが・・・・~毎年のことながらお盆前後はエアコン修理問い合わせ殺到(^^;~

お盆期間も終わり、今週月曜から通常営業となっております。
 
今年のお盆期間は、おかげさまでご依頼が色々と多く、
結局僕の休みは一日だけで8日間バッチリ朝から晩まで働かせて頂きました。
(いつもより遅い日が多かった気が・・・)
 
仕事があるって事は本当に有難い限りですが、
夏なのでアユの塩焼きが食べたいなぁ~~などと思いつつ(爆
作業に励んでおりました&その際のネタも色々とあるのですが、そちらは暇があればそのうちに・・・って事で・・・・
(実は暑さと忙しさで殆ど写真を撮っていないからブログに書けない?って話も(^^;))
 
お盆期間中の作業はドラレコ取付が半分くらい
(時事ネタのあおり運転話題で更にドレラコ需要伸びそうですが・・・)
で一台あたりの作業時間は比較的短かったのですが
その分、1日に多数の台数をお請けできる=お車の入れ替えが激しい・・・ってことで
その都度工場のシャッターを開けてギンギンに暑くなったお車を入れると工場内温度は上がり、
冷房は有って無いようなもの・・・・ッテの状態での作業が多く、これにはさすがに参りましたが(^^;)
 
 
で、お盆期間はご予約作業のみで電話の応対も致しません。・・とさせて頂いておりましたが、
やはり会社で仕事をしていて電話が鳴るとつい習性で出てしまうことが多々・・・(^^;
そしてお盆期間中、出た電話のほとんどがエアコン修理関連で
そのすべてが「エアコンが効かなくて困ってます。今から行ってすぐに直してもらえますか??」
 
・・・・・・って・・・この暑さでエアコンが効かない!って困るお気持ちはわかるんですけど
これはこの時期80%・・・いや99%無理です・・・・<(_ _)>
 
毎年の事&当たり前の事なのですが、夏はエアコン点検・修理のご依頼は多くなります。
特に梅雨が明けて一気に暑くなる瞬間から御盆明けまではひっきりなしですが
当然その時期は何処のエアコン修理屋も稼ぎ時ながらも手一杯&
お盆時期はメーカーも休みで部品も出ないので修理も不可です。
 
・・・って事で、毎年僕はHPでは4月頃から
「エアコンは少しでも不調を感じたら早めの点検を・・・」とご案内しております。
まぁ、当社の場合、他の電装屋とは違いディーラーの下請けをやっていない分、
この時期のエアコン修理に関しては余裕がある・・・とは言え、やはり即日対応は無理です・・・
(・・・ってこのブログやHPを普段から読んでくださっている方にはご理解頂けている=
 とりあえず困ったから検索~~でヒットした方が片っ端から電話して来る・・・ってのもわかってはおりますが・・・)
 
と・・・なんか愚痴っぽくなってしまって申し訳ないのですが、勢いでもう一つ(^^;)
 
電話でのエアコン修理お問い合わせで多いのが
”エアコンが効かないのですが修理すると大体いくらくらいになりますか?”
 
って・・・これも過去HPやブログで明記しておりおますが
エアコン不調の要因には様々なパターンがあり、電話やメールでのみでのお問い合わせでは
申し訳ないのですが概算であっても全く回答できません。
 
まずは実際にお車拝見・点検(有料です)させて頂いた上での
修理可否及び当社で修理可能な場合はそのお見積ご提案となります。
 
例え他社で”コンプレッサー交換が必要”と言われたからと言って
”コンプレッサー交換の場合の費用は?”とお聞き頂いても
本当にコンプレッサー交換が必要なのか?・何故コンプレッサーが壊れたのか?
コンプレッサー交換だけで完結するのか?等は実際に拝見しないと回答はできませんので・・・・
 
 
 
と言う訳で、今回は何のオチも結論もご提案もない
単なるつぶやきブログとなりましたが・・・・・(^^;)
次回からボチボチエアコン修理例やお盆期間中のコネタ記載の前フリ・・・・って事でご容赦を・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
    by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

本日よりお盆休み体制となります。

本日よりお盆休みって方も多いかと思います。

当社もHPでお知らせしている通り、本日より18日(日)まではお盆休み体制となり
事前にご予約頂いた方の作業の対応のみとなり、お電話・FAX・ご予約無しのご来社に関しては対応できませんのでご注意ください。
 
また、期間中もメールでのお問い合わせには対応致しますが
通常(24時間以内に返信)より遅くなる場合がございますのでご了承ください。

 
と・・・そんな中途半端な応対せずにキッチリ休むか、キッチリ営業するかすれば良いのですが
当社も昔は?普通の企業でしたので土日祝や盆暮れは普通に休ませて頂きましたが、
ここ10年ほどは完全に一般のお客様メインでの商売に代わりましたので
皆様お休みが多い土日祝等休日の対応は必須と言うか稼ぎ時・・・となりまして・・・(^^;
 
しかしながら、今まで普通の休みだった会社で従業員に土日盆暮れも出社させたら
ブラック企業になってしまいますし・・・・ゆえに、僕一人で対応、僕は平日に休ませて頂く様にしております。
 
又、長期休みの場合、お電話での対応時はメーカーも休みで確認が取れない事項も多く、
回答できない場合が多い事や、
一人で作業ですと電話応対までしていると作業が滞ることが多いため、
上記のような対応とさせて頂いております。
当社都合で申し訳ございませんが何卒ご理解・ご容赦頂きますようお願い致します。
(特に今年はお盆期間中の作業ご予約が例年より遥かに多いので・・・ドラレコ需要のおかげもありますが・・・)
 
 
特にこの猛暑の中、エアコン不調等ですと一刻も早い点検・修理をご希望のお客様も多いですが
どのみちメーカーも休み=部品も入手できませんので、エアコン点検・修理に関しては
19日(月)以降にご相談下さる様お願い致します。
 
 
では、まだまだ危険な暑さが続くようですので皆様お身体にはお気をつけて。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2019年4月 6日 (土)

滅多にない出張取付なのに・・・なぜ重なる?&想定外の春なのに寒かった・・・・(>_<)

スピード命?のブログなのに、ここのところ3月中のネタを記載しておりますが
チョット現在に戻り(とはいえ今週前半ネタですが・・・・)ちょっと長くなりますが先日のお話を・・・・・
(本来、HPの「修理日記」に記載するべきネタですが、近々予定?のHP全面リニューアル時には
 修理日記はHPコンテンツから削除=新記事アップはブログに以降予定ですので・・・・・)
 
 
当社では現在、一般のお客様に関しては出張作業は請け賜わっておりませんが
昔からのお付き合いの顧客様(運輸関連会社)に関しては出張にてナビ取付・エアコン点検等請け賜わっております。
とは言え少数精鋭(・・・と言えば聞こえは良いですが単に超零細企業)の当社では出張作業人員は僕一人・・・・(^^;)
 
今年も同じ江東区の工場から、1月早々に
「3月にまたハイエース9台、今度は全部中古だけど昨年の内容に加え、ETCも大塚さんにお願いするから」とご依頼、
同時期に八王子のディ―ラー様から「3月に去年もやってもらったのと同じトラック2台と営業車1台、今回はドラレコも追加で」と有難いご依頼。


で、物は準備してあったのですが、3月中旬になっても、どちらも日程連絡が無い・・・・
いやな予感がしつつも、僕も個人的に忙しかったので考えない様にしていたら(これもなんですが・・・)
3月22日の外回り時に、江東の工場で「大塚さん、ハイエースの残り5台、27日・28日に納車になるから・・・4月4日までに宜しく」・・・
その後、すぐ電話が鳴り八王子のディ―ラー担当営業さんより「26日~29日で3台入るので・・・4月3日までに宜しく」
 
・・・・・・・・なんで重なる??しかもなんで1週間前と急???しかも28日と31日は僕はお休み・・・・
 
とはいえ、全車去年も同じ作業している慣れている車種(微妙にアイテムが増えていますが・・・)&出張場所って事で
4月1日に外回りの最後に江東、2日は午前中から丸一日江東、3日は八王子・・でクリアできるだろうと納期ギリギリのリスクを負いつつ作業突入!

 
1日は世間が新元号「令和」でもちきりの中、午後から作業着手。
P1110840  
(緑の5台がナビ等取付を待つ・・・・)
今回は中古のハイエース、しかも営業車で使用していたので内装は最初から結構傷だらけ・・・穴とか傷とか超多数・・・
ゆえに、通常は実際の作業より気と時間を使う養生(車両内装の傷つけ予防)の必要が低いのでその点では楽。
 
ナビは楽ナビワンセグAVIC-RW302
P1110864
ドラレコはタクシー用の室内用カメラ有2カメラ&色々信号を取る業務用タイプ
(一般的なドラレコより取付は面倒です)
P1110862 
ETCはパナCY-ET965D
P1110860 
バックカメラはND-BC8II(今回の作業だと、これが一番時間がかかります)
P1110859 
と・・順調に作業・・・のつもりが2台目終了時のテストで想定外のトラブル発生・・・そして・・・
4月なのにこの日はメッチャ寒く(出張作業ではこれは辛い・・・)
完成したつもりがトラブルでやり直し&寒さで心が折れ・・この状態(テンションダダ下がり)で
作業を進めて2次災害(トラブルの処理時に起こりがちな凡ミス)を起こすより
明日朝から気合い入れてやれば4台楽勝だろう・・・とこの日は撤収。
 
そして翌2日は天気予報も確認し(この日も寒いとの予報)ヒートテックを着込み、気力も万全で
午前中に江東に到着、前日トラブった2台目のやり直し含め、順調に作業は進み、
残り1台になったところで超凡ミス発覚!

今回の5台のうち4台はハイエースでも現行200系、
ゆえにナビはRW302を4台用意、残り1台はかなり古い100系だったので180mmのRZ302を用意していたのですが・・・・・
なんと!!!そのRZ302を車に積んでいなかった・・・・・・って・・・・
技術とか気持ちとか全く関係ないウルトラスペシャル超凡ミス・・・・(>_<)情けない・・・
 
どうするか??(どうしようもないのですが・・・)と悩んでるところに、
強行日程で出来上がりを心配していた先方工場長が「どう??終わる」と聞いてきたので
「すみません・・・4台は終わってますけど最後の1台の物を積み忘れまして・・・」
「え?もう4台終わったの?じゃ明日もあるから、明日1台なら大丈夫だね!」
 
・・・・・う~~ん・・・明日は朝から八王子で出張作業で組んでしまっているので江東にはこれませんが・・・とは言えず・・・・(>_<)
自業自得なので翌3日。睡眠は無視して明け方に八王子を出て江東へ・・・
(幸い、タクシー・ハイヤーの工場は朝がめっちゃ早いので朝から作業可能です)
残り1台は最大の難関の100系(バックカメラの配線通しが厳しい・・・)でしたが1時間強で全アイテム設置!
P1110865 
(↑傷やかけてる部分は元々ですよ~~~僕の作業で付けた訳ではありません)
 
とんぼ返りで八王子のディ―ラーへ午前中に突入!即作業開始。
 
こちらはバリバリ納車前の新車なので養生は超重要・更に限られた作業スペースなので
自社工場での作業より、余計な気をかなり使うのですが、バックカメラは無し・ナビとドラレコとETCだけなので無難に進みました。
が・・・1台目をほぼ終え、”テスト終わったらお昼ご飯ゆっくり食べようかな?”とテストすると・・・・

え?ナビが起動しない??配線再確認するも問題無し&ナビ本体は会社で電源入れてテストしてから持ってきてるのに???
同じ所から電源を取っているETCは起動している・・・・まさか・・・・・・・・
 
と再度電源にテスターをあてると24V!!!
(この車両はトラックで24V仕様と12V仕様があり、どちらかにより必要部品・工賃が大きく異なるので
 受注時に確認していたのですが、昨年作業した12V仕様車と全く同じ仕様と聞いていたので・・・・・)

24V車の場合、ナビは12V仕様なのでナビに必要な各種電源(常時電源・ACC・イルミ・リバース、車速信号はパルス派なのでそのままでOK)を
デコデコで24V→12Vに変換する必要があるのでデコデコ+配線引き直し作業は必須となります。
 
が・・・デコデコの用意はしておらず、仮にあったとしても配線引き直しや設置の時間を考えるとどう考えたって1日で2台の完成は無理・・・・・(>_<)

車の仕様を正確に伝えなかった先方の責任・・・と言ってしまって投げてしまえば簡単ですが
僕がもっとクドク確認しておけばよかったし、いつもお世話になっているし、先方のお客様への納車(翌日予定)を考えれば、何とかしたいところ・・・・

・・・・が・・・どう考えても無理!!!と言うのも
 
当社は通常24Vのトラックは取り扱っていないので、現実的な品番等の知識は薄く
4系統以上変換可能なデコデコの具体的メーカーや品番・販売元・仕入れルートや納期も調べなければわからない・・・
&出先なのでPC検索もできず・・・まぁ、スマホで検索・・・するとしても時間かかるし、
物がわかったとしても
普通の取付キット等なら品ぞろえが多い量販店に買いに走る事もできますが
4系統ドラレコなんて在庫している量販店が近くにあるとは思えない(しかも2台必要)し
アマゾンなら売ってるでしょうけど時刻は14時・・・・どうやったって当日中入手・作業は無理・・・・
 
と途方に暮れました・・・・

が・・・動かなければ何も解決しない&当日中は無理でも何時ならできるのか?等を先方に報告・相談しなければならないので、
まずは最低限必要なデコデコを調べる&入手OR手配を1分1秒でも早く・・・
となれば・・・
 
自分で調べるよりも24Vトラックがメインの同業者に聞くのが一番早い!!ってわけで
プロのプライドとして同業社への「教えて君」は極力避けている僕ですが、
そのプライド?に抵触しない範囲で気楽に聞ける電装同業者に電話すると、2件目で大ヒット!!
その電装屋・K電機さんは国立にありトラックが専門?。
現社長が当社工場長と電装講習では同期・僕自身も組合の支部会では何時も隣にすわってる&
乗用車や輸入車のナビ付けに関しては当社に聞いてきたり物は当社で購入して頂けることもあり、
気楽に聞けた&デコデコについては詳しく教えてくれたので
ダメもとで
「それ・・・在庫持ってる?2台すぐ必要なんだけど?」
「あ~在庫は無いな~~~」
「仕入れルートは?何処から買ってる?」
「○○って問屋さん」
 
・・・あ・・名前は聞いたことがあるが・・・当社は取引が無い・・・・が!!!
ここでまさに奇跡が起こる!!!
 
 
「あ・・・ちょうど今来た!   ○○さん!デコデコ持ってる?2台だって  あ、持ってるって」
 
 
え~~~~マジですか!!!すかさず、
「それ、買って置いといて!!すぐ取りに行くから!!現金で払う」
と、即、八王子から国立に向かう。
その途中、会社に電話(ハンズフリーです:笑)し
工場長に「デコデコ設置の為の配線・・・4系統イッテコイで8本・・・2~3メートルを2セット、大至急作っといて!」と指示。
物(デコデコ)はあっても配線引き直しは必須・その配線作成に相当時間がかかるので・・・
たぶん・・・間に合わないであろうけど、少しでも当日中完成の可能性があるならば・・・・と・・・
 
で30分後にK電機さんに到着し物を受け取ると、「これ、あげるよ」と
出してくれたのは僕が工場長に作るよう指示していたデコデコ設置のための手作り配線。
なんと有難い・・・・・マジで涙物であると同時に、技術と知識・経験が売り物である電装屋にとって
それをもとに作製した部品や接続情報等はお金をもらったとしても一般は勿論、他社に提供・提示はしたくないもの。
さらに、情報だけなら当社とまこでんさんやK電機さん等なら無償で提供できますが
実際に手が入っている・パーツ代も入っているものを無償で頂くなんて・・・・と心苦しかったのですが
取りあえずありがたくいただきました。K電機社長K様、本当にありがとうございましたm(__)m
そしてその後、ディ―ラー様に戻り、一気に1台目にデコデコ設置で作動確認、1台目終了。
P1110868 
ナビは楽ナビAVIC-RZ502、ドラレコはナビ連動VREC-DS600、ETCは単独でパナCY-ET965D
(↑あえて解かり難い写真・・・です)
 
2台目は問題なく作業が進みましたが、何せ着手時間が16時回っていたので
終了間際には日も落ち・・・・更にこの作業場所は屋上の駐車場で風邪がめっちゃ吹き抜ける=メッチャ寒くて・・・・
超極暖ヒートテックをツナギの下に仕込んでいても辛い・・・・・・ってのが件名ですね(^^;)
 
 
 
と・・・長々と書きましたが、このネタ・・・一般の方には良くわからないネタでしたね・・・失礼致しました。
 
 
とりあえず、K電機様、重ね重ねありがとうございました・・・って事で(^^;)
(K電機さんは当社ブログやHPは見ていないと思いますので後日電話でお礼をお伝え致します)
 
 
駄ネタで失礼致しましたm(__)m
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年3月20日 (水)

諸々あり・・・ブログ更新滞り中&HP全面リニューアルも持ち越し・・になります(>_<)

ここのところブログ更新が滞っており申し訳ございませんm(__)m
・・・って気にしてる方は少ないとは思いますが(^^;)
   
 
仕事の方はおかげさまで順調につきネタも溜まっているので
(新製品も発表になっておりますし・・・・)スピード命のブログには早くアップしたいとは思っているのですが
3月初旬に私事で色々あり、まだしばらく落ち着きそうもないので
前回HP更新時に思いっきり宣言した?HP全面リニューアルも再来月以降に持ち越しになってしまうかと思います。

    
 
又、メール返信もいつもに比べ遅れがちになっている上、
記載ミスも多く、ここ数週間お問い合わせ頂いたお客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳御座いませんm(__)m
    
大きな会社なら僕一人の私事で色々あっても何の問題も無いのでしょうが
なにせ少数精鋭&メールでのお問合せ含めネット関連は僕1人が対応しておりますので
何卒ご理解・ご容赦下さいm(__)m
(とは言え、メールを頂いてから24時間以内に返信の基本方針は守っておりますので
 返信が無い方はお手数ですが再送信・お電話等でのご確認をお願い致します)
 
 
と、とりあえず意味不明の単なる言い訳&HP全面リニューアルするする詐欺?で失礼致しましたが
今後とも当社を御贔屓に頂ければ幸いです。&宜しくお願い致しますm(__)m
 
 
 
 
 
 
    by大塚専務

| | コメント (0)

より以前の記事一覧