« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月29日 (土)

相変わらずのカメラ付& #インナーミラー型ドライブレコーダーお持込お取付~ゴルフ7.5~

先日御入庫はVWゴルフ7.5・・・って写真はいきなりご依頼内容で
お得意の埋め込み型サイドカメラHBS-CAM02
202008292  
後付け品ながらも純正チックな目立たなさと
取付後もお客様ご自身で角度調整可能のが特徴です。
 
でもってフロントカメラは汎用品ではバランスの良い
ケンウッドマルチカメラCMOS-320
202008291  
いつもならナンバー下に設置ですが
このお車の場合はナンバー下に純正のレーダー機器が設置してあるのでNG・・・
って事でずらして設置しておりますが、より良い視認範囲を得るよう
検証して設置しておりますので映りは万全です(^^;
 
これらをビートソニックの5インチモニターを専用モニターとして増設、表示しております。
 
と・・・・ここまではいつものカメラ屋?の仕事で製品も当社で販売。
 
 
で・・・ドラレコは・・・お問い合わせは多くも今のところ当社では販売していない
インナーミラー型ドラレコをお客様お持込で・・・最近本当にこれ多いです・・・(^^;
国産大手メーカーで作ってくれれば当社でも販売できるのですが・・・
値段が勝負にならないのかな??
 
今回は初めて見るメーカーかな??Trynowと言うメーカーのようです。
202008293  
 
後付けスマートルームミラータイプのドライブレコーダーに関しては
ネットで多数販売されており、下記サイトの様にレビューも色々ある様ですから
性能等はそれらをご参考にご選択が良いかと思います。
 
スマートミラー比較
 
あ・・・今回のTryrowは上記リンクでは記載されていませんね・・・・(^^;)
ちなみにこの手の製品のお持込で多いのは
上記リンク記載のメーカーだとAUTOVOXとPORMIDO ですかね。
 
現時点で当社ではこれらの製品の販売はしておりませんので
お持ち込みでのお取付のみとなり、製品の保証は致しませんが、
僕自身、”この価格のこの製品・・・・動かなくてもおかしく無いよな??”などと上から目線なのでしたが
実際に多数お取付した経験上からは、初期不良的なNGはありませんでしたので
今の時代・・・・これもありなのかな・・・・・とは少し思っております。
 
で、話戻って今回のタイプはリアカメラが外付け専用で、台座がプラスチック製で
取付後もカチカチ角度が動かせるようになってます。
ちょっと耐久度には不安はありますが・・・(^^;
202008294   
 
見た目はこんな感じです。
202008295
 
 
と言うわけで、後付けカメラ類やドライレコーダーはもちろん、
後付け電装品お取付に関しては専門店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2020年8月22日 (土)

現時点で #ドライブレコーダー の #駐車中録画 について~完璧な駐車中録画できる機種はありません(-_-)・・・けど・・・・~

近年急激に需要が増え、当社でも販売・取付共に主力製品になっているドライブレコーダーですが
お問合せ時に多いのが駐車中録画の御希望。
当社HPや本ブログでは度々記載している通り
車両電装品専門の電装屋である当社の見解としては
今日現在のところ、何のデメリットもなく簡単かつ完璧な駐車中録画を行なえる機種は存在しません。
 
勿論、駐車中録画をどの様なシュチュエーションでどの程度の時間使用したいのか?
お車の使用状況・バッテリーの状況、
こまめな操作や設定変更を苦にするかしないか?
等によってはご希望に添える場合も御座います。
その点ご理解・ご了承の上での駐車記録に関するご相談・お取付でしたら
当社としても極力ご希望に沿うご提案は可能かと思います。
 
が、車には1ヵ月に1日乗るか乗らないかだけど自宅駐車場での悪戯時の記録用に
24時間常時駐車監視機能有のドラレコを付けたい・・・・ってお話でしたら
冷たいようですがハッキリいってドラレコではなく自宅駐車上に防犯カメラを付けた方が現実的です。
上記の様なご質問を頂くお客様の多くは、駐車中録画(殆どの機種ではオプション)を使用すれば
単純に常に車を降りた後も駐車中録画で当て逃げや等も録画できる・・・・と思っている方が
多いと感じますので改めて・・・・・それはNGよ!って話です。
ドラレコは元々はあくまでドライブレコーダー・ドライブ中の記録を残すもので
近年ご要望の多い駐車中録画はあくまでオプションです。
 
話戻り、現在のドラレコで何のデメリットもなく簡単かつ完璧な駐車中録画を行なえる機種は存在しない、
その理由の詳細は当社HPをご確認頂ければ・・と思います。
 
 
上記当社HP記載のなかでも現在圧倒的に多いのは
車両バッテリーにより駐車監視を行うタイプで
この場合、駐車中も車両バッテリーから直接電源供給するので
多かれ少なかれ、車両バッテリーに負担がかかり、車両バッテリーの寿命はが短くなることはもちろん、
最悪バッテリー上がりの可能性もあります。
 
勿論、バッテリー上がりを防ぐため、電圧監視(設定電圧を下回ると電源供給停止)や
タイマー制御(設定時間で電源供給停止)機能を持ったオプションの電源ユニットを使用して接続しますが
タイマー設定は国産メーカーでは最大12時間が平均、海外メーカーでは無限大もありますが
どの場合でも、上記リスク(バッテリー上がりや管理)を伴います。
 
ちなみに、国産大手某ドレラコメーカーの超売れ筋ドラレコの取扱説明書の
駐車監視に関する注意事項を引用いたしますと
 
注意
・駐車監視モードは車両の常時電源を使用しているため、車両バッテリーへの負荷が
 かかります。定期的に車両バッテリーの点検を行なってください。
・次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますので使用を控えてください。
(毎日乗車しない・1日の走行が1時間以下・車両バッテリーを1年以上使用している)
・駐車監視モードの使用後は車両バッテリー電圧が低下した状態のため、必ずエ
 ンジンを始動し、車両バッテリーの充電を行なってください。車両バッテリーの上がりの原
 因となります。
・車両バッテリー上がりに関しては弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・長時間録画を行う場合、microSDHCカードの容量や本体の設定により、録画データが
 上書きされる場合がありますのでご注意ください。
 
とあります。勿論、メーカーはリスクマネージメントも考慮しての記載ですが
2番目の
・次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますので使用を控えてください。
(毎日乗車しない・1日の走行が1時間以下・車両バッテリーを1年以上使用している)
って・・・・・ほとんどの方が該当しない=使用しないでくださいって事ですよね?
まあ、毎日1時間以上走行する方はいらっしゃると思いますが
その場合でも車両バッテリーは1年に1回変えろ・・・・って事です。
現実的ではありませんよね?
 
ゆえに、電装店である当社(ここ数年はカメラ屋ですが大元はバッテリー屋です)としては
現在最も売れてる&飯のタネとなっているドライブレコーダーではありますが
需要の多い駐車中監視に関しては現時点では否定的な立場を取り続けておりますし
メールでのお問い合わせ・ご依頼にの際は必ず
「万が一のバッテリー上がり等の車両不具合に関してはメーカー及び当社では一切の責任は負いませんので
その点ご了承頂ける場合のみお取付を請け賜わります。」
とご案内しております。その点ご了承の上でのご希望でしたら当社としては問題はござませんので・・・・
 
 
で・・・・件名の最後に
「完璧な駐車中録画できる機種はありません(-_-)・・・けど・・~」
 
・・・・の「けど・・・」の意味は車両バッテリー使用での駐車中録画は
上記の通りデメリットばかりですが、これを回避する方法として
外部バッテリー設置と言う手があります。
要するに駐車中録画の電力は車両バッテリーではなく専用のバッテリーを使用する方法です。
 
ドラレコメーカーの雄であり当社販売ドラレコの主力でもあるユピテルは
早くからこれに着目し、駐車監視中オプションとして外部バッテリー、OP-MB4000を販売しております。
Opmb4000
これが出た当時は、当社としても”おお!これならイケるじゃん!”と思い、
この製品発売当時は駐車監視重視のユーザー様にはご提案しておりましたが
現在は更に駐車監視に関するご要望は強く、OP-MB4000のスペックでは補いきれない
(何台ものドラレコを設置したい・たまにしか乗らないので外部バッテリーの充電が間に合わない等)
事も多く、当社HPでも数か月前にお勧めマークを外しました。
 
で、もう一つ上?のステップとしてOP-MB4000と同じような外部バッテリーで
前からちょっと注目していながら国内大手メーカー品ではないため、
取り扱いを躊躇していた(正直に書きすぎ??)ドラレコ専用外部バッテリー、
iKeep社の「MIGHTYCEDLL EN600」を今後、当社でも販売・取付する事となりました。
 
こちらの製品の詳細は上記メーカーリンク(iKeep社)や
LaBoon!!車とカー用品の研究室」でご確認ください。
ちなみに、LaBoon!!さんの各記事は当社常連様からのご紹介もあり、以前から拝見しており、
”大人の事情”(昔はそんなこと気にしなかったのですが・・・・)で当社では
メーカーへの忖度で書けないような実機検証でズバズバ記載しておりますのでご参考になるかと思います。
とは言え、この製品導入なら完璧=デメリット無しでフルタイムな駐車中録画ができるわけではありません。
あくまで車両バッテリーに負担をかけずに、ユピテルOP-MB4000より長時間録画&短時間充電ができる・・・と言うだけで
それ以外のデメリットや注意点もあります。
 
長くなりましたので、この辺りは次回以降、改めて記載する予定です。
 
 
 
と言う訳で、
ご希望が多い&当社としてもご要望にお応えしたいが
実使用には難点が多数ある駐車中監視記録に関しては
お客様それぞれのご使用方法御希望やお車運行状況等により
ベターな御提案(くどいようですが現在のドラレコの駐車記録でベストはありえません)お取付を
させて頂きますので、まずはメールにてお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年8月16日 (日)

夏です!お盆休み突入です!!・・・・でも今年は・・・・・・その4 明日から通常営業です!

経済を回す(爆)僕のお盆休みのお仕事第4弾!
 
とは言え・・・前ブログで第4弾もあるか?と書いたので調子に乗って書きますが・・・・・
ネタは殆どなし・・・・ゆえに単なるダラダラ書き・・・写真撮ったお車だけ・・・のみです(^^;)
 
お盆期間終盤は・・・・
H14年のディアスワゴン(TW1)にHDパネルが綺麗な定番楽ナビAVIC-RZ910
202008161  
ETCは単独使用でお手軽なパナソニックCY-ET926D
 
この年式だと最近の国産車じゃ当たり前のナビ取付の為のオプションカプラーなんてものは存在しないので
車速信号とバック信号は探してお取付です。

まぁ、車速は資料が嫌と言うほどあるので問題ありませんでしたが
バック信号は資料が無く・・・が、資料探すよりテスター当てた方が早い・・・てんで
ここでちょっとだけ他車種より時間がかかりました(^^;)
 
でもって・・・このお盆期間はエアコンガスメンテナンスもソコソコ御予約があり・・・
202008162
こちらはレクサスHSに施工です。
こちらのお客様、なにやら以前にエアコンで痛い目にあった?経験がおありとの事で
とりあえず電装店で状態を見てもらう事も兼てガスメンテナンスご依頼でした。
まぁ、エアコンガスメンテナンスはあくまでメンテナンスであり、
点検や修理ではないのですが、施工時にサイクルの状態も確認できますので。
もちろん、不具合があればそこからエアコン点検・修理・・・・・となる訳ですが
こちらのお車はエアコンサイクル・システムも問題は無く、ガスメンテのみでお客様もご安心なされたようです。
 
お次は久しぶりのご入庫のフェアレディZ、Z34
202008163  
個人的にニッサン車の中で一番好きな車です(^^;)
(実は基本ミーハーなのです。あれ??この表現違いますかね??)
 
ご依頼内容はサブウーファー追加。カロッツェリアTS-WX130DAです。
202008164  
コンパクトボディながらも意外と音圧があり(バランスをとった低音補正よりボンボン鳴らす方が得意?)
リアスピーカー無しのZ34(非BOSE)ではお手軽に音響アレンジができます。
純正オーディオからの出力はサブウーファー出力は勿論、リアスピーカー出力もないので
フロントスピーカー出力を分岐して接続しております。
この場合、音響アレンジはウーファー付属のリモコンだけが頼り・・・・となりますが
意外と?そこそこ弄れます(^_-)-☆
 
お次は今の時代やっぱり大画面ナビだろ~~~って事で
プリウス50に楽ナビ9インチ、AVIC-RQ903!
202008165
現在当社セールで取付工賃込で¥115,500-!!お買い得~~~
(と・・・・何気に宣伝も入れて・・・・・あ・・・キット等は別費用かかりますのでご注意を・・・・)
 
で・・・・流石にコネタが一切無しは何なので・・・・・ここでちょっとだけ本当にコネタを・・・・・(^^;)
 
最近のトヨタ車はこのプリウス50含め、標準がオーディオレスで9インチ枠・・・ってのが増えてます。
ゆえに、このRQ903も、配線キット(RD-Y102DK¥5,500-)だけあればポン付けできます。
が、DIYで取付けよう!って方へのご注意点ですが取付の際のブラケットの穴位置に注意が必要です。
 
と言うのも、通常の7インチワイドナビを付ける時(別途7インチスペーサー必要)は
純正ブラケットはこの位置でドンピシャ。
202008166
 
↑ブラケットとナビの穴が5カ所バッチリあってます。
 
で・・・このブラケットを市販9インチナビ(今回はAVIC-RQ903)につけるとき、
自然な形(・・・・これは多数取付作業している業者ゆえの慣れ・・・・と言うか先入観か??)で併せるとこうなります。
202008167
↑と同じくとブラケットとナビの穴が5カ所バッチリあってますので、この位置だろう・・・と決めちゃうと・・・・・NGです。
これだと、取付後にパネルを戻そうとするとナビモニターと位置が合わずに取付できません。
 
正しくはこの位置
202008168
穴は3カ所しかあいませんが(左上の黒い部分はナビ側にネジ穴はありません)3カ所とめられればOKなので
この位置で決めるのです。ブラケットの使用する穴も7インチとは異なります。
 
これ・・・・カロッツェリアの取付サポートページでは記載はありませんが
ケンウッドの9インチナビ取付サポート情報では写真付きで説明が載っていますので
DIYでお取付なさる方はご参考までに。
 
もちろん、僕自身はこれは知っていたので今回は何の問題もなくサクサク作業致しましたが、
実は・・・・初めてポン付け可能な9インチナビ取付の際に上記に気付かず一瞬パニクりまして・・・(^^;)
そう・・・・奇しくもプリウス50でしたね・・・・・(^^;)
 
それ以来、トヨタの基本9インチパネルの車種への9インチナビお取付時は
必ずケンウッドのサポート情報確認してから作業するようにしております(^^;)
 
さて、このお盆休み最後は(正確にはまだ本日がありますが、もうアップする気力がないので・・・・・)
202008169
はい、相変わらずご入庫率の高いポルシェですが、今回はカレラ997タルガS4です。
 
タルガは絶対数が少ない?のか997では初ご入庫です。(996は過去にありましたが)
ご依頼内容はレーザー・レーダー探知機、ユピテルZ110LをOBD接続で
2020081610
&ドラレコはフロントのみでOKならオススメ度が高いSN-SV70dをお取付させて頂きました。
 

こちらのネタは・・・・単純に・・・・・997タルガ・・・実は闇烏さんがカレラ997を買うときに
一番欲しかったのはこのタルガ4Sだったそうなのですが(色はガーズレッド一択・・・・)、
契約した時には997が出始めでまだタルガは発売されていなかったそうで・・・・・
契約してから納車までの間にタルガ発売が決まり、闇烏さんは地団駄を踏んだとか踏まなかったとか・・・・・(^^;)
 
ちなみに、闇烏さんが何故タルガが良かったのかと言うと、
基本屋根が開く開放的なのが好き・・・だけどオープンカー(カブリオレ)は
実用的に無理がある&女の子は横に乗るのを嫌がるのでデートに使えない(爆、
タルガならサンルーフ(闇烏カレラは当然サンルーフ付)より更に開放感がある!!
そして何より、リアガラス(ハッチ?)が開くので
釣りに行くときの荷物等を数少ない収納スペースである後席&リアスペースに積み下ろししやすい!って事だそうで・・・・・
 
解放感はともかく・・・・カレラ乗るのに荷物の積み下ろし??・・・しかも釣り道具??考えるのは・・・微妙かと思いますが・・・・(-_-)




と・・・・コロナ禍+この暑さの中のお盆期間連荘作業で最後は殆どネタなし&意味なしブログとなってしまいましたが
ご容赦を・・・・・これが僕のストレス発散?にもなっておりますので(^-^;
 
 
 
と言う訳で明日より通常営業となりますので、今後とも宜しくお願い致します!!
 
 
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

夏です!お盆休み突入です!!・・・・でも今年は・・・・・・その3~相変わらずカメラ屋& #718ケイマンAピラーの外し方~

経済を回す(爆)僕のお盆休みのお仕事第3弾!

ちょっと波に乗ってきたので第4弾もあるか??とも思いますが
ここにきて新たなる敵・・・・猛暑が・・・・(>_<)

11日は八王子で39.3度で全国トップテン入り・・・・

まぁ、熱中症にならないようチョコチョコ水分補給&作業車両入れ替え後は
工場のシャッター閉めて十分冷房が効いてから作業しております。
その分、作業効率は落ちる=通常よりお預かり時間が伸びますが命あっての物種ですので(^^;)

さて、お盆期間中盤は・・・当社お得意のカメラ付け・・・って事で
まずは発売以来ご入庫の多い新型ジムニー(JB64)
202008131

こちらのお客様はナビは既に当社にてパナ大画面フローティングナビを設置済・・・で今回はフロントカメラをお取付。
汎用フロントカメラでは無難なケンウッドCMOS-320
202008132

モニターは外部モニターとしても使えるレーダー・レーザー探知機セルスターAR-W86LAをOBD接続で。
202008133

こちらレーダー探知機として使用しながら待ち受け画面でカメラ入力を、4つのパターンで表示できるのが嬉しいところ。
3.7インチなのでフロントカメラ映像も十分フォロー出来ます(^_-)-☆

設置済のパナナビでのモニターも可能なのですが、今回はお客様の御希望で
レーダー探知機を追加&フロントカメラモニターとして使用と言うお取付です。

お次はルノーカングー。
202008134

こちらもナビは既に当社にてパナ大画面フローティングナビを設置済・・・で今回はサイドカメラHBS-CAM02をお取付。
202008135

モニターはサイドカメラ専用モニターとしては良い感じのビートソニックDPM4。
202008136

こちらも設置済のナビで表示って手もあるのですが、サイドカメラの場合は
とっさに見れる・小さなモニタ―でも十分確認できる&助手席側ピラー部に設置なら
確認の際、視線移動が少ない等々で(助手席側前方&サイドに目線が行く)比較的お勧めの設置例です。

 

で、今回はカメラ類だけで終わろうと思ったのですが、最後にコネタがあるのでもう一台。
202008137 
ポルシェ718ケイマンですね。ご依頼内容はすべてお持込にて
ユピテルレーダー探知機とガーミンの前後ドラレコdash cam 46z。
202008138

↑リアカメラ取付画像です。
この製品のリアカメラは単独でSDカードが入るタイプの割にはコンパクトで良い感じです。


で。。。こちらのお客様、本来はご自身でお取付のご予定だったそうなのですが
内装バラシに苦戦して当社にご依頼との事。
通常、DIYや他社作業の途中からの後始末・・・はお請けしないのですが、
今回はまだそこまで作業したわけではなさそうなのでお請け致しました。

ただ気になったのは、ポルシェにDIYで電装品お取付を考える方なら
それなりに腕に自信はある?OR自信は無くても現在はネットでググれば
レー探と前後ドラレコ取付くらいなら殆どの情報は手に入るであろうし、
718ケイマンだと、経験上それほどの難関は無かった気がしたので、
(あ、これはあくまで毎日こんなことばっかりやっている電装店&特にポルシェはご入庫が多い=慣れている視点からの発言です・・・(^^;))

思わずお預かり時に
「DIYでの作業はどこで断念したんですか??」とお聞きしてみると、

「Aピラーが外れなくて。ネットで調べたら引っ張れば外れるて書いてあったんですけど
 相当力かけないと無理っぽいし壊れそうで・・・・・」との事・・・。

なるほど。。そのネット情報はヤバいですね。無理やり引っ張ると壊れます・・・・(>_<)
&当社にご依頼頂いて正解かと・・・・??

まぁAピラーは、殆どの車種で基本的にはクリップ(&的な物)で止まっているので
引っ張れば外れますが、近年の車種だとエアバックの関係もあり
2段階(引っ張って浮かせてから、もう一段のロックを外す作業が必要)で取付けられていることが多いです。

この718ケイマンの場合はこんな感じです。
202008139 
↑これは運転席(右HN車です)側で完全に外れた状態です。
(正確には作業終了後これからハメるところの写真です)

右上から伸びるフレームから出ている金属のピン(これはどうやっても動きません)の先っぽが
テーパー上+かえしのある構造で、このかえしの部分が内装部(白い樹脂部分)内の
金属の受け部(シルバーのやつですね)に2段階で引っかかるようになってます。

ゆえに、外し方としては、1段階目は普通に内側に引っ張れば少し浮きます。
↓こんな状態
2020081310

で、ここからさらに引っ張る・・・はNGと言うか馬鹿力なら外れますが壊れます(^^;)

で、この金属の受け部を上から下に押し込んでやると2段階目のロックが外れますので
そのまま内側に倒せば簡単に金属のピンは外れ、あとはピラーを上側に引き抜けばOKです。

もどすときは逆の手順でも良いですが、最初から金属の受け部をロックがかかる位置に戻して
そのままはめ込んだ方が簡単です。
(上記の通りテーパーになってるので入れるのは押し込むだけでOKなのです)


と・・・・取付情報の具体的ネタは商売のネタなので最近はHPでもブログでも記載しておりませんが
今回は、知っていれば数分もかからない作業&ネットで情報が上がっていない?様なので
718ケイマンDIY派の方の為だけに記載させて頂きました(^^;)
(同じケイマンでも以前のモデルならAピラー外しはホントに引っ張るだけなのですが
 ピラー自体が長く後部の脱着に気を使う&もどすときにクリップをきちんと確認しないと曲がる・・等あり
 知ってさえいれば718ケイマンの方が作業は遥かに楽です)

今回ご依頼頂けたN様には、この情報を当社が先にどこかで書いていれば
(まあ718ケイマンは以前も何台も作業しておりますので・・・)
バカ高い持込取付工賃(^^;)をお支払い頂かなくてもDIYでイケたのだろうと思うと心苦しい次第ですが・・・・・m(_ _)m

 

でも・・・これを生業としておりますのでご容赦下さい&やはり車両関係の取付作業を伴う製品お取付に関しては
電装品に限らず、ネット上の情報だけでDIYは予想外のトラブルやリスクも伴いますので
各専門店にご依頼頂くのが良いかと思います。・・・・・って・・・・そうじゃなきゃ当社の経済が回らないので(爆

 


と言う訳で稼ぎ時のお盆時期はまだ中盤後半となり、
まだまだ経済を回す為・・・・ではなく当社の利益を稼ぐ為??
コロナ感染+熱中症に気を使いながらもう少し頑張ります!

 

 

        by大塚専務

| | コメント (0)

2020年8月11日 (火)

夏です!お盆休み突入です!!・・・・でも今年は・・・・・・その2 ググるとありがち(^^;)・・・&アリエン事が連荘??

前回に続き稼ぎ時?で経済を回す(爆)お盆休期間の僕のお仕事第2弾!
(もうすでにお疲れ気味なので第3弾で終わりかな??頑張って第4弾まで行けるか??)
  
とは言え全部ではなく写真撮ったもの&コネタのあるものだけのご紹介ですが・・・・(>_<)
(なにやらこの時代のネットでの情報発信&集客はとにかく画像から・・・だそうなので・・・・オジサンにはわかりませんが・・)
 
202008111
はい、まずは発売後順調に連荘でご入庫があった現行シビックですが
実は久しぶり?のご入庫ですかね。
202008112
お取付したナビは無難&売れ筋&コスパに優れるパナストラーダCN-RE06D。
 
もちろん、純正ステアリングスイッチ&USBポートも流用です。
ドラレコはナビ連動ではなく単体前後型でトータルバランスに優れるケンウッドDRV-MR745
202008113  
この作業のネタは・・・・
新車オーディオレスではなくディラーオプションナビ付きだったのですが
何故か純正ナビなのにステアリングスイッチとは連動しておらず・・・・・・(>_<)
 
現行シビック&フィットの純正ステアリングスイッチ(ステアリングリモコン)は
一般的な国産車と異なり輸入車と同じCAN-BUS制御の為、市販ナビで使用するには
それ様のアダプターが必要。。。なのですが、純正ナビなのに何故???
と思ったら、その純正ナビ自体がエントリーナビでCAN-BUS非対応でした。(^^;)
こんなこともあるんですね・・・・とちょっとビックリ・・・・って・・・・
一般の方には面白くもなんともない・・・と言うか意味が解らないコネタ以下でしたね・・・・失礼m(__)m
202008114

お次は現行アルファード。
ご依頼内容はセキュリティお取付。お手軽設置ながらも本格派のJESミルモインテリジェントです。

とは言えセキュリティなので写真は↑だけ(^^;)

しかしこのミルモインテリジェントは本格セキュリティは10万円以上しますが

5万前後で本格セキュリティと同じ衝撃感知・ドアこじ開け等に対応しているのは魅力です。
ただ、改めて宣伝するには適合車種が数年更新されていないのが厳しいところですが。。。。(T_T)

で・・このお取付で久々にあってはならないトラブルが・・・(-_-)

一通り接続して組み上げる前に動作テストをしたら・・・ん??動作しているのにサイレンが鳴らない???
配線をミスするような要素は無かったはずだが・・と調べてみたら・・・何とサイレンが初期不良で壊れてる!(+o+)!
202008115a
う~~ん・・・正直、新品初期不良なんて滅多にあることじゃないし当社でもずいぶん暫くなかったのですが・・・・
(むか~~しはナビの新製品とかでタマにありましたけど、近年は・・・記憶にもありません・・・・)

まぁ、幸い、サイレンは新品の在庫があったのでそれに交換して事なきを得ましたが、
自分は悪くないのに作業やり直しってのが癪なのと、
万が一当社に新品在庫が無かったら・・・と思うとゾッとしましたが・・・・お盆でメーカーも休みですしね・・・

気を取り直してお次はデリカD5。CV5W:MMCS付のナビ交換です。 
お取付したナビは↑のシビックと同じパナストラーダCN-RE06D
202008116
もちろん、純正フロントカメラ&サイドカメラ&ステアリングスイッチも流用です。
202008117
オプションはナビ連動ドラレコCA-DR03TD
 

最初にメールでお問合せを頂いた時、
”ん??MMCS付って確か交換はできるけどナビメーカーの資料では交換不可だったはず・・・・加工だっけかな??キット出てたっけ?”
と思い、取りあえずググったら・・・・ありゃりゃ・・・・取付施工例・・・このブログでも紹介しているじゃん・・・・(>_<)
しかも丁度去年のこの時期。。。。。
 
そう・・・件名の「ググるとありがち・・・」なのは
お客様からのお問い合わせで、ちょっと特殊で一般的では無い(量販店やディーラーではNGと言われるパターン)
お取付のお見積等の場合、資料を調べるより、まずはググった方が早い場合があるので取りあえずググると
 
”お?施工例いっぱいあるじゃん。とりあえずこの写真のページ見てみようかな??”と
 
クリックしようとするとそのリンク元URLに見覚えが・・・・・
 
”げ・・・・これ・・・当社のブログ写真じゃん・・・・前にやってるじゃん・・・・”と・・・・
 
これが結構ありがち・・・・で欲しい情報をググると自社のURLが・・・の時は正直ちょっとイラっとします(^^;)
(覚えていない自分が情けない・・・・ってやつですね)

そして・・・・このお取付でもあってはならないトラブルが・・・・・(>_<)
取りあえず配線完了時に仮組して動作確認すると・・・・うわっ!カメラ画像がグッチャグチャ??
経験上、映像配線(RCA出力)系のトラブル。。。。急いで原因を調べてみると・・・

どうやらMMCS用の取付キットに付属の映像分配器がNGの様だ。。。新品なのに・・・(T_T)

↑で新品初期不良なんて滅多にあることじゃない&当社でも数年記憶にない・・・・と言いつつまさかの1日で2件??アリエン!!

で、これも同じ新品在庫があったので付け替えてみると・・・・あれ??やっぱりNG・・・まさか・・・・
しかし・・・どう繋ぎ直してテストを繰り返してもやっぱりこの分配器がNG・・・てことで
他社製の他の分配器に交換してみたら・・・問題なく解決しました。
202008118

↑これ、どちらも新品ですがどちらも映像が乱れます。。。まさか個体不良ではなく製品自体が??いや・・・
去年も同じ製品で取付して問題なかったし・・・・・1日で3つの新品個体不良・・・って宝くじが当たる確率より低いかと思います(^^;)

まぁ、こちらも代替新品で対応出来たのでお客様にはご迷惑はかけなかった&
僕のストレスも軽く済みましたが、万が一代替品なかったら・・・・と思うとゾッとする&今頃怒り心頭だったことでしょう。
まぁ、ただでさえコロナ禍でストレスも溜まりやすいところなのでメーカーの不備で?余計な心労はしたくないところです。

 

と言う訳で稼ぎ時のお盆時期はまだ前半、まだまだ経済を回す為・・・・・・ウソです・・・(^^;)

内閣の回し者ではありませんし、経済回すよりコロナ感染を抑えるべきだと思いますが
当社も稼がないとやっていけないので・・・・(^^;)
まだまだ頑張ります!
 
 

                          

                             by大塚専務

 

 

 

| | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

夏です!お盆休み突入です!!・・・・でも今年は・・・・・・地道に経済回します(^^;)

長かった梅雨が明け、一気に暑くなると同時に、今年は8日(土)からお盆休み突入・・・・って方も多いかと思います。
当社もHPに記載の通り、8日(土)から16日(日)までは通常営業ではなくお盆休み体制
事前ご予約済のお客様の作業&メール対応のみ/電話応対不可/新規ご相談・ご依頼はお盆明け後とさせて頂いておりますが

実はこの時期が一番ご依頼が多く稼ぎ時・・・・とは言え、もともと普通の会社なので
この期間対応するのは土日祝と同じく僕一人・・・ってことで僕が一番身体を使う?時期ってわけです。

・・・と、ここまでは2017年&2018年のブログのほぼコピペ(^^;)

が、今年が例年と違うのは・・・・・言いたくないけど・・・コロナですね・・・(T_T)

例年なら8月第一週の週末は闇烏さんの生き甲斐?とも言える八王子祭りの筈で
僕も土曜日は休んで山車と太鼓合戦を観に行くパターンなのですが
オリンピックも無くなるコロナ禍ですので当然八王子祭りも無し・・・・って事で。。。

こればかりはどうしようもないので、来年の8月第一週の土曜日は休業日に出来ることを願って、
コロナ対策は万全にしてこのお盆期間を乗り切るのみです!!

あ・・・ちなみに前回HP更新時の「こぼれ話」に僕が体調不良?で検査を受けた事を少し書いたところ、
裏ページを見てくださっているお客様数名の方から「大丈夫ですか?」とメールを頂きました。
本当にお気遣いありがとうございますm(_
_)m
おかげさまで検査の結果は良好で問題ありませんでしたので・・・・この場を借りて御礼&ご報告でした。


さて、そんな2020年お盆期間の僕のお仕事、初日土曜日朝一は
お預かり中だったお車のお引渡しから。
202008091
久々のコペンセロです。お取付したのは最近流行りのディスプレイオーディオ、
フローティングタイプで1DIN取付可能な9インチモニターのDMH-SF700です。
202008092
オプションはバックカメラとETC、フロントスピーカーも交換しております。

このDMH-SF700のフローティング構造はかなりガッシリしております。
また、上下は勿論、左右の位置もズラしてお取付できるのですが
取付け後に変更するには結構面倒で、ある程度DIY経験のある方で無いと難しいと思いますので
業者に取付け依頼する場合は事前に希望をしっかり伝えておくのが良いでしょう。

ちなみに↑の今回の取付はお客様の御希望でよりフラット(前に出っ張らない)に取付けております。
この取付だとモニターのチルト機構はほとんど使えませんが
2DINフローティングナビ(パナやアルパイン・ケンウッド)の様に
ディスクやSDカード等の出し入れの必要は無いディスプレイオーディオですのでこれもアリかと思います。

お次は作業に入り・・・・1台目はホンダN-WGN。
新車オーディオレスのナビパケに8インチ楽ナビAVIC-RL910です。
202008093 

オプションは連動ドラレコVREC-DS600。
202008096
このドラレコはフロントガラスにつくのはカメラ部だけなので目立たない&
別に本体が付きますが操作&モニターはナビでできるのでカロナビにはお勧めです。

ちなみに現行N-BOX・N-WGNにカロ8インチナビお取付はここ半年ほど
非常に入庫率が高いのですが、カロッツェリアのこの2車種用の8インチ取付キットKLS-H808Dには
近年のホンダ車のステアリングスイッチのうち、オーディオ操作以外のナビ用ボタンも
無加工で全流用できるSTハーネス(KJ-H102SC相当)も入っております。

また、ナビパケのバックカメラも6千程するアダプターではなく、
3千円の変換ケーブルで流用可能なので、費用的にも相性の良い組み合わせかと思い
これが売れてる原因の一因かとも思います。

で、この日の午後、2台目の作業は・・・・・ハイ、来ましたね(^^;)
202008097

先月に続きテスラモデル3ご入庫でございます。
ご依頼内容は先月と同じくインナーミラー型の前後型ドライブレコーダーお持込によるお取付のみです。
(今回はサイドカメラ等は無しです)
202008094

リアカメラは先月の例と同じで車室内ではなく外(バンパー部)にお取付けです。
202008095


ちなみに前回の本ブログでも記載の通り、
このインナーミラー型ドラレコはテスラに限らず最近お問合せ&お持込でのお取付がメッチャ多いですが
今日現在のところは当社では販売はしておりませんので、
お持込でのお取付のみ対応となり、工賃は割高&製品動作保証はできませんのでその点はご注意ください。

国内大手メーカーで同じ様な物を作ってくれると販売できるのでありがたいのですが
ネットでの価格を見ると恐ろしいほど安いので・・・・無理でしょうね・・・・・(^^;)
ちなみにこの手の製品お持込取付、最初の頃は”この製品怪しいなぁ~~あ・・・やっぱメッチャダメじゃん”なんて
感じだったのですが、ここのところお持ち込み頂く製品は意外と物は悪くない?様ですし
取付けてみたら”これ使えねぇ~~~~”・・って例はごくわずかです。(・・・・・ってやっぱあるんか!?)


さて、まだ稼ぎ時のお盆時期は始まったばかり・・・・・あと一週間頑張ります!!!











        by大塚専務

| | コメント (0)

2020年8月 7日 (金)

連日ドラレコ取付ばかりですが・・・(^^;)ユピテル以外も販売しております~ #ルノーアルピーヌA110 に #ZDR026 お取付~

やっと夏らしい日々になり、暑さが増してまいりましたがコロナ感染も増すばかりで・・・・(>_<)
と・・・時事ネタはともかく、当社では相変わらず連日ドラレコお取付依頼が多い日々です。
 
先日御入庫はルノーアルピーヌA110。当社初ご入庫です!
202008071  
アルピーヌブランドとしては26年ぶりに2017年に発売されたモデルですが、
ライトウェイトミッドシップ2シーターの完全な?スポーツカー。カッコ良いですね。
 
・・・・・・と・・・ネタはこの車がカッコ良かったので写真を載せたかった・・・それだけです(^^;)
 
と言う訳でこれにてハイ終了・・・・・
ではお話になら無いので・・・・(^-^;
ご依頼内容はもう定例の?前後2カメラ型ドライブレコーダーお取付。
コムテックZDR026を駐車監視オプション含めてお取付させて頂きました。
 
・・・・・ん???・・・・普通はここで取付け後の写真掲載ですが??
写真は撮っておりません(^^;)
 
正確に言えば、僕が出社した時には既に作業終了後で
お客様にお引渡し寸前でしたので、慌てて写真を撮ったのですが
外回りは”カッコいいなぁ~~”と思いつつ何枚も撮ったのですが
ドラレコ自体は軽く数枚撮ったつもりがすべてピンボケ・・・・ってお決まりのパターンで・・・・・申し訳ないです。
 
 
で、上記の通りメインネタは本懐しておりますが、
それだけでは営業になりませんので(^^;)営業ネタに移りますと
当社はユピテルの指定店って事もあり、本ブログやHPでもドライブレコーダーやレーダー探知機の話はユピテル製品のネタが多い為、
お客様から「セルスターやコムテックは取り扱っていないのですか?」と言うご質問を良く頂きますが
勿論、大手メーカー品の殆どは取り扱っておりますのでセルスターやコムテック製品も販売可能です。
ただ・・・・ユピテルの様にメーカー直取引では無いので価格面ではネットの安売り店には負けてしまいますが・・・(T_T)
 
そういう意味では意外なところ?でトヨタ系ディーラーでもオプションとして採用されている
JESのミルモアイシリーズなんかはメーカー直なのでディーラーさんよりお安く・・・・
あ・・・ディ―ラーさんとのお付き合いもあるので以下自粛(^^;)
 
と、大人の事情もあり、HPではユピテルメイン、ドラレコに関しては
HPではケンウッド・パナソニック・カロッツェリアのみの掲載となっておりますが
実は上記・今回のアルピーヌにお取付けしたコムテックZDR026だけはHPでもこっそり価格表だけに価格掲載しております。
 
この理由は、近年お問合せの多い駐車中監視機能、それも本当に常時=長時間・・・に関しては
車両バッテリーにかかる負担や使い勝手等のデメリット等を考慮すると
電装専門の当社としては今日現在のところお勧めできる製品は無く、逆にお勧めしない・・・と言う考えです。
ただ、そのご説明をした上でも、この機能をご希望なさる方も多いので
その中で消去法で考えていくと常時&長時間駐車中監視録画でベター(決してベストではありません)なのは
ZDR026かな??と言う感じでの取りあえず販売価格のみ掲載となっております。
 
まぁ・・・この辺は真面目に語るとキリがないので本日はとりあえず・・・・
アルピーナかっこ良いな&HP掲載以外のドラレコ等も売ってます・・・って事で・・・
 
あ・・・ドラレコで最近お問合せ&お持込でのお取付がめっちゃ多い
ネットでいっぱい売っている?インナーミラー型ドラレコは今日現在のところは当社では販売はしておりませんm(_ _)m
 
 
 
と言う訳で、ドライブレコーダー等、後付市販電装品ご購入・お取付に関しては
専門店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
    by大塚専務

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »