2023年5月 8日 (月)

コロナ緩和で賑わう?GW後半~ #レガシィBP/BLのダッシュボードは・・・汗&又もやカメラスプリッター登場?等~

コロナ規制緩和で賑わうゴールデンウィーク、
連勤となった僕のお仕事GW後半抜粋。
 
まずは普通のナビお取付、フィット(GK)
202305081  
純正ディ―ラーオプションナビを売れ筋&お勧めのパナオニックストラーダCN-F1X10GDに。
202305082  
よくあるご質問で「純正ナビの交換は難しい&出来ても費用が掛かると聞いたのですが?」と
ありますが、これは純正ナビでもメーカーオプションナビのあるある話で
ディーラーオプションナビの場合は殆どの場合、普通&簡単に換装できます。
 
お次はレガシィBP5にDA:カロDMH-SZ700お持込でのお取付けです。
202305083  
昔散々&様々なパターンをやったお車ですね。
近年もご入庫は多いお車ですが、レガシィBP/BLの場合、
元々のダッシュボードの作りの問題で経年劣化でダッシュボードがメッチャ脆くなります。
ゆえに、作業時にその点考慮の上、充分注意して作業しても
ダッシュボード表面が浮いたり割れたり欠けたり剥がれたりしてしまう場合があります。
 
通常、当社での作業時に破損を起こした場合、新品交換等で保証させて頂くのですが
レガシイBP/BLに関しては作業側のリスクが大きすぎる為、作業時のダッシュボード破損に関しては
保証できないことを事前にお知らせし、その点ご了承頂ける場合のみ、作業を請け賜わっております。
 
こちらのお客様にも最初のお問合せ時にその旨お伝えしたところ
「ダッシュボードの件承知しました。既にバキバキなので問題ありません。」
とご了承頂き作業を請け賜わりました。
 
で・・・実際の状態(御入庫時)は・・確かにすでにバッキバキ・・・・
指で触っただけで崩れそうです・・・・
202305084
破損の保証なしをご了承は頂いている&すでにこの状態とはいえ
出来るだけ劣化・損傷の進行を進めないよう注意しての作業となります。
202305085  
まずは設置済のナビAVIC-HRV110を外す・・・・
 
この時が最大の注意・・・・
普通ならダッシュボードにパネル周りに養生テープを貼って
リムーバーを差し込みパネルを外すのですが
養生テープを貼ると、剥がすときダッシュボード表面も剝がれてしまうのでNG、
リムーバーをたてるとそこが崩れるのでこれもNG・・・・
 
が、今回は幸いにも↑の写真の通り、劣化だけではなくパネルもちゃんとハマっていなかったので
そのおかげでダッシュボードには負荷をかけずに取り外せました。
ここは純正の小物入れに戻してお取付。
お取付時はハメるだけですがここも注意しないとパネル周りが破損します・・・が無難に済みました(^^;)
202305086  
(左の隙間は綺麗に付けましたが上の隙間は完全にダッシュボードが曲がっているため修正不可でした・・・)
後は純正オーディオ部をDAに交換、こっちはごく普通の作業なので
問題なく無事完了となりました。
202305087
 
その日の午後御入庫は同じレガシィでもダッシュボードの心配はないアウトバックBS9。
202305088
 
こちらは昨年にDOPナビ&純正バックカメラ付車に
フロントカメラ(CMOS-320)とサイドカメラ(HBS-CAM02)をカメラセレクターを介してお取付けさせて頂いたお車です。
 
今回はお客様の御希望で3カメラを同時に見たいという事で
設置済のカメラセレクターCSW298からカメラスプリッターのMCS296に変更、
前ブログGW中半の記事でフリードにお取付けしたやつです。1週間で2台・・は珍しい)
それに伴い、フロントカメラ取付位置をナンバープレート下からグリル部に変更、
(CMOS-320のフロントカメラ時のガイドライン表示のため←取付位置高く無いとNGなので)
バックカメラを純正からイクリプスBEC113に変更し、イクリプスのカメラ機能拡張BOX:BSG17を追加、
これにより、スプリッターで分割表示でも、バックカメラの進行方向予測ガイドライン表示、障害物検知、視点切替が可能になるってわけです。
スプリッターの表示設定・カメラ選択は後日お客様のお好みで、お客様ご自身で変更できるので
とりあえずお引き渡し時はワンタッチはこれ
202305089
バック時は
2023050810
左ウインカー連動機能も活かし、左ウインカー時はサイドカメラのみとしました。
2023050811  
やっぱこのスプリッター、先日も書きましたが前モデルからの変更でメッチャ使い易くなりましたね。
更に先月のセールでご案内していた居眠り運転防止装置「ひとみちゃん」も設置させて頂きました。
 
 
そして僕にとっては長かったGW連勤最後の日ご入庫はデリカD5
2023050812
 
MMCS&純正リアモニター付でしたがこちらは過去にもご紹介の通り、
ポン付けできる市販キットが発売されておりますので、問題無く市販ナビ、
お持込の彩速ナビMDV-M908HDFに換装。
2023050813  
もちろん、3カメラ流用、ステアリングスイッチもリアモニターも流用しております。
2023050814
 
と言う訳で、普段土日しか作業時ない僕にとっては長かったGWの連勤作業でしたがこれにて無事終了・・・
暫くはパソコンの前でのメール返信含む事務作業と外回りで身体は休めようかと・・・(爆
GWに多くの御予約&御来社ありがとうございました!
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

コロナ緩和で賑わう?GW中半~密かに休みのはずがまさかの出張作業&フリードにカメラ5個お取付等~

コロナ規制緩和で賑わうゴールデンウィークも中半、ニュースでは観光地はかなりの賑わいの様ですが、
僕はと言えば例年と変わらず、GWは稼ぎ時?って事で日々作業に勤しんでおります(^^;)

そんなGW中半の5月2日、この日は実は一般のお客様の御予約は取っておらず、
唯一GW期間中僕の休みの日・・・・・の予定だったのですが
そうは問屋が卸さない・・・・で顧客様のハイヤー会社に出張作業、クラウンの後席モニター(前席とは独立の地デジ表示)の移設です・・・・・

202305051

とは言え、これ、実は連休直前に作業しており、その際、予想外の自体が発生し、
出張作業の為、手持ちのブツでは対応できずに泣く泣く休み予定を潰して再作業となったのでありました。。。(T_T)
作業自体はブツさえあればわずか10分・・・・しかし、せっかく都心まで出たので他のお取引先の外回りも済ませました。

でもって翌日朝一ご入庫は新車のフォレスター

202305052

御依頼内容はドラレコでお持込のVantrue E3お取付。
(Vantrue製品お持込はN4が圧倒的に多かったのですが最近Ē3の方が多いです)

202305053
こちらをiCELL-B12Aをご購入頂きお取付って最近多いパターン。

202305054
その日の午後ご入庫はお次はフリード(GB7)

202305055

こちらは納車後の3月に新楽ナビをお取付けしており
4月にはドラレコN4とiCELLをお取付けさせて頂いていたのですが、
その楽ナビに初期不良があり新品交換で再度御来社頂きました。

で、その日程ご相談の際、フロントカメラも増設を御依頼頂き、
”フォレスターのドラレコ作業後の午後で丁度良いかな??”と
この日の午後でご予約を頂いたのですが、
その後のお話でサイドカメラも4つ増設をご依頼頂き・・・・・・
流石にナビ交換とカメラ5つ増設(モニターも)だと1人の作業では半日では無理がある・・・・って事で
翌日までお車お預かりとさせて頂きました。
(実は翌日も休むつもりでご予約入れてなかったのですが・・・・・ww)

フロントカメラは安定のケンウッドCMOS-320

202305056

これを新楽ナビAVIC-RL920-DCのAUXに接続

202305057

サイドカメラは定番のHBS-CAM02・・・の新型、コンパクトな埋込型は変わらず
性能も向上したHBS-CAM03HD

202305058

こちらについては当社HP掲載は次回更新時、詳細は後日ご案内予定ですが
今までの埋込用スペーサー以外に貼付型スペーサーも2種同梱されておりますので
サイドカメラは勿論、他の使用方法のバリエーションも増えるかと・・・・・

こちらを左右ドアミラー下に前後に向けて2つづつ設置

202305059

モニターはミラー型モニターLTM6023IIを増設し、
カメラスプリッターで合成表示。

2023050510
↑バック時とワンタッチスイッチ時は4カメラ合成、
更にウインカー連動機能も使用し、左ウインカーを出したときは左カメラ前後2つ、

2023050511

右ウインカーを出したときは右カメラ2つを表示です。

2023050512

このカメラスプリッターMCS296、前モデルはクセがあり使い難かったのですが
このモデルになってからは分割の仕方・数・表示するカメラを
各表示でそれぞれ自由に設定でき、かなり使い易くなっております。

 


と言う訳で、GW中半は僕の休みの目論見は崩れましたが
残りの後半は最初からガッツリ御予約頂いておりますのであと少し
キッチリ作業して僕個人はGWがあけたら暇を見てお休みを頂ければ・・・などと目論んでおります・・・(^^;)


        by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

コロナ緩和で賑わう?GW!とは言え僕の仕事は例年通りですが(^^;)前半~ #フリードメーカーオプションナビ交換等~

昨年も行動制限は無しではありつつ、コロナ規制はまだまだありの中、今年は規制も緩和ってゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕はと言えば例年と変わらず、GWは稼ぎ時?って事で日々作業に勤しんでおります(^^;)
 
*HP記載の通りGW期間(4月29日~5月7日)は事前ご予約頂いたお客様の作業のみとさせて頂いており、
その他の通常業務は休業とさせて頂いておりますので、
この期間中はお電話やFAX・御予約なしのご来店でのお問合せには対応できませんのでご了承ください。
メールでのお問い合わせには対応致しますが通常より返信が遅れる場合が御座います。*
 
そんなGWの僕のお仕事抜粋、初日29日朝一ご入庫はホンダフリード。
202305021
他社では施行を断られることが多い純正ナビ・MOPナビ付です。
202305022  
 
こちらをケンウッド彩速ナビTYPE Sの8インチ、NDV-S809Lに換装です。
202305023
メーカーオプションナビの換装に関しては一般的には殆どの場合が交換不可とされており、
一部のお店では交換できても費用がメッチャかかる・使えなくなる機能が多い等々御座いますが、
ホンダ車の場合は比較的容易ってのは過去にも何度も書いており、
このお車も問題無く換装可能なのですが、フリード(GB5~)に関しては
他のホンダMOPナビ付車に比べると各電源線・信号線・カメラ配線が
変換コネクター等が使用できずに全て造り直しになるので手間がかかります・・・・・
 
とは言え、ブチブチ純正配線全て切ってギボシに作り直して接続するって地道な作業ってだけで
莫大な費用が掛かる訳ではなく、チョットだけ?配線加工費用追加で頂いております(^^;)
 
で、それにより純正バックカメラもステアリングスイッチ10個も問題無く流用可能
202305024  
もちろん純正HDMIポート、USBポート2個もナビ連動で流用
202305025
(HDMI&USBポート流用は市販変換アダプターが使えますので部品代だけでOKです)
 
更に写真は御座いませんが、今回はお客様お持込のホンダ純正オプションのフロントカメラもお取付致しました。
 
・・・って昨年のGW中の最初のブログもホンダのメーカーオプションナビ交換(ステップワゴン)ネタで
奇しくもGWはホンダ純正ナビ交換からなのか??とか思いつつ。。。。(^^;)
 
 
前半抜粋お次はジムニーシエラJB74W
202305026  
ナビは売れ筋パナソニックストラーダフローティング9インチCN-F1D9GD
202305027
ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VD
202305028  
ドラレコはナビ連動2カメラタイプのCA-DR03HTDでドラレコリアカメラはバックカメラ代わりに設定
202305029
 
更にフロントスピーカーはカロTS-C1630SIIに交換、
サブウーファーはカロTS-WX400DAを助手席下に設置して音質面も大向上しております。
2023050210
 
写真取り忘れましたけどTS-C1630SIIのツィーターは
カロのシムニー専用ツィーター取付キットUD-K301を使用して取付ているので
音の出所&見た目もメッチャ良いです。
 
 
 
最近はドラレコ取付のみや新車へのナビ付け・・って1人で作業しても
数時間で終わる作業が多いのですが上記2台は久々にチョット時間がかかったので
ネタとして抜粋ご案内させて頂きました。
 
 
と言う訳で、GW期間、この後中判、後半も休みなくじっくりバッチリ皆様のご期待にそえるよう作業したいと思います。
 
 
 
       by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

#アルパイン #純正ミラー交換型 #ドライブレコーダー搭載デジタルミラー #DVR-DM1200A-IC~ #90ヴォクシーにお取付

日曜朝一ご入庫は現行ヴォクシー(90系)
202304171

御依頼内容は最近メインのドライブレコーダーですが
こちらも最近はやりのデジタルインナーミラー型、
アルパインの12型純正ミラー交換型のDRV-DV1200A-ICです。

202304172

アルパインのデジタルインナーミラーは初代が発売後につまずきがありましたが、
その後改善され、この新モデルもなかなか良い感じです。

なんと言っても純正ミラー交換型なので配線がスッキリ、ミラー周りがゴチャゴチャしないのがとっても良いです。
202304173

その分、対応キットが発売されている車種に限られますが、最近どんどん対応車種が増えておりますので・・・


でもって、今回は90ノア・ヴォクシー用の取付キットKTX-M01-NV-90を使用してのお取付ですが
車種専用キットなので本体の取付はバッチリなのはもちろん、
キットによってはカメラカバーが設定されているものもあり、90ノア・ヴォクシーのキットの場合は
リアカメラ部の専用カバー同梱でこんな感じで設置できます。

202304174
リアガラス上部ではなく下部設置です。


これだと2カメラドラレコにありがちなリアカメラ&配線が気になることもなく、
純正デジタルミラー風で違和感もないので、その点でもお勧め度は高いかと思います。


と言う訳で当社HPではアルパイン製品は掲載しておりませんが(車種専用品が多い為)
普通に販売・お取付しておりますのでご検討の方はお気軽にご相談下さい!

 

 

 

       by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

サンデー #ヤリス?2週連続で #トヨタディスプレイオーディオを #市販ナビに交換

新年度初めの日曜日ご入庫はGRヤリス
202304101
 
純正のディスプレイオーディオ、JBLサウンドシステム付車です。
202304102
 
こちらをパナソニックストラーダ CN-F1X10BGDに交換です。
202304103
トヨタディスプレイオーディオを市販ナビに交換は以前もご紹介しておりますが
今回はJBLサウンドシステム付き。が!
こちらも対応交換キットが発売されておりますので比較的容易に交換可能です。
 
どちらかと言うと同じGRヤリスでもオーディオレスのRCグレードに
新規で市販ナビ取付の方がチョットだけ手間がかかるかもしれません(^^;
 
オプションは純正USBポートをHDMI/USBに変更(もちろんナビと接続)
 
ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VDを純正位置に、
(これ最近、かなり道路側が整備されてきたのでとっても便利です)
ドラレコはナビ連動のCA-DR03HTDを設置させて頂きました。
 
 
そしてこの日曜日ご入庫はヤリスハイブリッド
202304104
こちらも純正ディスプレイオーディオ付
202304105
これを市販ナビパナソニックストラーダCN-F1D9HDに交換です。
202304106  
こちらはUSBのみご使用ってことで純正のUSBポート流用、
ケーブル変換にてナビと接続しております。
202304107  
 
もちろんどちらも純正バックカメラ&ステアリングスイッチは流用です。
 
 
と言う訳で・・・昨年、当社代車にヤリスを導入した際、
ディスプレイオーディオを交換し、その裏話?として本ブログで
と言う記事を書きましたが
 
その時点では僕の目論見
”DAを市販ナビに交換&それをご紹介すればお問合せ&ご依頼がぐっと増えるだろう・・”と言う
狙いは外れ、お問い合わせも一件も無かったのですが、
その後はお問い合わせ等も徐々に増え、この4月は
2週続けて日曜にヤリスDA換装がご入庫し、何とか面目を保った??と言う感じでしょうか・・・・(^^;
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2023年3月27日 (月)

#GR86ナビお取付~ #バックカメラはBRZ用スバル純正品で・・・・~

日曜日ご入庫はトヨタGR86(ZN8)

202303271
モデルチェンジしてからBRZ(ZD8)はかなりご入庫が多いのですが
GR86はナビ付けは初めてかも・・・・まぁ、基本的には同じなんですけど・・・

 

お取付したナビはコスパの良いパナソニックストラーダCN-HE02WD
202303272

連動ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VD
202303273

ドラレコはコムテックZDR035
202303274

  

でもって今回のネタは件名の通りバックカメラ。
GR86&新型BRZの純正バックカメラはトランク上部の中央の丸いところにつきます。

202303275
今のところ市販バックカメラは対応するアダプター・・・と言うかパッキンと台座が
無いのでこの位置には取付られません。
(加工すればイケそうな気もしますが雨漏りが怖いので・・・・・)

    

ゆえに、今回は純正品をご用意。が、お客様のご希望でトヨタ製のGR86用ではなく、
スバル純正のBRZ用を。
202303276

値段はトヨタ製の方が安いのですが、お客様曰く
画像がスバル製の方が綺麗&トヨタ製だとカメラの周りに少し隙間ができるそうで・・・・

202303277

はい、バッチリ隙間なく綺麗に着きました。

    

画像もこんな感じでバッチリです。
(トヨタ純正のGR86用バックカメラ見たことが無いので僕に比較はできませんが・・・・汗)

202303278
と言う訳で、GR86&BRZに市販ナビ&バックカメラお取付時、
当社でも純正カメラご用意&お取付できますのでお気軽にご相談ください。
(価格は工賃含めディーラーと同じです)

 

 

        by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

お持込ドラレコお取付、N4見たいないやつ・・・・って・・・まんまじゃん。。。(^^;

昨日は祝日でしたのでいつものごとく?僕一人で出社&作業です。

でも2月23日って何の祝日だったっけ??と思ったら天皇誕生日でしたね。
令和に変わってからの祝日なのでまだなじみが薄いようで頭にありませんでした。
 
さて、この日お昼過ぎご入庫は午前中に納車になったアウトバック(BL5)です。
202302241
お客様お持込のドラレコをiCELL当社ご購入にて駐車監視接続で・・・ってご依頼。
   

こちらのお客様、メールではなくお電話でのご依頼だったので
僕は詳しい話は聞いておらず、伝票を見たらお持込製品のところに
「オウルテック製品お持込・vantrueN4類似品」との記載が。
 
”あ~~オウルテックって中華製ドラレコのODM製品販売してるところだっけかな・・・
 聞いたことあるけど取付は初めてやないか??”
などと思いつつ、お持込製品を確認してみると・・・・・
 
件名の通り・・・・vantrueN4・・・・まんまじゃん・・・・(^^;
202302242
(リアカメラは見たことないタイプでしたが・・・)
 
同時お持込の駐車監視用電源ケーブルの方はvantrue製品とは
異なり、ケンウッドとかでも使ってるのと元は同じの中華製で設定用ディプススイッチが点いているタイプ。
本体もケーブルも完全日本仕様で発売されているので取説と操作とかはわかりやすかったです。
202302244
初めて見たタイプのリアカメラはデザイン的には悪くない感じです。
 
 
こちらをiCELL-B6Aと接続、電源ユニットも一緒にシート下設置で
そのままでもスイッチ操作できるように設置いたしましたが、
やりにくい時はマジックテープ固定ですので引っ張り出して操作できるようにしてあります。
202302245
 
以下余談のコネタですが、こちらは他のお車に取り付けた
vantrueN4とvantrueの駐車監視用3芯電源ケーブル。
202302246
 
で、駐車中監視用3芯・・・と言えば、常時電源とアクセサリー電源とアースを接続するのですが
一般的に後付け市販品の場合、常時電源は黄色、アクセサリー電源は赤色、
アースは黒色であることが殆どです。
今回お取付のオウルテックの電源ケーブルもこの配色でした。
 
が、↑のvantrueの場合、常時電源が赤、アクセサリー電源が黄色、アースが黒です。
もちろん、取説にも配線自体にも記載はあるので、
きちんと確認して接続すれば問題はないのですが、
何も考えずに接続してしまうといりくって駐車監視しない!なんて間違いが起こりやすそう・・・・
・・・・って、これは普段後付電装品の作業を行うことが多い人のみの話ですが・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

お問合せ&御依頼の多い #シビックタイプR #FL5 #ドライブレコーダー #取付~L字ケーブルも行けます。

2月に入って初の土日の僕の本日のお仕事、
この土日はナビ付けは無くすべてドラレコ関連作業のみ・・・(^^;)

  
そんな日曜最後の御入庫は新型シビックタイプR(FL5)。
202302061
新型タイプRのドラレコお取付けは以前も本ブログでご紹介しており、
普通のシビック(FL1)の取付例も本ブログにてリアカメラの配線を極力隠しての取付例を紹介しており、
それ以来、メチャお問合せ&御依頼が多く、今回のお客様もブログを見てとの事でした。
 
お取付したのはお持込お取付では圧倒的に多いvantrue n4(当社では販売はしておりません)
202302062  
リアカメラは勿論配線は極力隠して・・・・・
 
202302063
で、シビック系のお客様からのお問い合わせで多いのは
「コムテックのL字型のケーブルでも隠せるのか?」ってお話。
 
確かに当社の取付例はすべてケーブルがストレートのタイプ。
ブログでご紹介していない他の現行シビック取付例もすべてユピテルZ-300で
コムテックZDR035等のL字ケーブルの取付例ははありませんでした。

ただ、他社の取付事例でZDR035等でも同じ場所を通した例があったので
”大丈夫だと思います”と回答していたのですが、実際に試したことは無いかったので・・・

今回はちょっと作業の合間に試させて頂きましたm(_ _)m
 
結果は問題なくOK!ってことで、現行シビック系に前後ドラレコお取付&リア配線極力隠してご希望の方はお気軽にご相談下さい。
 
ちなみにリア配線極力隠しにはドラレコの前後カメラ接続ケーブルの長さが7m以上必要です。
(Z-300は付属が9mなのでOK、今回のvantrue n4は6mなのでオプションの9mケーブルをお持込みいただきました)
 
  
   
ついでに宣伝も兼て日曜ご入庫のもう一台。ホンダCR-V
202302064
お取付したのは3カメラタイプではZ-300、vantrue n4に次いで御依頼の多いDC4000R
202302065  
オプションの電源ユニット、更にGPS電源管理のiZONE V3と
駐車監視用補助バッテリーiCELL-B12Aもお取付
 
202302066
↑お客様のご希望でiCELLとiZONEはグローブボックス内設置
(他社での取付例では見たことありますがやったのは初めて・・)

インジケーターも見れるしスイッチ操作も可能、車検証も何とか入ります(^^;)
   
 
ikeep社のiCELL-B6A/B12Aは当社HPにも掲載して販売しておりますが
HPには掲載していないiZONEやDC4000Rも販売しておりますので
当社にお取付けご依頼の方はご購入も勿論可能です。(そのほうが工賃もお安いです・・・)
 
 
ここで一つコネタ・・・があったのですがこれは後日に・・・・
 
 
 
 
 
     by大塚
 
 

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

新型ステップワゴン、今更ながら初ご入庫?~ドライブレコーダー&TVキットお取付~

土日の僕のお仕事、日曜日御入庫は新型ステップワゴン(PR8)
202301231
昨年発売前から、お問い合わせ&ご依頼は多数頂いていたので、
もうすっかり入庫していたと思いきや、皆様まだ納車前だった様で今更ながら・・・・もしかして初入庫?
 
御依頼内容はTVキャンセラーとドライブレコーダーお取付。
 
初ご入庫はバラシ方等ドキドキするのは昔の話で
今は国産車なら事前に整備書で確認出来るので準備万端で・・・・(^^;)
 
キャンセラーお取付に関しては純正ユニット裏への配線アクセスの為の内装脱着が
他車種に比べチョットだけ工数が多いですが、問題無いレベルで難なく終了。
 
で、ドラレコは超売れ筋ユピテルZ-300
202301232
リアカメラ設置に関してはステップワゴンの前モデルは
バックドアが2重構造の為、他の車種に比べ手間&工賃がかかると
以前本ブログでご案内致しましたが、
新型では普通のバックドア1枚構造になりましたので、通常料金で設置可能です(^^;)
 
201301233
配線もハイマウントストップランプの隙間から出しておりますので最低限の露出で済みました。
 
 
・・・・・と。。。。あまり大したネタでは無く申し訳ございません(-_-)
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

おかげさまで創業90年・・・の土日はユピテル祭り?~&怪しい宅配便??~

おとそ気分もすっかり抜けたこの土日、
日曜日は1月15日・・・当社創業日で創業90年となりました。
(創立年月日 昭和8年1月15日)
長年の御贔屓に感謝・・・・といっても単純に創業者(祖父ですが・・・)が
商才含め優れていただけで(勲章もいっぱい貰ってる様です・・・)
その後はその偉功にすがっていただけで(^^;)・・・・まぁ・・・それはおいといて・・

そんな土日の僕のお仕事抜粋は・・・・・

土曜朝一ご入庫はスバルアルシオーネSVX
202301161

こちらのお客様は他のお車も色々ご依頼頂いており、
このSVXもスピーカーやらナビやらお取付させて頂いているお車で、
ドラレコも設置済だったのですが古くなってきたので・・・ってことで
超売れ筋ユピテルZ-300に交換です。
202301162

リアカメラはリアガラス上部にドットラインがあるのでちょっと下げてのお取付

202301163

お次は日曜入庫のレガシィアウトバック(BT5)
202301164
こちらのお客様は杉並時代からのお客様でお車買い替えのたびに何かしらご依頼頂き、
(実は一番最初のご依頼・お取付後に当社の取付不備でクレームを頂き
 一般のお客様対応後では初の当社不手際にてのクレーム・・・で僕もショック・・で
 今後ご依頼を頂けるとは思っていなかったのですが、その時、出来る限りの対応をしたせいか?
 今に至るまでお付き合い頂いておりますm(_ _)m)


お車乗換えの頻度も多く、ありがたいお客様なのですが
その乗換えのほとんどがもらい事故で・・・等々意図しないやむを得ない乗換えって事で・・・・
今回も前車がもらい事故で全損で・・・・だそうで流石にお祓いに行ったとおっしゃっておりました。

で、今回のご依頼内容は今や必須のドラレコ、こちらもユピテルZ-300です。
202301165

それとユピテルレーザー・レーダー探知機Z2000
202301166

アウトバックだとダッシュボード上にZ1000って手もあるのですが
モニターをこの位置にってことで2ピースのZ2000ご選択です。

その作業終了直後ご入庫はディーラーで納車から直行のフォレスター
202301167_20230115220101

ご依頼内容は同じくレーザー・レーダー探知機Z2000
202301168_20230115220101
↑のアウトバックと似た感じですが車種違いますし、内装も微妙に違うので
全く別物取付です。

尚、どちらもアンテナ部はフロントガラス上部に設置しております。
202301169

(↑この写真はアウトバック・・・・だったと思います・・・)


で、こちらのお車(フォレスター)はガラス刻印も作業させて頂きました。
2023011610

と・・・まさにユピテル祭りになるかと思いきや、

フォレスターの後の日曜最後の1台はジムニー(JB64)ってことで・・・・
今や数少ない市販ナビ取付可能な車種ですので、もちろんナビお取付。


コスパに優れるパナソニックストラーダCN-HE01WDをお取付させて頂きました。
2023011612


で・・この一連の作業の間、


ピンポーン「アマゾンのお届け物で~~す」
作業中だったので
「あ、そこ置いといてくださ~~い」と。。。

丁度昨日夜、アマゾンに工具をポチッっていたので
”やけに早いな・・・・流石アマゾン”と思いつつ、
チラッと箱を見るとなにやら飲料の箱のよう・・・・。


”あれ?アマゾンで内容物と違う箱でくるって・・・まず無いよな・・・??”


と不審に思い、ジムニーの作業を終えた後、箱を開けてみると・・・
中身も頼んでいた工具ではなく、外箱と同じ飲料(缶酎ハイ)。

2023011611

”え~~~こんなの頼んでないよ~~~これってもしかして
 ・・・・受け取ったり開けたりしちゃダメな奴??もう箱開けちゃったよ:汗”

と一瞬ビビりまくりながら、送り状を確認すると
確かに会社&僕宛だし、伝票も本物のアマゾンのよう・・・

この時点でまだ、疑っている僕は
”しかし・・・こんな僕が好きそうなものを送ってくるなんて・・・どういうルートで情報収集しているのだろう・・”

などと馬鹿げた妄想をしつつ、よくよく見ると送り状の間にメッセージカードのようなものが。。。


見てみたら、常連のお客様のM様からの贈り物でした(^^)/

(M様が最後にご来社時のブログはこちら昨年11月4日)


そう、こちらのM様、昨年も1月15日に宅配便で贈り物を頂いており、
”お年賀?にしては遅いしなんでこのタイミングで贈り物を??”と思ったら
僕も忘れていた弊社創立記念日だったのでした。


設立記念日(6月15日)は書類に書くことが多いので覚えているのですが
創立記念日は殆ど普段気にしないので忘れておりましたが
頂いたメッセージに「目指せ創業100年!!」があったので
”あ~~~創立記念日だったんだ”と恥かしながら思い出した次第です(^^;)


M様、本当にありがとうございます。

また、今回の記事に記載のお客様はすべてリピーターの方って事で
従来の電装屋=ディーラーや整備屋さん相手の商売から
一般のお客様へのお取引メインに変更したのは
創業者の偉功は関係なく、僕の決断ですので、この点では
手前味噌ながら間違ってはいなかったのかな??と思う次第であります。
(とは言え、地道に下請けを続けていればもっと儲かっていたかもしれない・・・のはタラレバ論ですので・・・)

 

と・・・なんか話が飛びましたが、
近年の新車はDA(ディスプレイオーディオ)が主流となり市販ナビのお取付は減り、
市販ナビ取付にシフトした当社現状では厳しい状況&厳しい業界・厳しい世の中ですが、
まだまだ皆様からのご依頼・ご期待がある以上、創業100年は達成するよう尽力したいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。




       by大塚専務

| | コメント (0)

より以前の記事一覧