« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月18日 (木)

ドレラコの駐車中録画にはやはり外部バッテリー #iCELLは必須かと・・・・・(^^;)& #iZONE V3も販売しております・・・

暑さとの戦いとなったお盆休み中の僕のお仕事。
やはり多いのはドラレコお取付けって事で、
ドラレコお取付けと言えば近年多いご希望は駐車中監視・・・・・・・
 
以前も散々このブログ&HPにも記載の通り、
車の電気専門である電装屋の当社としては、
車両バッテリーを使用する駐車中監視は
電圧制御等の保護機能はあったとしても多かれ少なかれ車両バッテリーに負担がかかり、
車両バッテリーの寿命が短くなるだけではなく、
車両運行状態等により、最悪バッテリー上がりを起こす可能性があり、基本的にお勧めしておりません。
 
が・・・それでもやはり・・・と言うご要望は増すばかりで・・・・
その場合は値段は張りますが駐車中監視用の補助バッテリー追加が宜しいかと思います。
これなら、車両バッテリー負担はありませんので。
(ただし、使い方の注意事項は御座いますが・・・・・)
 
で、お盆休み中の補助バッテリーを使用してのお取付は・・・
202208181
アウトバック(BS9)、以前当社にて純正3カメラ流用でナビ交換、
その後データシステムのコーナーセンサー(フロント2つ)追加設置もご依頼頂いていたお客様で
今回は設置済のVANTRUE 4を取外して、ここのところ当社でもお問合せ&販売実績の多い
3カメラドラレコとしては人気急上昇中?のカーメイトDC4000Rをお取り付け。
(個人的には本体がデカイのが難かと思いますが、それが気にならないなら良い製品かと)
202208182  
 
↓リアカメラは普通にこんな感じ
202208183
 
で・・・・駐車監視御希望って事で、駐車監視オプションDC203と
補助バッテリーはikeep社のiCELL-B12Aをお取付。
202208184  
これでバッテリー上がりの心配なく駐車監視録画が可能となります。
 
 
お次は同じくレガシィ系ですがレガシィB4 S401
202208185  
 
お取付のドラレコはコムテックZDR035
202208186
(左に先客もいらっしゃいますが・・・)
 
駐車中監視を使用する場合、このドラレコは簡単スイッチで
駐車中監視のオンオフを簡単に選択できるため
状況に応じて駐車中監視を使用・制御したい・・・って方にはお勧めの製品です。
202208187
リアカメラはこんな感じ・・・と普通ですが駐車中録画の為、
オプションのケーブルHDROP-14と外部補助バッテリーiCELL-B6Aを設置。
202208189 
更に、こちらのお客様の御希望は自宅では駐車中録画は不要・・・って事で
以前本ブログでもご紹介したiZONE V3もご購入・お取付致しました。
202208188  
 
まぁ、ZDR035の場合は上記の通り簡単スイッチがありますので
駐車中監視不要の際(こちらのお客様の場合はご自宅)は
降車時に簡単スイッチを押せばOKなのですが
iZONEがあればその操作(毎帰宅時降車時にスイッチを押す)も不要・・・・・・って事で御選択としては良いかと思います。
 
 
 
iZONEに関しては上記リンクのブログ記載時は、
正直、個人的に”・・・・微妙&動作は大丈夫なのだろうか・・・”と言う思いもあり、
当社で販売は考えていなかったのですが、
その後、改良もされ現在は安定した便利製品になっている&ikeep社/LaBoon!!様とのお付き合いもあり、
当社でも販売させて頂いております。(税込販売価格¥16,500-)
この件は現時点ではHPに記載しておりませんのでiZONEはお持込で・・・ってパターンが多いのですが
通常、製品お持込の場合は取付工賃割増し&アフターサービス有料(お取付後の製品不良による点検・交換対応費用)となるのですが
iZONEに関しては今日現在のところお持込でも当社ご購入でも工賃は同じです。
(哀しいがな・・・殆ど販売利益が無いので・・・・)
とは言え、万が一の製品不具合時のアフターサービス料は当社ご購入なら無料となりますので
iCELLと併せて設置なら当社にてご購入頂くのが宜しいかと思います。
 
 
 
と言う訳で、ドラレコご購入お取付・駐車中監視に関しては
様々な要素や具体的御希望により適した選択肢が御座いますので
そのあたりは電装店である当社にお気軽にご相談頂ければ幸いです!
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

#シビックFL1ドライブレコーダー取り付け、 #コムテックHDR801等々

暑さのとの戦いとなっているお盆休み中の僕のお仕事。
やはり多いのはドラレコお取付けって事で、先日ご入庫はシビックFL1

202208171
お取付けしたドラレコは発売直後のコムテック最新型HDR801

202208172

新映像補正機能搭載で綺麗な画像がウリのモデルですね。

コムテックの2カメラドラレコと言えば、カメラケーブルの差し込み部が前後ともL字型の為、
車種によってはリアカメラが取付にチョット苦労することがあるのですが
このモデルではリアが一般的なストレートタイプになったので、
これは取付ける立場としては嬉しいところです。!(^^)!

202208173


FL1シビックはリアの配線が通しにくい・・・って事で
当社でも従来はリアガラス上方だけはコードレール使用でのお取付だったのですが
今回はお客様の御希望もあり配線はほぼ完全隠蔽でのお取付です。

202208174 

ちなみにFL1シビックはリアワイパーの拭き取り範囲が狭く
↑の位置だと下半分しか拭き取り範囲に入りませんが実用には充分&
完全に拭き取り範囲内に設置するには、もっと下に設置しなければならず
せっかく配線隠しても、その部分は思いっきり配線が露出するってことで
お客様もご理解の上で上記取付位置となっております。

でもってお次はRAV4PHV

202208175

ドラレコは最近流行りのデジタルインナーミラー型、同じくコムテックのZDR038

202208176

一般的なデジタルインナーミラ―型ドラレコはミラー上部に電源線・フロント&リアカメラ配線・
GPSアンテナ配線と配線がゴチャつき気味ですが、近年の車両ですと
セーフティ機能用のカメラカバー等があるので、この中に配線を納めてしまえば意外と目立ちません。

202208177

こっちのリアカメラのケーブルはL字ですがこのお車なら問題無しって事で・・・・(^^;)

こちらのお車は別途ホーン交換やラゲッジルームランプ追加等もご依頼頂きました。

202208178


お次はアバルト595

202208179

こちらは以前にナビ設置済&ドラレコもフロントはユピテル製を設置済でしたので
今回はリア専用のユピテルSN-R12dを追加設置

2022081710
&レーダー探知機も最新のZ1000に交換させて頂きました。

急速に普及した感のあるドラレコ、今は2カメラが基本?ですが
普及当時にフロント設置済・・・の方も多く、
ドラレコの本来の意味(万が一の事故の際の保険)を考慮すれば
大手メーカー品なら、昔付けたドラレコも十分役には立ちますので
あえて最新の前後ドラレコに交換より、リアのみ追加・・・・も考え方によっては十分ありかと思います。


と言う訳で、お盆休みはドラレコの嵐・・・今回は一般的なモデル?取付例でしたが
明日は駐車監視ありのご紹介って事で・・・・・

 

 


       by大塚専務

| | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

夏です!お盆休み突入です!!・そして・・・暑い・・・(^^;)・・・~S660ドライブレコーダーお取付~

HPにも記載の通り、8月10日(水)から17日(水)までは通常営業ではなくお盆休み体制で
事前ご予約済のお客様の作業&メール対応のみとさせて頂いております。
この間は、ご来社及び電話・FAXの応対は不可で、新規ご相談・ご依頼は18日(木)以降とさせて頂きます。
 
また、この間はメールのみ対応致しますが、返信が通常(24時間以内)より
遅れる場合が御座いますのでご了承ください。
 
で・・・お盆休み体制とは言っても、この時期はご依頼が多く稼ぎ時なので
僕が一人で出社して作業をこなすのは例年通りで・・・・・・
コロナ&暑さの為、1日に無理な台数のご予約は入れられませんが、
その分、毎日休みなく・・・・と言う感じです(^^;)
 
 
そんな2022年お盆期間の僕のお仕事、初日朝一ご入庫はこちら
202208111  
ホンダS660ですね。コンパクトなお車で室内作業はチョット手間取りますが
オープンにしとけば問題無し&温度が下がるが早いのが嬉しいところです(^^;)
 
*この時期の作業は、作業難度との戦いより、暑さとの戦い・・・・
 炎天下を走ってきたお車を工場内に入れると工場内の温度が一気に上がる&
 エンジンルームの作業何て暫くできない状態ですので、
 温度が下がって作業着手できるまでの時間も考慮しないと・・・・・*
 
ご依頼内容は前後2カメラドライブレコーダーのお取付で
モニター無しのWiFiモデル、ユピテルSN-TW90di
202208112
お客様の御希望でフロント本体は運転席から目に入らないよう
ミラーの真後ろに設置。
 
202208113  
リアカメラはこのお車で室内設置だとここしかないだろう・・・と言う運転席後
 
 
このお盆期間のご予約の殆どはドラレコ関連ですが、
中にはエンジンルーム内の作業等もありますので
熱中症には十分注意しながら頑張りたいと思います(^^♪
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

本来なら八王子祭りでしたが・・・・・山車&屋台買い食いの嵐の予定が違う嵐に(爆

先週末は3年ぶりの八王子祭り・・・の予定で
当社も最近暇だし(^^;)3連休にして八王子祭りに繰り出すか?などと画策しておりましたが
コロナ感染急増で八王子祭りは急遽中止・・・・・・ってことで
僕はいつものごとく仕事に励みましたが・・・・そんな日曜日の朝一ご入庫はプリウスPHV(ZVW52)

202208081

ご依頼内容はナビ等一式で売れ筋のパナCN-F1X10BHD

202208082

&ETC2.0は高度化光ビーコン対応CY-ET2505VDを純正位置に。

202208083

ドラレコはユピテルメインの当社においても需要が多いコムテックZDR035

202208084

(お客様の御希望であえて運転席側設置です)

で、この作業が完了後、次のご来社・ご入庫はコチラ

202208085

はい、同じくプリウス(ZVW51)です(^^;)。

202208086

ご依頼内容はドラレコ、現在超売れ筋のユピテル3カメラのZ-300です。

202208087
で・・・・・この作業完了頃、ご来社・ご入庫はコチラ

202208088

はい・・・・・こちらの作業はサイドカメラ&フロントカメラ増設ですが
この日はお車お預かりだけで作業は明日って事で・・・・・・・・

 


と。。。。本日のネタは電装屋としては珍しく?ディ―ラー下請けメインではなく
一般のお客様メインの当社では多種多様なお車が入庫致しますが
人員&スペース的に1日の受け入れ台数は少ない(特にコロナ禍以来は1台~2台ですので)なか
同一車種(正確に言えば1台目はPHVですが・・・)が1日3台・・・・ってのは初かな???と
思い記載致しました(^^;)

同一車種が1日2台は多数&中には同じ色・仕様なんてこともありネタにしたこともありましたが・・・・・・・(^^;)

 

 

と。。。駄ネタで失礼致しました<(_ _)>

 

 

           by大塚専務

 

| | コメント (0)

2022年8月 2日 (火)

#ユピテルから新型ドライブレコーダー発売開始!チョットだけ駐車中監視が進歩?&実用性が微妙な通信機能が(^^;)・・ #ZQ-40si(m)

ユピテルから新型ドライブレコーダーが2種が発売となりました。
360°&リアカメラのZQ-31Rの上位機種・・・と言う位置付けで
品番はZQ-40siと、オプションの駐車監視用補助バッテリーOP-MB4000をセットにしたZQ-40simの2機種。

Zq40si

メーカーHPはこちら↓

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zq-40/

ZQ31-Rとの大きな違いは三つ。

一つ目は、ユピテルドラレコの最大の難点(一部機種を除く)と言えば
駐車監視機能が使い難い事でしたが、それがちょっと改善され、
従来の完全手動(毎乗車・降車時にボタンを押すという、非現実的な使い辛さ)から
自動で切り替えなったこと。

とは言えコムテックやセルスターのようにキー連動ではなく
Gセンサーが数分間動きがないと判断すると、駐車記録モードに切替えって
一部のケンウッドやVANTRUE N4などと同じタイプ。

*注 ZQ-41siで駐車中監視を行うには別途オプションが必要です。

後日追記:オプションOP-VMU5Lが発売され、これを使用すればキー連動も可能になりました。

 

 

二つ目は同じく駐車監視機能の強化で
スマホと無線LAN&Bluetoothで接続しておけば、
駐車監視中に衝撃等があればスマホに通知(Bluetooth接続時)、
お部屋に居てもライブ映像確認やLCDフラッシュ&サイレンで威嚇できる(無線LAN接続時)、
もちろ各種設定もスマホでできるって代物。

・・・・ってこれ、駐車中監視時にスゴク良さそうに見えますけど・・・・・否!!!!!
なにせ通信距離が短すぎる。。。。。
ハッキリ言って無線LANは車両駐車場所から数メートルしか届かないし、Bluetoothは多少それより長い程度。

要するにお車の駐車場所とスマホ置いてる場所が近距離じゃないと使い物にならないので
一軒家かつ駐車場所が非常に近いエリアあること限定・・・・ってこの条件は多くの方には厳しいかと。。。。

そもそも家に帰ったらスマホの無線LANは自宅のWiFiに繋ぐのが普通かと・・・。(-_-;)

まぁ、機会があれば具体的にどの程度通信できるのかは実験してみたいと思います。


三つ目は機能ダウンでZQ-31Rにあ後方異常接近警告や安全運転サポート機能は
本モデルでは搭載されておりません。


と言う訳で、今まで駐車中監視に関してはユーザーの希望を無視し続けた?(一部機種を除く)
ユピテルさんがやっと少し考え直した?様で・・・・・
とは言え、当社ではドラレコは基本的にユピテル推しですが、
駐車中監視御希望のお客様にはコムテックをお勧めしており、
この製品は多少その面では売りやすいかもしれませんが
やっぱり駐車中監視を多用&多様な使い方する方にはコムテックですかね・・・・・・


とりあえず当社HPへの掲載は次回更新時(9月1日予定)となりますが
製品は発売開始しており、当社販売価格(以下各込)は
ZQ-40si ¥50,600-
ZQ-40sim¥75,900-
となります。

・・・ってZQ-40simは補助バッテリー(OP-B4000)がセットだけど、
価格も単純に上乗せでセット価格(割引)って訳じゃ無いので意味がよく分かりませんね。。。。(^^;)
補助バッテリーは当社で販売しているiCELLでも勿論OKです(むしろお勧め)。


と言う訳で探知機&ドラレコでは信頼度の高いユピテル製品ご購入・お取付は
指定店である当社にお任せください!

 

 

 

       by大塚専務

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »