« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

私自身の年越しはいつも通りだが・・・来年はガンプラ補充が出来ないかも??(-_-;)

なにかあろうがあるまいが関係なく、あっという間に時は過ぎ、
自分が望もうが望まないが関係なく、年が変わる。
今年は特に、まさかの戦争、物価高、安倍元首相の事件とその後、
そしてコロナは行動制限はなくなり、何か普通に戻った気ではいるが、
実際にはコロナでに亡くなった方は年末には最多を更新・・・・と
ただ単に騒がなくなった?だけで何も解決はしていない。。。。。
と、世間的には昨年にまして嫌な年だった様な気がする・・・
ま、個人的には燕2連覇(日本シリーズは残ねんだったが・・・)は良かったが 
私自身も色々あり、人生史上で最低の年だったような気もするが
ご存知の通り、楽天的刹那主義者の私なので過ぎたことはもうどうでもよく
全く先の見えない来年のこともどうでも良く、
今、この時が一番大切・・・って事で今年も例年通り
大晦日の私はひたすらガンプラを作るのみなのだ!!
 
唯一ここ数年で変わったのは、”紅白を観ながらガンプラを作る”が
紅白を観ながら・・・が無くなったことかな。。。
特にここ数年は新聞で出演者見ても”誰?これ??”とか
”何故この人が??”ってのが多くなりすぎて・・・・・
 
そして本題に戻り(そもそもこの本題自体が意味がない)恒例のガンプラ話ね。
 
昨年大晦日のガンプラ作りは昨年書いた通り
ディアッカ・エルスマンのシードディスティニーでの搭乗機・・ガナーザクウォーリアを。
202212311
 
う・・・ん・・・・まぁまぁかな・・・・(あまり気に入ってない。そもそもストーリーの中で活躍するところが少なかった機体なので・・・)
 
そして、今年は・・・
昨年と同じくコロナで外にガンプラなんて買いに行けな~~~~い!
って事でストックの中からガンダムシードシリーズの中で一番好きなモビルスーツ、
「ORB-01“暁”」を!!こちらはストーリーの中でも主役を上回る大活躍を見せてくれた感動機。
202212312  
あれ??アカツキって前にも作って無かった?って方、正解です。
この日記にも書いているが、2012年に1/100と1/144の2種類を買ってきて
その年は1/100を作って1/144は保管してあったのだ。それに取り掛かってるわけ。
ちなみにこのときの1/100モデルは私のコレクションケースの中で一番良い位置に飾ってある
 
202212313
 
ヤタノカガミを装備したこの機体はシードディスティニーでは
不可能を可能にする男、ムウ・ラ・フラガ(ネオ・ロアノーク)が駆る事により、
最終決戦でも見方を守りつつ、最後はレクイエムを破壊すると言う大活躍で、何度見ても感動するのだ。
(多分、この最終回は100回以上観ていると思う・・・・良い大人が・・・・アホだね。。。)
 
 
ってわけでボチボチ作成中、これでささやかな幸せを感じている&小市民なのでありました(爆
 
これでガンプラのストックはバカデカイ「パーフェクトグレード」2機のみになった。
これは流石に大晦日1日で作れるものではないので、いよいよ来年は買い足しに行かなければ・・・・
しかし何やら今はガンプラが品薄・入手困難・価格高騰だそうで・・・・・どうなることやら。
 
と、今年の締めも相変わらず完全に個人的趣味でごく一部の方以外には
全く理解できない皆さんではどうでも良い話に終始で失礼m(__)m
 
 
ツーわけで、今年も一年間、私のこの意味なしカテゴリ(・・・ってこれしか書いてないじゃん!!)はともかく、
つたない素人編集の大塚電装の見難い?HPやブログに多数のアクセス有難うと感謝致しますm(__)m
 
こんなご時世で暗い気持ちになりがちですが
堕ちるとこまで行けば後は上がるだけ・・ってのは良くある話なので、前と上を見て先に進みましょう!
 
 
では、皆様、良いお年を!!!
 
 
 
 
 
 
 
         by闇烏

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

2022年ラスト作業はまさかの出張作業\(゜ロ\)(/ロ゜)/・・・・ま、これもお仕事ですので・・・・

例年、いつも通常営業は28日にて終了で、その後の年末年始は
年末年始しか大塚電装に行けないよ~~って方のご予約のみ作業させて頂いているのですが
今年はカレンダーの都合もあり?クリスマスの土日に皆様集中・・・・その後は空いていたって事で
”こりゃ、今年は28日で僕の仕事も終われるかな??”な~~んて思っていた12月20日頃、
当社お得意先のハイヤー会社整備担当者様からお電話が・・・・

 

「福祉車両のハイエースのドラレコ交換なんだけど、25日で車全部止まるので
26日以降年内で交換してください。とりあえず6台」

・・・・・・・・・・もうその時点で28日までの予定はすべて埋まっていたので&
この仕事は出張作業(一般のお客様の場合は現在出張作業は請け賜わっておりません。
 昔からのお付き合いのタクシー・ハイヤー会社様からのご依頼のみ出張対応しております)

「えっと・・・・正直厳しいのですが・・・・・・29・30辺りなら・・・・・なんとか・・・・行きます・・・・」


・・・・・・・・・・って事で何と2022年の締めのお仕事は都心出張にてひたすらドラレコ交換作業となりました。


都心(内幸町ですな・・・・)のパーキング内に対象車両のハイエースをずらっと並べて・・・・・・

202212301
今までついていたドラレコを取外し


新しいドラレコに交換・・・・・を機械的に延々と繰り返します(^^;)

202212302


ドライブレコーダーと言えば、普通はアクセサリー電源だけとればOKなのですが
このドラレコは営業車用なのでアクセサリー電源以外に常時電源・車速信号も接続します。

更に営業車用ってことで、録画内容の管理は運行管理者しか出来ない=
運転手さんが記録を削除や操作出来ないようにSDカードは専用工具が無いと取り外し不可、
フォーマットやファイル確認・管理はすべて専用のアプリ(運行管理者のみ保有)でしか出来ない・・・ってタイプです。

勿論、当社ではこのアプリも頂いているので画像取付状態は確認できますが
これもかなり手間がかかるってことで・・・・・・・・

 

全ての作業を終えて都心から八王子へ帰る途中、
都心の道はガラガラ・・・・・・ながらも高速を降りてからの八王子のロードサイドの
スーパー駐車場やマックのドライブスルーは大混雑・・・・って事で
ああ・・・・年末なんだな・・・・・と変に実感したのでありました。

 


と言う訳で年内の作業はすべて無事終了致しました。

例年通りのご挨拶となりますが
本年もこのつたないブログ&素人作成のHPに御付き合い頂き、
更に多くのお客様に御来社&お仕事ご依頼頂き、本当に感謝しております。

来年もHP&ブログではお客様に有益な情報を、
ご相談・ご依頼のお客様には専門店ならではの技術と知識とサービスをもって、
当社モットーである「お客様の立場にたったサービス」で対応し、
より精進致しますので宜しくお願い致します。

 

一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。

 

では、皆様、良いお年をお迎え下さい。


*新年の受付は1月5日(木)9時以降となります。
 それまでは電話・FAX・御来社でのお問い合わせには対応できませんが
 メールでのお問い合わせに関しては返信いたしますのでお急ぎの方はメールにてご連絡下さい。
 ただし、通常の返信(お問い合わせより24時間以内)よりは遅れる場合がございますのでその点ご了承ください*

 


                by大塚専務

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

2022年のクリスマスは・・・・もちろんナビ付けです(^^;~ #ランサーエボリューションX~

コロナ感染は収まりませんが行動制限は無かった今年のクリスマス。
そんなクリスマスイブの夜にご来社はサンタクロース・・・ではなくランエボX。
202212271
こちら杉並時代からの超常連のN様で、お付き合いは19年前から。
杉並時代は多数のナビ付をご依頼頂き、
(当社デモカーの真っ赤な闇烏ポルシェもN様の真っ赤なポルシェに刺激を受けて購入したって話も・・・
 あ・・すでに装備がデモカーではないですが・・・今回はこのネタも織り交ぜて…)
ここ数年は2台の車を長く乗っていらしゃるので新規ナビお取付はありませんでしたが
バッテリー交換等で八王子まで度々ご来社頂いております。
本当にありがたい限りです。
 
で、今回のランエボは・・以前に当社でナビ等をお取付させて頂いており、
今も快適にご使用なさっているとの事でしたが、
流石に地図更新も昨年終了してしまったしバックカメラも画像劣化ってことで・・・
(闇烏ポルシェは未だにN様ランエボ設置済みと同じパナCY-RC50KDですが・・・・)
今回は諸々全交換のご依頼です。
 
設置済のナビはストラーダ史上に名を残した名機CN-HX910D
(闇烏ポルシェは今もこれです)
202212272  
今はなき1DINインダッシュモニターは長く使うとモニターの開閉にガタが出る事が多いのですが
今までオーバーホールなしで、いまだに健在でした。
N様曰く、流石に動きが悪い時もあるとの事でしたが、自動開閉(キーンでオープン、オフで収納)を
使用し続けての健在・・・はかなり優秀です。
(闇烏ポルシェのHX910Dはこの故障が怖いので設置当初からオープン固定です・・・・笑)
 
これを現行ストラーダCN-HE01Dに交換、
202212273
(サーキット走行をするのでフローティングは避けたいとのご希望で・・・・・)
ETCもCY-ET906KDから2.0でビーコン付・新セキュリ対応のCY-ET2500VDに、
ドライブレコーダーは付けてる車をほとんど見ることがないイクリプスDREC3500を
(当時は良い製品だったのですが・・・・まだドラレコ自体が出始めの時代でしたので普及度自体が低かったので。
 これについては最後にもチョット書きますが・・・・)
前後タイプのユピテルSN-TW86dに、
202212274  
(セダンやクーペだとリアカメラが超目立たないのが良いですね)
バックカメラはトータルバランスに優れるカロND-BC8IIに、
そしてレーダー探知機はZR337Csd(闇烏ポルシェはいまだにこれです・・・)から
最新のレーザー・レーダー探知機・無線LAN標準装備のユピテルZ1000に。
202212275  
更に、今回はフロントカメラも追加。ケンウッドCMOS-320です。
202212276  
(カメラスイッチャを介してナビに接続しており表示はワンタッチです)
バッテリーも前回交換から3年経っているってことで
念のため、パナソニックカオスN-S65D26L/HVに交換させて頂きました。
 
 
と、ほぼフル交換で、クリスマスは朝からこちらのお車1台に専念させて頂きました。
新規取付なら早いのですが、一式取外して交換となると取外しの方が時間がかかりますので・・・・
 
しかし、ほぼ同じような装備の闇烏ポルシェもいよいよナビ&ドラレコ等々一式交換ですかね・・・・
今ついているDSRC(ETC2.0・・・と言われる前のモデル・・・)は
新セキュリティ非対応で2030年までには使えなくなるし。。。。。(^^;
そして何より現在では必須アイテムのドラレコは
N様のDREC3500より前のDREC2000をフロント、更に超初期モデルDREC1000をリアに設置でそのまま今も使用中。
(でもちゃんと衝撃感知時は未だに録画できているところが凄い・・・・)
ドライブレコーダーでは今は当たり前の前後録画や駐車中監視ってのが
2007年時点で発売されていた製品では全く対応していなかったのですね。
それを考えると、今回N様の各器機全交換&近々闇烏ポルシェで交換するのは?と考慮して思うのは
この10年で一番進化したのはやっぱりドライブレコーダーなのかな・・・と、
ドラレコ発売当初から注目・お勧めしてきた当社としては深く感じる&
手前味噌ながら先見の目はあったかな??などと思っております(爆
 
と、余談多かったですが、今年も新規のお客様はもちろんですが、
圧倒的に多い?リピーターのお客様方に、本当にありがたく感謝いたします。
 
今年は年初から、個人的に色々あり、正直、メゲそうになった時もありましたが、
皆様から変わらずご依頼頂けることで前向きなれました。
今年もあとわずかですが、まだまだ頑張ります!!
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 
 
 
 

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

#パナストラーダ新製品入荷しました&フローティングナビではパナが一番な理由~HEシリーズはまだです&年内の作業ご予約はほぼ終了ですm(__)m~

パナストラーダの2022年モデルが入荷致しました!
202212181  
振向く大画面、フローティングタイプの中では先駆者であり
モニターの軽さ・薄さ・左右傾き可能が他メーカーを圧倒する出来のパナソニックストラーダF1シリーズ、
フローティングモデルの10インチCN-F1X10BGD/F1X10GD2種と
同じくフローティング9インチのCN-F1D9GDの3種です。
 
*7インチインダッシュモデルCN-HE02D/HE02WDは来年予定です。
 
そして・・何度か本ブログやHPでも記載しておりますが、現時点で他社製のフローティングタイプも
多数発売されておりますが、フローティングタイプの場合、
モニターのガタつきや揺れが無いのか?ってご不安での方が多いようですが、
パナソニックのフローティングナビはモニター自体がめっちゃ軽い・薄い為、ほとんどこの心配はありません。
他社製では、モニターが重い・ゴツイ為、この対策としてモニターと本体取付部をめっちゃ強化しておりますが
そうすると今度は車種によっては本体自体がしなったりガタついたりしてしまうことが多々あります。
(てこの原理ですね・・・・)
ゆえに、当社では実際に多数・多車種取付の経験上、フローティング大画面ナビでは
パナソニック製をお勧めしております。
 
 
新モデルながらも今日現在のところフリー在庫もありますし、
当社主力製品ですので当社ではいきなりの取付工賃込価格でご提案しております!!
 
とは言え・・・・最新地図&新機能レコーダーリンク(要スマホアプリ&通信環境)搭載!なのですが
前モデルに比べ、近年の諸事情(ナビに限らず何でも値上げ・・・汗・・)により
大幅値上げとなっているため、現在の当社セールでは前モデルのご依頼の方が圧倒的に多いですが・・・・(^^;)
 
ゆえにフリー在庫有で即納可能ですがお取付もご依頼の場合、
おかげさまで年内のご予約はほぼ満杯となりましたので、
本日以降のご依頼は来年での作業ご予約になるかと思います。
(具体的内容によっては年内作業可能な場合も御座いますのでメール・お電話にてお問い合わせください)
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

最近流行りの後付 #デジタルインナーミラー、 #GENTEXお取付、これは最強か?(価格も・・・・汗)~ #アイオニック5にその他・・・~

お客様感謝せール突入でそこそこ忙しい今日この頃、年内の作業ご予約はかなり埋まってしまい、
残りわずかですので年内に作業ご依頼ご希望のお客様はお早めにご相談下さい。
 
ってわけでこの土日の僕のお仕事は相変らずのナビやドラレコお取付でしたが
抜粋でのコネタは日曜ご入庫のヒュンデアイオニック5。
202212121
・・・・とこちらは本年9月25日に本ブログ
ご紹介したお車&長岡から度々ご来社頂ける常連のT様です<(_ _)>
 
今回はデジタルインナーミラーGENTEX製をお取付+アルファ
202212122 
このGENTEXのデジタルインナーミラー、当社では初施工でしたが、
レクサス/トヨタ初め各自動車メーカーに純正採用されているって事でかなり良いです!
(お値段も・・・・当社では販売しておりませんのでお持込でのお取付となります。製品情報詳細はこちら
 
純正ミラー交換・車種専用キットタイプですので車種適合が必須となり、
最初お問い合わせ頂いた時は
”おいおい・・・アイオニック5何てレア車種(失礼・・・・)に適合は無いだろ・・・・(T様ゴメンナサイ)”と
思ったのですが・・・なんとバッチリ適合&電源も純正ミラーのコネクターにカプラーオンで
電源線もスッキリ、全く純正と変わらないスマートさ、
202212123 
リアカメラも純正風のカバーありでバッチリフィットです。
202212124
(↑緑の養生テープ部はお客様が後日ご自身でリア用単独ドラレコをお取付予定って事で電源線だけ設置しております)
 
そして何より画質や画面のチラツキ等も最近お持込のメッチャ多い
中華製デジタルインナーミラー(&ミラー型ドライブレコーダー)に比べるとメッチャ良いです!
まぁ、お勧め度は中華製インナーミラーより2~3倍高いですが価格も同じくらいの倍率って事で・・・・(^^;)
 
 
で、今回は上記以外に・・・前回断念したナビ(ナビ機能は不可でもAVユニットとしてモニターお取付)を
前回ご検討のパナストラーダCN-HX910D(物理的に無理でした)から
オンダッシュながらもモニターが使用しないときは目立たなくなる往年の名機?
パナストラーダCN-Z500Dをお取付。
202212125
(写真は御座いませんがモニター観ないときはリモコンor手動&システムオフ時は自動でモニタが格納と言うか寝て目立たなくなります)
 
過去、2台のHV車、2台のEV車にそれぞれ純正モニター+市販ナビのツインモニター設置と言う
ムチャブリ?をご依頼頂いたT様、今回これにて3台目のEV車でもツインモニター完成です。
*アイオニック5は純正モニター自体がツインって感じなのでトリプルモニター・・・ですかね・・・・
 
 
 
と言う訳で、T様、何時もブログネタになりそうなご依頼ありがとうございました<(_ _)>
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

お客様感謝セール突入の最初の土日、流石にドラレコよりナビ取付??

連日ワールドカップで盛り上がっておりますが、
当社では毎年恒例のお客様感謝セール突入で盛り上がって・・・は微妙ですが(-_-;)
そんなセール突入最初の土日の僕のお仕事。
 
土曜朝一でお引渡しはハイゼットカーゴ(S700系)
202212051
売れ筋のナビ、パナストラーダCN-HE01WDに連動ETC2.0:CY-ET2010D、
前後ドラレコはYUPITERU SN-TW72d、レーダーレーザ探知機は同じくYUPITERU Z1000、
更にフロントスピーカーはcarrozzeriaTS-F1640IIに交換・・・とフルスペック装備です。
202212052
と。。。こちらは前日に工場長が作業済・・で僕はお引渡しだけ(^^;)
 
で、この日の僕の作業は新型ランディ(前モデル=セレナOEMからノア・ヴォクシー90系のOEMに変ったモデルですね)。
202212053
こちらも売れ筋、パナストラーダCN-F1X10HDとETCとバックカメラお取付。
202212054
新型ランディは初ご入庫とは言え、OEMもとのノア90系では今年3月に本ブログでご紹介の通り、既に同じ取付を施工済でしたのでなんなく設置完了(^^♪
 
設置完了の頃ご来社はVWポロ
202212055  
こちらはナビではなく現在の定番のドラレコ取付、当社売れ筋No1のユピテル3カメラモデルZ-300です。
202212056  
 
そして翌日曜日ご入庫はアウトバック(BS9)
202212057
純正ナビを外してブルーレイ再生可能なパナストラーダCN-F1X10BHDお取付です。
2022120510
勿論、純正の3カメラは流用
202212059  
既に設置済だったリアのツインプライベートモニターにもHDMIで接続しております。
 
 
と。。。ここのところ圧倒的にドラレコ取付がメイン業務となっておりますが
って事でナビ取付が多くなっております・・・って・・・コネタにもならずに失礼致しました・・・(^^;)
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »