« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月28日 (火)

#ユピテルから新ドラレコ、 #360度タイプ+リアカメラの完全死角無しモデル!「 #ZQ-30R」&「 #ZQ-35R」~この2カメラシリーズは最強か??~

先日、本ブログでもご紹介の通りユピテルから新ドライブレコーダー、
360度タイプのZQ-20(モニター有WiFi無)、ZQ-25(モニター無WiFi有)が発売となり、
   
僕個人としては全方位タイプは「全方位録画」とうたいつつも
実際は車外の後方画像に関しては使い物にならないことが多い
(2カメラタイプに比べると話になりません・・・ただし車室内の後方画像はバッチリです)
のであまり好きではない・・・・・ってことを書きました。

ただ、前ブログにも記載の通り、実際に多く取付けていると
ユピテルの全方位タイプは「意外とイイじゃん!!」と思い直しており・・・・
ただやはり後方録画に関しては・・・と思っていたところ・・・・・

その360度タイプの難点(車外後方映像)はリアカメラを追加する・・・
と言う非常にアッサリ&簡潔に解決した新モデル2種が8月上旬に発売となります!!!

正直、現段階でドライブレコーダーの本来の意味では最強のモデルではないかと思います!!

品番はモニター有WiFi無のモデルが「ZQ-30R」。当社販売価格は税込¥39,600-
Zq30r 
詳細はメーカーHPにて↓
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zq-30r/

モニター無WiFi有のモデルが「ZQ-35R」。当社販売価格は税込¥38,500-

詳細はメーカーHPにて↓
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zq-35r/

どちらも32GBのSDカード付属、夜間に強いスタービス搭載、リアカメラの対角は158度、
SDカードチェック機能搭載等々、基本ドラレコ性能は問題無し!
更にZQ-30Rは待望のSDカードフォーマット不要の独自機能搭載。

どちらも当社HP掲載は次回更新時(8月1日予定)となります。

前ブログにて僕は
「現時点で各方面万全を・・って場合は全方位+前後2カメラタイプ・・・・って事になり費用もかさむかと思います。」と記載しましたが

この360度+リアカメラなら、通常の2カメラタイプと同じスタイル構成(フロントユニットとリアカメラ)で
取付費用も同じですし、現段階では、やはり最強に近い組み合わせなのかと思います。


あ・・ちなみにケンウッドも同タイプ(360度タイプ:DRV-C750、リアカメラはオプション)を発表しており、こちらも8月中に発売予定です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_c750/

こちらも当社HP掲載は次回更新時(8月1日予定)となりますが
本体価格が¥37,400-、オプションのリアカメラが¥15,400-、合計¥52,800-と
ユピテル製に比べると高額になりますのでイマイチかと・・・・(^^;)

 



と言う訳で近年必須のドラレコは勿論、
後付電装品ご購入・お取付に関しては専門店・ユピテル指定店である
当社にお気軽にご相談下さい!







          by大塚専務

| | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

#ユピテルから新ドラレコ、先日新発売の360度タイプのWiFiモデル!「 #ZQ-25」!~&このシリーズは意外とイケる・・・のか??~

先日、本ブログでもご紹介の通りユピテルから新ドライブレコーダー、
360度タイプのZQ-20が発売となり、
僕の個人的好み(全方位タイプドラレコは何となく解像度に不安が・・・)で
強く推すめはしないながらもお客様の需要は多い様で僕の好みとは関係なく?
今月はこのZQ-20含めマルミエシリーズ(全方位ドラレコ)が好調に売れております(^-^;
 
で・・・そんな中、この波にのって?と言うか必須的にZQ-20=モニター表示タイプの
WiFi版=モニター無しでスマホで画像確認タイプが新発売となりました!
Zq251
発売日は7月後半予定、品番は「ZQ-25」
詳細はメーカーHPにて↓
 
 
 
当社HP掲載は次回更新時(8月1日予定)となりますが
販売価格は税込¥27,500-となります。
 
モニター有りのZQ-20(¥29,700-)と比べると若干お安くなっておりますが
その差はモニタ&WiFI有無以外は付属SDカードが
ZQ-20が32GBに対し、ZQ-25は16GBなところ・・・かと思います。
 
何でこの設定(付属SDカードの容量変更)なのかは
ユピテルマーケティングに聞く機会があれば聞きたいかと思いますが
まだ聞いていない現状での僕の推測では、
360度モデルの映像確認において、一番使用&重宝するであろう360VR表示は
ZQ-20のモニターでは表示不可でモニターでの表示は
魚眼・前方・車内・2分割(前方と車内)に限られますので万が一の際の
画像詳細確認には360VR表示はPCでの確認が必須だったのに対し、
WiFi=スマホ連動のZQ-25ではスマホで360VR表示が可能。
 
と言う事は、このドラレコをご選択の方はスマホ使い慣れてる方(僕には無理ですけど・・・)と思いますので、
その場合は簡単にスマホで画像確認可能=付属SDカードの容量は落としてもコマメにチェックできるのだから問題ない・・・
それなら付属カードの容量を落としてコスパを追求・・・って感じなのかと思います。
 
・・・って・・あくまで僕の個人的推測ですが・・・・(^^;)
  
あ・・・↑の方で360度タイプは個人的に好きではない的な記載を致しましたが
ここのところ実際にこのタイプお取付が多く、実際に取付け&画像確認しているうちに
「あれ??意外とこれ・・・・良いじゃん!」と思いなおしております(^^;)
 
ドラレコについては当社HPやブログでは
発売当初から今後の注目アイテムとして取り上げておりますが
東名のあおり運転のニュース以後は後方録画の注目度が上がり前後2カメラタイプが一気に発売&需要が高まり、
常磐道あおり運転殴打事件のニュース後は室内も録画できるタイプのお問い合わせが増えましたが
360度タイプはこれらをすべてカバーする製品・・・・とのウタイ文句で発売されながらも
実際には車両形状にもよりますが
死角が多い・後方は殆ど使い物にならない・画像確認が面倒&鮮明度が劣る等の問題があり、
僕個人としては好きでは無く、こちらからお客様にお勧めもしなかったのですが
ここのところのユピテル新製品はソコソコ良い感じです。
特に目視も難しい車両左右や室内の画像録画に関しては予想以上に綺麗に映ります。
 
丁度、昨日設置したZQ-20の画像ですとPCビューワーでグリグリ回すと
側面はこんな感じで鮮明に録画されます。
202007191
202007192
(室内もかなり綺麗に映りますが写真は僕の汚い顔が映ってしまいますので自粛致しましたww)
 お車はヴィッツです。
 
とは言え、前後(特に後方)の画像鮮明度に関しては
やはり前後2カメラタイプには劣りますので現時点で各方面万全を・・って場合は
全方位+前後2カメラタイプ・・・・って事になり費用もかさむかと思います。
 
まぁ、ドラレコは基本的には何かあったときの保険的要素=保険に関してかける費用は
個人のお考え方次第・・・・ってのが僕の持論=当社スタンスなのですが
あおり運転に対する法律が厳罰化されたので
この点も考慮すると360度タイプの需要は高くなるかな??とも思います。
 
 
  
あ・・・ちなみにドラレコの駐車中監視に関しては本ドラレコ含め
他メーカー・他機種&どんなシステムであろうとも必ずデメリットがありますので
電装屋としては推すめしないスタンスはそのままです(^^;)
 
 
と言う訳で近年必須のドラレコは勿論、
後付電装品ご購入・お取付に関しては専門店・ユピテル指定店である
当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2020年7月13日 (月)

#彩速ナビキャッシュバックキャンペーン追い込み中(^_-)-☆~フローティングタイプ #MDV-M907HDFの出来栄えは?~

このところの豪雨とコロナ感染拡大と心配事は多いですが・・・・・
とりあえず働かざる者は食うべからずって現実もあるので、
この週末も色々気になりながらの「本日のお仕事」です(^^;)
 
HP&本ブログでもご案内しているケンウッド彩速ナビのキャッシュバックキャンペーン
ここ数年、各季節に行われているせいか、マンネリ気味?って感じだったのですが
今回は対象製品のTYPE Mが2020年モデル新発売直後って事もあってかお客様の反応がよく
いつもより多くまわっております。(だれもわからんよ・・・・・このネタ・・・)
 
ってわけで先週末は相変わらずのドラレコでしたが・・・ナビお取付は彩速ナビ!
土曜ご入庫はスバルフォレスター
DOPのパナナビ(CN-RS02D )からの換装でケンウッド初のフローティングタイプ、MDV-M907HDFです。
202007131
フローティングタイプと言えば、パナストラーダが業界初で発売が決定した時は
僕自身も「これは良けど好みが別れるなぁ~~売れるのだろうか?」と正直悩み続けましたが
本ブログでも何度も書いてしまいましたが、結果、
いまやパナストラーダは首振りまでする10インチ!で当社売れ筋&好評を維持し続けておりますが
二番煎じ?のアルパインビッグXフローティングタイプはさらにデカい11インチながらも
デカすぎ?&基本アルパインは車種専用で応用取付が効きづらい・・・・・って事もありイマイチ売れず・・・
って中での3番煎じのでのこケンウッドのフローティングタイプは??
まぁ、ベースのナビTYPE Mシリーズ自体が
サクサク動く快適な操作感と多彩なメディア対応、音質も良好な上、HDパネルになってからは
映像の綺麗さも特筆モノになったので悪いわけがない&
その操作感の良さはタッチパネルの操作感なわけなのですが、
これもフローティングタイプなら、より手が近い位置で操作できる!って点で
彩速ナビに向いている=彩速ナビが欲しいが自分の車は7インチしか取付できない・・・って方には最高かと!
 
 
ちなみに、パナがフローティングタイプを出した時から、その形状的にモニター部のガタつきや耐久性が疑問視され、
後発のアルパインではメーカーがハッキリと
「パナさんを研究させて頂きましたのでモニター部と本体の取付部の強度に自信があります」と言っており、
パナのフローティングタイプのモニターと本体部の取付ネジが2本で首振り&上下スライド可能なのに対し
アルパインは首振り等は無しで取付ネジは4本・・・と強化されてるってイメージがあり、
更に後発のこのケンウッドは、首振りは無しですが上下スライドは4本のネジを外して
取付けなおすことにより4段階で調整可能、そしてモニターと本体部の取付ネジは6本(+o+)
と・・・最後発らしく強度にはが充分気を使って設計されている様です。
202007132  
 
でもね・・・・・多数のフローティングナビ(主にパナですが・・・)を実際に取付け&
その後お客様の声をお聞きしている&最初のモデルは未だに当社代車に設置して使用中・・・
である当社の見解としては・・・・・
アルパインやケンウッドが気を遣っているモニター部と本体部の結合強度はパナの2本ネジでも充分足りていると思います。
それより、実車搭載でのフローティングタイプのガタつきの問題は、本体部の設置かと・・・・。
モニターを動かす(CD挿入時等)ときの負荷は勿論、モニター自体の重さの負荷は
結合部がしっかりしていることを前提とすればテコの原理で本体の取付部にかかる訳ですから、
ペラペラの取付ブラケット(純正&市販キット共に)の車種ではそっちからガタが出るってわけで・・・・・
 
・・・・と。。。こんなことは一般のお客様にはあまり関係ない話でしたね。失礼致しました(^^;)
気を取り直して・・・・今回のお取付のオプションは
もちろん?お決りのナビ連動前後2カメラドライブレコーダーDRV-MN940
202007133  
本体部の取付に穴あけが必要なのがちょっと難有りですが、
バーチャルミラー機能含め、HDパネルのナビ本体で見るドラレコ映像もメッチャ綺麗なのと
前後カメラは小さいのでアイサイト付きのスバル車でも良い位置にフロントカメラを設置できるのも魅了です。
202007134
ちなみにこちらのお車、設置済みのDOPカメラはそのまま流用、
同じくDOPのパナ製ETC2.0機(CY-ET2000D相当)は
事前のお問合せ時には「メーカー保証外ですけど多分接続可能です」と回答していたのですが
僕の事前の調査不足で、いざ蓋を開けてみたら用意してあった接続ケーブルが合わない・・・・(>_<)
って事で急遽配線加工にて接続致しました(^-^;
 
*現行ケンウッドナビと過去&現行パナETC2.0の連動接続は
メーカー適合品以外でも可能ですがメーカー保証外&要配線加工となります。
 
 
お次は日曜日のご入庫は、モデルチェンジ後の入庫率はめっちゃ高いジムニーシエラ
202007135  
(今月ご入庫のジムニーシエラは何故か全部この色・・・だった気が・・・・(^^;))
 
お取付したナビは当然話の流れ上?キャンペーン対象の彩速ナビでMDV-M807HDW
202007136
こちらのお客様もお問合せ時はドラレコも・・・だったのですが
今回はとりあえずオプションはバックカメラCMOS-C230をお取付致しました。
202007137
 
と言う訳で、ご好評のケンウッド彩速ナビキャンペーンは7月19までにご購入ですので
ご検討の方はお早めに!!!&ご購入・お取付に関しては
電装店である当社にご依頼頂ければ幸いです!!!
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年7月 9日 (木)

#新型フレアクロスオーバーMS52S系( #新型ハスラーMR52S系OEM)~ #全方位モニター用カメラ装着車にDAお取付~

先日ご入庫はマツダ新型フレアクロスオーバー。
ハスラーのOEM車ですが当社の場合、何故か先代モデルもフレアクロスオーバーの入庫率が高いというジンクスが。。。(^^;)
202007091  
お取付したのは最近流行り?のディスプレイオーディオ、
この夏新発売のカロッツェリアDMH-SZ700
202007092
もちろん、純正ステアリングスイッチは流用、

純正のMOP全方位モニター用カメラ装着車だったので
市販カメラアダプタ+純正カメラコントローラーキットを使用して全方位カメラシステムも流用です。
202007093  
↑は前進時映像ですが勿論、バック時は後方ビュー自動表示&表示切り替えも可能で
パーキング時は最近の3Dビューモードも表示可能です。
202007094
 と・・・・これだけだと大したネタではないのですが
新型フレアクロスオーバー&新型ハリアーは通常のオーディオレス車なら
従来のスズキ車用の市販コネクター(20P)のキットで市販ナビ・オーディオが取付が可能なのですが
全方位モニター用カメラ装着車の場合のみ、オーディオカプラーが24P規格になっており、
従来のキットでは取付できませんのでご注意を・・・・って事で・・・コネタですけど・・・(^^;)
 
とはいえ、ご心配は無用。
データーシステムのRCA104K等、市販取付キットメーカーから
全方位モニター用カメラ用アダプターが発売されており、
これらに24Pのオーディオカプラーも付属しておりますので
このキットを用意すればカプラーオンで取付け可能です。

尚、全方位カメラも使用するにはメーカー純正部品の
カメラコントローラーキット(これが税込¥26,400-とお高い・・・)も必要です。
 
ちなみに今回はご依頼時にまだRCA104Kが発売されておりませんでしたので
(RCA104Kがメーカーで適合確認発表になったの3日前ですから・・・)
ご依頼時に発売済だった同機能のブルコンAV-C51を使用致しました。
 
 
 
 
と言う訳で新型車含め市販ナビ・ディスプレイオーディオやドラレコ等々、
後付電装品お取付は電装店である当社にお気軽にご相談下さい!!
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2020年7月 6日 (月)

又もやきました! #テスラモデル3、 #サイドカメラ・前後ドラレコ等お取付

先日ご入庫は・・・テスラモデル3です。
202007061
本ブログでも過去に何度かご紹介の通り、当社ではテスラは多分、
他社よりはご入庫数が多いであろうメーカーですが
 
今回のご依頼内容は、まずは当社お得意のサイドカメラ、AVCのHBS-CAM02
202007062
 
モニターは当初新設のポータブルナビ(ゴリラCN-G1400VD)で表示と言うお話だったのですが
サイドカメラは常時確認したい・・・と言うお客様の御希望で専用モニターとして
助手席ピラー根元にサイドカメラ専用モニターとして5インチのビートソニックDPM2を設置
202007063  
 
↑ミラー部もご注目を・・・・
そう、前後2カメラドラレでお持込(当社では販売していない)と言えば
ここのところめっちゃ多いデジタルインナーミラータイプ。
  
で、リアカメラはお客様の御希望で
室内ではなく普通のバックカメラ?のように室外に設置
202007064  
勿論、後付電装品取付専門店、更にカメラ屋?とも言われる?当社の施工ですので
カメラ配線は最低限の露出に抑えております。
 
 
後はオマケ・・・と言うか・・・・お客様の御希望でちょっと?無理がありますが
ポータブルナビも設置しております(^^;)
202007065
(この位置は・・・・今後改善の余地が多数あるかと・・・・)
 
という訳で、テスラは車両内装等は普通の車なのですが
電源系統が特殊な為、後付け電装品取付は難しい&電装店でも敬遠されがちですが
とりあえず施工例はソコソコある当社にまずはご相談頂ければ
お力になれることもあるかな???とは思います(^^;)
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年7月 4日 (土)

4ピースレーザー・レーダー探知機 #Z900L& #全方位ドラレコ #Q-03お取付~ #ポルシェ911(997)~

先日ご入庫は相変わらず?ご入庫が多いポルシェ911カレラ、997後期モデルです。
202007041  
ご依頼内容はまずは
信頼度の高いユピテル レーザー・レーダー探知機の4ピースタイプ、Z900Lです。
202007042  
2.8インチの薄型モニターなのでゴチャゴチャ感が薄く、シンプルがお好みの方にはうってつけ。
モニター設置の自由度が高いのも魅力です。
 
ちなみに接続はOBDIIアダプタ―接続です。
997でも当社デモカーの闇烏ポルシェ等、前期モデルはOBDII接続不可ですが
後期モデルはイケちゃいます。
 
でもって、2&4ピースタイプの悩みのタネ、レーザー受光部があるため設置位置が限られるうえに
バカでかいアンテナ部はこのZ900Lでは新しい取り付け金具が同梱されておりますので
それを利用してフロントガラス上部に設置です。
202007043
これならダッシュボード上はスッキリ&レーザー受光部も指定通りの角度で取付け可能です。
 
でもって、その隣に設置致しましたのは・・・720度で全方位録画可能なドライブレコーダー、Q-03。
 
モニターレスなので見た目はシンプルでこちらもスッキリ感があります。
 
全方位録画タイプって
近年の車種ではフロントガラス中央上部に車両備え付けのセーフティカメラ類のユニットがあることも多いし、
車種によってはピラー類が邪魔して意外と死角が多いし、
後方の画像は遠いのでどうしても鮮明度でも2カメラモデルには負けるし・・・・
って事で僕自身はあまり良い印象は無いのですが、テスト録画映像をチェックしたら
このQ-03は鮮明度も高く、今回の911の様な形状・仕様だと死角も少なく、
ほぼ全周囲=車室内も鮮明に録画できますので
3カメラ(前後+室内カメラ)モデルのようにゴチャゴチャ感なく
シンプルにすべて録画したい・・・・って方には良いかもしれません。
 
難点はモニター無し・WiFiも無しなので画像データ確認や設定は
すべてSDカードをPCに入れて操作しなければならない・・・って事ですが
所詮ドラレコは保険、一回設置したら後は何か起こるまでは録画画像なんか確認しない・・って事も多いので
これで充分かもしれません。もちろん、人それぞれの使い方・考え方によりますが・・・・・
 
 
と言う訳で、信頼度の高いユピテル製レーダー探知機、ドライブレコーダーご購入・お取付は
ユピテル指定店である当社にお気軽にご相談下さい!!
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2020年7月 1日 (水)

#ユピテルドライブレコーダー、フロント設置のシンプルモデルながらも基本性能はバッチリ&多機能な超コスパモデルが台数限定で新発売!~ #SN-ST5300d ~

ドラレコ&レーダー探知機では信頼度の高いユピテルから、
先日の360度モデルに続き、今度はフロントのみのシンプルかつコンパクトで使いやすく
GPS・Gセンサー・HDRやフルHDは勿論、夜間に強いスタービス搭載、
更にアクティブセーフティ機能も搭載・・・・・そしてなにより「え???」って驚く価格の新モデルが発売となりました( ゚Д゚)
品番はSN-ST5300d、当社販売価格は税込¥14,300-!!
当社HPには本日の更新時に掲載済です。
Snst5300d
メーカーHPはこちら↓
これ・・・単純に品番からみれば
基本性能がしっかりしていてコスパの高かったSN-ST5200dの後継モデル??と思いがちですが
メーカー曰く、後継機ではなく1万台限定のスポット製品だとの事で・・・・・
販売店には「キャンペーン等に活用ください」とのお達しですが、
まぁ・・・要するにメーカー自体が行う先着何名様限定セール品・・・ってことですかね??(^^;)
 
基本性能はSN-ST5200dにアクティブセーフティ機能追加、
画角は5200の163度に対し160度と若干劣りますが充分だと思いますし、
価格は当社HP掲載ドラレコでは最安でこの性能なら、かな~~り良いかと思います。
 
では、どんなお客様にお勧めか??と言うと・・・・
正直、アクティブセーフティは
最近のお車なら最初から車に装備されていることが多いので不要、
後方からの追突やあおり運転の記録には最近主流の2カメラドラレコは必須、
道交法改正・施行で需要が増えるかもしれないあおり運転記録には
更に全方位ドラレコがあれば・・・・ってことで・・・・
セーフティ機能なんてついてないちょっと前の車だし、
そろそろ車自体買換えも考えてるので余計な費用は抑えたいけど
やはりドラレコの必要性は感じるので後方録画等はカットするとしてコストを抑えて・・・
でもちゃんと録画を出来る信頼できる製品を取付けたい・・・
って方・・・向けですかと思います。
コンパクトボディで目立たないですし、
所詮ドラレコは保険・・・高価なモデルでも完璧はありませんから
コスパ&基本性能&信頼度でお勧め・・・という感じです。
 
 
 
と言う訳で、ドライブレコーダーは取付もお任せの電装店
&ユピテル指定店である当社にお気軽にご相談ください!!
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »