« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月21日 (土)

最近やけにご入庫が多くなりましたが・・・テスラモデル3

コロナ感染は広がるばかり・・・ってことで
当社でも現在基本的には1日1台(お一人様)のご予約にするようにしているのですが
さすがに1~2時間程度の作業の場合は1日1台・・・では経営が成り立たない・・・・って事で、
極力お客様同士が同じ空間に居合わせないよう時間を調整してご予約を請け賜わっております。
 
そんな昨日もレーダー探知機お取付等、短い時間の作業を2台ほど。
午前中ご入庫はこちら
202108211
はい、テスラモデル3ですね。ユピテルレーダー探知機、ワンボディのZ120Lお取付です。
202108212  
テスラはモデルSが初入庫して以来、入庫率が低く珍しい?ってことで
SはもちろんモデルX、モデル3とご入庫があるとブログネタにすることも多かったのですが
モデル3はよく売れてるのか?最近ご入庫率が高くなってきてるので
ブログに載せることも少なくなっていたのですが・・・・・・
 
そして午後のご入庫はこちら
202108213
はい、テスラモデル3ですね・・・・・ご入庫率が高いとは言っても
1日2台で2台とも同じお車・色も一緒・・・ってのは大和田時代のフリード以来か??って感じでネタにさせて頂きました。
(色違いなら最近だとアバルト595とかカングーとかあったと思いますが・・・)
202108214  
こちらのお車は、以前に↑のレーダ探知機は設置済で
今回は、お客様お持込のリバースチャイムをお取付させて頂きました。
(写真無しです・・・見えない部分に設置してあるので・・・・)
 
国産車ですとバック時に音が出るのは当たり前?ですが
輸入車の場合はリバースチャイムが付いていない車種も多く、
たま~~に(忘れたころに・・・)ご依頼のある作業ですね。
 
 
ちなみにモデル3ですとドラレコやレーダー探知機の取付がほとんどで
(何せナビ付ませんから・・・・・あ・・前にポータブルナビの記事は載せましたが・・・・)
レーダー探知機は今回は2台ともワンピースですが、
2ピースのZ210Lだと、モニターをフロントガラス上部につけたり、
↓こんな風につけたりもできます。
202108215  
 
2ピースの場合は馬鹿でかいアンテナは付属ステーで吊り下げが人気のパターンですね。
202108216
 
 
 まさにコネタで失礼
 
        
 
            by大塚専務
 

| | コメント (0)

2021年8月16日 (月)

ユピテルから新ドラレコ発売!ついに来たかの4kドラレコですが・・・・なんか微妙・・・・・(-_-)・・・

ドライブレコーダーでは安定した作動と信頼性で人気のユピテルから
前後2カメラモデルの新ラインアップが発売となりました。

Zr4k


メーカーHPはこちら↓

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zr-4k/


品番はZR-4K、最大のウリはなんと言ってもフロントカメラは4K録画可能です!!

 

とは言え・・・詳細をよく見るとなんか微妙・・・・・・(^^;)
(品番も4K強調でなんかヤラシイ感じが・・・・)

 

最近の新モデルでは必須のSDカードフォーマット不要もついてないし、
フロントは4Kかも知れないけどリアは普通のFULL HDでアナログ転送・・・・・

まぁ、とにかくフロントは高画質が良い!!って方には良いかもしれませんが
4K画質で録画すれば付属の32GBのSDカードに記録できるのは約60分と、
FULL HDドラレコの半分以下・・・・
そして価格は最高クラスの税込¥35,200-・・・・・

これならSN-TW84dやTW70dの方が現実的??なんて気もしますが・・・・

とりあえず当社HP掲載は次回更新時(9月1日)予定ですが
もしかしたら掲載しないかも・・・・・(^^;)

製品の方はすでに販売開始しております!!!

 

 

 

        by大塚専務

| | コメント (0)

2021年8月13日 (金)

この時期・・・・これだけは避けたいのですが・・・・・・炎天下の出張作業は辛い・・・・・(T_T)

前ブログにて、当社工場は冷房完備で熱中症の心配はない&
コロナ感染も外に出ないので・・・と書きましたが、
現在当社は一般のお客様メインでお仕事させて頂いておりますが、
昔ながらの電装屋のお付合いも未だ少し残っているわけで・・・・・・
 
そのお付合いでは週に数回の外回り(主に都心、江東区と港区は必須でその他杉並・目黒・大田・品川区等々・・・)は必須でして・・・・
まぁ、それでも限られた場所と車移動なのでコロナ感染リスクは低いのですが、
そんな中でも、この時期だけは勘弁して欲しい話・・・ってのが出張作業。
 
当社では一般のお客様への出張作業は請け賜わっておりませんが、
お取引のあるハイヤー・タクシー会社やディーラーへの出張作業は依頼があれば行っております。
その中でもハイヤーへの地デジ&リアモニター取付は定番でして、
これがなぜか真冬や真夏に連荘で来るんですよね・・・・・・・(^^;)
 
でもって出張先の工場は冷房完備・・・・ではなく・・・・頼りになるのはコレのみ・・・・
202108131
7月・8月は3台ほどあったのですが、熱中症を避けるためにも極力作業時間は短く効率よくするため、
取付製品を予め会社で開封は勿論、配線もすべて作成し、行ったらそのまま即取付できる状態にして行きます。
 
幸いにも取付ける機種も取付ける車種もいつも同じなので、要領はわかってますので
配線の長さまで決めて、まとめて行なっていくのです。
 
202108132
↑ハイヤーですので・・・・ひたすらクラウンです。
 
イチから作業すると2時間?くらいはかかると思いますが、バッチリ準備しとけば、1時間以内で完成です(^^♪
202108133
余談ですが、
この仕事は昔からありますが、今は単体地デジチューナーの需要は少なくなり
それまで使用していた大手メーカー(パナ・カロ)が撤退してしまったため、
それ以降は価格は安いけど怪しい?サードメーカーの地デジで取付していたのですが、
これがどうも評判が悪く・・・・・(T_T)・・・この夏からは先方から
「高くても良いから大手メーカー製で取付してください」ってことで、アルパイン製地デジに切り替えました。
 
しかし、過去に取付けた怪しいチューナー?のトラブルのフォローはある訳で・・・・
以前付けたチューナーの調子が悪い&既に稼働している車だからお盆期間しか工場に入らない。。。って事で
お盆期間中、八王子で39度を記録した日に出張で点検・交換・・・・ってハメになりました・・・・
202108134
熱い上、クレームなのでお金にならない・・・・のはこの商売である以上、仕方ないですが、
この地デジの製造メーカー&販売元、アフターフォローがイマイチなのが・・・・・・(>_<)
 
って内輪話で失礼致しましたm(_ _)m
まだまだ暑いですけど頑張ります!
 
 
 
 
              by大塚専務
 

| | コメント (0)

2021年8月10日 (火)

ナビのオプション類は出来ればナビ設置時に・・・&RPステップワゴンの2カメラドレラコ取付は・・・・

2021年お盆休み期間お僕の仕事、9日(月:祝)午前中ご入庫はこちら
202108101  
一時期爆発的にご入庫があったフリードですね。
こちらのお客様も4年前の新車ご購入時に当社にて
8インチサイバーナビAVIC-CL902を設置済のところ、
今回はHDMIケーブル追加のご依頼でした。
 
で、ナビのオプション(機種によっては付属)のUSBやHDMIケーブルは
ナビ設置時に同時にお取付けなら、基本的には工賃は発生せず、
(設置場所ご希望によっては工賃が発生する場合も御座いますが・・・)
ケーブル代だけでOKなのですが、後日追加となると
部品代以外にナビの脱着接続工賃が発生してしまいますので
将来的に使う可能性があるならナビ設置時に同時設置をお勧め致します。
 
とは言え、ご購入時は”そんな機能使わないから要らない!”って方に押し売りはできませんので
あくまでお客様のお考え次第なのですが・・・・・
 
で・・・こちらのお客様の場合はもう一つネックがあり・・・(^^;)
USBケーブル類はホンダ車で良くある御希望で、
センターロアコンソール部に純正のUSB/HDMIポートも増設しているのです。
で・・・この設置時にはHDMIケーブルは不要って事でしたので
純正ポートのHDMI端子部は空のまま・・・・・
202108103  
 
で、今回当然?ナビに追加するHDMIケーブルはここ(純正ポート)にって御希望でして
このセンターロアコンソール部分も脱着する必要があり、その工賃も発生してしまうと言う訳で・・・・・
(新設HDMIケーブルを良くあるグローブボックス内やコンソール脇からだす方法なら
 ナビ脱着接続工賃のみでOKだったのですが・・・・)
 
結果、ナビ設置時にすべて同時設置だったら、かからなかった余計な費用がご請求となってしまい・・・・
すべて当社で御購入&ご依頼頂いているので心情としては心苦しいのではありますが
当社も作業した分の工賃を苦頂くのが商売でもありますので・・・・・(T_T)
 
とりあえず、設置作業時の仮接続後のテストでiPhoneの映像をサイバーナビに・・・・・
202108104
↑iPhoneをHDMI接続した画面を撮影しようと思ったら、
最近、写真は僕のiPhoneで撮っているのでそのiPhoneを接続すると撮影画面がそのままナビに表示・・・
って事で合わせ鏡のような画像に・・・会社のiPhoneを接続して僕のiPhoneで撮影すれば
普通の画像が撮れるのですが、何となくこの画像が個人的にウケたので(^^;)
あえてこの画像を掲載させて頂きました(笑
 
 
で、この日の午後ご入庫はこちらも色々とご入庫率の高い
ステップワゴン(スパーダ)
202108105  
こちらもナビは今年4月にAVIC-RQ911を当社にてご購入・お取付済で今回は
現在ご依頼殺到中?の国産インナーミラー型ドライブレコーダー、セルスターCS-1000SMお取付です。
 
で。。。関心のその取付完了後写真は撮り忘れたのですが、
このお話のネタは・・・・・過去にも何度か書きましたが
RPステップワゴンの2カメラドラレコお取付は、リアカメラの取付に
他車種より作業工程が多くなるため、工賃は高くなります。
 
各アイテムとも作業工賃は基本料金は設定しておりますが
作業工賃ですので最終的には所要時間で確定しますので
2カメラドレラコの場合はリアカメラ設置においての作業工程時間で
車種によっては変動する場合があります。
一番単純な例だとリアカメラを設置するリアガラスが
バックドア(ハッチバック等、バックドアが開くタイプ)なのか、
室内そのまま(クーペやセダン等)なのかで¥2,200-(税込)差が有ります。
(勿論、後者の方がお安くなります)
 
とは言え、殆どの車種はこの基準でお見積するのですが
RPステップワゴンはバックドアが二重構造+アルファで工賃が高いのです。
 
で、今回はその意味を今回チョロっと解説いたしますと、
202108106  
↑1.バックドアへのリアカメラケーブル接続部(作業途中)ですが
一般的な車種では車室内からバックドアへのゴムの蛇腹(写真赤丸部)への配線回しは
ルーフを少し落とせばOKなのですが、
このお車の場合はルーフにサードシート用シートベルト(写真青丸部)があるため、
純正配線もこれを避けてルーフの奥に配線されており、それに沿って配線するには
ルーフを大きく落とす必要があり、そのために脱着するパーツも多く時間がかかります。
特に、その中でも必須のリアピラー部(写真黄丸部ですが↑の写真では取り外しています)の
取外しには、通常のクリップ以外に、エアバック車用の特殊クリップ(再使用不可)が
使用されているため、慣れないとこの取外しにも苦労するかと思います。
202108107  
↑このパーツがその上の写真の黄色丸部分のパーツ(リアピラー部)で赤丸部分が特殊クリップです。
リムーバーでこじるor最悪引っ張るだけで外れる?通常クリップと異なり、
このクリップは取外しに要領が必要なのと、再使用不可の為、クリップ代も加算されます(数百円ですが・・・)
(写真は取付前の新品クリップ設置状態です)
 
で、ここをクリアすれば他車種と同じ・・・ではなく、2重ドア構造(全体が上に開く+左側だけ横にも開く)の為、
車室内からバックドアに 配線を通した後に、更にもう一回、サイドバックドア部へのゴム蛇腹を通す作業が必要になります。
202108108
↑の赤丸部分です。(写真は左側サイドバックドアだけあけた状態です)
 
で・・・・上記(2枚上の写真)の車室内からバックドアへのゴム蛇腹はただのゴムのみで
比較的容易に脱着できるのですが、
何故か?このサイドバックドア部分のゴム蛇腹は
イン・アウト2カ所ともゴム+4個のロック爪が付いたプラスチックのガイド+ビニテ+タイラップで補強・・・と
作業者のやる気をそぐごとく強固な?造りとなっております(^^;)
202108109
ゆえに、まずはゴム部をめくり、4個のロック爪を外し、
(実際は3つ外せば取り外せます)接続部を浮かせた後に
タイラップを切り、更にゴム部をめくり(↑の写真はこの状態です)、
この白いガイドのビニテを切ってロックを外して分解して配線を通し、
その後、元通り復旧する・・・それもインアウト2カ所・・と時間がかかります。
 
要するに、バックドア内装及びゴム蛇腹配線通しは
通常は一か所のところがこの車種では2カ所分+そのうち一カ所は強固?ってこともあり、
電装屋としては別段難しい作業ではないのですが他社種に比べると時間がかかるのは事実であり、
工賃も割高・・・・・となってしまう訳ですので・・・m(_ _)m
 
ちなみに、この記事は前から書こうと思っていたのですが
そう思った最初の理由は、数千万円?って超高級外車に2カメラドラレコ取付をご依頼頂いたお客様が
「綺麗に取り付けてもらって満足しておりますので、もう一台のステップワゴン(RP)にも
 同じ取付をお願いします。費用は国産車だからステップワゴンの方が安いですよね?」と
ご依頼頂いたのですが、上記の通りの理由でステップワゴンの方が高い工賃・・・
ってのにそのお客様が驚き&”なぜ???”と言われたので・・・・
もちろん、そのお客様にはご説明&ご納得頂き施工いたしましたが、
今後もまだまだ同じような話がありそうですので記載致しました。
    
     
さて、本日(このブログアップ日)は東京もかなり暑くなるようですが・・・・・・
本日の僕のお仕事はかなりヤバい(熱中症ですね・・・)内容の予定で・・・・・・
こちらは次回ブログにて・・・・・・の予定です。
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2021年8月 8日 (日)

夏です!お盆休み突入です!!・・・・でも今年も・・・・・・(T_T)

梅雨が明け、一気に暑くなると同時に、今年は昨日7日(土)からお盆休み突入・・・・って方も多いかと思います。
当社もHPに記載の通り、7日(土)から15日(日)までは通常営業ではなくお盆休み体制で
事前ご予約済のお客様の作業&メール対応のみ/電話応対不可/新規ご相談・ご依頼はお盆明け後とさせて頂いております。
 
とは言え、例年ですとこの時期が一番ご依頼が多く稼ぎ時で
僕一人が出社してひたすら作業をこなす時期でもあるのですが、
昨年に引き続き今年もコロナ・・・・・しかも昨年より酷い状況ですので
コロナ感染対策含め断腸の思いで、今年はご予約も最小限に絞らせて頂きましたm(_ _)m
 
そんな2021年お盆期間の僕のお仕事、初日土曜日朝一ご入庫はこちら
202108081
レガシィBPですね。当社では過去散々書きましたがレガシィの入庫率はメッチャ高く、
特にBP/BLはナビ付け等で3ケタ以上手がけております。
こちらのお客様も既に当社にてナビは楽ナビ設置済で今回はスピーカー全交換ご依頼頂きました。
202108082  
↑こちらは交換前のリアドアスピーカー。
スピーカー交換は意外と?力作業もアリなのでこの暑い時期にはキツいかと思いきや、
当社工場は冷房完備ですので熱中症の心配は御座いません(^^♪
202108083
↑こちらは取り外したペッラペラの純正スピーカー群
 
で、写真撮り忘れましたが
FはカロのセパレートTS-C1730Sを設置。ツィーターは純正位置にスッキリ設置、
リアはカロのコアキシャルTS-C1630を設置致しました。
 
続いて午後のお車はこちら
202108084  
フィアット500ですね。ご依頼内容はナビ&バックカメラで
楽ナビAVIC-RZ911とバックカメラND-BC8IIです。
202108085  
↑この絵・・・・ここ2年程メッチャ多いお取付なのですが
殆どがアバルト595・・・・でフィアット500は久しぶりな気がします。
とは言え、取付キットや取付要領は同じなのですが・・・・(^^;)
 
唯一、フィアット500の場合はアイスト対策でボルテージスタビライザーが必要になるのですが
こちらのお客様はアイストは使わない・・・って事でボルテージスタビライザーは設置せずにコストカットしております。
 
 
 
と言う訳で、哀しいがなコロナの猛威と命にかかわる危険な暑さ・・・・と
不安要素が多々あるこの夏ですが、何とか頑張りたいと思います。
 
まぁ僕の場合はコロナ禍では会社と家の往復のみで
会社で感染対策を怠らなければ感染確率は低いと思いますし
熱中症に関しては↑で記載の通り
当社工場での作業は冷房が効いてますので問題無し!!って事で。
 
・・・あ・・・・・↑で会社と家のみと書きましたが、
平日の外回りもありました・・・・(>_<)
まぁ限られた場所&車移動なのと
外回りもコロナ禍で最低限の回数に減らしておりますが・・・・・・
その中でもこの時期には勘弁して欲しい話も・・・・・・ってこれは次回ブログの前ふり・・・って事で・・・・(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2021年8月 5日 (木)

ケンウッド夏の新製品、入荷開始!しかしまだまだ品不足は解消せず??

先日御入庫はランエボ9
202108051  
ご依頼内容はナビお取付で・・新発売の2021年彩速ナビTYPE-M、
9インチフローティングのMDV-M908HDFです。
202108052
フローティングタイプはこのお車含め、
メーカーの適合表に記載が無くても取付可能な車種は多いです。
 
ケンウッドのフローティングナビは発売後初のモデルチェンジですが
取付機構上は特に改良点や変更点は内容です。
・・・・と言うよりナビ機能自体もマイナーチェンジでほとんど変わってないので(^^;)
 
で、ケンウッドの新製品は
このM908HDFは入荷してきており、現在在庫も御座いますが
他の3種はどうやらお盆明けになりそうな雰囲気です。
202108053
尚、注目のデジタルミラー型ドラレコDRV-EM4700も入荷してまいりました!
こちらも現在在庫ありです。
 
 
と、新製品が入荷しだしましたが、半導体不足による品不足はまだ解消せず・・・・
お待ち頂く製品も多いのでご注意を・・・・
 
ちなみにこちらは相変わらずご入庫率の高いポルシェ、986ボクスターです
202108054    
 
ご依頼内容はオーディオ交換でスマホ連動のMVH-7500SC
202108055
で・・・・こちらご依頼頂いたのは、なんと春先の4月上旬。
ナビだけではなくオーディオも半導体不足で生産が滞っており、
やっと入荷したのは7月末・・・・・って事で丸々4か月お待ち頂きました・・・・・・m(_ _)m
 
品不足とは言ってもナビなら数週間から2か月待っていただければ
入荷する事が多いのですがパイオニアではオーディオ類の方が?かなり待つ感じですので
ご検討の方はお早めにご予約を・・・・・・・・
 
製品入待ちのストレスが無くなる日と、
常にマスクのストレスが無くなる日を待ち望むばかりです。。。。。(T_T)
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »