2023年5月14日 (日)

#ユピテル新製品3種! #MSSS対応レーザー・レーダー探知機2ピースモデル #Z2100、 #駐車監視機能強化のドラレコ #ZQ-32R、と??の #SN-TW91di

件名の通り、ユピテルから新製品としてレーザー・レーダー探知機1機種&ドラレコ2機種が新発売となります。
(どれも前モデルからのモデルチェンジです)
 
先ずはレーザー・レーダー探知機は業界初のMSSS対応として先月ワンピースのZ1100が発売されましたが
今月は2ピースモデル発売となりました。品番はZ2100。
 
Z2100
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
新機能は業界初のMSSS対応、
前モデルからのレーザー検知能力は水平範囲が業界最高の約60度、アンテナもモニターも宙吊り設置可能。
更に無線LAN機能を標準搭載で各種データー(*注)が自動更新可能!!
これは今や多くの方がスマホご利用でしょうからありがたいです!(^^)!
*注 オービスデーター更新には別途、ity.クラブの加入が必要です。
 
当社販売価格は¥46,200-(以下、記載価格はすべて税込)と前モデルと同じです。
*新製品発売にあたりいつものごとく?前モデルZ2000は本日より当社在庫に限り
 処分価格¥38,500-で販売致します。
 (HPの価格変更・掲載は6月1日予定ですのでお問合せ・ご購入の際は"ブログ見ました"とお伝えください)
 
 
お次はドラレコ2種で、まずは360度+リアカメラモデルでZQ-32R
 
Zq32r
メーカーHPはこちら↓
 
(あ・・↑市販モデルの方のURLですが内容同じです・・・・汗)
 
こちらはZQ-31Rの後継機ですが価格は少しアップし¥44,000-となります。
大きく変った点は今までユピテルが軽視していた?駐車監視機能を強化したこと。
具体的には
 
その1・オプション不要で駐車監視可能
・・・・とは言え、当社では車両バッテリー負担を考慮し駐車監視を行う場合は外部バッテリー追加を推奨いたします。
 
その2・キー連動で駐車監視モードに移行
他メーカーでは当たり前の機能ですが従来のユピテルのドライブレコーダーは
これが無かったため、駐車監視は全くお勧め出来なかったのですが
ユピテルさんも昨年発売のモデルから徐々にキー連動対応となっており、
このモデルでも勿論キー連動となっております。
 
その3・オプションの[接近検知マイクロ波センサー]でさらに高度な駐車監視可能。
オプションのマイクロ波センサーOP-MDS1 ¥12,100-追加により
従来の動体検知より高度な駐車監視が可能&バッテリー負荷低減にも貢献する・・・ってわけです。
具体的には通常(本オプション無し)の駐車監視モードは、タイムラプスか動体検知かを選択
(どちらの場合も衝撃感知=Gセンサー記録は録画します)
となりますがこのオプションを付けると駐車監視で通常録画も可能となります。
(オプションで車両周辺の不審な動きを検出した際、通常録画モードで録画できるという事です)
 
 
この、その3に関しては今まで駐車監視に興味が無かった?ユピテルさんとしては
他製品より少し上を行く目指したのかな?とは思いますが
やはり電装屋の意見としては駐車監視するなら外部バッテリーは必須かと思います・・・・・(^^;)
 
 
もう一つのドラレコはモニター無しでスタイリッシュな円筒型2カメラドラレコSN-TW90diの後継機でSN-TW91di
 
Sntw91di_20230513194401
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
 
で。。。。こちらは新機能・・・・は無いモデルチェンジですが
内容はデチューン・・・・と言うか機能削除のみらしく
前モデル(SN-TW90di)にあった安全サポート機能(あおり運転対策の後方接近記録・警告含む)等が無くなっております。。。。。(T_T)
 
てっきりこちらもキー連動駐車監視対応になったのだと思っていたら、それも無しの様で・・・
でも価格は前モデルと同じく¥35,200-です。
 
・・・・う~~ん・・・・何だかな・・・・・
 
今回の3機種、最初の探知機は順当なモデルチェンジ、
2番目のドラレコは良し悪しはともかくメーカーもちょっと頑張ったのかな?って感じ、
最後のドラレコは・・・・新製品って言うより単なる機能カットで価格同じ=実質値上げか??って感じですかね・・・(^^;)
 
 
 
各機種、当社HP記載は次回更新時(6月1日予定)となりますが、製品は探知器が5月17日予定、
ドラレコ2種は5月12日より販売開始となっております!
 
 
と言う訳で探知機&ドラレコでは信頼度の高いユピテル製品ご購入・お取付は
指定店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

#アルパイン #純正ミラー交換型 #ドライブレコーダー搭載デジタルミラー #DVR-DM1200A-IC~ #90ヴォクシーにお取付

日曜朝一ご入庫は現行ヴォクシー(90系)
202304171

御依頼内容は最近メインのドライブレコーダーですが
こちらも最近はやりのデジタルインナーミラー型、
アルパインの12型純正ミラー交換型のDRV-DV1200A-ICです。

202304172

アルパインのデジタルインナーミラーは初代が発売後につまずきがありましたが、
その後改善され、この新モデルもなかなか良い感じです。

なんと言っても純正ミラー交換型なので配線がスッキリ、ミラー周りがゴチャゴチャしないのがとっても良いです。
202304173

その分、対応キットが発売されている車種に限られますが、最近どんどん対応車種が増えておりますので・・・


でもって、今回は90ノア・ヴォクシー用の取付キットKTX-M01-NV-90を使用してのお取付ですが
車種専用キットなので本体の取付はバッチリなのはもちろん、
キットによってはカメラカバーが設定されているものもあり、90ノア・ヴォクシーのキットの場合は
リアカメラ部の専用カバー同梱でこんな感じで設置できます。

202304174
リアガラス上部ではなく下部設置です。


これだと2カメラドラレコにありがちなリアカメラ&配線が気になることもなく、
純正デジタルミラー風で違和感もないので、その点でもお勧め度は高いかと思います。


と言う訳で当社HPではアルパイン製品は掲載しておりませんが(車種専用品が多い為)
普通に販売・お取付しておりますのでご検討の方はお気軽にご相談下さい!

 

 

 

       by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

#FLシビック御入庫はまだまだ続く?~ #タイプRセキュリティお取付他~

先日ご入庫はシビックタイプR(FL5)

202303131

現行シビックと言えばお決まりのドラレコ(YUPITERU Z-300)

202303133

リアカメラ配線露出小でお取付

202303134

+レーザー・レーダー探知機は
ワンピースのYUPITERU Z1000・・・

202303132

とここまでは以前もご紹介のお取付けですが
今回はセキュリティも御依頼頂きお取付させて頂きました。

セキュリティですので詳細は割愛させて頂きますが
スマートキー連動で使い易く設置・設定させて頂きました。

ちなみに、こちらのお客様、栃木県から御来社頂きましたが
栃木と言えば苺?・・・・って事で今回は御来社時&お引渡し時に
栃木で有名&希少な朝摘みの苺のみを使用した苺大福をお土産に頂きまして・・・・・

正直、僕はフルーツ&スイーツ(甘いもの系)は通常は食さないのですが
こちらは大変美味しく感動いたしました。K様、本当にありがとう御座いましたm(__)m
(この苺大福の写真を載せるべきパターンなのですが・・・・写真撮るのも忘れ全て食してしまいました・・・(^^;))


でもって、このお車お引渡し後にご入庫はタイプRではありませんが
現行シビックハイブリッド(FL4)

202303135

御依頼内容はドライブレコーダーコムテックZDR045お取付。

202303136

DIYでのお取付けをご検討のところリアカメラの配線が不安・・って事での当社へのご依頼でした。

ゆえに、いつもの通りリアカメラ配線は最低限の露出でお取付致しました。

202303137

 

 

 


        by大塚専務

 

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

お持込ドラレコお取付、N4見たいないやつ・・・・って・・・まんまじゃん。。。(^^;

昨日は祝日でしたのでいつものごとく?僕一人で出社&作業です。

でも2月23日って何の祝日だったっけ??と思ったら天皇誕生日でしたね。
令和に変わってからの祝日なのでまだなじみが薄いようで頭にありませんでした。
 
さて、この日お昼過ぎご入庫は午前中に納車になったアウトバック(BL5)です。
202302241
お客様お持込のドラレコをiCELL当社ご購入にて駐車監視接続で・・・ってご依頼。
   

こちらのお客様、メールではなくお電話でのご依頼だったので
僕は詳しい話は聞いておらず、伝票を見たらお持込製品のところに
「オウルテック製品お持込・vantrueN4類似品」との記載が。
 
”あ~~オウルテックって中華製ドラレコのODM製品販売してるところだっけかな・・・
 聞いたことあるけど取付は初めてやないか??”
などと思いつつ、お持込製品を確認してみると・・・・・
 
件名の通り・・・・vantrueN4・・・・まんまじゃん・・・・(^^;
202302242
(リアカメラは見たことないタイプでしたが・・・)
 
同時お持込の駐車監視用電源ケーブルの方はvantrue製品とは
異なり、ケンウッドとかでも使ってるのと元は同じの中華製で設定用ディプススイッチが点いているタイプ。
本体もケーブルも完全日本仕様で発売されているので取説と操作とかはわかりやすかったです。
202302244
初めて見たタイプのリアカメラはデザイン的には悪くない感じです。
 
 
こちらをiCELL-B6Aと接続、電源ユニットも一緒にシート下設置で
そのままでもスイッチ操作できるように設置いたしましたが、
やりにくい時はマジックテープ固定ですので引っ張り出して操作できるようにしてあります。
202302245
 
以下余談のコネタですが、こちらは他のお車に取り付けた
vantrueN4とvantrueの駐車監視用3芯電源ケーブル。
202302246
 
で、駐車中監視用3芯・・・と言えば、常時電源とアクセサリー電源とアースを接続するのですが
一般的に後付け市販品の場合、常時電源は黄色、アクセサリー電源は赤色、
アースは黒色であることが殆どです。
今回お取付のオウルテックの電源ケーブルもこの配色でした。
 
が、↑のvantrueの場合、常時電源が赤、アクセサリー電源が黄色、アースが黒です。
もちろん、取説にも配線自体にも記載はあるので、
きちんと確認して接続すれば問題はないのですが、
何も考えずに接続してしまうといりくって駐車監視しない!なんて間違いが起こりやすそう・・・・
・・・・って、これは普段後付電装品の作業を行うことが多い人のみの話ですが・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

お問合せ&御依頼の多い #シビックタイプR #FL5 #ドライブレコーダー #取付~L字ケーブルも行けます。

2月に入って初の土日の僕の本日のお仕事、
この土日はナビ付けは無くすべてドラレコ関連作業のみ・・・(^^;)

  
そんな日曜最後の御入庫は新型シビックタイプR(FL5)。
202302061
新型タイプRのドラレコお取付けは以前も本ブログでご紹介しており、
普通のシビック(FL1)の取付例も本ブログにてリアカメラの配線を極力隠しての取付例を紹介しており、
それ以来、メチャお問合せ&御依頼が多く、今回のお客様もブログを見てとの事でした。
 
お取付したのはお持込お取付では圧倒的に多いvantrue n4(当社では販売はしておりません)
202302062  
リアカメラは勿論配線は極力隠して・・・・・
 
202302063
で、シビック系のお客様からのお問い合わせで多いのは
「コムテックのL字型のケーブルでも隠せるのか?」ってお話。
 
確かに当社の取付例はすべてケーブルがストレートのタイプ。
ブログでご紹介していない他の現行シビック取付例もすべてユピテルZ-300で
コムテックZDR035等のL字ケーブルの取付例ははありませんでした。

ただ、他社の取付事例でZDR035等でも同じ場所を通した例があったので
”大丈夫だと思います”と回答していたのですが、実際に試したことは無いかったので・・・

今回はちょっと作業の合間に試させて頂きましたm(_ _)m
 
結果は問題なくOK!ってことで、現行シビック系に前後ドラレコお取付&リア配線極力隠してご希望の方はお気軽にご相談下さい。
 
ちなみにリア配線極力隠しにはドラレコの前後カメラ接続ケーブルの長さが7m以上必要です。
(Z-300は付属が9mなのでOK、今回のvantrue n4は6mなのでオプションの9mケーブルをお持込みいただきました)
 
  
   
ついでに宣伝も兼て日曜ご入庫のもう一台。ホンダCR-V
202302064
お取付したのは3カメラタイプではZ-300、vantrue n4に次いで御依頼の多いDC4000R
202302065  
オプションの電源ユニット、更にGPS電源管理のiZONE V3と
駐車監視用補助バッテリーiCELL-B12Aもお取付
 
202302066
↑お客様のご希望でiCELLとiZONEはグローブボックス内設置
(他社での取付例では見たことありますがやったのは初めて・・)

インジケーターも見れるしスイッチ操作も可能、車検証も何とか入ります(^^;)
   
 
ikeep社のiCELL-B6A/B12Aは当社HPにも掲載して販売しておりますが
HPには掲載していないiZONEやDC4000Rも販売しておりますので
当社にお取付けご依頼の方はご購入も勿論可能です。(そのほうが工賃もお安いです・・・)
 
 
ここで一つコネタ・・・があったのですがこれは後日に・・・・
 
 
 
 
 
     by大塚
 
 

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

新型ステップワゴン、今更ながら初ご入庫?~ドライブレコーダー&TVキットお取付~

土日の僕のお仕事、日曜日御入庫は新型ステップワゴン(PR8)
202301231
昨年発売前から、お問い合わせ&ご依頼は多数頂いていたので、
もうすっかり入庫していたと思いきや、皆様まだ納車前だった様で今更ながら・・・・もしかして初入庫?
 
御依頼内容はTVキャンセラーとドライブレコーダーお取付。
 
初ご入庫はバラシ方等ドキドキするのは昔の話で
今は国産車なら事前に整備書で確認出来るので準備万端で・・・・(^^;)
 
キャンセラーお取付に関しては純正ユニット裏への配線アクセスの為の内装脱着が
他車種に比べチョットだけ工数が多いですが、問題無いレベルで難なく終了。
 
で、ドラレコは超売れ筋ユピテルZ-300
202301232
リアカメラ設置に関してはステップワゴンの前モデルは
バックドアが2重構造の為、他の車種に比べ手間&工賃がかかると
以前本ブログでご案内致しましたが、
新型では普通のバックドア1枚構造になりましたので、通常料金で設置可能です(^^;)
 
201301233
配線もハイマウントストップランプの隙間から出しておりますので最低限の露出で済みました。
 
 
・・・・・と。。。。あまり大したネタでは無く申し訳ございません(-_-)
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

おかげさまで創業90年・・・の土日はユピテル祭り?~&怪しい宅配便??~

おとそ気分もすっかり抜けたこの土日、
日曜日は1月15日・・・当社創業日で創業90年となりました。
(創立年月日 昭和8年1月15日)
長年の御贔屓に感謝・・・・といっても単純に創業者(祖父ですが・・・)が
商才含め優れていただけで(勲章もいっぱい貰ってる様です・・・)
その後はその偉功にすがっていただけで(^^;)・・・・まぁ・・・それはおいといて・・

そんな土日の僕のお仕事抜粋は・・・・・

土曜朝一ご入庫はスバルアルシオーネSVX
202301161

こちらのお客様は他のお車も色々ご依頼頂いており、
このSVXもスピーカーやらナビやらお取付させて頂いているお車で、
ドラレコも設置済だったのですが古くなってきたので・・・ってことで
超売れ筋ユピテルZ-300に交換です。
202301162

リアカメラはリアガラス上部にドットラインがあるのでちょっと下げてのお取付

202301163

お次は日曜入庫のレガシィアウトバック(BT5)
202301164
こちらのお客様は杉並時代からのお客様でお車買い替えのたびに何かしらご依頼頂き、
(実は一番最初のご依頼・お取付後に当社の取付不備でクレームを頂き
 一般のお客様対応後では初の当社不手際にてのクレーム・・・で僕もショック・・で
 今後ご依頼を頂けるとは思っていなかったのですが、その時、出来る限りの対応をしたせいか?
 今に至るまでお付き合い頂いておりますm(_ _)m)


お車乗換えの頻度も多く、ありがたいお客様なのですが
その乗換えのほとんどがもらい事故で・・・等々意図しないやむを得ない乗換えって事で・・・・
今回も前車がもらい事故で全損で・・・・だそうで流石にお祓いに行ったとおっしゃっておりました。

で、今回のご依頼内容は今や必須のドラレコ、こちらもユピテルZ-300です。
202301165

それとユピテルレーザー・レーダー探知機Z2000
202301166

アウトバックだとダッシュボード上にZ1000って手もあるのですが
モニターをこの位置にってことで2ピースのZ2000ご選択です。

その作業終了直後ご入庫はディーラーで納車から直行のフォレスター
202301167_20230115220101

ご依頼内容は同じくレーザー・レーダー探知機Z2000
202301168_20230115220101
↑のアウトバックと似た感じですが車種違いますし、内装も微妙に違うので
全く別物取付です。

尚、どちらもアンテナ部はフロントガラス上部に設置しております。
202301169

(↑この写真はアウトバック・・・・だったと思います・・・)


で、こちらのお車(フォレスター)はガラス刻印も作業させて頂きました。
2023011610

と・・・まさにユピテル祭りになるかと思いきや、

フォレスターの後の日曜最後の1台はジムニー(JB64)ってことで・・・・
今や数少ない市販ナビ取付可能な車種ですので、もちろんナビお取付。


コスパに優れるパナソニックストラーダCN-HE01WDをお取付させて頂きました。
2023011612


で・・この一連の作業の間、


ピンポーン「アマゾンのお届け物で~~す」
作業中だったので
「あ、そこ置いといてくださ~~い」と。。。

丁度昨日夜、アマゾンに工具をポチッっていたので
”やけに早いな・・・・流石アマゾン”と思いつつ、
チラッと箱を見るとなにやら飲料の箱のよう・・・・。


”あれ?アマゾンで内容物と違う箱でくるって・・・まず無いよな・・・??”


と不審に思い、ジムニーの作業を終えた後、箱を開けてみると・・・
中身も頼んでいた工具ではなく、外箱と同じ飲料(缶酎ハイ)。

2023011611

”え~~~こんなの頼んでないよ~~~これってもしかして
 ・・・・受け取ったり開けたりしちゃダメな奴??もう箱開けちゃったよ:汗”

と一瞬ビビりまくりながら、送り状を確認すると
確かに会社&僕宛だし、伝票も本物のアマゾンのよう・・・

この時点でまだ、疑っている僕は
”しかし・・・こんな僕が好きそうなものを送ってくるなんて・・・どういうルートで情報収集しているのだろう・・”

などと馬鹿げた妄想をしつつ、よくよく見ると送り状の間にメッセージカードのようなものが。。。


見てみたら、常連のお客様のM様からの贈り物でした(^^)/

(M様が最後にご来社時のブログはこちら昨年11月4日)


そう、こちらのM様、昨年も1月15日に宅配便で贈り物を頂いており、
”お年賀?にしては遅いしなんでこのタイミングで贈り物を??”と思ったら
僕も忘れていた弊社創立記念日だったのでした。


設立記念日(6月15日)は書類に書くことが多いので覚えているのですが
創立記念日は殆ど普段気にしないので忘れておりましたが
頂いたメッセージに「目指せ創業100年!!」があったので
”あ~~~創立記念日だったんだ”と恥かしながら思い出した次第です(^^;)


M様、本当にありがとうございます。

また、今回の記事に記載のお客様はすべてリピーターの方って事で
従来の電装屋=ディーラーや整備屋さん相手の商売から
一般のお客様へのお取引メインに変更したのは
創業者の偉功は関係なく、僕の決断ですので、この点では
手前味噌ながら間違ってはいなかったのかな??と思う次第であります。
(とは言え、地道に下請けを続けていればもっと儲かっていたかもしれない・・・のはタラレバ論ですので・・・)

 

と・・・なんか話が飛びましたが、
近年の新車はDA(ディスプレイオーディオ)が主流となり市販ナビのお取付は減り、
市販ナビ取付にシフトした当社現状では厳しい状況&厳しい業界・厳しい世の中ですが、
まだまだ皆様からのご依頼・ご期待がある以上、創業100年は達成するよう尽力したいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。




       by大塚専務

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

2023年作業始め!~ドラレコは相変らず好調・市販ナビ需要は右肩下がりですが・・・・~

あけましてこんにちわ。
2023年新年は先週半ばより通常営業開始しております!
今年もよろしくお願い致します。
 
そんな2023年最初の3連休の僕のお仕事。
平日は外回り&事務作業もしくは休みってことで殆ど作業はしない僕にとっては
作業仕事は新年初・・・・って事で
相変らずここ数年はすっかり主業務になった?ドレラコお取付と
件名の通り昔に比べるとめっきり減ったナビ付・・・が珍しくバランスよく入庫した3連休でした。
 
そこから抜粋でドラレコは
連休初日午前中にご入庫のパジェロミニ。
202301101
お取付けしたのは昨年からご依頼が増えたカーメイトDC400R
202301102
昨年当社ではユピテルZ-300がダントツで売れましたが、
駐車監視を行ないたい方には、コムテックZDR035・・・って感じだったのが、
ここのところこのモデルが増えました。
外観がゴツイのと設定を弄るのはちょっと面倒なのが難ですが。。。
 
駐車中監視前提でこのモデルご選択ですので
補助バッテリーiCELL-B6Aは必須って事でシート下に設置。
(これも昨年よく売れたモデルです)
202301103
 
パジェロミニの場合、バックドアを一見するとリアカメラの配線が露出しそうな感じで、
これを隠して配線回すのは苦労するかな?と思ったのですが
202301104
やってみると鉄板内を通すのは意外と容易でハイマウントストップランプ部から数センチのみの露出となっております。
202301105
(コムテックの様なL字型プラグだと厳しいかも・・・・・)
 
お次はナビ抜粋で連休最終日ご入庫はフリード
202301106
(この車種はここ数年のナビ付での御入庫率は圧倒的に高いです。)
   
お取付けしたナビはこちらも昨年よく売れたパナソニックストラーダのフローティング10インチ、CN-F1X10HD
202301167  
 
ナビパッケージのオーディオレス車でしたので勿論、純正バックカメラ、ステアリングスイッチ10個、
リアサイド地デジアンテナはすべて流用です。
 
でもってホンダナビパケと言えば純正USBポート流用も定番メニューで通常は
オーディオレスナビパケの純正ロアパネル(↓ビフォーです)のUSBポートはUSB&変換ケーブル代だけで流用可能・・・
202301168
なのですが・・・・今回はお客様ご希望で純正ナビ付きと同じこれ↓(アフターです)に交換
202301109
(パーツ代と工賃発生で費用は嵩みます・・・・)
 
USBポートは2つありますがパナナビのUSB接続は1つなので
絵の通り、右から2つ目のUSBポートはナビと連動、
右のUSBポートは電源ユニットを内部に増設し、2.1Aの充電専用ポートとして使えます。
(絵は1.0Aですけど・・・ )
そしてHDMIももちろんナビに接続、動作テスト時に、iPhoneを接続し確認した後、
その画像を撮影しよう・・・と思ったら最近ブログの写真はそのiPhoneで撮ってる・・・・って事で
こんな写真となりました(^^;) 
2023011010  
合わせ鏡ですね・・・・・新年から縁起が悪い(合わせ鏡は不吉とされる)と
憤慨なさる方もいらっしゃるかと思いますが、悪魔は出てきませんでしたし、
デジタルだから逆に福を呼び込むかも???
 
 
と言う訳で、本年も力まず焦らず、丁寧に、
確かな技術とお客様の立場にたったサービスをモットーに
皆様のご期待に沿うよう精進・尽力致しますので宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

2022年のクリスマスは・・・・もちろんナビ付けです(^^;~ #ランサーエボリューションX~

コロナ感染は収まりませんが行動制限は無かった今年のクリスマス。
そんなクリスマスイブの夜にご来社はサンタクロース・・・ではなくランエボX。
202212271
こちら杉並時代からの超常連のN様で、お付き合いは19年前から。
杉並時代は多数のナビ付をご依頼頂き、
(当社デモカーの真っ赤な闇烏ポルシェもN様の真っ赤なポルシェに刺激を受けて購入したって話も・・・
 あ・・すでに装備がデモカーではないですが・・・今回はこのネタも織り交ぜて…)
ここ数年は2台の車を長く乗っていらしゃるので新規ナビお取付はありませんでしたが
バッテリー交換等で八王子まで度々ご来社頂いております。
本当にありがたい限りです。
 
で、今回のランエボは・・以前に当社でナビ等をお取付させて頂いており、
今も快適にご使用なさっているとの事でしたが、
流石に地図更新も昨年終了してしまったしバックカメラも画像劣化ってことで・・・
(闇烏ポルシェは未だにN様ランエボ設置済みと同じパナCY-RC50KDですが・・・・)
今回は諸々全交換のご依頼です。
 
設置済のナビはストラーダ史上に名を残した名機CN-HX910D
(闇烏ポルシェは今もこれです)
202212272  
今はなき1DINインダッシュモニターは長く使うとモニターの開閉にガタが出る事が多いのですが
今までオーバーホールなしで、いまだに健在でした。
N様曰く、流石に動きが悪い時もあるとの事でしたが、自動開閉(キーンでオープン、オフで収納)を
使用し続けての健在・・・はかなり優秀です。
(闇烏ポルシェのHX910Dはこの故障が怖いので設置当初からオープン固定です・・・・笑)
 
これを現行ストラーダCN-HE01Dに交換、
202212273
(サーキット走行をするのでフローティングは避けたいとのご希望で・・・・・)
ETCもCY-ET906KDから2.0でビーコン付・新セキュリ対応のCY-ET2500VDに、
ドライブレコーダーは付けてる車をほとんど見ることがないイクリプスDREC3500を
(当時は良い製品だったのですが・・・・まだドラレコ自体が出始めの時代でしたので普及度自体が低かったので。
 これについては最後にもチョット書きますが・・・・)
前後タイプのユピテルSN-TW86dに、
202212274  
(セダンやクーペだとリアカメラが超目立たないのが良いですね)
バックカメラはトータルバランスに優れるカロND-BC8IIに、
そしてレーダー探知機はZR337Csd(闇烏ポルシェはいまだにこれです・・・)から
最新のレーザー・レーダー探知機・無線LAN標準装備のユピテルZ1000に。
202212275  
更に、今回はフロントカメラも追加。ケンウッドCMOS-320です。
202212276  
(カメラスイッチャを介してナビに接続しており表示はワンタッチです)
バッテリーも前回交換から3年経っているってことで
念のため、パナソニックカオスN-S65D26L/HVに交換させて頂きました。
 
 
と、ほぼフル交換で、クリスマスは朝からこちらのお車1台に専念させて頂きました。
新規取付なら早いのですが、一式取外して交換となると取外しの方が時間がかかりますので・・・・
 
しかし、ほぼ同じような装備の闇烏ポルシェもいよいよナビ&ドラレコ等々一式交換ですかね・・・・
今ついているDSRC(ETC2.0・・・と言われる前のモデル・・・)は
新セキュリティ非対応で2030年までには使えなくなるし。。。。。(^^;
そして何より現在では必須アイテムのドラレコは
N様のDREC3500より前のDREC2000をフロント、更に超初期モデルDREC1000をリアに設置でそのまま今も使用中。
(でもちゃんと衝撃感知時は未だに録画できているところが凄い・・・・)
ドライブレコーダーでは今は当たり前の前後録画や駐車中監視ってのが
2007年時点で発売されていた製品では全く対応していなかったのですね。
それを考えると、今回N様の各器機全交換&近々闇烏ポルシェで交換するのは?と考慮して思うのは
この10年で一番進化したのはやっぱりドライブレコーダーなのかな・・・と、
ドラレコ発売当初から注目・お勧めしてきた当社としては深く感じる&
手前味噌ながら先見の目はあったかな??などと思っております(爆
 
と、余談多かったですが、今年も新規のお客様はもちろんですが、
圧倒的に多い?リピーターのお客様方に、本当にありがたく感謝いたします。
 
今年は年初から、個人的に色々あり、正直、メゲそうになった時もありましたが、
皆様から変わらずご依頼頂けることで前向きなれました。
今年もあとわずかですが、まだまだ頑張ります!!
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 
 
 
 

| | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

#新型シビックタイプR(FL5)ドライブレコーダーお取付

先日御入庫は新型シビックタイプR(FL5)
202211131
御依頼内容は安定のユピテルドラレコで最も売れ筋の3カメラモデルZ300にオプションのOP-MB4000。
202211132
新型シビックに関してはFL1はすでに何台も入庫済で本ブログでも
ドラレコ取付時に気なるリアカメラの配線隠匿にて設置例をご紹介しており、
こちらのお客様もその御希望でのお問い合わせとなりました。
 
が、その時点では当社ではタイプR(FL5)の御入庫は無かったので
FL1と同じ施工が可能かどうかは未確認でしたのでその点ご了承の上、
御依頼頂き、早速リアハッチ部確認したところ、ここの構造はFL1と同じ・・・・・
って事で、ご希望通りのほぼ配線隠匿で設置させて頂きました!(^^)!
202211133  
で、新型シビックのドラレコリアカメラ設置位置と言えば、
配線露出を抑えるにはリアガラス最上部に取付・・・ですが
この部分はワイパーがかからない・・・・ので、
それを考慮すれば配線露出は多くなるもリガラス真ん中辺り(上下の話です)に設置となり
どちらを選ぶかはお客様のご希望次第なのですが
タイプRの場合はそもそもでっかなリアウイングがついておりますので
お客様は前者御選択・・・で僕も正解かと思います。
202211134  
まぁ、後者(ワイパーがかからない問題回避)に関しては
シビックのリアガラスはかなり寝ているため、リカメラ直後はワイパーがかからなくても
肝心な部分(後方下方:後続車のナンバーが映る部分)はワイパーがかかる範囲で映るって事でOKかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

より以前の記事一覧