« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月24日 (火)

我慢の3連休??(-_-;)~ドラレコのリアカメラをバックカメラ代わりにする場合、車種(形状)により・・・・~

コロナ禍は収まることを知らず、医師会が「我慢の3連休」と言っても各地の人出は盛況だったようで・・・
 
と、そんなことは関係なく僕はただひたすらいつもと同じく会社と家の往復のみの3連休でした(^^;)
 

この3連休は珍しく最近主流?のドラレコ取付のみ・・・が1件もなく
すべてナビ取付(もちろん同時にドラレコ・・・は有)でしたが、
その最終日にご入庫はステラ、スバル製ではステラ最後のモデルのRN1です。
202011241
 
正直、そこそこ年式の経っている車種ですので、
お車を見る&作業するまでは
「劣化とか汚れとかありそうなので作業にはいつも以上に気を使うかな??」と思っていたのですが
実際に見て&作業したらビックリ、外観も内装も、実際にバラしての内部の状態も非常に良い状態で
内部まで埃や汚れが無く最新の新車の軽と遜色のない状態でとても気持ちよく作業出来ました(^^♪

メインのナビは2020年モデルになってもコスパが高く超売れ筋のパナソニックストラーダ、CN-RE07D
202011242
ETC2.0は連動&高度化光ビーコン対応のCY-ET2500VD
202011243
連動ドラレコは前後タイプのCA-DR03TD
202011244  
 
今のところ上記ナビ&ドラレコはまだあります。(^^;)
が・・CY-ET2500VDは現在御予約頂いて確保している分しかなく、
次回入荷は神のみぞ知る・・・・・と某大臣の様に諦め?のコメントしかできません・・・・(>_<) 
(ビーコン無しのCY-ET2010Dはまだチョットあります)
更にダッシュボードスピーカー&ドアスピーカーもカロッツェリア製に交換しております。
 

で、件名の件ですがパナソニックやケンウッドのナビ連動前後2カメラドライブレコーダーの場合、
ドラレコのリアカメラをバックカメラ代わりに使用することができるのですが
カメラ自体は車室内設置の為、車室外設置のバックカメラに比べるとどうしても
バンパー直近や下方の確認は難しくなりがちです。
 
ただ、その割合は車両形状特によるところが大きく、特にリアガラスの角度・・・が大きく影響します。
リアガラスが立っている(垂直に近い)程、バンパー直近は確認しやすくなりますし、
寝ていれば寝ているほど見えなくなります。
また、リアガラスがいくら立っていてもトランクがあるクーペやセダンでは見える範囲は限られます。
 
そして今回のステラはリアガラスがかなり立っている&その後ろは何もなし・・・
202011245
なのでドラレコのリアカメラをバックカメラ代わりに使用は・・・かなり有効です。
202011246
↑試しにこんな感じでバッテリーを目安をおいてみると・・・・
 
202011247
ハイ、バンパーギリギリ&左右の直前も広い範囲確認できます。
この設置では、バックカメラ代わりに使用することを前提にしておりますので
ドラレコのリアカメラ自体、かなり下向き(車両バックドアガラス下辺も映る)に設置しております。
 
バックカメラとして利用しない=普通に後方からのあおり運転録画等ドラレコとして重視なら
もう少し上向きに設置するのですが、この辺りはパナのこのドラレコの場合は
設置後もお客様ご自身で角度変更も簡単に可能ですので、その意味でもなかなか良いナビ連動ドラレコかと思います。
 
 
以下余談ですが、
こちらのお客様、埼玉から御来社頂いているのですが、ここ数年?での常連様で
過去何台か他のお車で色々作業させて頂いており、
この3連休では、このお車の作業(月曜日)の前日の日曜日にも
他のお車のナビ・ドラレコ・ETC2.0お取付でと2日連続で御来社頂きました。
我慢の3連休の筈が道路も混む中(実際他のお客様は皆様予定時間より大きく遅れての御来社でしたので(^^;))、
2日連続で予定時間より若干早めに御来社頂き、本当に感謝感謝でございますm(_ _)m
N様、ありがとうございました。
 
 
 
と言う訳で、コロナ&カー用品の製品供給不足による難題は
この後さらに悪化するとは思いますが、
当社としてはできることを可能な限り、全力でお客様の御期待にそえるよう尽力致しますので
先ずはご相談頂ければ幸いです!
 
 
・・・・とは言え・・・・色々マジで厳しいですね・・・・(-_-;)
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年11月21日 (土)

非常に困ったことになっております。。。(-_-;)  近々にナビ等ご検討の方はご注意を・・・

今月初めの事、出社するとアルパインから何やらFAXが来ておりました。
すでにアルパインのHPにも記載されている内容です。

https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201106

要は部品供給元の火災で製品が作れなくなったので受注を終了する・・・って事なんですが
「あれ??NXシリーズって・・・2020年発売の現行モデルじゃん??これ受注終了って・・・
 アルパインナビ売るものなくなるじゃん??」・・・・・・(-_-;)

当社ではアルパインナビの販売比率は低めとはいえ、現行モデルのナビが全部受注終了って異常事態なので情報収集すると・・・・

実は火災を起こした部品供給元はカーAVやスマホパーツ等の部品でシェアがメッチャ高く、
今後、他メーカーも同じような状況になるだろうとの事・・・・(-_-;)


実際、その後一般ユーザーの方にも告知しているのは今のところ上記アルパインだけですが
当社のような販売店には
パナソニックからは市販ナビ及びETC車載器、全品番受注停止
(こちらは終了ではなく停止)
ケンウッドからは市販ナビ全商品及び1部オーディオ・ドラレコの生産に影響が出る

と言う案内が来ております。

パイオニア(カロッツェリア)からは正式な連絡は来ておりませんが
どのナビを注文しても納期が付かないところを見ると同じような状況、生産・供給数はかなり少なくなると思います。


当社では、毎年12月・1月は「お客様感謝セール」と銘打って、
パナ・カロ・ケンウッドの全ナビ(ゴリラ除く)を取付工賃込でご案内しており、
特に12月はボーナス時期と言う事もあり、多くのお客様からご依頼を受けるのですが

今年はこのような状況ですので、ご注文を頂いても納期が回答できない・・・と言う事態が多数起こると思います。
極力そのようなことのないよう尽力は致しますが、正直かなり厳しい状況です。

と言うか、現在すでに受注自体は受付けているパイオニア・ケンウッドも
何を頼んでも納期がほとんど出ない状態ですので・・・・(-_-;)

また、ナビ自体は確保できても周辺機器(連動ETCやドラレコ等)がない・・・って
パターンもありますのでm(__)m



よって、とりあえず誠に申し訳ないのですが
当面の間、現在当社在庫がある物でも
上記該当製品に関してはお取付のお客様のみの対応とさせて頂き、
通信販売や店頭でのご購入のみには対応不可とさせて頂きます。
(基本、取付が主業務ですので・・・心苦しいのですが)

また、価格については今月中のご予約でしたらお取付が後日でも
現在の価格で対応いたしますが
今後は製品確保の為、通常ルート以外(とは言え、正規ルート品のみでの対応は守ります)での仕入れも予想され、
12月には誠に不本意ながら該当製品の値上げもあると思いますので
製品確保の意味も含め、ご検討の方はお早めにご相談くださる様お願い致します。


今年の冬のボーナス商戦はコロナとの戦いだな・・・と思っていたのですが
まさかこんな落とし穴が待っていたとは・・・・・(-_-;)
東日本大震災の時の教訓が生かされてない・・・って気もしますが
こればっかりはメーカー頼みなので・・・・・・


とりあえず可能な範囲でとはなりますがお客様の為に頑張りますのでまずはご相談ください!
202011211
残弾僅か・・・補給は間に合うのか・・??(T_T)






         by大塚専務

| | コメント (0)

2020年11月16日 (月)

忘れがち&知らなかったり・・・でも作業ご依頼の方は重要ですので再度のご確認を・・・・ #セキュリティビスね・・(^^;)

先週末の僕の「本日のお仕事」は相変わらずのドラレコやカメラ類のお取付。
ナビの取付は楽ナビ新製品主力モデルが未発売ってこともありゼロ・・・(-_-;)・・・
で、その中から一例だけ・・・・
202011161  
シビックFKですね。
ご依頼内容は、パナストラーダ&バックカメラ装着済のところに
フロント&サイドカメラ追加で、これらをデータシステムのマルチカメラスイッチャー・・・・・・・ではなく
マルチカメラスプリッター利用でお取付。
 
バックカメラ付きのところにサイドカメラやフロントカメラを追加する場合は
カメラスイッチャを使用することが多いのですが、先月本ブログでもご紹介の通り、
新型のカメラスプリッターMCS296は意外と使える?ので2カメラ以上のカメラ画面を
合成表示(1画面に表示)ご希望の方はこちらになるかと・・・・
 
で、サイドカメラはお決まりのAVC HBS-CAM02
202011162
フロントカメラは安定のケンウッドCMOS-320・・・だったのですが
今回のネタはこのお取付・・・ではなく以下・・・・件名の通りで・・・・・
 
 
そう、こちらのお客様、お車お預かり時に各取付位置等の確認をしていると・・・
ん???フロントカメラはナンバープレートに噛ませるステーを利用してナンバー下に取付ける予定だったのですが、
ナンバープレートにセキィリティビスが使用されておりました。
202011163  
が・・・お客様が解除キーをお持ちになっておらず・・・・・・(>_<)
フロントナンバープレートやナビ取付時に使用されるセキュリティビスに関しては
当社HPでも、「修理日記」でご案内、「作業ご依頼」のご案内ページのご注意点にも記載しておりますが解除キーが無いと、
作業不可の場合があり、キーをお持ち頂きなおすか後日に日程変更となります。
 
が・・・・こちらのお客様の場合は・・・・↑の写真でナンバーを表示した通り、この作業の為に大阪からの御来社でした。。。
遠方からの御来社ですから、
まさか「家に戻って・・・」とも「後日に変更で・・・・」とも言えず、
お客様とご相談の上、フロントカメラはナンバープレート下に仮設置で配線&作動確認までは済ませ、
最終的なステーでの固定はお客様が大阪にお戻りになってからご自身で・・・・と言う、
当社としては完成形でお渡しできないと言う不本意な形でのお引渡しとなってしまいましたm(_ _)m
 
以下余談ですが、セキュリティビスに関しては上記HP記載以外にも
トヨタ・スバルのディーラーオプションナビ付きですと高確率で使用されておりますので
DOPナビに何か追加・・・と言う場合はご依頼・ご予約時にセキュリティビスのご注意・ご案内をするのですが
 
その他のナビやナンバープレートのセキュリティビス(フロントカメラをステー利用でナンバー下に取付ける場合)に関しては
特にご案内しておりませんので、これからはもう少し考慮するよう心掛けます。
 
 
とはいえ、フロントナンバープレートのセキィリティビスは見ればわかりますが
ナビ取付の際のセキィリティビスは見てもわかりませんので
事前のご案内でお客様が「使ってません」とおっしゃればそれを信じるしかないのですが、
実は使っていても中古でご購入等、書類や解除キー自体が無かったり、
お客様ご自身でもわからない場合もありますので、その際は・・・・それなりに・・・・(^-^;
 
ちなみに数か月前ですが、事前にお客様から「セキュリティビスは使っていません」と
ご確認を頂きご来社頂いたところ直ぐにこのステッカーが目に入りました(^^;)
202011164  
 
アウトですね・・・・・こちらのお客様はご自宅にもキーは無いって事で・・・・まぁ、何とかしましたが。。。
 
 
と言う訳で、現在ついているナビやフロントナンバープレートを脱着する作業をご依頼の際は
セキュリティビスのご確認を・・・ってお願いとご注意でした。
 
 
 
 
             by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2020年11月10日 (火)

#ベンツGLA・GLB・GLC、 #2カメラドラレコお取付が連荘でご入庫(^^;)~&駄ネタですがシャッターは閉まっていますww~

先日ご入庫はベンツGLB
202011101 
ご依頼内容は最近こればっかり?の2カメラドライブレコーダーお取付。
ユピテルのフロント360度&WiFiタイプのZQ-35Rです。
202011102
2カメラドラレコのお取付は本当にここ最近多く、
一般のお客様オンリー?の当社ですので車種も様々で輸入車も多いのですが
以前も記載しましたが輸入車ではVW系が滅茶苦茶多く、
”やっぱ売れてるんだなぁ~~”と感じておりましたが
やっぱりベンツもご入庫メッチャ多いですね。
 
近年の新型輸入車の多くがカーナビ換装不可・・・ってことで
一時期ご入庫が減りましたが、ここのところのドラレコ需要で
VWやベンツの新型車?がバンバン入庫するようになり
改めて”やっぱりベンツも売れてるのね・・・・”と思う次第であります。
 
で、件名の通りそのドラレコ取付でベンツGLA/GLB/GLCが連荘でご入庫がありましたので
”これ、ブログのネタになるかな??”と思って書き始めたのですが・・・・・
なんと・・・・GLA写真撮ってないじゃん・・(-_-;)・・・痛恨のミス・・・・
しかも自分が作業したのに・・・・
 
と言う訳でGLAの写真は無いまま・・・って企画台無し・・・・・なのは無視して(^^;) 
お次はGLC AMG43にコムテックZDR025
202011104  
お客様は駐車中監視の為にドラレコお取付・・と言う
当社では推奨していないご使用方法ご希望でしたので
お客様もそのあたりをご考慮の上、駐車監視をフル使用するなら必須?の
ドラレコ用外部バッテリーMIGHTYCELL EN12000をお取付しております。
202011105  
↑EN6000よりサイズの大きいEN12000は車種によっては設置場所に苦労するのですが
このお車ではお客様の御希望通りシート下に横置きで設置可能でした。
 
*ドラレコ用外部バッテリーMIGHTYCELL詳細は
↑のGLCのお客様も上記サイトを見てリンクが貼ってある当社にご依頼頂けたとの事でしたm(_ _)m
 
これは大変ありがたいのですが、それゆえの?問題が一つ・・・・・(深刻な話ではなくネタですw)
202011103
はい、GLCの写真ですが・・・・なぜこんなにヒキで撮っている??それは・・・・
この風景が当社の通常営業中の風景なのです。
そう・・・・・このブログでは以前記載しておりますが
通常当社は営業中でも工場のシャッターは閉めております。
ゆえに、初めて御来社のお客様の中には
シャッターが閉まっている=営業していない・・・とお考えのお客様もいらっしゃり、
駐車場から「いま、御社の前まで来ましたが閉まっています・・・予約しているのにどうなってるんでしょう??」って
お電話頂く方もたまにいらっしゃります。
このブログやHPを普段からご覧頂いて頂いている方には無用の話ですが、
シャッターが閉まっていても御予約頂いていれば必ず誰か居ますのでインターホン鳴らしてくださいm(_ _)m
 
↑のGLCのお客様もシャッターが閉まっていたのでお電話くださったのですが
このお客様が当社をお知りになった知った「LaBoon!!車とカー用品の研究室」で
紹介されている当社の写真はシャッターが開いております。
ゆえに、このサイトから御来社頂いたGLCのお客様も「営業していない」と思ったのかと思います。
 
全くの余談でネタ話ですが、「LaBoon!!車とカー用品の研究室」のomi様が取材に来られた時に
写真を撮って行かれたのですが、その時もシャッターは閉めたままでした。
掲載にあたりomi様から「やはりシャッターが開いている写真と大塚専務に顔が映ってる写真が欲しい」
とのご要望を受け、僕自身がシャッターが開いてる状態で写真を撮り直して送ったものが掲載されています。
omi様が使っているカメラ(多分かなり良い物でしょう・・・)とは比べものにならない
安いデジカメで撮った写真で申し訳ないのですが(^^;)
ちなみに僕の顔が映った写真・・・・・はあまりにイケメンなので全世界ネットに掲載すると
ファンが増えて困ってしまう(妻がおりますので)・・・・なんて訳であるはずでもなく
全く逆で、全世界ネットで公開するような容姿ではありませんので・・・・・
と言うか、当社社員は全員基本、SNSでも顔出しておりませんので・・・(^^;)
 
・・・・って・・”そんなこと誰も興味ねーよ!仕事してくれりゃそれでいいんだよ!”
って闇烏に突っ込まれそうですが・・・・・・(>_<)
 
 
と言う訳で、話がそれまくりましたが、最新型ベンツでもVWでも
その他多種車両でも、ドラレコは勿論、後付け電装品お取付ご相談は
専門店である当社にまずはご相談頂ければ幸いです!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »