2022年8月18日 (木)
2022年8月17日 (水)
#シビックFL1ドライブレコーダー取り付け、 #コムテックHDR801等々
暑さのとの戦いとなっているお盆休み中の僕のお仕事。
やはり多いのはドラレコお取付けって事で、先日ご入庫はシビックFL1
お取付けしたドラレコは発売直後のコムテック最新型HDR801
新映像補正機能搭載で綺麗な画像がウリのモデルですね。
コムテックの2カメラドラレコと言えば、カメラケーブルの差し込み部が前後ともL字型の為、
車種によってはリアカメラが取付にチョット苦労することがあるのですが
このモデルではリアが一般的なストレートタイプになったので、
これは取付ける立場としては嬉しいところです。!(^^)!
FL1シビックはリアの配線が通しにくい・・・って事で
当社でも従来はリアガラス上方だけはコードレール使用でのお取付だったのですが
今回はお客様の御希望もあり配線はほぼ完全隠蔽でのお取付です。
ちなみにFL1シビックはリアワイパーの拭き取り範囲が狭く
↑の位置だと下半分しか拭き取り範囲に入りませんが実用には充分&
完全に拭き取り範囲内に設置するには、もっと下に設置しなければならず
せっかく配線隠しても、その部分は思いっきり配線が露出するってことで
お客様もご理解の上で上記取付位置となっております。
でもってお次はRAV4PHV
ドラレコは最近流行りのデジタルインナーミラー型、同じくコムテックのZDR038
一般的なデジタルインナーミラ―型ドラレコはミラー上部に電源線・フロント&リアカメラ配線・
GPSアンテナ配線と配線がゴチャつき気味ですが、近年の車両ですと
セーフティ機能用のカメラカバー等があるので、この中に配線を納めてしまえば意外と目立ちません。
こっちのリアカメラのケーブルはL字ですがこのお車なら問題無しって事で・・・・(^^;)
こちらのお車は別途ホーン交換やラゲッジルームランプ追加等もご依頼頂きました。
お次はアバルト595
こちらは以前にナビ設置済&ドラレコもフロントはユピテル製を設置済でしたので
今回はリア専用のユピテルSN-R12dを追加設置
急速に普及した感のあるドラレコ、今は2カメラが基本?ですが
普及当時にフロント設置済・・・の方も多く、
ドラレコの本来の意味(万が一の事故の際の保険)を考慮すれば
大手メーカー品なら、昔付けたドラレコも十分役には立ちますので
あえて最新の前後ドラレコに交換より、リアのみ追加・・・・も考え方によっては十分ありかと思います。
と言う訳で、お盆休みはドラレコの嵐・・・今回は一般的なモデル?取付例でしたが
明日は駐車監視ありのご紹介って事で・・・・・
by大塚専務
2022年8月11日 (木)
夏です!お盆休み突入です!!・そして・・・暑い・・・(^^;)・・・~S660ドライブレコーダーお取付~
2022年8月 8日 (月)
本来なら八王子祭りでしたが・・・・・山車&屋台買い食いの嵐の予定が違う嵐に(爆
先週末は3年ぶりの八王子祭り・・・の予定で
当社も最近暇だし(^^;)3連休にして八王子祭りに繰り出すか?などと画策しておりましたが
コロナ感染急増で八王子祭りは急遽中止・・・・・・ってことで
僕はいつものごとく仕事に励みましたが・・・・そんな日曜日の朝一ご入庫はプリウスPHV(ZVW52)
ご依頼内容はナビ等一式で売れ筋のパナCN-F1X10BHD
&ETC2.0は高度化光ビーコン対応CY-ET2505VDを純正位置に。
ドラレコはユピテルメインの当社においても需要が多いコムテックZDR035
(お客様の御希望であえて運転席側設置です)
で、この作業が完了後、次のご来社・ご入庫はコチラ
はい、同じくプリウス(ZVW51)です(^^;)。
ご依頼内容はドラレコ、現在超売れ筋のユピテル3カメラのZ-300です。
はい・・・・・こちらの作業はサイドカメラ&フロントカメラ増設ですが
この日はお車お預かりだけで作業は明日って事で・・・・・・・・
と。。。。本日のネタは電装屋としては珍しく?ディ―ラー下請けメインではなく
一般のお客様メインの当社では多種多様なお車が入庫致しますが
人員&スペース的に1日の受け入れ台数は少ない(特にコロナ禍以来は1台~2台ですので)なか
同一車種(正確に言えば1台目はPHVですが・・・)が1日3台・・・・ってのは初かな???と
思い記載致しました(^^;)
同一車種が1日2台は多数&中には同じ色・仕様なんてこともありネタにしたこともありましたが・・・・・・・(^^;)
と。。。駄ネタで失礼致しました<(_ _)>
by大塚専務
2022年8月 2日 (火)
#ユピテルから新型ドライブレコーダー発売開始!チョットだけ駐車中監視が進歩?&実用性が微妙な通信機能が(^^;)・・ #ZQ-40si(m)
ユピテルから新型ドライブレコーダーが2種が発売となりました。
360°&リアカメラのZQ-31Rの上位機種・・・と言う位置付けで
品番はZQ-40siと、オプションの駐車監視用補助バッテリーOP-MB4000をセットにしたZQ-40simの2機種。
メーカーHPはこちら↓
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zq-40/
ZQ31-Rとの大きな違いは三つ。
一つ目は、ユピテルドラレコの最大の難点(一部機種を除く)と言えば
駐車監視機能が使い難い事でしたが、それがちょっと改善され、
従来の完全手動(毎乗車・降車時にボタンを押すという、非現実的な使い辛さ)から
自動で切り替えなったこと。
とは言えコムテックやセルスターのようにキー連動ではなく
Gセンサーが数分間動きがないと判断すると、駐車記録モードに切替えって
一部のケンウッドやVANTRUE N4などと同じタイプ。
*注 ZQ-41siで駐車中監視を行うには別途オプションが必要です。
後日追記:オプションOP-VMU5Lが発売され、これを使用すればキー連動も可能になりました。
二つ目は同じく駐車監視機能の強化で
スマホと無線LAN&Bluetoothで接続しておけば、
駐車監視中に衝撃等があればスマホに通知(Bluetooth接続時)、
お部屋に居てもライブ映像確認やLCDフラッシュ&サイレンで威嚇できる(無線LAN接続時)、
もちろ各種設定もスマホでできるって代物。
・・・・ってこれ、駐車中監視時にスゴク良さそうに見えますけど・・・・・否!!!!!
なにせ通信距離が短すぎる。。。。。
ハッキリ言って無線LANは車両駐車場所から数メートルしか届かないし、Bluetoothは多少それより長い程度。
要するにお車の駐車場所とスマホ置いてる場所が近距離じゃないと使い物にならないので
一軒家かつ駐車場所が非常に近いエリアあること限定・・・・ってこの条件は多くの方には厳しいかと。。。。
そもそも家に帰ったらスマホの無線LANは自宅のWiFiに繋ぐのが普通かと・・・。(-_-;)
まぁ、機会があれば具体的にどの程度通信できるのかは実験してみたいと思います。
三つ目は機能ダウンでZQ-31Rにあ後方異常接近警告や安全運転サポート機能は
本モデルでは搭載されておりません。
と言う訳で、今まで駐車中監視に関してはユーザーの希望を無視し続けた?(一部機種を除く)
ユピテルさんがやっと少し考え直した?様で・・・・・
とは言え、当社ではドラレコは基本的にユピテル推しですが、
駐車中監視御希望のお客様にはコムテックをお勧めしており、
この製品は多少その面では売りやすいかもしれませんが
やっぱり駐車中監視を多用&多様な使い方する方にはコムテックですかね・・・・・・
とりあえず当社HPへの掲載は次回更新時(9月1日予定)となりますが
製品は発売開始しており、当社販売価格(以下各込)は
ZQ-40si ¥50,600-
ZQ-40sim¥75,900-
となります。
・・・ってZQ-40simは補助バッテリー(OP-B4000)がセットだけど、
価格も単純に上乗せでセット価格(割引)って訳じゃ無いので意味がよく分かりませんね。。。。(^^;)
補助バッテリーは当社で販売しているiCELLでも勿論OKです(むしろお勧め)。
と言う訳で探知機&ドラレコでは信頼度の高いユピテル製品ご購入・お取付は
指定店である当社にお任せください!
by大塚専務
最近のコメント