« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月30日 (金)

キックス~カーナビゲーション取付編 ~久々のまこでんEXPRESSパクリVerです(^^;)~

日産キックス(P15)にカーナビゲーションを取付しました。
機種はパナソニックの振向く大画面「CN-F1X10LD」(1フローティングタイプ10インチ)です。
202104301
 
2代目キックスは今回が初めての入庫になります。内装はシンプルですが、とても
高級感があります。
 
(施工前の状態の写真は御座いません)
 
今回入庫したキックスはオーディオレス車で200mm窓口になっているので、
本体部が180mmのCN-F1X10LD施工の際は専用の取付キット(KJ-N27DE)のみで取付可能です。
202104302
 
バックカメラは純正のインテリジェントアラウンドモニターが装備されていましたので
データシステムのカメラアダプタ(RCA101N)を使用して流用しています。
(バック時のみ表示でOKならRCA023NでOKです)
更に、ナビパッケージで純正地デジアンテナが2本リアガラスに設置されておりましたので
こちらはENDYのアンテナ変換ケーブル(EVC-6003PE)を使用して流用しています。
202104303
 
また、ETC2.0はヤックの取付キット(VP-87)を使用し、パナソニックのナビ連動光ビーコン付きETC2.0車載
器(CY-ET2500VD)を純正位置に埋め込みして取付、既設のステアリングリモコン
ももちろん使用可能です。
202104304
 
市場はカーナビ、ETC、ディスプレイオーディオ等をはじめ、引き続き品薄、欠品
状態が続いています。特にナビ連動型のETCにつきましては、ここ数ヶ月に渡り
ほとんど入荷が無い状況となっています。
 
そのため、当社でもパナソニックのビーコン付ETC2.0はこのキックスにお取付したのが
神棚に飾っておいた最後の1台・・・・とは言え、
ビーコン無しのナビ連動ETC2.0はパナ・カロ共にとりあえず在庫はありますので
こちらでしのぐしかないかと・・・・と言うか、それ以前にナビ自体がいよいよ
底をつき始め、各社次回出荷は8月以降なんて恐ろしいうわさが・・・・
とりあえず、出来る範囲で対応致しますので
その際にはお気軽にお申し付けいただけますようお願いします。
 
よろしくお願いいたします。
 
・・・ということで、・・・・久々にまこでんEXPRESSのパクリバージョンブログでした(^^;)
 
今年のGWは・・・・&半導体不足によるナビメーカーの苦肉の策?等のネタは御座いますが
それはまた後日機会があれば・・・・と言う事で(^^;)
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2021年4月26日 (月)

3度目の緊急事態宣言に伴い、当社近辺の時間つぶしスポットも休業が多いので、期間中ご来社の方はご注意を・・・・(>_<)

東京では昨日より3度目の緊急事態宣言となりましたが、
そんな日曜にご来社はハイエースにナビお取付
202104261  
お取付したナビはサイバーナビAVIC-CW911-DC
202104262  
オプションでETC2.0のND-ETCS2を純正位置&前後ドラレコのVREC-DS800DC、
純正のデジタルインナーミラーに映るバックカメラ映像もナビに表示・・と言う内容でしたが
本日のお話はこのお取付ではなく件名の通り・・・・(^^;)
 
このハイエースのお客様も実作業時間4時間前後・・・って事で
ご来社時に「近くで時間つぶしてます。アウトレットとか・・・・・」とおっしゃっておりましたが、
すかさず「あ・・・・南大沢のアウトレット・・・・緊急事態宣言で休業です・・・・」と。。。
 
そう、当社に作業ご依頼のお客様で待ち時間に時間を潰す場所として一番人気は圧倒的に南大沢アウトレットモール。
次が徒歩でも行けるネットカフェ・・・だったのですがこちらは残念ながら閉店してしまったので
今はコストコ・・・・って感じです。
 
で、その南大沢アウトレットモールや立川ららぽーと等の三井住友系は今回の緊急事態宣言で休業となっておりますので
期間中にご来社のお客様はご注意ください。
 
ちなみにそれ以外の当社近くのショッピングモール(代車で30分以内)としては
「イオンモール多摩平の森」も専門店街は休業、
ぐりーんうぉーく多摩は飲食店は時短ですが専門店は営業、
アリオ橋本は今日現在のところはフードコートとレストラン街は時短ですが専門店街は営業しているようですので
2~3時間程度の待ち時間ならぐりーんうぉーく、4時間以上ならアリオ橋本辺りが良さそうです。
*都内のアリオは休業の様ですがアリオ橋本は神奈川なので営業の様です。あくまで今日現在のところ・・・ですが*
 
あ、お子様連れのお客様に人気のサンリオピューロランドも休館です。。。。(>_<)
 
 
と言うわけで、期間中ご来社の方にはご不便をお掛け致しますがこの状況ですのでご容赦下さい。
近隣の多数のファミレス等、お食事処は昼間は開いておりますし
(アルコールはNGですが当社ご利用のお客様には関係のない話ですので・・・)
代車も除菌してご用意しておりますのでご利用頂ければ幸いです。
 
尚、ご来社時にマスク着用(これは今や外では当たり前ですが・・・)と
極力小人数でのご来社をお願い致します。
 
 
 
しかし、今回は2回目よりきつめの?緊急事態宣言って事でこの日曜は人出も一気に減るかな?ってことで
昨年オープンし当社から一番近いながらもまだ行っていなかったラーメン屋さん(結構有名店?)、
コロナ禍でのオープンのお店なので感染対策もバッチリだろうし、今なら密もないかな?と思い
行ってみたらランチでもディナーでもない時間帯なのに駐車場が満杯・・・・・・・・だったので
それ見た時点で断念しました(^^;)
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月25日 (日)

ユピテル今月のドラレコ新製品3機種目はフロントのみのコスパ機~ #SN-ST5500d~

先日ユピテルの超売れ筋2カメラドラレコ4月発売の新機種2種をご紹介いたしましたが
これと前後して発表・発売となったのはフロントのみのコスパモデル、SN-ST5500d
Snst5500d  
現在発売中のフロントのみのコスパモデルSN-ST5400dの上位機種(後継機ではなく上位モデル・・・とメーカーは言ってますが・・・)
と言う位置付けで、その差は価格(ST5500dが¥2,200-高い:以下価格記載はすべて税込)と
SDフォーマット不要(ST5400dはこの機能なし)、3年保証(ST5400dは1年保証)、
SDカード対応は128GBまで(ST5400は32GBまで)。
ただし、ST5400dにあったセーフティ機能はST5500dにはありません。
(まぁ、近年の新車であればセーフティ機能は装備されているので不要ですが・・・)
 
  
ドラレコは前後タイプが標準?更に全方位や3カメラもでるが定着しつつある中での
フロントのみのシンプルタイプですのでSN-ST5400dご紹介記事の時と同じ内容となりますが
自分はドラレコなど全く必要性を感じ無いので付ける気もないし、そんな物にお金はかけたくないが
家族や会社や保険会社が着けろ!と煩い・・・って場合やとりあえず最低限で良いからコスパの良いドラレコを・・・・・
って方向けの製品かと思います(^^;)
 
もちろん、フロント単体型としての性能は夜間にも強い「SUPER NIGHT(スーパーナイト)」搭載、
対角160度、HRD+GPS・Gセンサー・高耐久MLC方式16GB
microSDカード付属・SDカードフォーマット不要と最新の仕様になっております!
 
当社HP掲載は次回更新時(5月6日予定)となりますが
すでに販売開始しており、当社販売価格は¥16,500-です!
 
 
ちなみにSN-ST5400dも継続販売・・・とメーカーは言っておりますが
過去の例よりおそらくそのうち販売終了するでしょうから
次回当社HP更新時にはST5500dに差し替え・・・となります(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月19日 (月)

コロナと半導体不足の苦悩はまだまだ続くのか?・・・そろそろヤバいっす・・・(^^;)

先週末の僕の「本日のお仕事」から2例ほど・・・
 
土曜ご入庫はここにきてまた増えてきた?ポルシェ、今回はカレラ911(997後期)
202104191  
ご依頼内容はナビお取付、コスパに優れるパナストラーダCN-RE07Dです。
202104192  
純正クラリオンナビからの換装って、先日のマカンと同じパターンですが
こちらはそれ用の市販キットが発売されておりますので、特殊な加工は不要で取付可能です。
 
で、ETC2.0はナビ連動・・・・ではなくETC2.0でも単独使用可能なカロッツェリアND-ETCS10を純正位置に設置。
202104193  
 
ん??何故パナの連動ETC2.0ではなくカロの単独型??
 
はい・・・・・このブログ&当社HPをいつもご覧になってくださっている方ならご承知の通りとは思いますが

元々の半導体不足の上に、車載製品用半導体工場の相次ぐ火災等で
カーナビ及び周辺機器が超超超々X∞の品不足で、
僕らカーナビ販売&取付業者ではコロナ問題より上では?と思えるほど深刻な問題&状況でして・・・・(T_T)

とりあえずパナナビは当社主力製品&一押しゆえに
周辺オプション機器含め、在庫はたんまり持っていた&事態が深刻化してからは
申し訳ないのですが通販等での製品ご購入のみはご容赦頂き、
当社にてナビ+オプション一式ご購入・お取付のお客様の為に大事に抱えていたのですが
パナETC2.0車載器に関してはそれも先日全て完売し、昨年中に発注している製品でさえ未だ納期も未定で・・・・・・(-_-;)
 
ゆえに今回はお客様も苦渋の選択?でこの様な組み合わせとなりました(T_T)
 
ナビ本体含め(売れ筋のRE07D/WDもそろそろ在庫の底が見えております・・・・)
多くの製品が入手しにくい状況ですが、お待ち頂ければボチボチは入荷する・・場合もあるのですが、
現状パナソニックのETC2.0は一番入ってこない・・・・ですm(_ _)m
 
製造・販売側の事情でお客様にご迷惑をお掛けするのは本当に心苦しい限りではありますが
創業88年とは言え今や零細企業・ただの街の電装屋の当社の力や技術力や僕の祈りや不屈の闘魂で、
どうにかなる問題ではありませんので何卒ご理解・ご容赦下さい・・・・・・・m(_ _)m
 
 
と言うか・・・・そろそろ、お客様に申し訳ない以前に会社の経営自体がヤバいっす・・・・(^^;)
ご注文は頂けるのに物が無くて売れない・・・・って・・・・・本当に精神的にも現実の営業的にも厳しいです・・・・・(T_T)

 
と、こんな時代ですので誰でも愚痴や不満は溜まりまくりでしょうから・・・(^^;)
気を取り直して・・・・

日曜ご入庫はポルシェマカン。先日のナビお取付に続きマカンのご入庫&↑の997と先週はポルシェウィーク、もといマカンウィークか?(^^;)
202104194
こちらはナビ付ではなく、最近はナビ付けよりご依頼の多い前後型ドライブレコーダーお取付。
ドラレコ本体はお持込で・・・・先日も本ブログに記載した、ここのところメッチャご依頼が多いVENTURE N4。
202104195
くどいようですが当社では販売・取り扱いしていない製品ですので、
当社では取説通り(これもテキトーな取説ですが)お取付するだけで
動作保証や設定等は一切行いませんし、取扱い方のご説明等も致しません。
すべてお客様ご自身で・・・となります。

・・・・・とは言いつつ中華ドレラコ、特にこのN4については
取付(まぁ、これは本業ですので)は勿論、
実作動・設定等(これは本来当社サービス外)についても否応なしに詳しくなってきましたが(爆
 
でもってお客様は外出先では駐車中監視を使用したいって事で
駐車中監視用には必須の(もう・・・あえて必須と言ってしまいましょう)
外部バッテリーMIGHTYCELLのEN6000をご購入頂き設置致しました。
202104196  
 
VENTURE N4+外部バッテリーの駐車中監視に関しては
誤解なさっている方も多いようですので、同組み合わせご検討の方は
 
 
 
と言う訳で、本業であるナビ&周辺機器の販売・取付は品不足で厳しい状況ですが
その分、工場の空きも多く、ドラレコお取付のご予約はとりやすくなっておりますのでバシバシご依頼頂ければ幸いです・・・・・(^^;)
 
あ・・・ドラレコも当社取り扱い品をご購入でお取付の場合、
ユピテル製品以外(ケンウッド・セルスター・コムテック・カロッツェリア)は
納期がかかる場合が多々ありますのでその点はご注意を・・・・・・・
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月17日 (土)

#ユピテルから #レーザー・レーダー探知機2021年モデル2機種発売開始!なんと!レーザー探知性能、史上最強 従来比約40%UP!

最近はドラレコメーカーと思われがち?ですがやっぱりレーダー探知機としては
信頼性の高いユピテルから待望の2021年モデルのレーザー・レーダー探知機2機種が発売となりました。

毎年、ユピテルのレーダー探知機はモデルチェンジしますが、基本的にはデーターが最新&
そのご時世に併せた機能追加程度って感じで、根本的な性能大幅アップ!ってことは無いのですが
今回のモデルチェンジでは、前モデル(1ピースのみ前々モデル)から対応になった
近年急速に実装されつつある移動式小型オービスのレーザー探知機能が専用新設計で40%以上向上した!ってのが最大のウリでしょう!

従来モデルとの比較イメージ
2921z1

その他新機能として「逆走注意警告」「マップズーム機能」や待受けのカスタマイズ等も充実、
最新データ搭載等は・・・いつも通りの正常進化かと思います。
まぁ、何はともあれレーザー探知機能アップがウリの1点突破であることは間違いないでしょう。

・・・・・・・と言うか・・・・レーザー探知に関しては、「凄くなった」のではなく
「今までがしょぼ過ぎたから、実用レベル近くまで追いついてきた」って感じかと思います(^^;)

レーザーを使用した小型オービスによる取り締まり自体がここ数年で登場した新兵器であり、
当然そのシステム詳細は絶対非公開ですから、メーカーも手探りで開発していくしかなく、
小型オービス登場当初はレーザー光自体の受信は不可・あくまでGPSデータからの警告のみ・・・だったのが

2019年からやっとレーザー光自体を探知できるモデルを出すも、
その探知距離はあまりに短く不安定で現実的には受信してからブレーキ踏んでも間にあわないレベル・・・・・

あ、くどいようですが、レーダー探知機は「違反しても捕まらないための物」ではなく
あくまで「違反しないよう安全運転をサポートするもの」ですので、その点は皆様お間違いなく・・・・(^^;)


で・・・それがやっと進化したってだけですので・・・・・
まぁ、この点はこの先もレーザー・レーダー探知機では伸びしろかもしれません。


その新製品は1ピースタイプがZ120L
Z120l
メーカーHPはこちらで当社販売価格は¥38,500-(税込)

セパレートタイプは相変わらずアンテナ部がバカデカイ&レーザー探知部が有るので隠して設置はできないので
一般的なモニターをダッシュボード上に設置なら、このワンピースタイプがお勧めです。
(性能は全く変わりませんので。2ピースや4ピースは構造上価格が高いだけで上位機種と言う訳ではありません)

で、モニターをダッシュボード上に設置できない・したくないって方の為の2ピースはZ210L
Z210lp
メーカーHPはこちらで当社販売価格は¥44,000-(税込)。

2ピースタイプはこのモデルからバカデカイアンテナをフロントガラス上部に設置できる
「アンテナ用宙吊り取付けステー」が付属となっております(^^♪


どちらも当社HPへの掲載は次回更新時予定ですが既に発売は開始しております!!

尚、これに伴い前モデル2種(Z110L/Z200L)はセール価格で販売中ですが、在庫完売次第終了となりますので
「どうせ、まだまだ未完成なレーザー探知性能は気にしないよ」って方は前モデルをお見逃しなく・・・・

レーザー・レーダー探知機に関してはユピテル製が
感度・誤警報対策・輸入車含むOBD接続対応・その他多彩な機能・性能は勿論、
鮮度と正確さが命のGPSデータによる警報が抜きんでており(その分更新は有料ですが・・・逆を言えば有料だから当たり前か・・・)
当社では圧倒的にお勧めしております。・・・外部入力が無いのでカメラモニターには使えませんけど・・・・(-_-;)

 

 

 


       by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月16日 (金)

ナビは初めてでしたか(^^;)~ #ポルシェマカンにパナソニック #CN-F1X10BLDお取付~

先日ご入庫はポルシェマカン

202104161

ポルシェのご入庫割合が多い当社の中では入庫率の低いお車で、
ドラレコやレーダー探知機等お取付で何台か入庫したことはありましたが
ナビお取付は実は初めてでした。

お取付したナビは振り向く大画面パナストラーダCN-F1X10BLD
202104162

シフトレバーがちょっと近いですが操作に支障はありません。

マカンも他のポルシェと同様で純正アンプ有でフロント3Wayスピーカーと、
特徴的なシステムですが、純正クラリオンナビからの交換ですし、
これには慣れておりますので市販ナビに交換でも純正アンプ&全スピーカー活かして交換可能です。
マカンの場合は市販ナビ交換用のキットは発売されておりませんが
ブラケット加工と配線加工でOKです(^^)/

もちろん、純正バックカメラは連動流用、ETCも流用しておりますが
ETCはナビ連動は不可ですので単独使用となります。

ドラレコはナビ連動・フロントのみのCA-DR03Dをお取付致しました。


と言うわけでマカンの純正クラリオンナビ交換もお気軽にご相談ください!

 

 

 

      by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月11日 (日)

恥かしながら見落としてた・・・(^^;)~カメラモニターにレーダー探知機を使う場合の応用・待ち受け画面「チェンジ」~

先日御来社はBMW3シリーズ(G20)
202104111
ご依頼内容はサイドカメラお取付。いつものHBS-CAM02
202104112  
↑純正で、すでにミラー下にカメラがついておりますがそこに更にカメラ追加です・・・・(^^;)
助手席ドア下&フェンダー部は純正サイドカメラがフォローしてますので
それより前方を確認したいって御希望でのお取付でしたが
正直、近年の純正カメラ(4カメラ付)付車種では
取付のリスクがある上、コストもかかりますし、リスク回避の場合は最悪取付不可の場合も御座いますのでご注意を・・・
 
で、追加カメラのモニターに関しては過去にも散々ご紹介しておりますがいくつかパターンがあり
・一番スマート?な純正モニターに表示→車種や純正モニターの仕様によっては不可&
 輸入車の場合高価なAVインターフェイスが必要でコスパが悪い
・後付けでカメラ表示用専用モニターを設置
・更にそのモニターは外部入力機能のあるレーダー探知機を使用してカメラモニター+レーダー探知機
何てパターンがメインとなりますが・・・・これらは過去散々ご紹介済。
今回はレーダー探知機をカメラモニターとして使う・・・ってパターンで
セルスターAR-W86LAを設置しカメラモニターと致しました。
202104113
で、レーダー探知機をカメラモニターとして使う場合の機種選定としては
カメラ映像を常に表示したい場合はカメラ表示の待ち受け画面パターンが豊富
(カメラ画像+フルマップ等の2分割表示等)なセルスター製、
必要な時だけカメラ画像に切り替えたい時は本体のみで切り替え操作が簡単なコムテック製、
をご提案することが多かったのですが
今回お客様ご希望は速度連動表示(低速時はカメラ画面で高速時は他の待受け画面)でした。
 
サイドカメラやフロントカメラ追加の場合、速度連動表示は比較的ご要望の多い表示方法なのですが
実施工では設置モニターにその機能がある、無い場合は別途速度認識機能のあるリレーやアダプター類、
輸入車の場合はCANバスアダプター等が必要だったり・・・・と条件が厳しい&コスパが悪く現実的ではないのですが
今回設置したセルスター製レーダー探知機AR-W86LAには待受け画面パターンに「チェンジ」と言う項目があり、
これを利用すれば難しい配線や高価なアダプター類も不要で、輸入車でも低コストにて速度連動カメラ表示が可能です。
 
 
・・・・って・・・AR-W86LAをカメラモニターに使用・・・は今まで散々施工してまいりましたが
実はこの「チェンジ」の存在を恥かしながら見落としており・・・・
今回お客様からのご相談で初めてこの機能の存在を知り・・・・今更ながらのご紹介となった訳です(^^;)
あぁ・・・・恥ずかしい・・・・
 
で、この「チェンジ」とは、設定した速度(0/10/20/30km/h)で
任意の待受け画面2つが切り替わる・・・・って機能です。
 
具体的には、設定で待受け画面「チェンジ」を選択、
チェンジの設定でチェンジ1をカメラ(カメラ+フルマップ等、他の待受けもOK)、
チェンジ2をご希望の待受け画面、ご希望のチェンジ切り替え速度を選択・設定すれば
設定速度以下でカメラ表示、速度以上では通常待ち受け画面に切り替わるって訳です。
 
尚、レーダー探知機の速度認識・表示はGPS情報を基準にしていますので
GPSを受信出来ない状況(長いトンネル内等)では速度が設定値以上でもチェンジ1待受けとなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月 8日 (木)

#ユピテル2カメラドライブレコーダーにラインアップ2種追加新発売!~ #SN-TW90di #SN-TW70d、そしてSN-TW83dはセール価格に(爆~

ドライブレコーダーでは安定した作動と信頼性で人気のユピテルから
前後2カメラモデルの新ラインアップ2機種が発売となりました。
 
当社では前後2カメラモデルではユピテルのSN-TW81d(WiFiモデル)とSN-TW83d(モニター付モデル)が
安定して売れ筋ですが、その上位モデルと下位モデルの位置付けです。
 
まずは上位モデルでWiFiタイプでSN-TW90di
Sntw90di2  
リアカメラも映像エンジンを搭載し、本体にデジタル伝送するので
同じFULL HD画質でも劣化が無くクリアな記録ができるのが特徴です。
 
これ、前モデルSN-TW80d、レーダー兼用のZ828DRのオプションリアカメラにも採用されており
実力・実績は申し分ないのですが、取付ける側の悩みとしては
ケーブルがムッチャ太くて取付作業と取付けた後の見た目にに難がある・・・ってことが・・・(^^;
 
で、新規機能としては、後方からのあおり運転対機能が追加されています。
後方接近があり5秒間続くとると「あおり運転」と判断しドライバーに音声でお知らせ、
さらに5秒間続くと「危険運転」と判断し、通常ファイルとは別ファイルに保存するという、
現代には有効な機能かと思います。
 
ちなみにウリ文句には「スマートフォンにも”あおり映像”を自動保存」とありますが
この機能はスマホで本ドラレコのアプリを立ち上げて接続していることが条件になりますので
実際のドライブ時に常にスマホをドラレコと接続して使う方は普通は居ないと思いますので、
メーカーには失礼ですが実用度は極めて低いかと思います(^^;
 
その他、従来機種と違う追加機能は、フロント単体型では搭載の多い、安全運転サポート機能搭載。
これも、便利な機能ではありますが、正直、最近の新車の場合は
殆どの車が車両自体にこの機能付いているので昔に比べるとありがたみは薄いですね・・・・(^^;
 
 
そして附属SDカードは32GBでドラレコ記録媒体としては最適な
繰り返しの上書き記録に強いMLC方式のSDカードが付属しております(^^)/これは断トツ良いですね。
SN-TW81/83dが16GBですから。もちろんSDカードフォーマット不要、さらに
万が一のカード破損時やエラー時の警告音等SDカードあんしん機能も搭載しています!
近年急速に普及したドライブレコーダーですが、設置後のトラブルの殆どはSDカードに起因することが多いので
SDカード管理対応機能や付属SDカードの充実は国内各大手メーカーでは今後も優先対応事項かと・・・
カロッツェリアもドラレコ専用SDカード発売等しておりますしね・・・・・
 
他の基本性能はSN-TW81/83dと同じで前後スタービス、HDR等搭載で
安定・高性能なドライブレコーダーとなっております。
 
気になる当社販売価格は税込¥35,200-。
同じWiFiタイプのSN-TW81dより¥5,500-アップで
デメリットはこの価格差とリアカメラの太いケーブルのみ(^^; さて、如何でしょう?
 
2機種目は価格が勝負の下位モデルでモニター有り(WiFi無し)のSN-TW70d
Sntw70d
 
こちらは過去にあった廉価版モデルをSDカードフォーマット不要、
SDカード安心機能追加、上書き記録に強いMLC方式の16GBSDカード採用で
後はSN-TW83dと大きな変わりはありません。
 
・・・って・・・・SN-TW83dの方が上位機種ですので(価格上・・・)
フレームレート等の設定や最大記録画角等、若干優れているのですが
別売SDカード使用の場合、TW70が128GBまで、TW83は32GBまで・・・・・・う~~ん・・・・・・これは・・・・・(-_-;)
下位機種(価格だけ?)の方が良いのでは??
 
気になるSN-TW70dの当社販売価格は税込¥25,300-
 
上位機種(価格だけ?くどい)のSN-TW83dとの価格差は¥4,400-。。。。
さて、如何でしょう?
 
 
 
と言うか・・・これ書いてる時点で、当社では売れ筋のSN-TW83dはたんまり在庫があり、
”来月セールで少し安くして処分しないとキツイな・・・”と思っていたのですが
すでにSN-TW70d発売されちゃってますので・・・急遽当社在庫のSN-TW83dは今月のセールにブチ込ます!!
(すでにHPのセール品&更新済です(^^;)
 
 
あ、ちなみに両機種ともすでに発売済ですが当社HP掲載は次回更新時(5月6日予定)です。
 
そして駐車監視機能(要オプション)はありますが、
近年のユピテルドラレコ同様、使い辛いく全くお勧めできないのも相変わらずです・・・・・・(^^;
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月 5日 (月)

市販ナビに純正バックカメラ流用は当たり前&最近多いマルチビューカメラも含めカメラアダプターって・・・カロナビのカメラ関連はこの点が有利か?

先週末の僕の本日のお仕事、昨日アップの土曜日版に続き日曜日版。
 
朝一ご入庫はトヨタルーミー
202104051
ご依頼内容はナビ・ETC2.0・ドラレコお取付で
ナビはルーミーならジャストフットの楽ナビ9インチAVIC-RQ911
202104052  
ETC2.0はナビ連動のND-ETCS2・・・・・ではなくコスト重視で単独タイプのND-ETCS10を純正位置に。
202104053
ドラレコは先月のセール品だったユピテルの360度+リアカメラのZQ-30R
(当社の「今月のセール品」はその月内に御予約頂ければ取付が後日でもセール価格が適用されます)
202104054  
で、今回のネタは・・・
数年前から、オーディオレスでもナビパッケージ等で純正カメラが付いているのは当たり前?で
最近は国産新車の場合殆ど・・・と言っても過言ではありません。
更に近年はオーディオレスでもマルチビュー(アラウンドビューとかパノラミックビューとか呼び名は違いますが・・・)も
増えており、これらを市販ナビに流用する為のカメラアダプター類がデータシステム社等多くのメーカーから発売されており、
カロッツェリアやアルパインではナビメーカー自体が自社ナビ用のパーツを用意している場合もあります。
国産新車のバックカメラ装着が義務化される流れもあり、今後はこの流れはさらに加速するでしょう。
 
今回のルーミーもパノラミックビュー付・・・ってことで勿論流用しております。
202104055
で、そもそも純正カメラを市販ナビや市販モニター等に流用する場合に
何故カメラアダプターが必要なのかと言えば、
純正カメラは接続コネクターがそのメーカー独自の形状の為(ディラーオプション等では1部一般的なRCA映像端子の場合もあります)
1.純正接続コネクターに来ているカメラ映像配線を一般的なRCA配線に変換する必要がある
2.純正カメラには電源は与えられておらず、接続コネクターにカメラ用の電源を与える必要があるが
 殆どのカメラは車両電装品では一般的な12Vではなく6~9V電圧の為、
 12V電源を6~9Vに変換し、純正接続コネクターに来ているカメラ電源配線に接続する必要がある。
(マルチビュー等でカメラユニットが別に有る場合はこの必要が無い場合もあります)
 
からの理由です。
 
そして更に、マルチビューの場合はバック時以外にもカメラ映像(フロントやサイド個別等)を
表示する機能が有る場合が多いのですが、市販ナビやモニターに接続する場合、
市販ナビの多くはバック時以外のカメラ画像を表示する機能が無い為、
3.バック時以外にナビにマルチビュー表示の為には、
 ナビのバックカメララインに映像を割り込ませる回路(疑似バック信号を使用)が必要
 
となります。
 
で、近年のカロッツェリアナビでは、上記カメラアダプターの役割1.2.を
ナビ自体に内蔵&オプションのカメラ変換ケーブルを使用することにより
通常5千円前後+追加工賃も発生する場合もある市販カメラアダプターを不要としております。
(今日現在のところトヨタ・ダイハツ・ホンダのナビパケ用のみ、追加工賃に関しては施工店の基準によります)
 
尚、このためにカメラ接続端子は一般的なRCAではなく、8ピンコネクターになっておりますが
一般的なRCA出力タイプのカメラを接続するための8ピンーRCAの変換ケーブルは付属しています。
(ケンウッド彩速ナビ中位以上機種も8ピン接続端子ですが、こちらはケンウッド製カメラ専用で
 一般的なRCA出力のカメラやアダプター接続には有料オプションの変換コネクターが必要ですし、
 本記事記載時はカロッツェリアの様な純正カメラ対応変換ケーブルの設定もありません・・・・汗)
 
今回の組み合わせではカロッツェリアオプションの変換ケーブル:RD-D201BC ¥4,950-を使用、
↓写真右は今回のお取付では使用しないナビ付属の8ピンーRCAの変換ケーブルです。
202104056    
 
これによりバック時のマルチビュー表示は問題無く可能、マルチビューの表示切り替えは
純正ステアリングスイッチで可能です。
202104057
で・・・せっかくのマルチビュー(フロントや両サイドカメラ画像単独も表示可能)なんだから
バック時以外でもマルチビューを見たい時がある・・・・って方も多いと思います。
 
この場合は、上記3.の理由により増設スイッチ付きの市販カメラアダプタ
(データシステム社製だと現行ルーミーではRCA102D¥8,800-)が
必要になり、価格も変換ケーブルより高いしスイッチを増設するため当社でも追加工賃が発生致します。
 
が!!!ここで活きてくるのが今回お取付の楽ナビ含め、
近年のカロッツェリアナビで採用されている「カメラビュー表示」機能。
 
この機能、バック時以外でもバックカメラ入力に接続している映像が表示できるって機能。
これが搭載された時は僕自身は正直、
”確かにバック時以外でもバックカメラ映像をナビで見たいってご希望はたまにあるし、
 当社ではそれ様の回路を組んで取付けすることは有るけど、
 普通はあんまり使わないだろ~~~”
と思っていたのですが、この機能が今回の様なマルチビュー接続では活きるわけです。
 
要するに、上記3.の通り、一般的な接続ではバック時以外に
マルチビュー画面を見る為には、ナビ側に疑似バック信号を与えなければいけない=別回路が必要なのですが
「カメラビュー表示」機能を使用すれば別回路不要でバック時以外もマルチビューカメラ映像が観れる+
疑似バック信号での表示では難点になるナビ上の自車位置がずれる場合があると言うデメリットも回避できるってわけです。
 
ちなみにカメラビュー表示はナビのカスタムボタンにカメラビュー表示を設定することにより、
カスタムボタンを押せば一発で表示されます。(↓画面右下の「カスタム」ボタンです)
202104058
 
その際のカメラ切り替え(マルチビュー+フロント、フロントのみ、両サイド等)は
バック時と同じくステアリングスイッチのカメラビューボタンで行ないます。
また、カメラビュー表示時間は設定出来ますので
復帰操作をしなくても設定時間が過ぎれば自動的に元画面に戻ります。
2021040510  
 
この様に純正カメラ流用に関しては現行カロッツェリアナビは他社ナビよりコスト的メリットは多いのかな?と思います。
 
 
で、日曜2台目は三菱ekスペース新車にケンウッド彩速ナビ特販店モデルMDV-D308BTWお取付
2021040511  
こちらも当然の流れ?でオーディオレス・ナビパケ&マルチアラウンドモニター付でしたので当然流用。
2021040512
で・・・・現行ekスポーツ(同系統のekクロススペースやニッサンデイズ・最近のニッサンマルチアラウンドモニターも同じ)の
マルチアラウンドモニター流用はカメラ電源変換(上記2.)は不要で
上記1.の純正接続コネクターに来ているカメラ映像配線をRCA配線に変換するケーブルさえあれば
バックカメラ入力がRCA入力の市販ナビに接続可能で
カロッツェリアであればKK-N501BC¥2,200-、データシステム製であればRCA023N¥3,144-と比較的安価です。
(こちらの接続に追加工賃を取るお店は無いと思いますので・・・・当社では勿論工賃は発生致しません)
 
ただ、これはバック時のみマルチアラウンドモニター表示に限られ、バック時以外にも表示希望の場合は
別途バックカメラ割込み回路作成もしくは、
その機能を持つカメラアダプタ(データシステムだとRCA101N¥8,250-、施工店よっては工賃発生有り)が必要になります。
 
今回はお客様ご希望がバック時だけで良い、でしたのでKK-N501BCにて接続致しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2021年4月 4日 (日)

ドラレコ用外部バッテリーも寿命はありますが・・・・&ここのところVENTURE N4がめっちゃ多い・・・&デニッシュ生地の食パン(爆

冬は防寒?の意味で有難かったコロナ対策のマスクも気温が高くなってくると暑苦しく感じる(特に作業中は・・・)今日この頃です。
そんなこの土日の僕の本日のお仕事、
土曜日朝一ご入庫は半年に一度はご入庫がある?常連様のM様のフォレスター。
202104041
こちらは新車納車時から当社にナビやらカメらやらドラレコやら(ドラレコは途中何台も?片手では足りない以上の新しいものに交換)
今回はサイバーナビの通信モジュールの期限切れによりSIM交換と、ドラレコ用外部バッテリーのリニューアル。
202104042
 
↑こちらは5年前に発売開始され、発売直後に当社入荷第一号でお取付させて頂いた
ユピテルのドラレコ用外部バッテリーOP-MB4000。
当初はケンウッドのドラレコに接続しておりましたが、その後ユビテルSN-TW80dに、
現在はVENTURE N4に接続して設置させて頂いておりますが、
5年弱使用しているし、バッテリーである以上、寿命はある・特にOP-MB4000はニッケル水素の為、
リチウムイオン系に比べ充放電サイクル回数による寿命はかなり少ない・・・と言う事で
お客様は昨年のN4換装時にMIGHTYCELLに交換をご検討だったのですが、
このお客様の場合は設置時に駐車中監視強制オンオフ1発スイッチ(当社オリジナル?システム)で回路を組んでおり、
何よりお客様自体が実は駐車中監視をほとんど使用していない・・・・って事もあり、
”M様のご使用方法ならOP-MB4000のままで良いのでは?また、OP-MB4000内のバッテリーだけ交換もできますよ”と
ご案内しておりました。
 
そう、このOP-MB4000、新品価格は¥25,300-、
最近当社でも販売してるMIGHTYCELLのEN6000が¥29,800-ですので
そのスペック・コスト差を考慮したら圧倒的に不利なのですが、
それはあくまで使用方法によるって話で、たまにチョコっと使う程度なら充分事足りるのと、
国内大手メーカー製品なので信頼性も高い・・・・って訳です。
 
でもって、実は上記の通り、内部バッテリーが寿命になったら内部バッテリーのみの交換も可能で、
その費用は新品の半額程度ですのでその点はメリットかと思います。
 
とは言え・・・・最近ご要望の多い外部バッテリー+駐車中監視の御希望は
”いくらなんでもそれは無理・・・・”的なご要望が多いので、
(くどいようですがドラレコのメイン仕事は走行中の記録であり、駐車中録画はオマケ機能ですから・・・)
上記話は参考になる方は少ないかとは思いますが・・・・・
 
で、土曜2台目ご入庫はステップワゴンにドラレコお持込&外部バッテリーご購入でお取付。
お持ち込み頂いたドラレコは・・・・
202104043
ハイ、VENTURE N4ですね。
これ、初めてお取付したのは↑のフォレスターのお客様で昨年夏の事だったのですが、
それ以降のお持込み中華製ドラレコはインナーミラー型が殆どでしたが
何故か?先月後半あたりから、やたら、N4取付のお問合せ&ご依頼が多くなり、
現時点で他に3台ほど取付ご依頼予約を頂いております。
 
まぁ、確かに、カメラの画角の広さ綺麗さ、以外に良い操作性等、良く出来た製品かとは思いますが・・・・
(くどいようですが当社では販売しておりませんので・・・・取付工賃もお持込料金=割高です・・・(^^;))
 
で、外部バッテリーはMIGHTYCELLのEN6000をご購入頂きシート下に設置。
202104044  
ちなみにVENTURE N4にはオプション含めキーオン・オフによる自動での
駐車監視モード移行機能は有りませんので、外部バッテリーを導入してもしなくても
バッテリーが尽きるまで駐車監視しっぱなしです( ゚Д゚)
駐車監視不要の時は手動で電源スイッチを切るか電源線を抜く・・・・次回乗車時は逆の作業を繰り返す・・・事となります。
この対策については・・・使用方法にもよりますし、基本、当社販売製品ではないので
当社にご依頼ご検討の方はメールにてご相談下さい(^^;)
202104045  
 
と・・・長くなったので土曜3台目ネタはまた後日機会があれば・・・・(^^;)
 
と言いつつオマケで全く車とは無関係の闇烏的?どうでも良い話で・・・・
 
フォレスターのM様は当社常連様ですが、ブログへの掲載例は
施工内容よりお土産ネタのアップ率でベスト1か2のお客様です。
(と・・・また、お土産ネタは催促している様なので書くな!と言う工場長の怒りに触れそうですが・・・)
で・・今回もとっても美味しいものを頂きましたので、これをアップするつもりだったのですが
あまりの喜び&美味しさ?で写真を撮る前に食べつくしてしまったので写真無です(^^;)
 
この話には伏線があり・・・・・本文内&前ブログで記載の先週ご来社のBMW M5にN4お取付御依頼のお客様は
初のご依頼・ご来社のお客様だったのですが、事前のメールのやり取りが多かったせいか、
お気遣頂いたようでお土産をお持ち頂きましたが、それが有名店のデニッシュ生地の食パンでした。
 
で、作業を担当&お土産を受け取った工場長が
”これ、食パンみたいですけど、食パンお土産って・・・”
”え??今、美味しい食パンってブームなの知らないの?TVでもしょっちゅうやってるじゃん!
 八王子でもコロナ禍なのに今も行列してる生食パンの店あるでしょ。
 じゃ、持って帰って食べなよ”
と・・・・・工場長に全部持って帰る様言ったのですが(会社じゃ切れないし)
 
その時点で僕は、近年ブームの高級?生食パンかと思っており、これは僕も食べたことがあるので全て工場長に渡したのです。
しかしよく見たら、近年流行りの生食パンではなくデニッシュ食パンで有名なお店のデニッシュ食パンでした。
デニッシュ生地のパンは・・・僕・・・かなり好きで・・・でも有名店のやつは食べたことが無い・・・・
 
ゆえに、工場長が退社時に”じゃこれ頂いていきます”と言った時に
心ならずも羨ましい目をしていたらしく?工場長が
”あれ??専務、本当はこれ食べたいじゃないですか?良いですよ、別に”と言ったのですが意地を張って・・・・
 
って経緯があり。。。。
そして今回、いつもブログにアップするほどのクオリティの高いお土産をご持参下さるM様のご来社でしたので
(・・・・・・・あ・・・・・この記載は問題ありありですね。M様にプレッシャーをかける?プラスお土産を催促しているように思われてしまうので・・・・
 そんなつもりは全くありませんし、あくまでこちらはお金を払って頂いてお仕事を頂いている立場ですし
 お土産は人の気持ちとしてはありがたいですが恐縮することの方が多いので・・・・・・・(^^;))
 
と()が長かったですがM様から頂いたお土産は・・・・・なんと!!!!デニッシュ生地の食パン!!!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
(M5のお客様のお土産とは別店でしたが紫の風呂敷に包まれ鈴の飾付のめっちゃ高そうなお品でした・・・・m(_ _)m)
通常でも嬉しい好物の上、先のM5のお客様のお土産を食べられなかった無念?もあり、喜び倍増!!!
・・・・・ってことで・・・M様は「残った分は2cm厚くらいに切って冷凍すれば・・・」と食パン専用フリーザーパックまで頂いたのですが、
せっかくのお気遣いには申し訳ないのですが、頂いたフリーザーパックは使用することもなく、あっという間に完食してしまいました・・・・・(^^;)
M様、いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (6)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »