« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月31日 (木)

今年は大変な年末年始です・・・・が・・・私自身の年越し自体はあまり変わらなかったりして(^^;)

なにかあろうがあるまいが関係なく、あっという間に時は過ぎ、
自分が望もうが望まないが関係なく、年が変わる。
そしてさらに今年は全世界の殆どの人が、コロナとの戦いでまったく例年とは違う年越しを迎えることとなる。

私自身の年越しは・・・元々引きこもりなので例年と大差はないが、
それでも新年恒例の連れの実家の食事会も無くなったし、

今年1年の生活を振り返れば、コロナが騒がれ始めてからは、
某お方との定飲会や忘年会は勿論、月に一度の銀座の行きつけのバー訪問飲んだくれどころか
普通に外食・・・もなく・・・・引きこもり度合いがさらに高まった事は間違いなく、

元々少ない人付き合いが更に無くなったのは事実。

そしておそらく来年も当面はそれが続く・・・もとい更に厳しくなる?事が予想される。


・・・・と、・・・ここでの時事放談は意味もないし、皆、よくわかってると思うので・・・・(^^;)


で、どんな状況だろうが世間がどんな年越しだろうが
大晦日の私は毎年恒例、ひたすらガンプラを作るのみ・・・・なのだけは変わらない(爆


その私の大晦日の過ごし方として、昨年は
>ガンプラを作る・・・は相変わらずだが、「紅白を見ながら・・・」が・・・・違うのだ!!!

と書いたが、(紅白の裏で新しい地図:NEW SMAPがでてたからね)
今年は裏以前に・・・・・紅白・・・見なくても良いかな?と(^^;)

何となく恒例なので・・・・で見続けてきたけど、今年は全く知らん人多いし・・・・

裏の「ざわつく金曜日」や「せっかくグルメ」はいつも見てるし・・・・・・
ま・・・・どうせ流し見だしどうでもいいわな・・・・・と言う訳で現在メインのガンプラ造りに没頭&TVはザッピングしまくり(^^;)

 

そして本題に戻り(そもそもこの本題自体が意味がない)恒例のガンプラ話ね。

昨年大晦日のガンプラ作りは昨年書いた通りバスターガンダムのHG1/144、
その出来上がりは・・・・
202012311

うわ~~~~ピンボケだ!!!( ゚Д゚)・・・ま・・いっか(^^;)

 

そして、今年は・・・

毎年、年越しガンプラ造りの為に、年末が近づくとお目当てのガンプラを求めて
時には400km以上愛車を走らせたり、やっぱりガンダムベースだよな・・・と徘徊したりを続けているが
今年はコロナでお台場のガンダムベース東京なんか無理!どうする??

・・・って既に昨年大晦日のこのブログで書いている通り、
ガンダムシードシリーズの中では最初は悪役キャラながらも実は憎めない&結構好きな
ディアッカ・エルスマンかイザーク・ジュールの搭乗機を・・・って事で・・・・
↑の写真(=昨年大晦日作成)はディアッカ・エルスマンがシードで載っていたバスターガンダムだが、
これを入手時に他の機体もゲットしていた
イザークのシードディスティニーでの搭乗機・スラッシュザクファントム・・・・と思ったら・・・・・
202012312

あれ??これ・・・・・レイ・ザ・バレル専用機のブレイズザクファントムじゃん・・・・( ゚Д゚)

間違えた~~~~

ま・・でも良いや。これも嫌いではないので(^^;)


ってわけでボチボチ作成中・・・・・・・・・・・・・・・これでささやかな幸せを感じる&小市民だな(爆


ま、これで数年内にはイザーク専用の機体、ザクファントムやグフユナイテッドを新たにゲットしなければ・・・
(まだストックはいっぱいあるのでコロナ完全終息後かな?)と思う次第。

やっぱ最初悪役?ながらもラスク・クラインのエターナルを守るとき「ザフトの艦(ふね)だ!あれは!!」
(って・・・それ攻撃してる&イザークが墜とすのもザフト正規軍ですけど・・・・)と言った
イザークのセリフ&キャラはシードシリーズの中でもメッチャ印象強い&好きなので・・・・・(^^♪


このシリーズ・・・最後はやっぱイザークのデュエルガンダムかな・・・・・・
(ジャスティスはどうした??ってフリは無しで・・・・)

ま・・・チッっちゃいデュエルは既に作成済&飾ってあるのだが・・・・爆
202012313


と、今年の締めも相変わらず完全に個人的趣味で皆さんではどうでも良い話に終始で失礼m(__)m


ツーわけで、所詮楽天的刹那主義者の私。過ぎてしまったことも来年のこともどうでも良く・・・
(でもさすがに今年・・と言うか来年はコロナとの戦いは極力努力しなければ・・・・)

今、この時が一番大切、ゆえに、今、組み立てているガンプラの出来がすべて・・・ってことで(^^;)

 

今年も一年間、私のこの意味なしカテゴリはともかく、
つたない素人編集の大塚電装の見難い?HPやブログに多数のアクセス有難うと感謝致しますm(__)m

こんなご時世で暗い気持ちになりがちですが
堕ちるとこまで行けば後は上がるだけ・・ってのは良くある話なので、前と上を見て先に進みましょう!


では、皆様、良いお年を!!!

 

 

 

            by闇烏

 

| | コメント (0)

2020年12月30日 (水)

カウントダウンラスト!1年間有難う御座いましたm(_ _)m来年もよろしくお願い致します。

一昨日で通常営業は終了致しましたが、経済を回すため?の年末の追い込みはまだ続き・・・
昨日ご入庫1台目はスバル レヴォーグ。新型(VN)ですね。
202012301
VNレヴォーグは12月になって何台か入庫しましたが
新型は例によってこれ↓になってしまったのでナビ付けは無く、ドラレコとかばっかり・・・
202012302
で、今回もドラレコお取付。乗り換え前のスバル車にご購入・お取付したユピテル2カメラドラレコ、
SN-TW80dを移設です。
202012303  
 
2020年を振り返ると・・・やっぱり圧倒的にドラレコお取付けが多く、殆どこれで食っていた?と言っても良いでしょう(^^;)
 
一昨日も記載の通り、お持込み含め様々なドラレコをお取付致しましたが
当社で販売・お取付では圧倒的にユピテルの2カメラタイプが多かったです。
(このSN-TW80dに始まり、現在はSN-TW81d/83dですね)
 
まぁ、ユピテルドラレコは動作の安定性や見た目のスマートさその他もろもろで
当社としても安心してお勧めできますので。
(ただし、駐車中監視御希望の方には他メーカーをお勧め致しますが・・・・ってか、駐車中監視自体お勧めはしておりませんが・・・・汗)
 
と言う訳で本日で年内のご予約作業はすべて無事終了致しました。 
例年通りのご挨拶となりますが
本年もこのつたないブログ&素人作成のHPに御付き合い頂き、
更に多くのお客様に御来社&お仕事ご依頼頂き、本当に感謝しております。
 
来年もコロナと闘いながらにはなりますがより多くのお客様に、ご満足頂けるよう、
HP&ブログではお客様に有益な情報を、
ご相談・ご依頼のお客様には専門店ならではの技術と知識とサービスをもって、
当社モットーである「お客様の立場にたったサービス」で対応し、
より精進致しますので宜しくお願い致します。
 
 
 
一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
 
 
 
では、皆様、良いお年をお迎え下さい。
 
 
 
*新年の受付は1月5日(火)9時以降となります。
それまでは電話・FAX・御来社でのお問い合わせには対応できませんが
メールでのお問い合わせに関しては返信いたしますのでお急ぎの方はメールにてご連絡下さい。
ただし、通常の返信(お問い合わせより24時間以内)よりは遅れる場合がございますので
その点ご了承ください*
 
 
 
 
           by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2020年12月29日 (火)

カウントダウンラスト2?2020年ちょっとだけ振り返りシリーズ第3弾?~通常営業最終日はやっぱりナビ付?~

昨日で通常営業は終了致しました。
一般的な会社(昔は当社もそうでしたが)なら年内最後の日と言えば、
大掃除でもして”お疲れ様でした~~”っていつもより早めに解散・・・・なのですが、
今や一般のお客様相手のサービス業になっている当社ですので
最終日と言えどもキッチリお仕事です(^^;)

まぁ・・・僕はこの後もまだまだ作業はありますが・・・・これはまた明日(-_-;)
 
そんな通常営業最終日のナビ付け2台目は
ダイハツハイゼットカーゴにパナストラーダのコスパモデル、CN-RE07WDお取付
202012291  
ここ数年、パナストラーダのREモデルはそのコスパの良さ&ナビ性能は上位機種と同じ・・・って事で
当社では定番&一番の売れ筋モデルとなっており、2020年もこのシリーズが一番売れました。
 
で、このナビも先日からお話している通りの諸事情により現在品薄
(当社在庫はまだ充分にまだありますが・・値上げしてます・・・・m(_ _)m)ですが
こちらのお客様は10月の発表時に早期ご予約頂いておりましたので
当然その時の仕入れ価格&お安い販売価格・製品確保となっておりお客様にもご満足頂けたかと思います。
 
そしてオプションはバックカメラCY-RC100KDと
ナビ連動ETC2.0CY-ET2500VD。

で、ETC&ETC2.0に関しても諸事情により現在超品薄&入手が難しいのですが、
こちらのお客様では上記の通り10月からご予約頂き確保しておりましたので問題無し!って事で。
(品薄と言いつつ・・・パナ製品は当社主力ですのでETCや連動ドラレコは密かに在庫はあります・・・(^^;)
 振り向く大画面10インチは絶望的ですが・・・・
 
で、時を戻して最終日1台目はトヨタオーリス
202012292  
↑意外?なことに初入庫車種でした(^^;)
 
お取付したのはケンウッド彩速ナビ9インチ、HDパネルが美しいMDV-M907HDL
(ケンウッドナビは諸事情の中、ポツポツ入荷するのですが、
 この9インチはかな~~り品薄で当社でも次回入荷未定です。
 同じ9インチでもフローティングのMDV-M907HDFは現在、在庫がソコソコあります)
202012293
2020年のナビ付けと言えば、純正ナビでも8インチ・9インチの大画面が増え、
市販ナビも車種専用ではなく汎用品として8インチ・9インチが定着した感じのある年だったかと思います。
こちらオーリスも市販9インチナビが純正パネル流用で綺麗に収まりました。
 
で、8インチ・9インチナビが定着した感はあるとはいえ、やはり多くの車種は
一般的な180mmか200mmワイドの7インチの取付スペースです。
そこに大画面を取付可能・・・って事でここ数年大ヒット?と言うか
新たな主流となっているのがフローティングタイプなわけですが、
その中でも先駆けのパナソニックストラーダでは
2020年モデルは有機ELディスプレイ採用&10型の超薄型モニターと・・・・これは本当に衝撃的でした。
 
202012294  
↑こちらはWRXへの搭載例
 
これ、取付開始後は”こりゃメッチャ良い!売りまくる&取付まくるぞ~~~!!”と意気込んだのですが
その後すぐ発生した諸事情・・・・・により供給は途絶え・・・・・
未だに発売前にメーカーに発注した当社在庫分さえ、未納の分があります・・・・・(T_T)
こちらをお待ちのお客様には・・・・正直かなり厳しい状況でご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。
 
良いナビなのですが・・・物が無ければ意味がない・・・・・(-_-;)
 
 
 
 
と言う訳で、諸事情によるカーAV関連の品薄状態はまだ先が見えませんが、
とりあえず完全に供給が止まっている訳では御座いませんので
先ずはご予約頂ければ、入手の確率&時期は早まると思いますのでご検討の方はお早めにご相談下さい。
 
今年も後2日、コロナ対策に充分注意を払いつつ頑張ります!!
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年12月28日 (月)

通常営業は本日にて終了ですm(_ _)m~MINIクロスオーバーにケンウッド360度ドラレコ #DRV-CW560お取付&2020年ドラレコあれこれ~

あっという間に年の瀬シリーズは昨日から続き?チョットだけ2020年を振り返ると
やはりドラレコ取付が圧倒的に多かったですね・・・・
 
もともとドラレコ需要は右肩上がりだったのですが、
東名や常磐道での煽り運転事件でさらに加速し続け・・・・
前後カメラが定番になりつつ・・・今年は更に車室内も録れる360度タイプの発売&需要がかなり増えた印象があります。
 
ってわけでこの週末ご入庫もMINIクロスオーバー(F60)にケンウッド360度ドラレコDRV-CW560を
駐車監視オプションありでお取付。
202012281  
202012282
 
まん丸で可愛い感じですね(^^;)
 
 
全方位ドラレコの取付位置に関しては以前も本ブログで記載致しましたが
通常のドラレコ取付の注意点プラス、全方位ならではの死角を少なくする位置設定が必要・・・ってことで
 
画像確認しながらベストな位置を探る作業は一般的なドラレコ以上に手間がかかります。
このモデルの様にモニター無しのWiFiモデルの場合は
普段使慣れないスマホ(・・・あ・・・僕だけですか??)のアプリで
ライブ映像を見ながら位置を決めるのですが、ケンウッドやユピテルの
スマホアプリでのライブ映像は画像が暗くて見難い・・・・・(-_-;)
(PCで見る=録画画像自体は暗くは無いです)
ゆえに、設定で明るさをあげたり色々試してスマホで確認するのですが
最終的にはPCで画像確認・・・と、結構面倒です。。。
実際の取付や配線作業よりこの時間の方が多い・・って感じで。。。。
 
そしてなにより  (すみません・・・ここから脱線です)
この様な全方位ドレレコお取付(今年は本当に多かったです・・・と商売的には感謝ですが)で
一番嫌だと思うのは、取付完了最後の段階では
上記の通りPCの大画面で映像確認するのですが、その際には必ず自分自身が明確に映し出されること(^^;)
 
普通の前後カメラなら運転者(取付段階では作業者・・・ですかね)と言うか車室内は映りませんが
全方位カメラですと室内が明確に映し出され、操作・設置している僕自身の顔や、
髪が薄くなった頭頂部が明確に映像化されているのを嫌でも見ることになるのです(-_-;)
 
これを見るたび・・・”うわ!!老けたな・・・誰だこのお爺さんは??髪の毛薄すぎだし・・・・完璧おじいさんだな・・・・・”
と・・・・気分だけは若いつもりの僕は自分の現実の姿に落ち込むのです(^^;)
 
まぁ・・・戦国時代で言えば人生50年ってことで、もう寿命尽きてますので老けるのも当たり前なのですが・・・(^^;)
 
 
と・・・・意味ない話になったので、2020年ドラレコお取付けネタでのまとめに入ると
上記の通り全方位が多くなりましたが、基本的に全方位ドラレコは
後方映像はほとんど期待できない・・・って事でフロント全方位+リアカメラのモデルがよく売れました。
ユピテルのZQ-30RやZQ-35Rですね。
202012283  
↑これはベンツにユピテルZQ-35R
 
 
後はドラレコに関してはLaBoon!!さんでご紹介頂いたお陰か?当社では販売していないミラー型ドラレコのお持込取付も非常に多く・・・・・
202012286    
圧倒的に多かったのはこれ、PORMIDO PR998ですね。
こちらお車はマツダMX-30です。
(MX-30は初ご入庫だったのでブログネタにしようと思っていたのですが写真撮り忘れました・・・・・涙)
インナーミラー型お持込では純正ミラーに被せるタイプが簡単&多かったですが
純正ミラー交換型お持込みももちろんあり。
202012285  
MAXWIN MDR-A001Bですね。
 
202012284  
現行ジムニーにお取付ですが、純正ミラー交換型の場合は
車両毎に適合があり、別途アタッチメントが必要な場合が多々ありますが
お持ち込み製品に関しては、その点もお客様ご自身でご確認の上、
適合製品及び必要アタッチメントをお持ち込み頂くことが
お取付の条件となりますのでこの点充分ご注意ください。
 
更に、お持込で多かったのは、近年ドラレコは必須・保険会社も活用・・ってパターンで
「保険会社から送られてきたドラレコを配線隠してカッコよく取付けてください」ってご依頼。
202012287
 
↑こちらはパイオニア製品ですが市販モデルではなく
「TMX-DM02」って保険会社用業務用ドライブレコーダー。
常に通信してて、衝撃を受けた際はドラレコ下部のスイッチを押せば一発で
コールセンターに接続できる・・・って物ですので
取付位置も一般的な助手席側ではなく、スイッチを直ぐ押せるように運転席側に設置が基本となります。
 
・・・・しかし・・・衝撃請けるたび「センターに接続しますか?」の表示と
常に位置や運転状態を補足・監視?されてる感じは何となく・・・(^^;)・・・・
 
ちなみにこちらのお客様は以前に当社にてフロントドラレコ:DRY-ST3000d をご購入・お取付済だったので
今回の保険会社ドラレコ設置と同時に設置済のドラレコは
リア用として移設取付致しました。お車はドラレコ取付ではご入庫率がめっちゃ高いVWゴルフでした。
 
 
 
と言う訳で、まるでやっつけ仕事の様にブログネタになるかな?と撮り溜めた写真を
2020年中に消化・整理&消去するだけの乱暴な記事になりましたが(笑
実仕事の方は、やっつけではなくキッチリ丁寧に請け賜わっておりますので
ドラレコ・カーナビ・後付けカメラ諸々、各種電装品お取付に関しては
専門店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2020年12月27日 (日)

あ・・・・・ッと言う間に年の瀬ですね・・・・(^^;)~オデッセイ(RC前期)MOPインターナビ交換~

コロナ拡大と製品が入ってこないって不安でボケボケしてたらすっかりブログ更新が怠っってしまい・・・・m(_ _)m

年の瀬となってしまいましたが、とりえずしっかり仕事はしてますし、
製品不足は相変わらずも・・・少しづつは入荷しておりますので、ブログ書いて宣伝しなければ・・・・(^^;)
 

で、年の瀬なので本日以降はチョットだけ2020年を振り返り・・も加えると、
10年程前は市販ナビのお取付が当社主業務で割合も高かったのですが
数年前からマツダ車はマツコネ、今年あたりからはトヨタ車もDA(ディスプレイオーディオ)の割合が増え、
当社にご依頼が多い輸入車も売れ筋のベンツ・VWはもちろん、殆どの新型車は独自システム採用で
市販2DINナビの需要がメチャ減り、当社でもナビ付けよりもドラレコ等の割合が増えた一年でありました。

 
そんな中でも新車に市販ナビお取付け需要が多かったのはホンダ車。
また、ホンダ車の場合は新車以外にナビ載せ換え、特に一般的にディーラーや量販店で断られることが多い
メーカーオプションのインターナビ交換・・・・はご依頼が多いお仕事です。
 
ってわけでこの週末ご入庫もRC1オデッセイ前期のMOPインターナビ交換、
お取付したのは2020年サイバーナビ8インチ、AVIC-CL911-DC
202012271  
 過去に何度も記載の通り、比較的面倒と言われるMOPナビ交換も
ホンダ車の場合は超簡単・ちょっと意地悪だけど簡単・ちょっと面倒・超面倒・・・に分かれるのですが
このRC1前期インターナビの場合は「ちょっと意地悪だけど簡単」の部類です(^^;)
 
ビフォーはこんな異形ナビなのでパネルとブラケットは純正8インチ用を用意。
202012272
(↑いつものことながらビフォーの車載状態での写真取り忘れたので・・・・取り外した状態の写真のみ・・・)
 
で、同じRCオデッセイでも9月に本ブログでご紹介した後期型だと
配線は全部作り直しで「ちょっと面倒」なのに対し、
この前期型はメイン電源はオーディオレスと同じで市販24Pコネクターが使えます。
が!「ちょっと意地悪」な理由としてこの市販24Pコネクターについている車速信号とイルミネーション信号には
車両側コネクタからは信号が来ていません。
ゆえに、これだけ別に取る必要がある・・・・ってとこですね。(知らないと痛い目にあいます)

202012273
更にもう一個、この10個のステアリングスイッチも普通なら
カロのそれ用のSTケーブル「KJ-H102SC」を使用すればカプラーオン無加工ですべて使えるのですが
MOPナビの場合はこの配線も一本だけ異なるため、この加工も必要です。
 
と・・・・一見するとカプラーオンで接続できる・・・けど実際には1部のみ配線加工が必要・・・ってのが
「ちょっと意地悪」のゆえんです(^^;)。
 
ま、それを除けば純正のHDMIポート&USBポート2個もガレイラの変換ケーブルを使えばそのままナビ連動で流用可能、
バックカメラもデータシステムからアングル切り替え付きのアダプタが出ておりますのでカプラーオンで流用可能とMOPナビの中では比較的簡単に交換が可能なのです。
202012274
 
と言う訳で、新車へのナビお取付は勿論、純正ナビ交換その他も
市販ナビお取付は専門店である当社にお気軽にご相談下さい!!
 
 
 
 
      by大塚専務
 
 
あ・・・年末近いのでアップしてない写真整理も兼て
オマケ1
202012275  
↑ステップワゴン(RK)にケンウッド彩速ナビフローティングタイプのMDV-M907HDFお取付例。
各ナビ供給不足ですがケンウッドナビは比較的入荷が早いです。
 
 
オマケ2
202012276
↑ポルシェボクスター(981)にケンウッド彩速ナビMDV-M807HDお取付例。
今年もポルシェのご入庫は多かったですm(_ _)m
現行はNGですが991・981前期モデルまでは市販2DINナビお取付可能です。
 
オマケ3
202012277  
↑アウトランダーPHEV,MMCS付をサイバーナビAVIC-CW911-DCに換装です。
アラウンドビューモニター流用可能、純正USBポート、ステアリングスイッチも流用ですが
ステアリングスイッチの一部はサイバーナビでは認識しません。

202012278

| | コメント (0)

2020年12月14日 (月)

例年であれば最繁忙期の筈が・・・・・(>_<)・・・とりあえずあるものからお取付・・・・(^^;)

12月中盤の土日・・・と言えば例年であれば、
ボーナス商戦&当社お客様感謝セール&年末年始のお出かけに備えたカー用品ご購入や整備で天手古舞=最繁忙期の筈なのですが

今年は言わずと知れたコロナ・・・さらに当社業務では前ブログで記載の通りの諸事情により
カーナビ及び周辺機器が超超超超超超品薄・・・・・・ゆえに、
 
お問い合わせやご依頼・ご予約は多数頂くも、実際に販売・取付するには物がない&納期は未定・・・・・(>_<)
ゆえに・・・・暇・・・・って恐ろしい事態となっており・・・・・・・
これは年内はおろか年を越してもしばらく続きそうです・・・・・
 
とりあえず、品薄といっても、忘れた頃に?ポツポツとは入荷はありますが全て御予約順から。。。。となりますので、
当社にて製品ご購入・お取付ご依頼をご検討のお客様は先ずはご予約頂く事をお勧め致します。
(ご予約はメールでOKで特に前金やキャンセル料等は発生致しませんので)
 

と・・・そんな例年とは違う?先週末の土日の僕の「本日のお仕事」
 
ここのところ上記諸事情でドラレコ取付がメインでしたが
先週末はとりあえず、あるナビ・・・・お取付連荘って事で・・・・・

まずはスバルステラのナビ交換、先代モデルなので格安(もうありません・・・のであしからず)の
ストラーダCN-RE06D、前後ドラレコはコスパの良いKENWOOD DRV-MR450って事で
既存ナビ取り外し含めて約10万円の超コスパお取付
202012141  
ドラレコのリアカメラはバックドアに内装の無い車両では配線が露出してしまうのですが
極力目立たないように技を駆使して(と言うほどの事ではございませんが・・・)のお取付となっております。
202012142
 
お次はダイハツミラジーノに楽ナビAVIC-RZ911+連動ETC2.0、ND-ETCS2のお取付。
202012143  
楽ナビのRZと言えば超定番モデル=当社でも常に在庫している機種ながらも
2020年モデルは、なんとこのお客様のこれがやっと入荷した最初の1台・・・・・次回入荷予定も未定です(>_<)
ご注文頂いてから1か月以上お待ち頂いてしまいました・・・・・m(_ _)m
 
そしてもっとヤバい(入荷が無い)のが同時にお取付けしたETC2.0:ND-ETCS2・・・・・現時点では超貴重品です・・・・・
(こちらも次回入荷予定未定)
202012144

 

そしてお次はフォレスターにコスパの良さで人気のパナストラーダCN-RE07D(こちらは・・・まだ在庫が御座いますが残り僅か)とバックカメラお取付
202012145  
 
連動ETC2.0はCY-ET2505VD
(これ・・・次回入荷予定未定・パナのETC関連はETC2.0のCY-ET2010DとETCのCY-ET926Dのみ若干在庫がありますが・・風前の灯火・・・)
202012146
 
そしてお次はマークXにケンウッド彩速ナビMDV-M807HDW。
(パナ・カロに比べるとケンウッドナビは比較的入荷頻度が高い・・・ですが・・・・)
202012147
連動前後ドラレコのDRV-MN940も新規設置。
今まで純正ナビだったのでステアリングスイッチ・バックカメラは流用、
純正ETCも流用ですがナビ連動は無し・・・ってお取付でした。
 
 
 
と言うわけで・・・・とにかく売るものが無くて苦しい状況ですが
取りあえず先週末はあるもの&前々からご予約頂いていたものをお取付で何とかしのいだ?・・・ってお話でした。
 
 
と言う訳で、くどいようですが、販売側の事情で申し訳ないのですが
現在、前ブログに記載致しました諸事情により、各メーカーのカーナビや周辺機器が大変品薄になっており、
ご注文確定頂いても納期のお約束ができない物が非常に多くなっております。
 
基本的にご予約順からの販売となりますので
前向きにご検討頂ける&お急ぎの場合はまずはご予約をお勧め致します。
 

 

 

 
 
 
      byお客様には心苦しい限り&経営も一気に苦しくなる大塚専務でした(爆
 

| | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

#ドライブレコーダーの #駐車中監視はお勧めしていない当社ですが、それでも・・・と言う方には #外部バッテリー導入がベター・・・ですがその #MIGHTYCEDLL #EN6000~ #EN120000の注意点とは??

近年急速に普及したドライブレコーダーは日々進化・次々と新しい機種が発売されており、販売&取付ご依頼も増える一方ですが
同時に多いご希望として駐車中監視を行いたい・・・って御希望。
これについては当社HPや本ブログで何度も
”多かれ少なかれ車両バッテリーに負担がかかり、車両バッテリーの寿命短くなるのは勿論、
 状況によっては最悪バッテリー上がりを起こす可能性があり、その際はメーカーでも当社でも責任は負えない”
=全くお勧めできないとご説明しております。
 
で、先日の本ブログでも
記載致しましたが、その記事中でも最後に、
上記ご理解の上でもやはり駐車中監視を行ないたい・・・と言う方の為の
ベターなご選択(ベストはありません)としてドライブレコーダー用外部バッテリー、
iKeep社の「MIGHTYCEDLL EN6000/EN12000」をご紹介させて頂きました。
(こちらは現在当社HPにも記載しております。内容詳細はiKeep社メーカーリンクや
 「LaBoon!!車とカー用品の研究室」の記事でご確認ください。)
 
おかげさまでその後、こちらを利用したお取付を多数ご依頼頂いております。
202012131
↑こちらはランクルプラドにケンウッド2カメラドラレコ+外部バッテリーをシート下設置です。
 
 
で、こちら使用なら、具体的駐車中録画のご希望(時間や使い方等)にもよりますが
車両バッテリーには負担をかけずに駐車中録画を行うと言う点では優れもの・・・と言うか必須かと思います。
 
とは言え、注意点がいくつかあり、
その中でも本来の意味の車両バッテリーに負担をかけない・・と言う意味ですと
使用中、駐車監視実行後に車両に乗り込んだ際は
ACC(アクセサリー)やIGでエンジン不動等のままキーオンにせず、
キーオン時は必ずすぐにエンジンをかける・・・と言う点です。
 
と言うのもこのバッテリーの特徴は大容量+急速充電対応と言う事なのですが
その急速受電は一般的なバッテリーの定電圧充電方式ではなく
定電流充電方式の為(ゆえに充電が早いのですが)、バッテリーの消費量に関わらず
キーオン時以降は、満充電になるまで8A前後の大電流が車両側から供給されます。
 
エンジンをかけている状態であれば車両発電機等によって補われますので問題は御座いませんが、
エンジンをかけずにキーオンにしてしまうと
車両バッテリーから8Aが流れ込みますので車両バッテリーに負担がかかり、
せっかくの外部バッテリーの意味がなくなる・・・・となりますので、その点、本製品ご使用&予定の方は充分ご注意ください。
(こちらは製品の説明書にも注意事項として記載されております)
 
 
また、基本的には本製品利用なら、どのメーカーのどのドラレコでも
駐車中監視が可能となりますが、その切り替えや動作等は接続方法やドラレコ自体の機能により異なります。
総合的に使い勝手を考慮すると、ケンウッドやコムテックのドラレコ等、
ドラレコ本体機能+オプションによるキーオン/オフや移動検知による
自動での駐車監視機能切り替え機能があるドラレコとの組み合わせがベストセレクトになるかと思います。
また、ドラレコ(&オプション)に電圧監視による駐車監視オンオフ機能がある場合は
設定電圧を一番低い電圧に設定するのが良いでしょう。
 
この辺りは当社にてご購入・お取付でしたらその際に詳細ご説明いたしますが
DIY等でのお取付の際のご参考までに。。。。
 
尚、ドラレコと言えば当社ではユピテル製品をお勧めすることが多いですが
駐車中監視機能必須のお客様には現在のユピテル製品は
駐車中監視が全て手動切り替えで取り扱いに手間がかかりますのでお勧めは致しません。
まぁ、この辺りは過去にも記載しておりますが、また後日、気が向けば改めて記載致します。
 
 
と言う訳で、ご希望が多い&当社としてもご要望にお応えしたいが
実使用には難点が多数ある駐車中監視記録・・・やっぱりやりたい!って方は
上記外部バッテリー導入含め、車の電気の専門店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2020年12月12日 (土)

たまには何か書かないと?(^^;)久々の闇烏ですがネタは駄ネタです(爆

ハイ・・・来ましたね。すっかりご無沙汰&車ネタとは全く関係ないネタしか書かない闇烏の2020年2回目の投稿ですな。
 
最近本ブログをチェックしている方にとっては”闇烏?誰??何???”と言う感じかもしれませんが
元々は”闇夜の日記”・・・は私の個人的カテゴリーから発展した物。。。が
いつの間にか本ブログは大塚電装の公式ブログ?になっている・・・ってことで私の出番はどんどん少なくなり、
 
ここ数年は大晦日のガンプラネタと夏の八王子祭りとあべまにあネタのみ定番、
後は誕プレ話(これも随分してないが)か定飲会等の飲み話と、気が向いた時だけクダラナイ話・・・だったが・・・・
 
今年は更にコロナで八王子祭りもあべまのライブも無し・・・・
自分のバンドもライブどころかリハも無し・・・・(オヤジバンドなのでリモートでセッションなんて不可・・・)
もちろん、定飲会も無しどころか、ここ数年欠かさず毎月行っていた銀座の行きつけのバーにも2月を最後に行くこともできず・・・・・・・
ひたすら家に引きこもっているのでネタなど全くないのだが
このまま大晦日にいつものガンプラネタを書いても冒頭の通り”闇烏?誰??”となると思うのでとりあえず2020年駄ネタを一つ。
 
2020年と言えば全世界的にコロナ話題に尽きると思うし、これに関しては思うところ・言いたい事はたくさんあるが
私がこんなところで書いても戯言でしかないと思うので別の流行り話題・・で鬼滅の刃!!
 
私個人は週刊少年ジャンプは子供の頃「荒野の少年イサム」連載当時から、数年前まで毎週欠かさず見ており
鬼滅の刃も途中までは少年ジャンプで見ていた(多分コミックス16巻辺りまでの内容)。
そして面白いのは知っていたのでアニメもネットで全部見た。アニメも実際面白かったし今もたまに見直している。
 
今やってる映画も観たいとは思っているが、流石にこのコロナ禍では躊躇するので思案中。(基本小心者なので)
 
原作自体も途中からは見てないので、完結&コミックス最終巻発売・・・って事で
見てなかった後半を買っちゃって、この年末年始のステイホームで読もうかな??とは思案中。
 
で!!先日そのコミックス最終巻発売日にネットニュースで
”コミックス最終23巻の発売に合わせ、12月4日の全国5紙の朝刊に、キャラクターをあしらった広告が掲載された”
&それを求めてコンビニに朝早くから新聞を買う人が&ネット上で転売が・・・・なんて話を見た。
 
 
私は基本アナログ人間なので未だに新聞を定期購読している。(朝日ね)
で、12月9日が古新聞の回収日(1か月分でトイレットペーパー1個に変えてもらえる)だったので古新聞を整理しているとき
”あれ?鬼滅の刃の広告のやつもあるな・・・・・・もしかしてこれ、欲しい人にとっては貴重?”と思い
ネットを確認してみたらその時点でも朝日新聞1部で500円くらいで販売されていた・・・・スゴイナ・・・・(^^;)
 
とは言え、そんなことで小銭稼ぐ気もないが、もし欲しい!って方がいるなら
トイレットペーパーに変えるよりは良いかな?と思い、大塚専務に預けましたんで
本日以降、大塚電装に仕事依頼している&訪問する方で欲しいって方がいれば大塚専務に言って下さいな。
もちろん無料で差し上げますんで。
(ただし、あくまで私が個人的に買っている新聞&転売等考えていないので普通に読んだ後なのでシワシワだけどね)
202012121
 
久々なのでついでに余談(本当にどうでも良い私個人の考え方の話)
 
私は週刊少年漫画は随分長い間、習慣で読み続けてきたが、基本は流し読み。
小説も嫌いではなく、子供のころからずいぶん読んだが、
小説は言葉の使い方や、その裏にある伏線を文字のみから読み取る様、読むときは真剣に読みあさるが、
漫画は流し読みでも画像があるので文字を深読みしなくても爽快感や感動を得られるのが良いと思っているタイプ。
 
ゆえに、人気漫画が長期連載で話が広がっていくと、本来軽く読める漫画のはずが
説明分とかがやたら長く&多くなり真面目に文字まで読まないとわからなくなってくる・・・と嫌になる(=見なくなる)タイプ。
 
週刊少年ジャンプで言えばワンピースやハンターハンターなんかがこれにあたり、
連載当初から途中まではメッチャ好きだったが、途中から、だんだん伏線が多くなり説明分が長くなり・・・見るのが面倒になった・・・・ってタイプ(^^;)
(ま、本来のファンの方には失礼とは思うが・・・・)
鬼滅の刃も私が定期購読を辞めた頃はこの傾向にあったような気がするが23巻で完結・・・って事なので
改めて買ってみるか!って気にはなってるけどね。
 
 
予想外に長くなったが、最後に&更に今は笑い話の余談として・・・・
週刊少年ジャンプ掲載漫画話では・・・・
 
人の多くは、少なくとも1度くらいは「死にたい・・・死のう」と考えたことはあると思う。
超楽観的刹那主義者の私でも、そう考えたことは何度もあり、
一番現実的・具体的に考えたのは24歳の頃、
借金苦でどうにもならない現実に悩み、実際に死に方と決行日まで決め、覚悟を決め、いざ、その日。
お昼ご飯は最後の贅沢としてモスバーガーのテリヤキバーガーとスパイシーチリドッグ
(当時の私にはかなりの贅沢品・・・・最高の美味しいものだった・・・・ww)
そしてその日発売の週刊少年ジャンプを買い、車の中でそれを食べ&読んでいたら
当時のジャンプで一番好きだった「ダイの大冒険」(今リメイクでアニメもやってるので興味のある方は・・・)
・・・・で感動し、その先がどうしても見たくなり・・・・・”死ぬのは来週続きを見てからでも良いかな?”と思い・・・・・
その後未だに生きている・・・・・・・・・・・(^^;)
(ま・・・結局はその程度の覚悟・・・・って言ってしまえばそんなもん・・・だけどみんなそんな経験ありますよね??)
 
所詮私の考えることなのその程度ではあるが、たかが漫画(言い方失礼)でも
それだけの力がある・・・・(ま、音楽でも小説でも・・・・人でも・・・全てその力があるのだろうが)
のは凄い事だな・・・と思う次第でありました・・・
 
と昔話と個人的なクダラナイ話で失礼・・・・・m(_ _)m
 
 
 
 
 
 
          by闇烏
 
 
 

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »