#ポルシェ718ケイマンドライブレコーダー&レーザー・レーダー探知機お取付~オマケ・ドリンクホルダーの外し方~
コロナ禍では家でテレワークメイン=ちょっとくらい朝寝坊してもOKで
出社するのは午後からがメインの僕でしたが
ここのところシルバーウィーク&工場長が2回目のワクチン接種で副作用の予備日として休みを取っていたので
休みなく朝から出社の日が続き、歳のせいか?体力の限界を感じながら久々に連荘で作業しておりますの・・・・・(^^;)
そんな中、先日ご入庫は718ケイマン(相変わらずありがたいことにポルシェの入庫率は高いです・・)
ご依頼内容は718ケイマンでは最も多いパターンで今や必須?のドラレコとレーダー探知機お取付。
(718ケイマンではカメラ類追加も多数ご依頼頂きましたがやっぱり基本はこれかと・・)
ドラレコは前後2カメラタイプの売れ筋SN-TW81dと
レーザー&レーダー探知機はケイマンなら1ピースのZ120LでもOKなのですが
ダッシュボード上にモニターが付くのは嫌・・・って場合はセパレートタイプの
Z210Lとなり、こちらではモニター部はフロントガラス上部設置
・・・ってこれは過去にも何度か記載しているのでこれにて終了。。。ですが
今回のオマケ事項として、
近年はネットで様々な情報が得れますし、取付情報の具体的やり方については
商売のネタなので最近はHPでもブログでも記載しておりませんが
718ケイマンに関しては昨年夏にAピラー取外しに関し記載したので、まずはその補足。
上のリンクのブログを見た方から”金属の受け部は見えるけど、どうやって押し込めば・・・・”と言うお問い合わせがありましたので
これには当然工具が必要ですが、僕の場合は、こんな短め&細目のマイナスドライバーを使用します。
(普段はコネクターのツメ起したり押したりするのに使う工具で、使用頻度めっちゃ高いです)
ピラーをひっぱって少し浮かし、上から覗いて金属の受け部が見えたら、そこにドライバーの先を当てて押し込むだけです。
(丁度良い長さなので・・・・)
これで簡単に外れます。ちなみに外した状態で裏から見るとこんな感じです。
もう一つオマケで718ケイマン(と言うか同年代911カレラ・ボクスターも同じです)で
グローブボックスを外す必要がある場合、グローブボックスの上のドリンクホルダーの外し方。
これを外すとその後ろにグローブボックスを止めているネジがあるので・・・
(赤丸部がドリンクホルダーで開いた状態です&右ハンドル車です)
こちら、2つの爪でロックされているだけなので、その爪を解除すれば引っ張るだけで簡単に外れます。
爪の位置は↑の青丸部(左側だけマークしてますが右側も対象の同じ位置にあります)
相変わらず写真が下手で申し訳ございませんがアップにすると
爪が引っかかる部分に穴が空いており、下から鏡を使って確認するとロックの爪も確認できます。
で、これの解除方法は、グローブボックスを開けると上方にその爪・ロック部の真下にアクセスできる穴があいてます。
↓赤丸部
ここに短めのドライバー等を差し込むと丁度ロックの爪にあたりますので
そのまま片方を解除&少し引出、もう一方を解除&引き出せばOKです。
(写真にはありませんがドリンクホルダー左のパネルは先に外しておく必要があります。ハメコミなので引っ張るだけで外れます)
こんな感じ。ここでもAピラーのロック解除に使用したドライバーが丁度良い感じです(^_-)-☆
と、まぁあくまでご参考までに・・・・・
前回Aピラーの時も書きましたが、
今は車の内装バラシもネット上で様々な情報が入手できますが
それが正しい手順とは限りませんのでネット上の情報はあくまで参考までに・・・・とするのが基本です。
かくいう当社HPや本ブログも間違った情報を発信していることもありますし今後もあるかもしれませんので・・・(-_-;)
個人的には(・・・もとい・・商売上です)、取付作業に関しては電装品に限らず、
ネット上の情報だけでの作業は予想外のトラブルやリスクも伴いますので
各専門店にご依頼頂くのが良いかと思います。・・・・・って・・・・そうじゃなきゃ当社の経済が回らないので(爆
by大塚専務
| 固定リンク
« #NCロードスターBOSE仕様ナビお取付~DOPナビはなんちゃってBOSE?って・・・前にも書きましたけど・・・・(^^;)~ | トップページ | #カロッツェリア2021年秋の新製品発表!基本マイナーチェンジですが・・・&情報間違いがあり申し訳ございません・・・m(_ _)m~ »
コメント