« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月29日 (火)

#ユピテル2カメラドライブレコーダーに新機種登場!~ #SN-TW100di WiFiモデル最上位機にモニター付けたモデルです~

ドライブレコーダーでは安定した作動と信頼性で人気のユピテルから
前後2カメラモデルの新ラインアップが発売となりました。
Sntw100di
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
品番はSN-TW100di、件名の通りで先日新発売になった
WiFiモデル最上位機のSN-TW90diにWiFi機能は持たせたまま
モニターを付けたモデルです。
 
ちょっとだけ設定を弄りたい、ちょっとだけ画像を確認したいって時に
いちいちスマホ接続するよりモニター画面とハードキーで
操作する方が良い・・・・って方向けですかね。
 
 
ゆえに、モニター&ハードキー有り以外の各性能は
SN-TW90diと全く同等でリアカメラは映像エンジン搭載・本体にデジタル伝送で
劣化のないクリアな記録が可能、
後方からのあおり運転対策機能の充実、
(「スマートフォンにも”あおり映像”を自動保存」は以前も書いたように実用性は低いですが・・・)
安全運転サポート機能搭載、
(これも近年の車なら最初からついてるけど・・・)
SDカードは32GBでドラレコ記録媒体としては最適な
繰り返しの上書き記録に強いMLC方式のSDカードが付属。
もちろんSDカードフォーマット不要&SDカードあんしん機能も搭載。
前後スタービス、HDR等搭載で
ユピテル2カメラドラレコとしては価格的にも最上位となり、
当社販売価格は税込¥36,300-となります。
 
こちら、当社HPには次回更新時(7月1日予定)で
発売は7月上旬予定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2021年6月21日 (月)

BMW X2~デジタルインナミラー取付編~写真はリベンジならず・・・・(>_<)

先日ご入庫はBMW X2
202106211  
こちらのお車、3年ほど前の納車時にサイドカメラを設置で本ブログでご紹介しておりますが
今回は今注目度大?の旬な製品、日本製で3年保証の安心な
デジタルインナミラー兼ドラレコの「CS-1000SM」お取付で前ブログのコネタ(3)のリベンジ?となります(^^;)
 
BMWってことで純正ミラーがETC内蔵タイプで分厚くデカいタイプですので
中華製の様なゴムバンドではなく挟み込みタイプのこの機種では取付が懸念されたのですが
問題無く設置可能で丁度良い具合に純正上部のETCのインジケーターも確認できます。
202106212  
こちらのお車にはユピテルのレーダー&ドラレコのZ810DR設置済でしたので
フロントドラレコ機能は不要って事でオプションのフロントカメラは設置しておりません。
 
で、前ブログでうまく撮れなかった写真ですが・・・・・・やっぱりイマイチです・・・・申し訳ございませんm(_ _)m
元々ミラーのところに映像が映し出されますが目視では非常に見易く綺麗なのですが
写真では上手く撮れません・・・・・・(単に撮影者の技術不足・・・・くどいようですが元写真部副部長・・・・・(^^;))
 
よってそこはスルーで話を進めますとこの製品、
操作性の面では中華製のデジタルインナーミラーとは大きく異なり、
タッチパネルではなく全てミラー下に設置されたハードキーにての操作となります。
ゆえに、中華製ミラーからの買換えだと、最初はかなり使い辛く感じるかもしれませんが
慣れてしまえばどうってことない&設定は一回してしまえばそんなにマメに変更するものでもない&
鏡部分に触らなくても良いので指紋が付かず個人的にはこちらの方が良いかと思います。
202106213  
↑ミラー下部のこの三つのボタンで全て操作します。(3つのボタンの横のゴムカバーはSDカードスロットです)
右の赤いボタンはクイック録画(残したい場面をイベントファイルに保存)、
左のボタンで表示1→通常のミラー→表示2→表示1→を切り替えられ、
表示1と2はお好みで拡大率や傾き・上下左右等を設定・変更可能です。
 
その設定をするときに使うのが真ん中のボタン。これを押すと各種メニュー画面が出ます
202106214
 
これが出たら左右のボタンでカーソルを動かし、真ん中のボタンで決定、そこからさらに表示される各設定項目や
再生ファイルを左右ボタンで選択し決定・設定していくという手順なります。
202106215
各種設定はかなり細かく設定できますのでデジタルインナーミラーでありがちな
”視野は広いがすぐ後ろの車も遠く見えすぎる”逆に”後の車が近く見えすぎる”等の不満も
お好みで設定できますし、2パターン設定できるので場面によって使い分けるのも簡単でこの点はかなり良いかと思います。
 
と言う訳で、現在注目の製品であり、当社でも大量発注しており
バンバンご注文下さい!と言いたいところですが、
残念ながら現在の各社ナビ等と同じく半導体不足の煽りか超品薄でして・・・・・・
今日現在のところは若干在庫は御座いますが、これがなくなると次回入荷は10月・・・なんて話もありますので
ご検討の方はとりあえず早目のご予約を・・・・・
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2021年6月14日 (月)

コネタ寄せ集め?~アウトバック(BS9)ナビ等お取付等~

先週末の僕のお仕事の中でメイン仕事こちら、群馬県からご来社頂いたアウトバックBS9です。
202106141
アウトバックBS9と言えばご入庫率も高い車種ですが
D型以降では標準装備のフロント&サイドカメラ&バックカメラが
市販ナビでは使えない?って話ですが、実は問題なく流用可能・・・ってのを
過去2・3回本ブログでご紹介したおかげで?未だにお問合せ&ご依頼が多いです。(コネタ1)
 
で、今回は8インチサイバーナビAVIC-CL911-DCをお取付。
202106142  
勿論3カメラやSTスイッチはそのまま流用、ETC2.0はナビ連動のND-ETCS2を純正位置に設置、
202106143
 
どちらも、昨年末くらいから未だにHPやブログで記載の通り、
半導体不足により入手しにくい製品となっておりますが(コネタ2)
こちらのお客様は3月以降に取付予定という事で
本年1月にご予約頂いておりましたので、製品確保は問題なく・・・・・・
まぁ・・・待てば問題ない・・・・と言いつつこちらは実は深刻度を増しており、
現在欠品商品に関しては早くても8月以降・・・・の様です(-_-;)
 
オプションでサブウーファーTS-WX400DAをトランク内に設置、
更に純正オプションの外部入力ユニットを設置し
サイバーナビのAUXとUSB(iPodも認識用)と接続しております。
202106144
 
ちなみにお客様はAmazonFireスティックを利用したいとの事でしたので
HDMIのメスタイプのCD-HM120と電源供給用にUSBケーブルCD-U120を追加し、
ナビ付属のUSBケーブル(CD-U120同等品)にネットワークスティックを接続し
グローブボックス内に出してあります。
 
で、本来は、これ以外にお客様がインナーミラータイプの中華製ドラレコをお持込で
4月に取付予定だったのですが、当社ブログでもご紹介の通り、
セルスターからインナーミラータイプの国産ドラレコCS-1000SMが発売!って事で
こちらなら当社でも販売しているのでこちらをご購入・お取付に変更頂きました。
 
が!!!!当社でも”これは売れる!!”と大量発注したCS-1000SMですが・・・
こちらも半導体不足のせいかまったく入荷せず・・・・・・・(T_T)
お近くのお客様なら、まずナビだけ付けて・・・・もあり得るのですが
↑に記載の通り群馬から御来社頂きますし、一度で済ませたい&お客様はお待ち頂けるとの事で、
先週末にやっとお取付となった次第です。
202106145
↑相変わらず写真が下手で・・・・m(_ _)m
カメラが映らないよう横から取ったら肝心の画面がわかりません・・・・・全くのただのミラー状態の写真です・・・
(一応元写真部副部長・・・・ペンタックス使ってましたが・・・・今はただの写真は下手な電装屋です(>_<))
 
オプションのドラレコ用フロントカメラは小さいのでアイサイトで取付位置の制限が多いスバル車でも
良い位置に設置できます
 
このCS-1000SMに関してはこの後も取付が御座いますのでこちらはまた別ネタでご紹介したいと思います(コネタ3)
その時には写真も頑張りたい・・・・ですが、こちらは期待はなさらないように・・・・
また、入荷状況含めまこでんEXPRESSでも軽く?紹介されていますのでご参考までに。
 
そして・・・・・コネタ4は禁断の?お土産ご紹介コーナー。
 
禁断の・・・とは基本的にお客様から頂いたお土産をブログで紹介するのは
お土産を催促しているようなのでヤメレ!と言う社内の声が多く、僕も気を付けているのですが
今回はお客様が「ブログのネタにと思って持ってきました!」・・・・・・とおっしゃって頂いたので
これは書かなければ・・・・という感じで・・・・(^^;)
 
頂いたは日本酒です。ブログのネタに・・・・と言うからには何かネタになるような日本酒なのか?と、
お客様の前で開けさせて頂くと・・・・・・
202106146
「特別純米酒 大塚限定 大塚ものがたり」
大塚電装だけに・・・・って、なんとなく、まこでん管理人さんと同じ様なセンスかと思いますが
オチましたでしょうか?
 
と・・・・今回は各コネタとも、それぞれそれだけではブログネタには弱いか?
と思いつつ、合わせ技?でアップさせて頂きました。
 
Y様、ありがとうございましたm(_ _)m
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (2)

2021年6月12日 (土)

初ご入庫です!FCV(燃料電池自動車) トヨタ #新型MIRAI~レーダー探知機お取付~

先日ご入庫はFCV(燃料電池自動車)のトヨタMIRAI、モデルチェンジ後の最新モデルです!
202106121
初代MIRAIは街では意外と?見かけましたがモデルチェンジ後は
僕がまだ街で見かける前に初ご入庫となりました(^^;
 
御依頼内容はレーダー探知機お取付で4ピースタイプのZ900L
202106122  
 
燃料は水素のFCVと言っても制御やアクセサリー類の
車両電装システムはHVやEVや普通のエンジン車と同じく12Vベースですので
普通にドラレコやレーダー探知機等の後付け電装品取付は可能です。
 
初代ではナビも市販品取付OKだったのですが
MC後はやはりこんな感じなのでナビ交換は不可・・・・(-_-;)
202106123
 
車室内は、もちろん他のお車と同じような感じですが
ボンネットを開けると・・・・・全く他の車種とは違った光景で
見慣れた部品を探す方が難しい??って感じです・・・・・
202106124  
 
とりあえず滅多に入庫しないであろう車種?って事でアップさせて頂きました(^^;
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2021年6月 8日 (火)

車関連ではありませんが(^^;) #ユピテルの見守りロボット「ユピ坊」YR-03、当社でも販売致します!

本日は車関連ではなく、当社業務とは全く関係ない製品のご紹介です。
 
モノはズバリこちら、ユピテルの見守りロボット「ユピ坊」YR-03
販売価格は税込¥69,300-となります。
Yupibow_page001
 
この製品、当社業務とは無関係ですが、ユピテルのHPを開くたび
(ドラレコやレーダー探知機は専門ですし指定店ですので・・・・)
個人的に”これ、結構良いんじゃない??”と思うことが多く・・・・(^^;)
 
製品詳細は当社の専門外?ですので上記↑メーカーHPでご確認頂くとして
この6月から発売分はおしゃべり機能や声かけ機能等の新機能が充実している様です。
 
 
で・・・・この度、この新モデルからは当社でも販売可能になりましたので
今回改めてご紹介させて頂きました(^^♪
 
とは言え、単純にこちらご検討の方は、車の電装屋である当社から御購入より、
Yupiteruダイレクトでご購入が普通の流れかと思いますので
普段当社HPや本ブログをご覧頂いていたり、
実際に当社にお仕事を頂けているお客様で本製品が気になる
・・・・って方がいらっしゃいましたら当社にご相談頂ければ幸いです・・・って程度のご案内です。(^^;)
 
とりあえず製品に関するお問い合わせはメーカーにお願いするとして
当社にてご購入御希望のお客様はメールにてお問合せ下さいm(_ _)m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2021年6月 1日 (火)

何度も言いますが、ドラレコの #駐車中監視はリスクがあり電装屋はお勧め致しません!・・が、その上での最後の砦?の外部バッテリー、iCELLの新ラインアップ発売です!

もう何度も書いておりますが、ここ数年は圧倒的に需要が多く
当社でも今は主業務?ともいえるドライブレコーダーお取付の中でもご要望の多い
駐車中監視に関しては電装店である当社としては
”多かれ少なかれ、車両バッテリーに負担がかかるのでお勧めしません!”と
本ブログでもHPでもメールでのお問い合わせでも一貫してお勧めしておりません。
 
その上でも駐車中監視をご希望のお客様には
最後の砦?としてべストではなくともベターな選択として
ドラレコ用外部バッテリーの導入を御提案しております。
 
で・・・・そのドラレコ用外部バッテリーで「MIGHTYCEDLL EN6000/EN12000」「iCELL」を
発売しているikeep社から新製品が発売となりましたのでご紹介です。
Icellb12a
 
とにかく大容量がウリだったiCELL(422Wh)の新ラインアップとして
iCELL-B6A(76.8Wh)当社販売価格¥33,800-(以下各税込)
iCELL-B12A(153Wh)当社販売価格¥43,800-
の2機種が新発売となりました。
 
各機種のスペック詳細はリンクを貼ってありますのでそちらでご確認頂くとして・・・&
ご確認頂くと・・・おそらく・・・
”ん??スペック的にはMIGHTYCEDLLEN6000/EN12000と大差ない様だけど・・・何処が違うの??”
と言う疑問を抱くかと思います。
 
これについては最初は僕も同じで、ikeepさんから新製品の案内と販売契約書が送られてきたときに
直ぐに「MIGHTYCEDLLとEN6000/EN12000との違いは?」「ほぼ同スぺックなのでどう売り分ければ?」と質問してしまったほどです。
 
そう、最初はiCELLの新型で容量を抑えたもの・・・って事でリチウムイオンバッテリーで
小型になっているのかと思ったら、サイズはMIGHTYCEDLLとほぼ同等よりちょっと大きい&
使用電池もリチウムイオンではなくMIGHTYCEDLLと同じ「LiFePO4」(リン酸鉄リチウムバッテリー)・・・・
ゆえに、スペックはほぼ同等なわけです。
 
で・・・・前者の「MIGHTYCEDLLとEN6000/EN12000との違いは?」に関しては
僕のつたない話より、いつものごとく?「LaBoon!!車とカー用品の研究室」でOmi様が解かり易く解説しておりますので
詳細はこちらでご確認ください。
 
 
上記リンクに記載の通り、
 
1.性能はMIGHTYCEDLL EN6000/EN12000と同等
2.保証期間が2年(MYGHTYCELLは1年)
3.後日発売予定の増設電池パックに対応(発売時期・価格未定)
4.ドラレコへの給電、本機への充電を停止するスイッチを前面に搭載
5.ディスプレイパネルで大体の電池残量が把握できる
6.MIGHTYCEDLLより大きさちょっと大きめ、価格はちょっと高め
7.iCELLは13V台の固定電圧(昇圧)、MYGHTYCELLは満充電時の13V台から徐々に電圧が下がって行く
8.iCELLはヒューズ取り出し電源3種が付属
9.アクセサリー電源接続方法の違い
 
となります。
 
で・・・上記1.~3.及び6.は、まあその文面通りですが
4.及び5.は嬉しい新機能のように思えつつも、実際には補助バッテリーはシート下等見えない所に設置するので
実運用面ではあまりメリットは無いかと思います。
特にスイッチに関しては駐車中監視を状況に応じて使い分けたい方には有効のように思えますが
本体部のシート下等に設置の本体スイッチ操作より、手元にオンオフスイッチを付けるORドラレコ本体部で操作(機種によります)
・・・の方が手間は少ないと思いますので。
 
7.の電圧昇圧機能に関しては組み合わせるドラレコに電圧制御が入っている場合は有効で
当社としてはこれが一番のメリットかと思います。
と言うのも、駐車監視対応のドライブレコーダー&オプションの多くは電圧制御機能が付いており、
たとえばその設定電圧下限が12Vだったとすると、外部バッテリーの電圧が12V 以下になれば
ドラレコ側で駐車中監視を終了してしまいますが、実際には殆どのドラレコは
12V以下でも(機種によりますが10Vでも)作動しますので、せっかくの外部バッテリーの残り容量が無駄になってしまう訳ですが
電圧昇圧機能が付いていれば、外部バッテリーの最後の一滴まで使いきれますので、その面では有効かと思います。
 
 
8.に関してはikeep社の製品が基本的にはネット販売であり、
取付はDIYもしくは持込にての取付の為、そこを考慮しての付属品かと思います。
(ただ・・・実際には付属ヒューズ取り出し電源をそのまま使える車種は少ないですが・・・・)
この点からも今回の新iCELLに関しては当社としてはネット販売を考慮した部分が多いと考え、
DIYでお取付ならMYGHTYCELLより新iCELLかと思いますが
当社でご購入・お取付でしたら新iCELLのメリットは7.の電圧昇圧機能がメインかと思います。
 
まぁ、これも組み合わせるドラレコや使い方によりますので
ご検討の方はご希望詳細ご記載の上、メールにてお問合せ下さい。
 
 
尚、iCELL新ラインアップ発売に伴い、従来のiCELL(422Wh¥87,780-)はiCELL-B40Aとなります。
 
 
オマケ:
ドライブレコーダー+常時録画=駐車中監視?に関しては
「LaBoon!!車とカー用品の研究室」でOmi様が記載しておりますので
よくわからない・・・・って方はこちらもご参考になるかと・・・・・・・・・・・
 
   
   
   
   
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »