« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月14日 (金)

ポルシェ #ケイマン(987) #リアスピーカー交換

ちょっと(かなり)前ですが・・・先日御入庫はポルシェケイマン987。

202210141

ご依頼内容はリアスピーカーの交換。

987ケイマンのスピーカー交換に関しては以前本ブログ
”数多い #ポルシェご入庫ながらもこのパターンは珍しい??~ #987ケイマン純正スピーカー交換~”
で記載した通りフロントスピーカーに関しては多数施工実績が御座いますが
リアスピーカー交換は殆ど需要無し=実績なしだったのですが
(そもそもカーオーディオで音を追求するならリアスピーカーは不要?って説もありますし・・・・)
987ケイマンのリアスピーカー交換はその設置位置からフロントスピーカー交換より多少工程が多いとは言え、
スピーカーの選択は10cmならほぼポン付(配線加工は必要です)可能なので今回は無難にカロッツェリアのTS-F1040IIに交換。
202210142

↑この写真の後、念のため周辺に制振材等も貼り付けております。


で、今回お客様のスピーカー交換ご希望の理由は
”リアスピーカー部からビビり音がする・原因はスピーカーのエッジ破損と思うのでスピーカ交換を・・・・”
との事だったのですが・・・・まぁそれは確かにアルアルではあるのですが
実際に外してみると・・・・・・・

202210143

(左が外した純正スピーカー、右は新規取付のカロスピーカー)


純正スピーカーは確かにエッジは破損(写真では解かり難いですが切れています)していましたが
↑のリンクのケイマンフロントスピーカー破損ほどでは無く、これだけでビビり音はどうかな?って感じでしたが
それ以前に、こちらのお車ではリアサスを社外品に取り替えており、
その作業の時かどうかはわかりませんが、リアスピーカー交換までの
アクセスの際(内装関係バラシはリアサス交換と同じ様な作業となります)
本来あるべきネジ・クリップ等が多数欠落・破損しておりこちらの方が問題だったのかと・・・・(^^;)

これらの補修は今回のご依頼作業とは別件・お見積外となりますが
とりあえずお見積内で可能な範囲でフォローさせて頂きました。
(正規のネジやクリップがついていない分、簡単に取外しが出来たってののもあり・・・・・・(^^;)

 

 

と言う訳で、ポルシェは勿論、各車種とも電装品関連は
電装店である当社にまずはご相談頂ければ幸いです。

 

 

 

 

      by大塚専務

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

カロッツェリア新製品発売に伴う(新フリップダウンモニター用?)新発売HDMIケーブル注意事項& #ナビメーカー指定のUSB/HDMIケーブルって・・他

これに伴い、HDMIケーブル等も新製品が発表、既に発売されております。
HDMI入力が2つになった新フリップダウンモニター用と思いますが
・CD-HM031(TypeA-TypeAオス・オス3m¥3,850-)
・CD-HM052(TypeA-TypeAオス・オス5m¥4,950-)
・CD-HM221(TypeA-TypeDオス・オス2m¥3,300-)
・CD-HM231(TypeA-TypeDオス・オス3m¥4,950-)
・CD-HM251(TypeD-TypeAオス・オス5m¥8,250-)
の5種が新発売となっておりますが
ご注意いただきたいのは、CD-HM251に関しては
方向性ありのアクティブタイプとなっておりますので
出力側(ナビ等)がTypeD、入力側(モニター類)がTypeA限定で
その逆では機能しませんので、この点ご注意ください。


 
ついでにコネタですが近年のナビでは当たり前の
USBやHDMI入出力ケーブル(殆どは別売オプション)ですが
ナビメーカーの指定品はPC用等の一般USB/HDMIケーブルより高い傾向があるので
一般品をお持込で取付してくださいってお問い合わせを良く頂きますが、
一般品は車両搭載(振動や熱対策等が必要)を考慮していないのでお勧めはできない・・・ってのは
正直、経験上実用では問題ないのですが(^^;)
ナビ側がUSBは専用端子(パナソニック&カロの通信系)だったり
専用ケーブルで無いとロックがかからなかったり、お持込ケーブルによっては
挿入自体に加工が必用な場合が多々ある(加工賃がかかります)ので
保証や加工賃追加を考慮すれば、トータル的に
ナビメーカー指定品オプションを使用するのが良いかと思います。
 
 
勿論、当社に御相談・取付ご依頼の場合は
べストな御提案を致しますが、御自身でのDIYや他社でのお取付の
ご参考までに・・・・・・・
 
 
と言う訳で、市販ナビ取付のご依頼・御相談に関しては
専門である電装店・パナソニック/カロッツェリアの
指定販売店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

#カロッツェリア2022年秋の新モデル発表!市販ナビの最高峰?サイバーナビも発表なれど・・・・・(T_T)・・

先日、カロッツェリアからサイバーナビ含む2022年秋の新製品が発表となりました。
Aviccq912iidc  
一時期は当社主力アイテムであった&市販ナビの最高峰と言われ続けた
サイバーナビも全8機種が新モデルに・・・・・・と言いつつ・・・・・
↓の品番からもわかる通り地図が最新版になっているだけ・・・のウルトラスペシャル超マイナーチェンジです。
 
サイバーナビのメーカープレスリリースはこちら↓
 
 
 
フルモデルチェンジなら現行のAVIC-C〇912(-DC)が大きく変わると思いますが
マイナーチェンジならAVIC-C〇913(-DC)になると思われましたが、
機能的な変化や進化は何もなく単純に地図が最新版・・・のみと言う事で
AVIC-C〇912(-DC)IIとなっております(-_-)
 
本来、販売する側としては新製品は活性剤&集客に有効なのですが
こも内容だと、正直、新モデルは発売当初の価格は高い&供給が微妙・・・・ってことも考慮すると
地図更新の1年分の費用を考慮しても、来年秋までにサイバーナビご購入予定の方は
市場価格がこなれてきている現行モデルの在庫がある&安いうちに確保しておくのが賢明の様な気がします・・・・・・(^^;)
 
昔はサイバーナビの新モデルと言えば当社としては&個人的にも1年に一度の大イベントだったのですが
このようなブログ内容になってしまいちょっと寂しい気もしますがこれも時代の流れ・・・・ってことで。。。
 
気を取り直し、他の新製品としてフリップダウンモニター3機種も発表されています。
こちらは完全な新モデルで・・・HDMI入力が2系統、要するに従来通りナビからの映像をHDMI接続で表示する以外に
ナビとは別にフリップダウンモニターに直接スマホ等のHDMI出力機器を接続し、
リアだけで独立した映像が楽しめるってモデルです。
 
メーカープレスリリースはこちら↓
 
 
以前から発売されているプライベートモニターシリーズ(ヘッドレスト取付タイプ)では採用されていた機能で
アルパインのHDMIフリップダウンモニターでは早くから採用されていた機能ですが、
当社でのご依頼・御相談例ではこの機能ご希望は意外と少ないので・・・・・こちらも微妙ですが・・・・(^^;)
 
おっと、更に気を取り直し、それ以外は
10㎝コアキシャルの汎用ユニットスピーカー
 
 
ハイエース専用トゥイーター取付キット・インナーバッフル
 
 
音質向上に有効なメタルインナーバッフルのプロフェッショナルパッケージモデルがリニューアル
 
 
となっております。
 
 
どの製品も11月発売予定、当社HP掲載は次回更新時(11月1日予定)となっております。
 
 
 
個人的には・・・と言うか、商売的に
ハイエース用キットと高音質インナーバッフルプロフェッショナルパッケージは
期待できるかな?とは思いますが他は微妙な感じ・・・・・・
 
おっと・・・・かりにもカロッツェリア正規販売代理店ですので
どれも良い製品・・・って事で
カロッツェリア製品ご購入・お取付に関しては
正規販売代理店である当社にお気軽にご相談下さい!!!
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

ハイ来ました! #テスラモデルY #ドライブレコーダーお取付~基本はモデル3と同じですが微妙なところも・・・~

先日御入庫は相変らずご入庫が多いテスラ・・・ですがこの車種は初ご入庫のモデルY
202210051
モデル3のSUV版?って事で背が高いですが、内装は操作系統はモデル3と同じ様な感じです。
 
202210052
 
モデル3と同じくシンプルでスイッチ類が無いコックピット・・・・知らなきゃ動かせない?(^^;)
 
ご依頼内容はお持込前後ドラレコお取付で
BLACKVUEの最新モデル?4Kクラウド対応DR900X-2CH
(当社では取り扱い&サポートはしておりませんのでお取付けのみです)
202210053  
 
モデル3ではリアガラスの形状によりリアカメラ位置が微妙でしたが
モデルYは普通のハッチバックなのでリアカメラも普通の位置につきます。
202210054
 
このモデルでは標準で駐車中監視対応ケーブル付属なので
駐車中監視接続(常時電源とアクセサリー電源をとる)で
お取付けしておりますが、ここで問題となるのが、
テスラと言えば後付電装品取付には電源取得に色々難があるメーカー(^^;)
 
今回のモデルYでも事前に取扱説明書で確認した分では2020年以降のモデル3と同じような感じでしたが
確実な資料は無いので、やはり実車検証が必要ってことでお時間を頂いて検証・取付致しました。
(実際には取付てから検証した感じではありますが・・・・・・(^^;))
 
このテスラYもモデル3と同じく、ガソリン&HVや国産車EVで一般的に言われる
アクセサリー電源に相当する電源はあるにはあるのですが、
キーロックしてからかなりの時間が経たないと電源が落ちない&
電源がオフになってもセントリーモード使用時や車両12Vバッテリー放電時の
メインバッテリーからの充電時やスマホアプリで遠隔操作時等に起動してしまいます。
 
ゆえに当社ではモデル3(今後はモデルYも)への後付電装品(探知機やドラレコですかね・・・)
お取付の際は強制オフスイッチの追加をお勧めしており、
こちらのスイッチを付けない&付けても使用しない事により
万が一、車両運行に支障をきたしても当社は一斉責任は負いませんので
その点ご了承頂ける場合のみお取付を請け賜わります。
 
 
 
と言いつつ・・・今回のお客様はそのあたり・・と言うかEV車に関しては重々ご承知のお客様でしたので
(過去にモデルS /X/3ついでにニッサンアリアの後付け電装品お取付を施行させて頂きました(^^;))
今回はスイッチ無しでお取付させて頂きました。
 
 
ちなみに、モデル3では上記アクセサリー電源相当(システムが起動しているときだけ流れる電源)は
ドアが開いた状態も条件が揃えば切れたのですがモデルYでは同じ条件でも電源は落ちず、
キーロック後かなりの時間が経たないと落ちない・・・・って感じでした。
 
 
と言う訳で、テスラモデルYは勿論、後付電装品お取付は
電装専門店である当社にお気軽にご相談下さい!って事で
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »