« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月29日 (木)

あれ?初入庫でしたか・・・ #アウディQ5、 #サイドカメラ& #2カメラドラレコ2セット #駐車中監視あり等~

先日ご入庫は現行アウディQ5(FY)
202010291  
Q5はそこそこご入庫がある・・・と思っていたのですが、意外と2017~の現行モデルは初入庫でした。
初入庫の車種はワクワク+ドキドキします(^^♪&(^^;)
 
最近は国産車だと初入庫の車種でもメーカーの整備要領書や配線図が見れるようになったので
ドキドキはしなくなったのですが、輸入車の場合は資料が無いので・・・(^^;)
 
で、ご依頼内容はまずはお得意の埋込型サイドカメラHBS-CAM02
202010292  
通常はドアミラー底部に設置するのですが
お客様の御希望が”出来るだけ前方を見たい”との事でしたのであえて前面下部に設置しております。(イレギュラーな取付例です)
 
モニターはコムテックのレーダー探知機ZERO708LV
202010293
 
そして今や必須のドライブレコーダーは・・・・
2カメラドラレコでは人気の高いコムテックZDR025と最近お持込が多いミラー型ドラレコ、
(くどいようですが当社では販売しておりませんので必然的にお持込となります)
AKEEYOの360度+リアカメラのAKY-V360Sの2セットを設置です。
202010294  
え?
 
側面と車内もカバーできるが後方は弱い&前方も解像度は落ちる360度タイプに
前後しっかり録画できる2カメラドラレコを組み合わせる・・・のはベストですが、
この組み合わせだとリアカメラが2つになり、一個無駄になります・・(^^;)
 
ゆえに、事前のご相談時に
”AKY-V360Sを使用したいなら、もう1つのドラレコはフロント単体モデルで良いのでは?”とご提案し、
お客様も一旦は、そのパターンでのお見積提案をご希望なされたのですが
最終的に
”AKY-V360Sは興味があるので使ってみたいが信頼性に疑問があるので
 ドライブレコーダーとしては信頼性の高いZDR025を記録用としてメインで使用する”
ってお客様の御希望でこの様になりました。
202010295
ゆえにリアカメラは↑ZDR025をメインの位置:リアガラス上部ど真ん中に設置し、
AKY-V360Sのリアカメラはその横に設置しております。
 
更に!!この2セットをどちらも駐車中監視オプションで接続し駐車中監視にも対応させております。
 
本ブログ&当社HPを普段からご覧頂いている方や実際にお問い合わせ&ご依頼頂いた方からしてみれば
”え~~~~!!??”とお思いかと思います。
何故なら当社ではHP&本ブログは勿論、各お客様からのお問い合わせにも
 
「ドライブレコーダーの駐車中監視は多かれ少なかれ車両バッテリーに負担がかかるし
 完璧な駐車中監視システムは現時点では存在しないのでお勧めしない」
と何度も何度も書いているので・・・・・・
 
が・・・・今回のお取付では、こちらもお客様の御希望で
本年10月から当社でも販売しているドラレコ用外部バッテリー
MIGHTYCEDLLのEN12000を使用しているのです。
202010296  
こちらは、どうしても駐車中監視をしたいって方には現時点ではベターな選択と思われ
車両バッテリーに負担をかけることなく(*注)
上記2セットのドラレコの駐車中監視を行なうことができるのです。
 
*注
ただし、注意事項も多数あります。これらについては近々に本ブログに掲載する予定です。
基本事項は「LaBoon!!車とカー用品の研究室」をご参考下さい。
 
 
とりあえず今回は初入庫・・・がネタだったのでもう1台。VW Tクロスです。
202010297  
こちらは2カメラドラレコお取付ご依頼でしたが、
とにかく最近メッチャ多い2カメラドラレコお取付、更にVW車はメッチャ多い・・・・
って事でお問合せ時には”お?またワーゲンか”と、あまり気にしてなかったのですが実は初入庫でした(^^;)
 
ゆえに、ワクワクドキドキで最近メッチャ多いゴルフ系よりは若干時間がかかりましたが
無事取付完了!・・・あ・・前後2カメラドラレコSN-TW83dです。
202010298
 
このお車の場合、バックドア上部に内装が無い為、ドラレコのリアカメラ配線は露出してしまいます(-_-;)
バックドアに内装が無い場合の超裏技もあるのですがこのお車では不可でした・・・・(>_<)
もちろん最低限目立たないようには設置致しましたが・・・・・
202010299
 
と言う訳で、国産・輸入車問わず&新型車でも
ドライブレコーダー・サイドカメラその他、後付電装品お取付は
専門の電装店である当社にまずはご相談頂ければ幸いです。
(御期待に沿えない場合も御座いますがその場合はご容赦を・・・・・)
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 
 
 

| | コメント (0)

2020年10月26日 (月)

うッ・・・・薄い!!ウス過ぎる!!!( ゚Д゚) ~ #パナソニック振り向く大画面10V型有機ELディスプレイ~

薄すぎます・・・(-_-;)・・・・・衝撃です・・・・・( ゚Д゚)
 
初めて全方位ドラレコを取付した際、
取付後のテストで画像を確認したら、普段、鏡では見えない僕の頭頂部がしっかり映っており、
予想以上の薄毛状態に衝撃を受けました。。。
ここ数年ではこれが一番の衝撃だったのでですが、
その衝撃をはるかに超える衝撃です・・・・・しかも・・・それも薄い!!!!
 
と、クダラないフリで書き始めましたが、
薄くて驚いたのは言わずと知れた2020年新モデルナビ、
パナソニックストラーダの振り向く大画面フローティングナビ2機種に新採用の有機EL10V型ディスプレイ
202010261  
↑お車はデリカD5、MMCSからの換装です
202010262
↑地デジやブルーレイ再生ではストラーダ史上最高画質なのは言うまでもありませんが、
驚きなのは特にそのスタイリッシュさ・薄さです
202010264
 
202010266
大丈夫なのかこの薄さ!!特に画面持ってグリグリ振り向かせるタイプなのに・・・薄過ぎるだろ!!
・・・って言いたくなりますが、メーカーの紹介では
「軽量かつ高剛性なマグネシウムダイカストを採用し、内部にハニカム構造を設けることで強度を確保」
となっているので当然検証済&大丈夫なのでしょう。
  
思えば、当社裏ページで闇烏さんが
発表前の「驚きの大画面カーナビがこの秋」ってメーカーの宣伝文句に
”有機ELディスプレイになっただけでマイナーチェンジじゃん?暴れるぞ!!”
と騒いでおりましたが、
現物を見ると、このディスプレイの薄さは確かに衝撃的な驚きでしたので
メーカーさんの宣伝文句に偽りはありませんね。。。
パナさんごめんなさいm(__)m
 
ここ数年は新製品を実際に取付ける際(OR現物を初めてみる際)、
スペックは事前に勉強しているので、驚く・・・ってことは殆ど無かったのですが
想像しているスペック以上の現物の出来に驚いたのは
本当に久しぶりだったので思わずネタにさせて頂きました。
 
 
と言うわけで、パナ2020年新モデル、有機ELモデルは
残念ながらまだ出荷数が少なく、ご予約分も全部は入荷しておらず
お待ち頂いているお客様もいらっしゃりますが、
今後順次入荷すると思いますので今しばらくお待ちを・・・m(__)m
ご検討中の方もパナソニックの正規販売代理店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年10月24日 (土)

#ユピテル #新型レーダー&レーザー探知機+ドラレコ、 #Z828DR発売!・・・って正確には新パッケージ??(^^;

レーダー探知機ではここのところ落ち着いていたユピテルから
レーダー・レーザー探知機+ドライブレコーダーの新型が発表・発売となりました。
品番はZ828DR
Z828dr  
 
メーカーHPはこちら↓
 
 
レーダー&レーザー探知機部・ドラレコ部共に
ユピテルの最上位モデルと同性能品を組み合わせたハイスペックモデルです!!!
 
ん・・・??・・・・・・ってこれは・・・。。。。

もうお気づきの方も多いと思いますが
今年初めに鳴り物入り?で売り出したZ830DRから
居眠り・わき見運転防止の「OKITE」とドラレコのリアカメラをオプション設定にした
新パッケージモデルなのです。
(Z830DR発売時の本ブログ記事はこちら
 
ゆえにオプション類も付ければZ830DRと全くの同製品なのです。
 
この背景には・・・・Z830DRは確かにスゴイが値段もスゴイ!(^^;)
→発売当時¥115,500-(以下各税込)でしたが
あまりに高いため、10月から¥104,500-に値下げされてます・・・・・
 
ってのと、居眠り防止装置は”要らん!!”ってお客様が多いこと。

実際当社で販売したZ830DRも半分の方は居眠り防止ユニットは付けなくてよい
・・・って感じでしたので。
 
そこでこの機能を除き、オプションとすることにより
不要な価格を抑えたパッケージにしたわけですね。
 
気になる本体価格はZ828DR¥69,300-で
オプションリアカメラがOP-CM203¥16,500-ですので
リアカメラも付けた合計で¥85,800-と
Z830DRより¥18,700-お安くなり、
工賃も居眠り防止装置がない分、工賃も若干お安くなりますので
2万円以上はお安くなるってことです。
もちろん、居眠り・わき見防止装置もオプションで追加可能(OP-EWS3¥22,000-)ですが
これ足すならZ830DRご選択となりますので・・・
ゆえに、居眠り・わき見運転防止機能「OKITE」は要らないけど
ドラレコ・レーダー探知機のトップメーカーであるユピテルの
それぞれ最上位モデルの組み合わせなら魅力的!ってかたにはこちらかと。
 
ちなみにオプションのドラレコリアカメラのケーブルも
画質が落ちないデジタル転送タイプで
このタイプは今やZ830DRとこのオプションのみ採用なのでこちらも見逃せません。
 
当社HP掲載は次回更新時(11月1日予定)ですがすでに販売開始しております!
 
 
と言うわけで信頼性の高いユピテルレーダー・レーザー探知機や
ドライブレコーダーは指定店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年10月22日 (木)

2020年秋の新製品入荷&取付開始!まずは #パナソニックストラーダから!

先月&今月に当社主力ナビのパナソニック・カロッツェリアの2020年新モデルが発表になり、
ますはパナナビ・ストラーダが出荷開始で先々週よりボチボチ入荷&お取付開始となりました!

人気の10インチ大画面、有機ELモデルはまだ出荷数が少なく、
御予約分もまだ全部は入荷しておりませんが、スタンダードモデル&コスパが高く売れ筋の
CN-RE07D&CN-RE07WDに関してはご予約分はすべて入荷&昨日よりフリー在庫も出ております!!
 
って訳で、今月内はパナ新ナビの御予約分のお取付・・・
プラスいつものドラレコ&カメラ付けで御予約がいっぱいとなり、
今からの作業ご依頼は11月以降でご相談となりますのでご了承くださいm(_ _)m
 
とりあえず、見た目も機能もあまり代り映えしませんが(^^;)
発売直後新モデルって事で
202010221  
↑アバルト595にCN-RE07D。オプションはバックカメラは取付けずに
流行りの前後タイプナビ連動ドラレコCA-DR03TDをお取付で
このドラレコのリアカメラをバックカメラ代わりに設定しております。
 
ここで超コネタですが、前モデルCN-RE06D/WDにこのドラレコを連動させて
バックカメラ代わりに使用する場合は別売オプションの
AVケーブル:CA-LAV200Dが必要だったのですが
本モデルCN-RE07D/WDではこのオプションは不要になっております。
これ、CN-RE07D/WDの取付説明書でも解かり難い表記(要オプション的な表記)になっておりますのでご注意を・・・・
202010222  
↑こちらはポルシェ911(996)に同じくCN-RE07D。オプションはバックカメラにカロッツェリアND-BC8II。
(当社では基本、汎用バックカメラは今のところ総合的に見てND-BC8IIが一押しです)
 
大画面フローティングモデルに関しては今週末から取付開始なので
追ってご紹介・・・する予定です。
 
 
ちなみに、パナ新ナビの早期御予約特典は終了致しましたが、
今からの御予約・ご依頼ですとお取付は上記の通り11月・・・で
当社の毎年の姑息な?販売戦略をご存知の常連のお客様は予想していらっしゃると思いますが
毎年恒例の12月・1月の「お客様感謝セール」の先駆けで
パナ新ナビの一部は11月には取付工賃込でご提案する予定ですので
”11月には付けたいのに早期ご予約を逃してしまった(>_<)”ってお客様もご安心ください(^^;)
(あくまで予定です&フローティング9インチは対象外になると思います)
 
 
って訳で、2020年パナストラーダは勿論、カロッツェリア楽ナビ・サイバーナビ等ご購入・お取付は
正規販売店・販売代理店であり、取付専門の電装店である当社にお任せください!!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2020年10月18日 (日)

#最新ドラレコは広画角ゆえに #取付時は映り込みに注意?

すっかり秋・・と言うか一気に冬っぽくなってきたこの週末の僕の「本日のお仕事」は
もうこればっかり?のドラレコお取付+ナビお取付等がボチボチ・・・って感じです。
 
で、土曜朝一ご入庫は現行ボルボV60。HV車です。
202010181  
スタートキーを押すとエンジンがかからないのに車が動くのは
もう慣れましたが(僕の営業車もそうですし・・・)古い人間?の僕には
「輸入車も今はこれか・・・・」と電子シフトも含め、未だに慣れません・・・(^^;)
 
と、そんな個人的思いはどうでもよく、ご依頼内容はドライブレコーダーお取付で
360度(全方位)前方ドラレコ+リアカメラの売れ筋、ユピテルZQ-30Rです。
202010182  
ここのところ当社主力のユピテル含め、
各メーカーが力を入れている全方位ドラレコですが、
360度録画できると言っても、近年の車種ではフロントガラスど真ん中上部には
セーフティ関連のユニットが装着されていることが多く取付位置によっては
これやバックミラーに邪魔されて肝心の前後左右映像に死角が多くできてしまう場合があります。

これを避けるには、取付時にカメラレンズ位置をこれらより少し低い位置に設置するのが基本となります。
まぁ、実際には画像確認しながらベストな位置を確認しながら取付するのですが・・・(^^;)
 
ドラレコのカメラ部取付位置に関しては以前も記載致しましたが、
基本的にワイパーがかかる部分、フロントガラス全体の20%上部内、運転者の視界を遮らないようミラー裏助手席より、
かつ、各操作ボタンやSDカード取り出しができる範囲で極力、中心・上部上よりで目立たないとこころ・・・
となる訳ですが、360度タイプに関してはこれに加え、ミラーやセンサーユニットにかからない下方・・・となる訳です。
 
そういう意味で言うと、当社では販売しておりませんが、お持ち込みが多い
インナーミラー型ドラレコの360度タイプ(↓AKEEYO AKY-V360S)
202010183
では、もともとミラー下にカメラが付いているので上記条件を考えずに取付できますね。
センサーユニット部がメッチャでかい=下方まで伸びている車種なら別ですが、
僕の思い当たる限り、今のところ無いと思いますので・・・(^^;)
202010184
 
↑はセンサーユニット部が比較的大きめのベンツCクラス(205)ですが
バッチリ全方位OKでしたので。
 
 
お次(土曜午後)もドラレコでお車はBMWミニクラブマン(R55)
202010185
こちらは全方位ではなく前後とも鮮明な画像と高画角&スタービス+WiFiのSN-TW81d
202010186
こちらの前カメラ部はミラー等は関係ない
+このお車はセンサーユニットもない+ワイパー拭き取り範囲も広いので
ベストな位置に取付け可能でした。
 
が・・・リアカメラはクラブマンの場合は観音開きのバックドア。
202010187
リアワイパーのふき取り範囲は広いので問題ないのですが
より中央よりに取付ける場合、左右どちらでも真ん中にピラー&黒いラインがあるので
真ん中に寄せすぎるとこれが映り込んでしまいます(>_<)
 
ゆえに・・・ちょっと真ん中よりずらしてお取付
(左右どちらでも同じですが、観音開きはまず右から・・ゆえに稼働率の低い左側に・・・
 ってお客様の御希望で左側に設置です)
202010188  
まぁ、実際の映像確認可能範囲では全く問題ありませんが・・・・
 
 
と言う訳で、近年急激に需要が多い+各メーカーから進化した製品がどんどん発売されるドラレコですが
高性能=広画角になるに従い、取付位置によっては、その性能を活かせない場合がありますので
お取付に関しては専門店である当社にお任せ頂ければ幸いです!・・・って事で(^^;)
 
 
 
            by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

台風が来るのか来ないのか微妙だった先週末はカメラ屋?~ #ジャガーXF & #VWトゥアレグ #サイドカメラ取付~

今月は当社主力製品(最近はナビではなくドラレコか??)のパナカロの新ナビが発表、
パナストラーダは一部機種は出荷も始まり、ここのところドラレコ取付メインでしたが
ボチボチナビ付けも多くなってきました先週末の僕の「本日のお仕事」抜粋!
 
日曜のメインはこちら!2代目ジャガーXF、遅ればせながらの初ご入庫です(^-^;
202010121
ジャガーらしいお車で納得!更にキーオンでエアコン吹き出し口が開閉する・・・・のには
”おお~~スゴイ!!高級車っぽい!”と・・・(^^;)
(写真撮り忘れました・・・・)
 
で、こちらのお客様、熱海からご来社頂きましたが、
方南町時代・大和田時代にもご来社頂いておりますお客様です。ありがたい限り・・・m(_ _)m

今回は当社お得意の埋込型サイドカメラ、HBS-CAM02お取付をご依頼頂きました。
現行XFへのサイドカメラお取付は施工例が無く、資料も少なかったので
久々に半分手探りでの作業となりましたが問題無く取付完了!熱海へもゆっくりお帰り頂けたかと思います(^^;)
202010122  
モニターは5インチのビートソニックDPM2を助手席側ピラー根元に、
エアバックに干渉しない範囲でお取付。運転席手元にオンオフスイッチを追加しております。
202010123
 
お次は土曜日のメイン作業。VW初代トゥアレグ。
202010124  
こちらは手慣れた車種・・・正確に言えば姉妹車のポルシェカイエンをさんざんやったので・・・って事もありますが(^^;)
ご依頼内容はサイドカメラ&モニター用にレーダー探知機、シガーソケットACC化、エアコンガスメンテナンスって事で
サイドカメラは↑と同じく埋込型サイドカメラ、HBS-CAM02。
202010125
左ハンドル車って事で右側ドアミラー下に設置&前方を確認したいと言う事で極力上方に向けて調整しました。
(基本サイドカメラは助手席側フェンダーやタイヤ下辺回りを確認してホイールやタイヤをガリガリしないようにするものですが応用例って事で・・・)
202010126  
↑モニターの右に映っているのはエアコンガスメンテナンスも実施したので、そのマシンですが、このお車は
年式の割には各部の状態がよくエアコン状態も非常に良かったです。
(中古で最近ご購入との事でしたので販売時の整備が良かったのかもしれません)
 
で、モニターのレーダー探知機はお客様お持込のセルスターAR-W81GAで、
当社ではサイドカメラ+モニターはレーダー探知機・・・のパターンは多いのですが
その際のレーダー探知機(外部入力があることが必須です。ゆえに、当社お勧めのユピテル製は使えません(T_T))は
待ち受け画面でサイドカメラ常時表示なら2画面表示可能&パターン豊富なセルスター、
レーダー画面とサイドカメラを切り替えて使うならコムテック
・・・って感じでご案内することが多いのですが、
今回はお客様ご希望でセルスターレーダー探知機ですが待ち受け表示ではなく
レーダー画面とサイドカメラ画面は完全切り替えで・・・って事でしたので
別途プッシュスイッチを増設し、通常はレーダー探知機画面、
サイドカメラを見るときだけ増設スイッチ押しで全面サイドカメラ表示・・・と言う接続としております。
202010127
と言う訳で、後付けカメラ(サイドカメラ・フロントカメラ・バックカメラ)や
そのモニター方法に関しては様々なパターンが御座いますので
ご検討の方は後付け車載カメラの施工例豊富な当社にお気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金)

#カロッツェリア2020年秋の新製品発表!ナビは基本的には地図が新しいだけ・・・なので連動ドラレコが目玉??

昨日、カロッツェリアから2020年秋の新製品が一斉に発表となりました。
2020年秋の新製品一覧・詳細はこちら↓(メーカーHPです)
 
 
 
まぁ、基本的にはナビ類は超マイナーチェンジで・・・・
楽ナビの9インチと下位モデルがHDパネルになったのと、
待望の連動タイプ2カメラドラレコ発売が目玉と言ったところでしょうか。
 
まずはサイバーナビ8種のニュースリリースはこちら↓
 
ラインアップも従来通りの8種(4サイズでそれぞれネットワークスティック有無)で、
品番も910→911と、地図更新のみのマイナーチェンジを表しております。
 
車種専用10インチサイバーナビ6機種やハイエンドカーナビXシリーズ2機種も発表されました。
 
 
 
どれも、機能・性能等のベースは全く変わらず地図更新のみで品番も同じですが、地図が新しいのでIIIになっております。
 
売れ筋の楽ナビは14機種が新発売。
 
 
こちらも基本的には品番も910→911と、地図更新のみのマイナーチェンジですが
9インチモデルがRL903→RQ911、5&1シリーズが503→511・・・
要するに主力モデル(RZ911等)と同じHDパネルモデルとなりパワーアップ(と言うか前回フルモデルチェンジ時になぜこうならなかったのかが疑問・・・(^^;))、
更に5シリーズには8インチタイプ・RL511が新ラインアップとして加わりました。
 
そしてなぜか?3シリーズのみHDパネルにならず、
2年前のモデルのまま新地図塔載で303が303IIに・・・・
(これは更なる疑問ですね・・・・まぁ・・・・お家事情なのかもしれませんが・・)
 
 
と、まぁ、肝心のナビ本体はどれも超マイナーチェンジで目新しさはありませんので
今回の新製品の目玉はやはりこれ、ナビ連動2カメラドライブレコーダー。
Vrecds800dc  
この時代、ドラレコは必須でパナストラーダやケンウッド彩速ナビでは
ナビ連動前後2カメラドラレコがセットでよく売れておりますが、
カロはこれが今までなかったので、販売店としては待望の・・・と言う感じでしょうか(^^♪
 
そしてこのドラレコで注目なのは、後カメラが室外設置も可能な事。

パナやケンウッドのナビ連動ドラレコも後方カメラをバックカメラ代わりに使用することができますが
後カメラは室内設置専用なので、お車の形状によってはバックカメラ代わりに使うと
バンパー近辺は確認できない・・・ってパターンが多々あるのですが、
このドラレコの後カメラは一般的なバックカメラと同じく室外設置が可能なので、
オープンカーにも設置できるし、完全なバックカメラ代わりが可能です。これはポイント高いかと!
 
ただ、対応ナビとの接続にナビのHDMI入力を使用するってのが・・・・
HDMI入力を他で使用したい方にはマイナスポイントかと・・・・
 
ちなみに、ドラレコ用SDカードも発売するようです。
 
 
 
後は、現サイバー発売時にカロッツェリアが大きく旗を振った
「クルマのオンライン化」を実現するための車載用Wi-Fiルーターも発表となりました。
 
 
 
 
上記各製品はナビ類が11月、ドラレコとWi-Fiルーターは12月、
SDカードはこの冬発売予定となっておりますので、
当社HPには次回更新時(11月1日予定)に価格含め掲載予定ですが
ナビの一部は今月中に発売もありそうな感じですので
「発売後すぐに付けたい!」「今直ぐ値段が知りたい!」「大塚電装ならいつものごとく(?)早期予約なら割引あるんじゃないの??」
って方はメールにてお問い合わせください。
早期御予約だと良いことがあるかも???・・・ってかあります!(^-^;
 
 
と言う訳で、やっぱりナビはカロッツェリア!って方は勿論、
カロッツェリア製品に興味ある方は、正規販売代理店である当社にお気軽にお問い合わせください!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »