« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月30日 (土)

代車が新しくなりました!~こんにちはヤリス、ありがとうヴィッツ~&イヤラシイ裏話もチョット・・・(^^;)~

当社でお客様のために御用しておる代車2台のうち1台は昨年10月に新車トヨタパッソ君に入れ替わりとなり、
本ブログでご紹介致しましたが
もう一台の代車ヴィッツ君が残クレ清算ってこともあり新車ヤリスに入れ替えとなりました。
202207231 
以後、宜しくお願い致しますm(__)m
 
もちろん、どのお客様でも安心してご利用できる様、任意保険もバッチリ、
車両保険はもちろん自損事故でも保証されるタイプで加入しております。
ナビはパナソニックストラーダの10インチフローティングタイプCN-F1X10HD、
ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VD、
ドライブレコーダーは最近流行りのデジタルインナーミラー型KENWOODミラレコDRV-EM4700、
バックカメラは純正流用でステアリング連動予測ガイドラインも表示されます。
冬場は勿論スタッドレス装備です。
202007302
これでバッチリ便利にお使い頂けると思いますので
お車お預かり中の自宅への往復はもちろん、周辺スポット散策や
近場のお店での時間つぶし等の際でもお気軽にご利用ください!
 
勿論、昨年10月に購入した代車・トヨタパッソ君も健在、
代車は2台体制ですので、よほど過密スケジュール時でない限りは常にご利用可能と思います。
(代車ご利用自体は無料ですが、ご使用時のガソリン補充はお客様ご負担にてお願いしております)
 
 
・・・・・・・って・・・・あれ??この車&装備って・・・・・って本ブログを
毎回チェックして頂いておりますご奇特な方は既にお気付きかと思いますが、
ゆえに、前記事ではナンバー隠さず写真掲載していた訳です(^^;)
 
 
ちなみにお役御免になったのはこちらのヴィッツ。
202707303 
ヴィッツは僕自身の個人的趣味で以前レンタカーで借りたときに
その扱いやすさ等々でメッチャ気に入り、”次の代車はヴィッツだな・・・”を心に決めたこともあり
松木に移転した時に2台目の代車増車時に迷わず購入、
その後、ヴィッツの下取り価格が上がっている時期に毎月のクレジット価格が逆に安くなるって事で
上位グレードのヴィッツに入れ替え、今年が五年目で残クレ清算・・・・ってことでヤリスに入れ替えとなりました。
 
ヴィッツ君今までありがとう!!!
 
以下余談ですが、
代車については当社営業方針が下請け稼業から一般のお客様への直接お取引きに移行して以来、
上記の通りヴィッツ2台→今回のヤリス、ラクティス→パッソと、どれもナビ等は当社取扱いの最新製品を設置しており、
これに関しては当社工場長から
”代車なんて普通はボロボロの軽とかでしょ?何でこんなに代車の装備に金かけるんですか?”
と毎度責められておりますが、僕の思惑としては
1.代車ご利用のお客様に不快・不便な思いをおかけしたくない。
2.代車利用のお客様が代車に設置の後付け製品(ナビ等)をご利用頂き
”お!この代車の装備いいなぁ~~”と思って頂き、
  後日、その装備ご購入・設置をご依頼頂ければラッキー!?って事です(^^;)
 
 
で・・・イヤラシイ話ですが勿論2.が最重要でして・・・・
特に今回は市販ナビが取付けられない?と言われるDA標準装備車に
市販ナビ取付&それをご紹介すればお問合せ&ご依頼がぐっと増えるかと目論んでの
購入・換装ブログアップでしたが、一週間経った今でもこの件(DA換装)に関するご依頼はおろか
お問い合わせも一件も無し・・・・・って事で・・・・・これは僕の経営責任が問われるかもしれない・・・・・(-_-;)
 
 
・・・・って・・・・・・裏話で失礼致ました<(_ _)>
 
と言う訳で当社に作業ご依頼の際は
パッソ君・ヤリス君をお気軽にご利用ください!!
(当社近辺のお遊びスポットは都心と違い駐車場無料の場所が多いのですし・・・・)
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

こんなのもあります(高いけど・・・)ロードスター(ND5)ドラレコリアカメラ設置用ステー #ビートソニックBSA31

先日ご入庫は ロードスター(ND)
202207281  
ご依頼内容は前後ドラレコでコスパの良いユピテルSN-TW71d
202207282  
ウインドディフレクター(ウインドブロッカーが正しい名称?)部にドラレコのリアカメラを設置する例を記載し、
同様のお取付を多数施工いたしましたが、前記事の例ではウインドディフレクターがクリアタイプでしたが
ロードスターのウインドディフレクターにはクリアタイプではない物もあり、
その場合はカメラの取付形状に併せてケースバイケースで工夫して取付けてきました。
 
で・・・・今回のお取付はこんな感じ・・・・・
202207283
これ、市販のステーでビートソニックのBSA31を使用しております。
メーカーHPはこちら↓
 
このステー、発売直後に
”お??これ良いじゃん!!ロードスターに前後ドラレコお取付依頼多いし使えそうだから在庫しとくか・・・”
と即在庫したのですが、その後倉庫に眠りっぱなし・・・・・
 
何故なら・・・・・値段が‥‥(>_<)・・・当社販売価格で税込¥6,600-と高いのでお客様にお勧めはし難く・・・(^^;)
今回はお客様とご相談の上OKが出たので使用致しました。
 
ドラレコリアカメラを設置する場合、お車の形状等により市販ステー等が必要な場合は
通常追加部品代は2~3千円・・・・このステーもせめて4千円までだったら最初からお見積に入れるのですが・・・・・・残念・・・(-_-;)
 
とは言え、良い位置にガッチリつきますので
多少のコストアップをのめる方ならお勧めはできます。
202207284  
って訳でNDロードスターのドラレコリアカメラ取付に悩む方へのプチ情報でした。
(メーカーHPのも記載がありますがRFには取付不可ですのでご注意を)
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

標準装備の #純正ディスプレイオーディオを市販ナビに交換~ #トヨタヤリス編~

こちら、7月21日納車のバリバリ新車トヨタヤリス。
202207231
(ナンバー隠してない理由は後日・・・)


近年の新車と言えばナビ・オーディオ関連はディスプレイオーディオ(以下DA)が主流って事で
この車もスマホも良く使えない僕には扱い辛いこんなのがついてます(Bifore)
202207232 

でもって、これを安定の使い易い市販社外ナビに交換しました。
202207233
当社売れ筋のパナソニックストラーダ振向く大画面CN-F1X10HDです。
202207234

連動ETC2.0は高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VDを純正位置に。
202207235 
純正でついていたDA連動のUSBポートはUSB&HDMIポートに交換してナビと接続。
202207237
勿論純正ステアリングスイッチは全て流用
202207236 
純正バックカメラも流用でステアリング連動ガイドラインも表示されます。
*注 DA&パノラミックビューモニター装着車の場合は市販ナビ交換時はカメラ表示できません<(_
_)>
202207238
今や必須のドライブレコーダーはあえてナビ連動ではなく、
最近流行りのデジタルインナーミラー型KENWOODミラレコDRV-EM4700を設置。
202207239 8
サンバイザーにも干渉しません。


DAが標準になりつつある過程で”標準装備のDAを市販ナビに交換出来ないか?”と言うお問い合わせは多数頂いており、
都度配線図等を確認して回答しておりましたが、
配線的には問題無く変更可能・・・・ただ配線加工が必要なので費用が掛かる・・・って難点がありましたが
今年の春にビートソニック社よりトヨタDA→市販ナビ交換用ハーネスキット
SLX-73R(税込定価¥19,800-)が発売されましたので、
これを利用すれば簡単にトヨタ純正DAを市販ナビに変更可能となります。

*ただし、物理的に2DIN取付可能な純正部品の設定がある場合に限られ、
現時点ではカローラ系・ヤリス系等に限られます。

ヤリスの場合は正面のパネルと上側のカバー、左右ブラケットとネジ2本と
このキットがあれば車両側に加工は一切なしで簡単に市販ナビに換装可能です。
2022072310


適合車種等詳細はビートソニックのHPでご確認ください。

https://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/slx-73r.php

と言う訳で、ヤリス系・カローラ系のディスプレイオーディオを
市販ナビに交換したい!って方は
電装店である当社にお気軽にご相談下さい!



      by大塚専務

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

#ナビ連動ドラレコのメリット・デメリット・・はともかくケンウッドさんゴメンナサイ(^^;)~BRZに2022年彩速ナビ&連ドラレコお取付~

ここのところ、ナビお取付はぐっと減り(DAが多くなりましたから・・・)、
土日の僕のお仕事も殆どがドラレコ・・・・ってパターンだったのですが、
暑さと豪雨を繰り返したこの3連休は久々にドラレコよりナビお取付が多かったです。
 
そんな3連休最終日ご入庫は現行スバルBRZ
202207191 
お取付したナビは先月発売になったばかりの新型彩速ナビMDV-M909HDL
202207192
新型BRZや86には9インチナビがジャストフィットでイイ感じです。
 
オプションはナビ連動でETC2.0のETC-N3000と前後ドラレコの新型DRV-MN970
202207193
どちらもグローブボックス内に設置です。
 
バックカメラはご入庫前にディ―ラーで純正バックカメラを設置済み、
ナビ裏(オーディオスペース裏)までRCA&電源端子設置済での御入庫でしたので
ケンウッドナビのRCA変換ケーブルCA-C100追加のみ(工賃不要)でこちらを流用しております。
202207194
 
 
で・・・・・・今回の件名=ネタとしては、最近はもう必須という傾向&当社でもメイン商品となったドラレコですが
その本来の意味(万が一の事故の際の保険)と
コストを考えればナビ連動である意味は微妙かと思います。
 
と言うのも、同じ前後2カメラドラレコであればナビ連動タイプより
単独タイプの市販ドラレコの方がドラレコとしての機能は優れていたり、
お好みにより選択肢も多いし、価格も連動タイプより安め、
取付工賃にしても連動タイプは3ユニット(前後カメラ+本体)になる為、
当社ではナビ非連動の2ユニット(フロント本体+リアカメラ)より¥2,200-程高くなります。
 
逆にナビ連動のメリットと言えば、各種設定や現在画像や録画ファイルの確認が
非連動のナビの場合の小さいモニター&設定ボタンでのチマチマした操作や確認、
WiFiタイプだとしてもスマホで接続操作要、
最悪車両設置ドラレコからSDカードを抜いてPCで確認や設定・・と言う手間がすべてナビ画面で簡単に出来ることです。
更に、機種にもよりますがバックカメラ・デジタルインナーミラー代わりに使えたりする事です。
 
で、上記デメリット&メリットを考慮した上での僕自身のイメージとして
市販ナビ+ナビ連動ドラレコの有効性だと現時点での最新製品では
 
ケンウッド>パナソニック>(市販品)>>アルパイン・カロッツェリア
 
と言う感じです。
 
ゆえに、お客様からの「ドラレコはナビ連動が良いのか別製品が良いのか?」の
御相談の際には、勿論お客様のお考えをお聞きした上でですが
ケンウッドの場合は連動ドラレコをお勧めすることが多いです。
 
 
あれ?では件名の”ケンウッドさんゴメンナサイ(^^;)”の意味は???
 
えっと・・・・・・2022年ケンウッド新モデル発表の際の
当社ブログ(2022年5月20日)にて
 
僕が新ドラレコDRV-MN970について
 
”フロント&リアカメラの形状が大きく変更になりました。
 メーカー曰く従来比で約40%小型化したそうで・・・・
 まぁ、個人的には前モデルのカメラ形状も嫌いではなかった&デザイン的に目立たなかったので
 写真で見る範囲では40%は大げさかな・・・イメージ的にはあまり・・・って感じですが・・(^^;”
 
・・・・・と・・・ちょっと否定的な?感想を書いてしまいましたが
写真で見る範囲はではなく、入荷後(新製品で先週末の入荷でした)
現物確認&実際に今回お取付けしたら・・・・・前モデルより全然良い!
この点がケンウッドさんゴメンナサイです・・・・・・(^^;)
 
202207195 
↑フロント↓リア
202207196 
圧倒的にコンパクトになりました!!
 
 
 
 
と言う訳で、2022年彩速ナビ&連動ドラレコも入荷してまいりましたので、
(デジタルミラ―型DRV-EMN5700はまだです・・・・)
ご検討の方は専門の電装店である当社にお気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

こんな話ばっかりで哀しいですが・・・ #アルパイン全製品8月より価格改定(値上げ)です・・・・(>_<)

自動車関連問わず、色んなものが値上げ・・・のニュースが続き、
当社HPでも6月・7月と2ヵ月連続で取り扱い製品一部値上げのお知らせをしておりますが、
どうやら3ヵ月連続になりそうで・・・・・・(-_-;)
 
先日、アルパインより2022年8月1日(月)出荷分から価格改定の発表がありました。
 
詳細(メーカーのお知らせ)はこちらをご参照ください↓
 


で、わざわざ本ブログに記載しなくても
次回当社HP更新時(8月1日予定)にHPに記載すればよいのですが
今回のアルパインの価格改定の重要な点は
”取付キット類含む全製品”
と言う事と
”7月中のご注文でも販売店やメーカー在庫なしで8月1日以降にメーカー出荷となる場合も全て新価格”
と言う点です。
 
アルパインは車種専用製品が多い=車種別の取付キット類が充実していると言う特徴がありますが
その取付キット類も全て値上げとなります。
 
ゆえに、今後アルパイン製品ご購入予定の方は7月中に買っておいた方が得・・となりますが
急いで注文してもメーカー取り寄せでメーカー出荷が8月1日以降になるのであれば
当社含む各販売店とも新価格での販売になると思います。。。。。<(_ _)>
 
 
って・・・何でこんなことをブログに書いたかと言うと、
 
ご存知の通りの半導体不足や様々な問題で
新車ご購入の方は車両自体の契約はしたが納期が全くの未定ってパターンが非常に多くなっております。
まぁ、一般のお客様なら仕方ないところですが、
当社でのアルパイン製品の見積依頼はディーラー様からが多いのですが
(ハイエースやランクルプラド等ですね・・・・)
ディーラー様自体から
「この前のナビの見積のお客様、契約決まりました!納車・取付依頼は数か月先になりそうで未確定です」
・・・・ってパターンが多数あり。。。。
 
パナやカロのナビなら通常当社在庫をしているので何か月先だろうがキャンセルになろうが大きな問題はないのですが
アルパインの場合は基本が車種専用&ご注文確定頂いてからのお取り寄せなので
納車=お取付が何時になるかわからない時点では製品確保はできないのです。
(下手すりゃ納車が1年以上先でその頃には新製品が出ている=変更やキャンセルの可能性もありですので)
 
 
ゆえに、今回アルパインの価格改定の情報入手後は、
その時点で複数のアルパイン製品の見積を提出していたディーラー様に
”現在提出しているお見積で8月1日以降の取り寄せになる
 アルパイン製品を含むお見積はすべて無効・値上げになりますので
 ご了承&ご依頼が確定している車両があるなら即ご連絡下さい”
と、ちょっとバタバタしたので・・・って個人的な思いで記載させて頂きました(^^;)
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

#ユピテルから新機種発表! #ドライブレコーダーにオービスコンテンツを入れ込んだ #Z84DR~微妙か??(^^;)~

ユピテルから新製品が発表となりました。(7月8日発売予定)
ドライブレコーダーでは定評のある2カメラタイプSN-TW84dにオービスコンテンツを
入れ込んだって製品で品番はZ84DR

Z84dr

メーカーHPはこちら↓

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/z84dr/

ドライブレコーダー機能としては上記の通りSN-TW84dと全く同じですので
割愛するとして、特徴はレーダー・レーザー探知機で使用されている
GPS利用のオービスデーターを収録し、オービスポイントで警報・表示すると言う機能を追加した製品です。

 

ご注意としてはユピテルの指定店モデルの品番が「Z」から始まるのは
探知機系で、このモデルもZから始まりますが、
あくまでGPSでオービスポイントを警報すると言うだけで
レーザー光やレーダー波、カーロケ無線等を受信する機能はありませんので
探知機ではなくドライブレコーダーです。
(JESのドラレコで同じ様な機能がありましたが・・・・)

また、現在のところGPSデータの更新は予定されておりません。
&当然GPSを受信できない場所・環境では警報もされません。

 

そう考えるとオービス警報を期待して買うのはどうかと思いますけど
当社販売価格は¥33,000-(以下各税込)

SN-TW84dが¥29,700-であることを考慮すると
+¥3,300-オービス警報があるならアリかな??って気もします(^^;)

もちろん、探知機設置済or導入予定の方には全く無縁のものとなりますが・・・・(^^;)

当社HP記載は次回更新時(8月1日予定)となりますが、
製品は7月8日(金)以降発売予定です。

 

と言う訳で探知機&ドラレコでは信頼度の高いユピテル製品ご購入・お取付は
指定店である当社にお任せください!

 

 

 

       by大塚専務

 

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »