« #ユピテルドライブレコーダー #新製品 #定番モデルがモデルチェンジ #SN-TW87d | トップページ

2025年3月24日 (月)

#MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付

先日御入庫はMC後のGRヤリスRC。
202503241  
MC後GRヤリスのご入庫は多いですがドラレコや探知機ばかりでしたが
今回はナビお取付です。
 
 
お取付したナビは弊社売れ筋ナンバーワンのパナソニックストラーダ。
フローティング9インチのCN-F1D9C1D。
202503242  
近年の新車の多くはディスプレイオーディオ標準装備で市販ナビ取付不可ってのが
主流になりつつあり、市販ナビお取付がメイン業務?だった弊社にとっては
厳しい状況・・・ってのは以前もお話し致し
ヤリスも同じくではありますが前期型ではDA標準装備(RCグレードは何もなし)でしたが
市販キット+αで市販ナビ取付可能と言うのは以前もご紹介しております。
(リンクは弊社代車ですがその他も多数施工済)
 
で、GRヤリス令和6年のMC後モデルでは内装変更含めオーディオレス設定があり、
この場合は普通に市販ナビが取付けられるって事で・・・・
 
更に、GRヤリスのRCグレード前期モデルでは、オーディオ裏配線(そもそもオーディオが無いですが)に
各種信号線が無い為にちょっと面倒・・・って状況でしたが
(この詳細は過去記事にて)
  
MC後ではRCグレードでも普通に通常のトヨタ車用配線キットのみで取付が可能です。
  
ただ一点、オーディオ(ナビ)パネル部が運転席側にオフセットされており、
純正DA設置時はDAパネルも運転席側を向くのですうが
市販品を取付けるとパネルは正面を向きますのでちょっと微妙です。
 
今回はお客様もその点をご懸念なされ、フローティングモデルでは
唯一首振り可能なストラーダご選択となりました。
このご選択によりインパネに沿った自然なイメージでの視聴が可能、
助手席に御乗りの方がいる場合&画面が観たい場合は首振りで角度調整で見易い位置に・・と
ベストなご選択かと思います。
202503243
ちなみに、固定型の市販2DIN(ワイド含む)ナビ設置の場合の
オフセットの具合としては
基本がこんな感じで
202503244
左側はこのくらいパネルとオーディオ(ナビ)本体に距離があり
202503245
右側は普通・・・ってこんな感じになります
202503246  
 
 
 
ご参考までに
 
 
 
      by大塚専務

|

« #ユピテルドライブレコーダー #新製品 #定番モデルがモデルチェンジ #SN-TW87d | トップページ

大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« #ユピテルドライブレコーダー #新製品 #定番モデルがモデルチェンジ #SN-TW87d | トップページ