2025年3月18日 (火)

#ユピテルドライブレコーダー #新製品 #定番モデルがモデルチェンジ #SN-TW87d

ドライブレコーダーでは圧倒的な信頼感のあるユピテルの
売れ筋定番前後2カメラモデルSN-TW86d がモデルチェンジ!
SN-TW87dとして新発売されております!
Sntw87dc
メーカーHPはこちら↓
 
 
 
前モデルからの変更点は
液晶が2.0インチから2.4インチに、
駐車監視ケーブル標準搭載、それに伴い
オプションのマイクロ波センサーも使用可能、
(弊社では駐車監視を行う場合は外部バッテリー追加を推奨しております)
安全サポートでは後方異常接近記録・警告にも対応となっております。
 
もちろん従来通りSDカードフォーマット不要で
MLC32GBのSDカードが付属しております。
 
 
価格は据え置きで前モデルと同じく税込¥30,800-、
弊社HP掲載は次回更新時(4月1日予定)となりますが、
製品はすでに販売開始しております!
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2025年2月25日 (火)

#シビック(FL) #タイプR(FL5) #ドライブレコーダーお取付、定番作業ながらもここのところ何故か #SN-TW91diが連荘

えっと・・・ブログ更新をサボっているここ1年程、以前にも増して作業ご依頼が多いのは
現行シビックへのドライブレコーダーお取付(特にタイプR、FL5が圧倒的に多いです)
週に1台くらいの割合かと・・・・・(^-^;
202502011
↑こちらは白のタイプR、ユピテルZ-310お取付けです。
202502012  
まぁ、これは以前からHPやブログに記載すると何かでバズって?特定車種へのお取付が集中すると言う現象
(昔はアルファ147・GTへの2DINナビ取付、マツダMPVのMOPナビ交換・BOSE仕様車のナビ/オーディオ交換、
 ホンダ車のMOPナビ交換やステアリングスイッチ流用、ポルシェ純正ナビ交換あたりが特にヒットするようです
の流れなのかと思います。まぁ、どれも弊社以外でも作業可能な内容なのですが
ご依頼頂けることはありがたい限りですがm(_ _)m
 
でもって、件名に戻りここ1年バズりまくり?の現行シビックへのドライブレコーダーお取付ですが
従来はドラレコはZ-310(2月に入ってからはZ-320)+iCELLが殆ど、
たまに中華製ドラレコお持込+iCELLと言うパターンだったのですが
先月(2025年1月)は丁度週1台、計4台ご入庫(ドラレコ以外はもう一台ご入庫)のうち、
1台目は上記のZ-310だったのですが残り3台はユピテルのSN-TW91diと言うパターン。(駐車中監視無し)
202502013
現行シビックへのドラレコお取付けは多数お問い合わせを頂いており、メール返信は慣れたものだったのですが
先月は「あれ?TW91d?駐車監視無しなら良いドラレコだけどシビックで珍しいな・・・」と思いつつ
お見積返信すると数日後にも同じお問合せがありご依頼確定&会社に行くと電話対応(僕は主にメール担当)の
工場長が「シビックでSN-TW91di取付予約頂きましたけど専務も2台請けてますよね?なんかこれ。。。流行ってるんですか??」
「わからん・・・・けど、きっとどこかのシビック関連SNS等で誰かがお勧めしてバスってるのかもね・・・・
 お客様対応時に聞けたら聞いといて・・・・・僕も調べてみるわ」と言うも
ググってもそれらしきネタは無く、実際に取付けた工場長曰く
「助手席側・運転席側どちらでもガラス上面ギリギリに本体設置できるので見た目的にはベストなのかもしれませんね」と・・・・
202502014  
↑の青のタイプRへのお取付。助手席側でガラスギリギリ(天井近く)に設置できるので
見た目的には確かに良いかも・・・運転席側でも同じくかと。
 
結局、シビックFLにSN-TW91diをご選択頂いたお客様に直接そのご選択理由を聞く事は出来なかったので
参考までにこの記事が元では?って事お知りの方がいらっしゃったらご一報頂ければ幸いです(^-^;
(インスタグラムとかティックトックとかは見れませんけど・・・・爆)
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2025年2月 7日 (金)

アルヴェルじゃないんかい!? #レクサスLM #ドライブレコーダーお取付

前回記載の通り最近は40アルファード・ヴェルファイアと言えば弊社工場へのご入庫は
ドラレコお取付・・・にもましてセキュリティArgusD1のご依頼比率が高くなってきております。
 
ま、こちらは全て工場長に任せており、僕が作業することは無く、
僕が実際に作業するのはタクシー・ハイヤー会社への出張作業
(一般のお客様への出張作業はお請けしておりません)で
クラウンやアルヴェルへドラレコやモニター&地デジ追加等のみ。
 
で、某日は登録済稼働中のアルヴェル等5台(1台はハイエースと聞いていましたが・・・)に
できるだけ早く前後ドラレコ付けてくれってことで・・・
 
いざ、工場に入り先方担当者に「今日は最低3台、出来れば5台やっちゃいますよ~~」と意気込み、
とりあえずこの日は3台空いている=作業可能って事で3台をご用意頂き
最初に着手しようとしたのは・・・・・「ん?アルヴェルにしては何か違う・・・・」と思いつつスライドドアを開けると
202502071
 
何じゃこりゃ??前席と後席の間にでっかいモニターみたいな仕切りが・・・・・
これって・・・・アルヴェルじゃなくてLEXUS LMじゃん!!!
202502072 202502073
見たことも触ったこともない&下調べ(整備要領書でのばらし方確認)もして無いが
造り的には40アルヴェルと同ベースの様だが、一瞬見ただけでも内装バラシは普通のアルヴェルに比べると手間がかかりそうで
この作業だけで1日終りそう・・・・・(^-^;
 
ちなみに前後ドラレコお取付けの場合、一番手間がかかるのはフロントのドラレコ本体から
リアカメラへの配線を通す作業で、エアバック回避や前方カメラ(本体)から後方カメラ迄への内装全て脱着が面倒なのです。
 
普通のアルヴェルなら下側を通せばこの辺りは簡単に外せますが
202502076
レクサスLMだと
202502077 202502078
この辺りに余計なパーツがいっぱいついており、全部外さないと通せないため時間がかかります。
 
  
出張先の工場の整備士さんたちも「え?これに前後ドラレコ付けるの?配線何処通すの?&どんだけバラスのよ・・・」と・・・興味津々(^^;)
いつもなら「任せてください。専門職ですから」と大見栄を切るのですが流石にちょっとビビって先方担当者に
「今日はアルヴェル2台だけやってレクサスLMは後日1日かけてって事で・・・・」と申告しアルヴェル作業着手。
202502074  
ま、こちらは慣れた車種なのであっという間に2台作業完了し 
時間もあまったので、もう一度LMの内装確認すると・・・・
”基本はアルヴェル40と同じジャン・・・いけるだろ??”とおもむろに作業着手!!!!
脱着するパーツ点数は多いと言えどもベース&ネジやクリップの基本的構造・位置はアルヴェルと同じなのですが
レクサスブランドのせいか?微妙に使ってるパーツも違う・・・と思いつつ・・・ 
202502075
もちろん、無事時間内に完了致しました!(^^)!
結果的にはアルヴェルと同じとは言え作業時間は倍かかりましたが・・・・
と・・・オチ無しですみません(^-^;
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2025年1月27日 (月)

#ユピテルの売れ筋 #3カメラドライブレコーダーが夜間性能パワーアップでモデルチェンジ! #Z-320



今や弊社メイン業務?となりつつあるドライブレコーダー販売・取付で

発売以来大好評&弊社イチオシのユピテル3カメラモデルZ-310がモデルチェンジし
後継機が発売となります。

品番はZ-320

Z320a

メーカーHPはこちら↓

Z-320|全方面3カメラドライブレコーダー|Yupiteru(ユピテル)

 

Z-310との違いは3カメラ全てSTARVISからSTARVIS2になり夜間性能が向上しております。
ただ、リアの室内カメラの画角は162度から158度と若干狭くなっておりますが
こちらは経験上さほど問題はないかと思います。

とは言え、価格は¥46,200-(以下税込)と前モデルより¥2,200-ほど高くなります。

発売日は1月28日予定で弊社では28日以降在庫有で対応予定です。

 

尚、例により?前モデルZ-310は弊社在庫に限り2月より在庫処分で¥38,500-となりますので
夜間重視よりコスパ重視の方はこちらもお見逃しなく・・・・

 

弊社HPへの掲載は次回更新時(2月1日予定)となります。

 

と言う訳で探知機&ドラレコでは信頼度の高いユピテル製品ご購入・お取付は
指定店である弊社にお任せください!

 

 

 

       by大塚専務

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

#ユピテルドライブレコーダー #新製品 #フロントカメラは #4K記録+リアカメラの #ZR-4K-02

ドライブレコーダーでは圧倒的な信頼感のあるユピテルから新製品として
フロント4K記録で超高画質の2カメラドラレコが新発売となります。
品番はZR-4K-02
Zr4k02
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
最大の特徴はフロントカメラは4K記録(ULTRA HD)で超高解像度記録が可能。
夜間性能も4K対応の「STARVIS」を搭載し、以前の4Kモデルよりも鮮明です。
 
後は近年のユピテル最新ドライブレコーダーと同じく
オプション不要で駐車監視可能、
(・・・・とは言え、弊社では車両バッテリー負担を考慮し駐車監視を行う場合は外部バッテリー追加を推奨いたします)
駐車監視時はオプションの[接近検知マイクロ波センサー]でさらに高度な駐車監視可能。
オプションのマイクロ波センサーも使用可能、HDR搭載、リアカメラはスモーク対応、
ADAS(各種安全運転サポート)搭載、SDカードフォーマットフリーと万全の装備です!
 
弊社HP掲載は次回更新時(新年1月6日予定)となりますが、
製品は12月中旬発売予定、弊社販売価格は税込¥33,000-となります。
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2024年11月12日 (火)

#パナソニックストラーダ2024年モデル #発売開始! #ご購入御礼キャンペーン実施中!

各メーカーより2024年冬モデルの新製品が発売となっておりますが
弊社一番の売れ筋、パナソニックストラダーもフルモデルチェンジで新発売となっております!
 
7インチシリーズはすでに入荷しており、弊社でも取付開始しております!
先日お取付はフィット3のDOPナビから交換でCN-CE01Dをお取付
202411121  
連動前後ドラレコとETC2.0もお取付です。
202411123  
本モデルからディスクスロットのないメカレスとなりましたが
本体部の大きさは前モデルより少し高さが低くなったくらいでほぼ同じです。
(楽ナビのメカレスモデルだと本体長さがめっちゃ短いんですが・・・)
202411122  
音楽は配信・・ではなくCD買う派の僕としてはメカレスは寂しいですがこれも時代でしょう。
 
7インチのCN-CE01D及びCE01WDでは前面にマイクロSD挿入部があります。
202411124
ゆえに、従来機の様にモニターをオープンする必要はない・・・ってことで
モニターのオープン機構がなくなり、それに伴いチルト機構もありません。
この点は取付位置が低い昔の車種等では少し辛いかも・・・・
 
取付後の動作テストで少し触った程度ですがイメージとして
操作レスポンスが前モデルより早くなっている気がしました。
もともとパナナビはレスポンスは悪くないのですがさらに軽くなった印象です。
 (ちなみに僕は営業車ではパナHE02WD、自家用車ではF1X10GD愛用者です)
本モデルから新搭載&ウリにもなっているネット動画再生やカープレイ対応
(CEでは後日バージョンアップ対応)はスマホ等WiFIルーターが別途必須ですのでご注意を。
 
 
で、そのパナソニックストラーダ2024年モデル、現在メーカーで
「ご購入御礼キャンペーン」実施中です!新モデルご購入の方には
もれなくアマゾンギフトカード1万円(Fシリーズ)もしくは5千円(Cシリーズ)分がもらえます!
ご購入者ご自身でのユーザー登録&応募が必要ですので
ご購入なさった方は忘れずにご応募を!(2025年1月13日までです)
202411125  
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2024年7月12日 (金)

#ユピテル新製品、 #ドラレコ+レーザー・レーダー探知機、 #待望の最新モデル発売! #Kバンド受信性能大幅アップで最新式レーダー可搬式オービス対応!! #Z850DR

探知機とドライブレコーダーをセット&連動させたユピテルのレードラシリーズ。
やっと??最新型が発売となりました!
しかも探知機部はKバンド探知性能が従来品最新モデルのZ1200から50%以上向上し最強モデルとなっております。
 
Z850drc  
詳細はメーカ―HP↓にてご確認ください!!
 
 
 
ユピテルのレードラシリーズと言えば発売当初は探知機・ドラレコとも
その当時の最強モデルと同等だったので両方欲しいと言う方にはお勧め度が高かったのですが
前モデルのZ840DRが発売されたのは2021年12月。
その後探知機は3回もモデルチェンジし、主に小型オービス対応機能がその都度大幅向上、無線LANも標準装備、
ドラレコはSDカードフォーマットフリー、高耐久MLCタイプ32GBマイクロSD搭載が標準になったのに、
レードラは後継機が出ないまま3年が経ち、正直、売り難くなっていたのですが
今回は最新探知機(Z1200)以上のKバンド探知大幅向上
(Kバンド識別機能も新搭載で誤警報軽減も大幅軽減、もうマツダ車探知機とは言わせない?)と嬉しい意味で予想外の新発売です!
 
ただ・・・・お値段も予想外にお高くなってしまっていますが・・・・・(>_<)
 
それ以外のレードラの良いところはZ840DRからおおく引き継いでおり、
特に僕が気に入っているのは駐車中監視の使い易さと言うかGPSを利用した駐車監視キャンセルエリア設定が出来ること。
 
近年弊社でもご依頼が最も多いドライブレコーダーお取付。
駐車中監視ご希望のお客様も多く、その際は外部バッテリー(iCELL)必須って事で
iCELLも売れ筋製品となっておりますが、そのご購入・お取付の際、
「自宅では駐車監視不要だけど出先では必須」なんて方はGPS電源のiZONEもご購入・お取付ってパターンも多いです。
 
ユピテルのレードラはこのiZONEと同等の駐車監視キャンセルエリア設定が可能な上、
さらに毎回降車時(キーオフ時)に10秒程、駐車監視ON・OFFの選択が表示され、ワンタッチで解除or設定できるので
「いつもこの場所では駐車監視OFFに設定してるけど、今日はなんかヤな予感がするので駐車監視しようかな?」
ってのが簡単に出来るのです。ゆえに駐車中監視ご希望のお客様には超お勧め・・・・ってわけです。
202204106_20240711192201
(この機能はZ840DRから採用されており、本ブログでも推しております。当時の記事はこちら
 
 
当社HPへの掲載は次回更新時(8月1日予定)ですが本日より販売開始しております。
価格に関しては上記の通り大幅値上げで・・・・
本体価格はZ850DR¥88,000-(以下各税込)となります。
 
ドラレコのリアカメラは前モデルと同じくオプションで
こちらも品番が新しくなりオプションリアカメラOP-CM207は¥16,500-、
同じくオプションの居眠り・わき見防止装置は
OP-EWS3¥22,000-と前モデルのままです。
OBDアダプターも従来通りOBD12-MIII¥6,600-となります。
 
 
そして・・いつものごとく?前モデルのZ840DR+OP-CM203(ドラレコリアカメラ)は
弊社在庫限り&セット販売のみで本日以降、
在庫処分セール価格で¥66,000-(税込・在庫無くなり次第終了)で販売致します。
 
 
と言うわけで信頼性の高いユピテルレーダー・レーザー探知機や
ドライブレコーダーは指定店である弊社にお任せください!
 
 
 
 
 
                by大塚専務
 

| | コメント (0)

2024年5月24日 (金)

#シエンタ(2024年)に #サイドカメラ #フロントカメラ増設&デジタルインナーミラーお取付

先日御入庫は現行新車のトヨタシエンタ。。。って外観写真撮り忘れましたが(汗

ご依頼内容は弊社お得意のサイド&フロントカメラ増設とデジタルインナーミラーお取付。

デジタルインアーミラーは純正ドラレコ搭載車なのであくまでミラーで後方確認用で
セルスターのCS-1000SMをオプションのフロントカメラは無しで。

202405245

個人的には国産デジタルインナーミラー型ドラレコの第一期モデルの中では気に入ってるモデルなのですが
ネット上での評判はイマイチなのがちょっと哀しいです(^-^;

 

さて、メインのカメラ類ですが、一時期はカメラ屋?と自負するほどお取付ご依頼の多かった車載カメラ類ですが
近年はバックカメラは標準装備、更にマルチビュー(アラウンドビュー等呼び名はマチマチ)装備車も多く
ご依頼は少なくなりましたが、今回のお客様はマルチビューはご選択なさらず・・・って事でサイド&フロントカメラ増設です。

サイドカメラはお決まりのAVC HBS-CAM03HD
202405241

補助アンダーミラーと増設サイドカメラ、どちらも干渉しないよう、アンダーミラーの下部に設置してますので視界も良好です。

フロントカメラはKENWOOD CMOS-320
202405242

カメラモニターは純正の10.5インチモニターに映すことも可能なのですが
HDMI入力を使用してAVソースとしての使用になるので
カメラ映像表示までの操作手順が多く面倒で使い勝手が悪い&キャンセラーが必要って事で
カメラモニター専用に5インチモニター、データシステム社のSSM-W5.0IIを増設です。

202405243
このモニターの場合、映像入力は2系統あるのでカメラ2つならセレクターは不要なのですが、
お客様はより使い勝手の良さ重視ってことでデータシステム社のマルチカメラスイッチャーCSW298を介して
車速連動でカメラ表示(15km/h以上でオフ、10km/h以下でオン)、
ウインカー連動で左ウインカー作動時はサイドカメラ映像、
更にリバース連動でバック時も増設カメラ表示で縦列駐車時にはありがたい・・・・ってお取付になっております。

202405244
↑バックに入れると純正モニターで純正バックカメラ表示、増設モニターには増設サイドカメラ映像が自動表示です。

 

 

 

                 by大塚専務

 

| | コメント (2)

2024年5月23日 (木)

#プリウス60 #純正交換型デシタルインナーミラ―ドラレコ #DVR-DM1000A-ICお取付~ #リコールは知ってたけどドアが開かない??(^^;)

先日御入庫はプリウス60

202405231
ご依頼内容はドラレコ、最近流行りのデジタルインナーミラー型で
純正ミラー交換型のアルパインDRV-DM1000Aです。

202405232

純正交換型はミラーからの配線含め見た目がスッキリなのが魅力ですが
弊社取扱品では今のところアルパイン製のみなのがもどかしいところです。

202405233

さて、このお車の作業中、前後ドラレコお取付の場合は
前から後ろまで配線を引きまわす必要があるので後方の作業を・・・と
リアドアを開けようと電気式のドアスイッチ(写真赤丸部)を押すが・・・・”あれ??開かない??”
202405234

が、すぐにプリウス60のリアドアのドアハンドルのスイッチがリコールかかってて
対策部品ができるまでの応急処置?で、ドアスイッチのヒューズ抜いてある・・・って話を思い出し、
”ああ・・・これか・・・確か手動で開けられるんだったよな・・・・このボタンか・・・”
と手動ボタン(写真青丸部)を押すもいっこうに開く気配がない・・・・・(-_-;)

 

仕方なく前席に乗り込み、手を伸ばして中から開けて作業を完了しましたが
気になったのでお引き渡し時にお客様に「これってどうやって開けるんですか?」と聞くと
「あ・・このボタンを押せば・・・ただ、めちゃくちゃ硬くて女の人の力では無理かも・・・」と・・・・

確かに硬いし、私の押し込みも力が足りなかったようだ。
ディーラーでは押した時に力がかかりやすいようにボールペンみたいな棒?をくれたそうですが
お客様も中から開けることが多いそうで。。。

リコールにも色々種類がありますが、この応急処置?(メーカー曰く暫定的な措置)、
走行には不安はないけど微妙に嫌な不便さかな・・・と思った次第でした。

 

        by大塚専務

| | コメント (0)

2024年3月21日 (木)

#フェアレディZ #RZ34 #サイドカメラ等お取付

先日ご入庫はRZ34フェアレディZ
202403211
初ご入庫。。。と言うか、発売後も街でも見た記憶がなく初めて見たかも?
 
日産車の中ではフェアレディZはかなり好きな車なので後ろからの写真も・・・・
202403212
 
ご依頼内容は
まずはドライブレコーダーお取付。お客様ご希望は
WiFi対応で駐車監視は通常は使用せず一定条件時のみ使用との事でしたので
条件を満たすコムテックZDR045WL
202403213  
 
駐車中監視用の補助バッテリーはiCELL-B6Aをお取付致しました。
 
お次はお得意のサイドカメラHBS-CAM03HD
202403214  
 
最後は↑のカメラのモニターも兼ねて
レーダー探知機セルスターAR-W87LAをOBDII接続でお取付致しました。
202403215
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

より以前の記事一覧