« 2025年2月 | トップページ

2025年3月24日 (月)

#MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付

先日御入庫はMC後のGRヤリスRC。
202503241  
MC後GRヤリスのご入庫は多いですがドラレコや探知機ばかりでしたが
今回はナビお取付です。
 
 
お取付したナビは弊社売れ筋ナンバーワンのパナソニックストラーダ。
フローティング9インチのCN-F1D9C1D。
202503242  
近年の新車の多くはディスプレイオーディオ標準装備で市販ナビ取付不可ってのが
主流になりつつあり、市販ナビお取付がメイン業務?だった弊社にとっては
厳しい状況・・・ってのは以前もお話し致し
ヤリスも同じくではありますが前期型ではDA標準装備(RCグレードは何もなし)でしたが
市販キット+αで市販ナビ取付可能と言うのは以前もご紹介しております。
(リンクは弊社代車ですがその他も多数施工済)
 
で、GRヤリス令和6年のMC後モデルでは内装変更含めオーディオレス設定があり、
この場合は普通に市販ナビが取付けられるって事で・・・・
 
更に、GRヤリスのRCグレード前期モデルでは、オーディオ裏配線(そもそもオーディオが無いですが)に
各種信号線が無い為にちょっと面倒・・・って状況でしたが
(この詳細は過去記事にて)
  
MC後ではRCグレードでも普通に通常のトヨタ車用配線キットのみで取付が可能です。
  
ただ一点、オーディオ(ナビ)パネル部が運転席側にオフセットされており、
純正DA設置時はDAパネルも運転席側を向くのですうが
市販品を取付けるとパネルは正面を向きますのでちょっと微妙です。
 
今回はお客様もその点をご懸念なされ、フローティングモデルでは
唯一首振り可能なストラーダご選択となりました。
このご選択によりインパネに沿った自然なイメージでの視聴が可能、
助手席に御乗りの方がいる場合&画面が観たい場合は首振りで角度調整で見易い位置に・・と
ベストなご選択かと思います。
202503243
ちなみに、固定型の市販2DIN(ワイド含む)ナビ設置の場合の
オフセットの具合としては
基本がこんな感じで
202503244
左側はこのくらいパネルとオーディオ(ナビ)本体に距離があり
202503245
右側は普通・・・ってこんな感じになります
202503246  
 
 
 
ご参考までに
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

#ユピテルドライブレコーダー #新製品 #定番モデルがモデルチェンジ #SN-TW87d

ドライブレコーダーでは圧倒的な信頼感のあるユピテルの
売れ筋定番前後2カメラモデルSN-TW86d がモデルチェンジ!
SN-TW87dとして新発売されております!
Sntw87dc
メーカーHPはこちら↓
 
 
 
前モデルからの変更点は
液晶が2.0インチから2.4インチに、
駐車監視ケーブル標準搭載、それに伴い
オプションのマイクロ波センサーも使用可能、
(弊社では駐車監視を行う場合は外部バッテリー追加を推奨しております)
安全サポートでは後方異常接近記録・警告にも対応となっております。
 
もちろん従来通りSDカードフォーマット不要で
MLC32GBのSDカードが付属しております。
 
 
価格は据え置きで前モデルと同じく税込¥30,800-、
弊社HP掲載は次回更新時(4月1日予定)となりますが、
製品はすでに販売開始しております!
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

#ジムニー(JB64)、 #データシステム製専用設計バックカメラ& #専用設計サイドカメラお取付

先日御入庫はジムニー(JB64)
202503031  
今や貴重な?市販ナビ取付可能車種&人気車種なので弊社への御入庫も多いのですが
こちらは数年前にすでに弊社で楽ナビ&ETC+ミラー型ドラレコ設置済。
 
今回はドラレコを交換+カメラ類を追加と言う事で御来社頂きました。
 
まずはバックカメラ。弊社ではジムニーには純正位置(ナンバープレート上)に
ND-BC9等を取付けることが多いのですが今回はお客様の御希望で
データシステムのジムニー専用設計RCK-91J3
202503032
ウオッシャーノズル部を利用して高い位置に取付けられるので
スペアタイヤ直後やバンパー直後が確認可能です。
202503033  
 
続いてサイドカメラもデータシステム製ジムニー専用設計SCK-104J3K
202503034
 
弊社ではサイドカメラと言えばAVCのHBS-CAM03が圧倒的に多いのですが
このデータシステム製はミラーの付け根に設置するのでミラーを畳んでもカメラ画像は変わらないのが利点です。
 
ただ、根元に付いているため、どうしてもミラーの先の方につけるタイプに比べると
タイヤの接地面は見えないのでホイールガリガリ回避力は落ちるのが難点でしょうか。
 
202503035  
 
モニターもデータシステム製SSM-W5.0IIです。
 
 
 
 
 
   by大塚専務

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ