相変わらずのカメラ付& #インナーミラー型ドライブレコーダーお持込お取付~ゴルフ7.5~
上記リンク記載のメーカーだとAUTOVOXとPORMIDO ですかね。
経済を回す(爆)僕のお盆休みのお仕事第3弾!
ちょっと波に乗ってきたので第4弾もあるか??とも思いますが
ここにきて新たなる敵・・・・猛暑が・・・・(>_<)
11日は八王子で39.3度で全国トップテン入り・・・・
まぁ、熱中症にならないようチョコチョコ水分補給&作業車両入れ替え後は
工場のシャッター閉めて十分冷房が効いてから作業しております。
その分、作業効率は落ちる=通常よりお預かり時間が伸びますが命あっての物種ですので(^^;)
さて、お盆期間中盤は・・・当社お得意のカメラ付け・・・って事で
まずは発売以来ご入庫の多い新型ジムニー(JB64)
こちらのお客様はナビは既に当社にてパナ大画面フローティングナビを設置済・・・で今回はフロントカメラをお取付。
汎用フロントカメラでは無難なケンウッドCMOS-320
モニターは外部モニターとしても使えるレーダー・レーザー探知機セルスターAR-W86LAをOBD接続で。
こちらレーダー探知機として使用しながら待ち受け画面でカメラ入力を、4つのパターンで表示できるのが嬉しいところ。
3.7インチなのでフロントカメラ映像も十分フォロー出来ます(^_-)-☆
設置済のパナナビでのモニターも可能なのですが、今回はお客様の御希望で
レーダー探知機を追加&フロントカメラモニターとして使用と言うお取付です。
こちらもナビは既に当社にてパナ大画面フローティングナビを設置済・・・で今回はサイドカメラHBS-CAM02をお取付。
モニターはサイドカメラ専用モニターとしては良い感じのビートソニックDPM4。
こちらも設置済のナビで表示って手もあるのですが、サイドカメラの場合は
とっさに見れる・小さなモニタ―でも十分確認できる&助手席側ピラー部に設置なら
確認の際、視線移動が少ない等々で(助手席側前方&サイドに目線が行く)比較的お勧めの設置例です。
で、今回はカメラ類だけで終わろうと思ったのですが、最後にコネタがあるのでもう一台。
ポルシェ718ケイマンですね。ご依頼内容はすべてお持込にて
ユピテルレーダー探知機とガーミンの前後ドラレコdash cam 46z。
↑リアカメラ取付画像です。
この製品のリアカメラは単独でSDカードが入るタイプの割にはコンパクトで良い感じです。
で。。。こちらのお客様、本来はご自身でお取付のご予定だったそうなのですが
内装バラシに苦戦して当社にご依頼との事。
通常、DIYや他社作業の途中からの後始末・・・はお請けしないのですが、
今回はまだそこまで作業したわけではなさそうなのでお請け致しました。
ただ気になったのは、ポルシェにDIYで電装品お取付を考える方なら
それなりに腕に自信はある?OR自信は無くても現在はネットでググれば
レー探と前後ドラレコ取付くらいなら殆どの情報は手に入るであろうし、
718ケイマンだと、経験上それほどの難関は無かった気がしたので、
(あ、これはあくまで毎日こんなことばっかりやっている電装店&特にポルシェはご入庫が多い=慣れている視点からの発言です・・・(^^;))
思わずお預かり時に
「DIYでの作業はどこで断念したんですか??」とお聞きしてみると、
「Aピラーが外れなくて。ネットで調べたら引っ張れば外れるて書いてあったんですけど
相当力かけないと無理っぽいし壊れそうで・・・・・」との事・・・。
なるほど。。そのネット情報はヤバいですね。無理やり引っ張ると壊れます・・・・(>_<)
&当社にご依頼頂いて正解かと・・・・??
まぁAピラーは、殆どの車種で基本的にはクリップ(&的な物)で止まっているので
引っ張れば外れますが、近年の車種だとエアバックの関係もあり
2段階(引っ張って浮かせてから、もう一段のロックを外す作業が必要)で取付けられていることが多いです。
この718ケイマンの場合はこんな感じです。
↑これは運転席(右HN車です)側で完全に外れた状態です。
(正確には作業終了後これからハメるところの写真です)
右上から伸びるフレームから出ている金属のピン(これはどうやっても動きません)の先っぽが
テーパー上+かえしのある構造で、このかえしの部分が内装部(白い樹脂部分)内の
金属の受け部(シルバーのやつですね)に2段階で引っかかるようになってます。
ゆえに、外し方としては、1段階目は普通に内側に引っ張れば少し浮きます。
↓こんな状態
で、ここからさらに引っ張る・・・はNGと言うか馬鹿力なら外れますが壊れます(^^;)
で、この金属の受け部を上から下に押し込んでやると2段階目のロックが外れますので
そのまま内側に倒せば簡単に金属のピンは外れ、あとはピラーを上側に引き抜けばOKです。
もどすときは逆の手順でも良いですが、最初から金属の受け部をロックがかかる位置に戻して
そのままはめ込んだ方が簡単です。
(上記の通りテーパーになってるので入れるのは押し込むだけでOKなのです)
と・・・・取付情報の具体的ネタは商売のネタなので最近はHPでもブログでも記載しておりませんが
今回は、知っていれば数分もかからない作業&ネットで情報が上がっていない?様なので
718ケイマンDIY派の方の為だけに記載させて頂きました(^^;)
(同じケイマンでも以前のモデルならAピラー外しはホントに引っ張るだけなのですが
ピラー自体が長く後部の脱着に気を使う&もどすときにクリップをきちんと確認しないと曲がる・・等あり
知ってさえいれば718ケイマンの方が作業は遥かに楽です)
今回ご依頼頂けたN様には、この情報を当社が先にどこかで書いていれば
(まあ718ケイマンは以前も何台も作業しておりますので・・・)
バカ高い持込取付工賃(^^;)をお支払い頂かなくてもDIYでイケたのだろうと思うと心苦しい次第ですが・・・・・m(_ _)m
でも・・・これを生業としておりますのでご容赦下さい&やはり車両関係の取付作業を伴う製品お取付に関しては
電装品に限らず、ネット上の情報だけでDIYは予想外のトラブルやリスクも伴いますので
各専門店にご依頼頂くのが良いかと思います。・・・・・って・・・・そうじゃなきゃ当社の経済が回らないので(爆
と言う訳で稼ぎ時のお盆時期はまだ中盤後半となり、
まだまだ経済を回す為・・・・ではなく当社の利益を稼ぐ為??
コロナ感染+熱中症に気を使いながらもう少し頑張ります!
by大塚専務
前回に続き稼ぎ時?で経済を回す(爆)お盆休期間の僕のお仕事第2弾!
(もうすでにお疲れ気味なので第3弾で終わりかな??頑張って第4弾まで行けるか??)
とは言え全部ではなく写真撮ったもの&コネタのあるものだけのご紹介ですが・・・・(>_<)
(なにやらこの時代のネットでの情報発信&集客はとにかく画像から・・・だそうなので・・・・オジサンにはわかりませんが・・)
はい、まずは発売後順調に連荘でご入庫があった現行シビックですが
実は久しぶり?のご入庫ですかね。
お取付したナビは無難&売れ筋&コスパに優れるパナストラーダCN-RE06D。
もちろん、純正ステアリングスイッチ&USBポートも流用です。
ドラレコはナビ連動ではなく単体前後型でトータルバランスに優れるケンウッドDRV-MR745
この作業のネタは・・・・
新車オーディオレスではなくディラーオプションナビ付きだったのですが
何故か純正ナビなのにステアリングスイッチとは連動しておらず・・・・・・(>_<)
現行シビック&フィットの純正ステアリングスイッチ(ステアリングリモコン)は
一般的な国産車と異なり輸入車と同じCAN-BUS制御の為、市販ナビで使用するには
それ様のアダプターが必要。。。なのですが、純正ナビなのに何故???
と思ったら、その純正ナビ自体がエントリーナビでCAN-BUS非対応でした。(^^;)
こんなこともあるんですね・・・・とちょっとビックリ・・・・って・・・・
一般の方には面白くもなんともない・・・と言うか意味が解らないコネタ以下でしたね・・・・失礼m(__)m
お次は現行アルファード。
ご依頼内容はセキュリティお取付。お手軽設置ながらも本格派のJESミルモインテリジェントです。
とは言えセキュリティなので写真は↑だけ(^^;)
しかしこのミルモインテリジェントは本格セキュリティは10万円以上しますが
5万前後で本格セキュリティと同じ衝撃感知・ドアこじ開け等に対応しているのは魅力です。
ただ、改めて宣伝するには適合車種が数年更新されていないのが厳しいところですが。。。。(T_T)
で・・このお取付で久々にあってはならないトラブルが・・・(-_-)
一通り接続して組み上げる前に動作テストをしたら・・・ん??動作しているのにサイレンが鳴らない???
配線をミスするような要素は無かったはずだが・・と調べてみたら・・・何とサイレンが初期不良で壊れてる!(+o+)!
う~~ん・・・正直、新品初期不良なんて滅多にあることじゃないし当社でもずいぶん暫くなかったのですが・・・・
(むか~~しはナビの新製品とかでタマにありましたけど、近年は・・・記憶にもありません・・・・)
まぁ、幸い、サイレンは新品の在庫があったのでそれに交換して事なきを得ましたが、
自分は悪くないのに作業やり直しってのが癪なのと、
万が一当社に新品在庫が無かったら・・・と思うとゾッとしましたが・・・・お盆でメーカーも休みですしね・・・
気を取り直してお次はデリカD5。CV5W:MMCS付のナビ交換です。
お取付したナビは↑のシビックと同じパナストラーダCN-RE06D
もちろん、純正フロントカメラ&サイドカメラ&ステアリングスイッチも流用です。
オプションはナビ連動ドラレコCA-DR03TD
最初にメールでお問合せを頂いた時、
”ん??MMCS付って確か交換はできるけどナビメーカーの資料では交換不可だったはず・・・・加工だっけかな??キット出てたっけ?”
と思い、取りあえずググったら・・・・ありゃりゃ・・・・取付施工例・・・このブログでも紹介しているじゃん・・・・(>_<)
しかも丁度去年のこの時期。。。。。
そう・・・件名の「ググるとありがち・・・」なのは
お客様からのお問い合わせで、ちょっと特殊で一般的では無い(量販店やディーラーではNGと言われるパターン)
お取付のお見積等の場合、資料を調べるより、まずはググった方が早い場合があるので取りあえずググると
”お?施工例いっぱいあるじゃん。とりあえずこの写真のページ見てみようかな??”と
クリックしようとするとそのリンク元URLに見覚えが・・・・・
”げ・・・・これ・・・当社のブログ写真じゃん・・・・前にやってるじゃん・・・・”と・・・・
これが結構ありがち・・・・で欲しい情報をググると自社のURLが・・・の時は正直ちょっとイラっとします(^^;)
(覚えていない自分が情けない・・・・ってやつですね)
そして・・・・このお取付でもあってはならないトラブルが・・・・・(>_<)
取りあえず配線完了時に仮組して動作確認すると・・・・うわっ!カメラ画像がグッチャグチャ??
経験上、映像配線(RCA出力)系のトラブル。。。。急いで原因を調べてみると・・・
どうやらMMCS用の取付キットに付属の映像分配器がNGの様だ。。。新品なのに・・・(T_T)
↑で新品初期不良なんて滅多にあることじゃない&当社でも数年記憶にない・・・・と言いつつまさかの1日で2件??アリエン!!
で、これも同じ新品在庫があったので付け替えてみると・・・・あれ??やっぱりNG・・・まさか・・・・
しかし・・・どう繋ぎ直してテストを繰り返してもやっぱりこの分配器がNG・・・てことで
他社製の他の分配器に交換してみたら・・・問題なく解決しました。
↑これ、どちらも新品ですがどちらも映像が乱れます。。。まさか個体不良ではなく製品自体が??いや・・・
去年も同じ製品で取付して問題なかったし・・・・・1日で3つの新品個体不良・・・って宝くじが当たる確率より低いかと思います(^^;)
まぁ、こちらも代替新品で対応出来たのでお客様にはご迷惑はかけなかった&
僕のストレスも軽く済みましたが、万が一代替品なかったら・・・・と思うとゾッとする&今頃怒り心頭だったことでしょう。
まぁ、ただでさえコロナ禍でストレスも溜まりやすいところなのでメーカーの不備で?余計な心労はしたくないところです。
と言う訳で稼ぎ時のお盆時期はまだ前半、まだまだ経済を回す為・・・・・・ウソです・・・(^^;)
内閣の回し者ではありませんし、経済回すよりコロナ感染を抑えるべきだと思いますが
当社も稼がないとやっていけないので・・・・(^^;)
まだまだ頑張ります!
by大塚専務
長かった梅雨が明け、一気に暑くなると同時に、今年は8日(土)からお盆休み突入・・・・って方も多いかと思います。
当社もHPに記載の通り、8日(土)から16日(日)までは通常営業ではなくお盆休み体制で
事前ご予約済のお客様の作業&メール対応のみ/電話応対不可/新規ご相談・ご依頼はお盆明け後とさせて頂いておりますが
実はこの時期が一番ご依頼が多く稼ぎ時・・・・とは言え、もともと普通の会社なので
この期間対応するのは土日祝と同じく僕一人・・・ってことで僕が一番身体を使う?時期ってわけです。
・・・と、ここまでは2017年&2018年のブログのほぼコピペ(^^;)
が、今年が例年と違うのは・・・・・言いたくないけど・・・コロナですね・・・(T_T)
例年なら8月第一週の週末は闇烏さんの生き甲斐?とも言える八王子祭りの筈で
僕も土曜日は休んで山車と太鼓合戦を観に行くパターンなのですが
オリンピックも無くなるコロナ禍ですので当然八王子祭りも無し・・・・って事で。。。
こればかりはどうしようもないので、来年の8月第一週の土曜日は休業日に出来ることを願って、
コロナ対策は万全にしてこのお盆期間を乗り切るのみです!!
あ・・・ちなみに前回HP更新時の「こぼれ話」に僕が体調不良?で検査を受けた事を少し書いたところ、
裏ページを見てくださっているお客様数名の方から「大丈夫ですか?」とメールを頂きました。
本当にお気遣いありがとうございますm(_
_)m
おかげさまで検査の結果は良好で問題ありませんでしたので・・・・この場を借りて御礼&ご報告でした。
さて、そんな2020年お盆期間の僕のお仕事、初日土曜日朝一は
お預かり中だったお車のお引渡しから。
久々のコペンセロです。お取付したのは最近流行りのディスプレイオーディオ、
フローティングタイプで1DIN取付可能な9インチモニターのDMH-SF700です。
オプションはバックカメラとETC、フロントスピーカーも交換しております。
このDMH-SF700のフローティング構造はかなりガッシリしております。
また、上下は勿論、左右の位置もズラしてお取付できるのですが
取付け後に変更するには結構面倒で、ある程度DIY経験のある方で無いと難しいと思いますので
業者に取付け依頼する場合は事前に希望をしっかり伝えておくのが良いでしょう。
ちなみに↑の今回の取付はお客様の御希望でよりフラット(前に出っ張らない)に取付けております。
この取付だとモニターのチルト機構はほとんど使えませんが
2DINフローティングナビ(パナやアルパイン・ケンウッド)の様に
ディスクやSDカード等の出し入れの必要は無いディスプレイオーディオですのでこれもアリかと思います。
お次は作業に入り・・・・1台目はホンダN-WGN。
新車オーディオレスのナビパケに8インチ楽ナビAVIC-RL910です。
オプションは連動ドラレコVREC-DS600。
このドラレコはフロントガラスにつくのはカメラ部だけなので目立たない&
別に本体が付きますが操作&モニターはナビでできるのでカロナビにはお勧めです。
ちなみに現行N-BOX・N-WGNにカロ8インチナビお取付はここ半年ほど
非常に入庫率が高いのですが、カロッツェリアのこの2車種用の8インチ取付キットKLS-H808Dには
近年のホンダ車のステアリングスイッチのうち、オーディオ操作以外のナビ用ボタンも
無加工で全流用できるSTハーネス(KJ-H102SC相当)も入っております。
また、ナビパケのバックカメラも6千程するアダプターではなく、
3千円の変換ケーブルで流用可能なので、費用的にも相性の良い組み合わせかと思い
これが売れてる原因の一因かとも思います。
で、この日の午後、2台目の作業は・・・・・ハイ、来ましたね(^^;)
先月に続きテスラモデル3ご入庫でございます。
ご依頼内容は先月と同じくインナーミラー型の前後型ドライブレコーダーお持込によるお取付のみです。
(今回はサイドカメラ等は無しです)
リアカメラは先月の例と同じで車室内ではなく外(バンパー部)にお取付けです。
ちなみに前回の本ブログでも記載の通り、
このインナーミラー型ドラレコはテスラに限らず最近お問合せ&お持込でのお取付がメッチャ多いですが
今日現在のところは当社では販売はしておりませんので、
お持込でのお取付のみ対応となり、工賃は割高&製品動作保証はできませんのでその点はご注意ください。
国内大手メーカーで同じ様な物を作ってくれると販売できるのでありがたいのですが
ネットでの価格を見ると恐ろしいほど安いので・・・・無理でしょうね・・・・・(^^;)
ちなみにこの手の製品お持込取付、最初の頃は”この製品怪しいなぁ~~あ・・・やっぱメッチャダメじゃん”なんて
感じだったのですが、ここのところお持ち込み頂く製品は意外と物は悪くない?様ですし
取付けてみたら”これ使えねぇ~~~~”・・って例はごくわずかです。(・・・・・ってやっぱあるんか!?)
さて、まだ稼ぎ時のお盆時期は始まったばかり・・・・・あと一週間頑張ります!!!
by大塚専務
最近のコメント