« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月25日 (土)

ユピテルより #レーザー・レーダー探知機、4ピースモデル #Z900L発売開始します!

この様なご時世ですが情報発信だけは続けていく・・ってパターンは続き(^^;)
 
本日はやっと??の感じでユピテルのレーザー光対応モデルの
レーザー・レーダー探知機の4ピースモデルが今月末発売となります(^^)/
Z900l1  
品番は「Z900L」、当社HPへの掲載は次回更新時(5月7日予定)で
当社販売価格は¥52,800-(税込・取付工賃別)となります。
 
機能・仕様詳細はメーカーHP↓でご確認ください。
 
数年前から採用された移動式オービスは、いよいよ47都道府県に全配備が決まり
市販レーダー探知機もレーザー光受信・警報可能モデルが主力となり、
先日お知らせしたようなLS10の様なレーザー波受光専用ユニットも発売されております。
 
で、このZ900Lもユピテルレーダー探知機の4ピースモデル、「Z966Csd」の後継機ですが
新機能として受光範囲の広いエスフェリックレンズ方式のレーザー波受光部を採用したレーザー・レーダー探知機となっております。
 
性能&機能的には、既に発売済の1ピースモデルZ110L、2ピースモデルZ200Lと全くと変わりありません。
違いは、モニターサイズやピース数=設置時の応用度の高さのみです。
 
この点、”一番高いから一番性能が良いのだろう”と誤解なされているお客様が未だに多いので
再度記載致しますと、
 
ユピテルレーダー探知機で4ピースモデルが登場した当時は
価格が一番高いって事で「フラッグシップモデル」的な要素があり、
微妙に仕様(機能・性能)にも差が有り・・・当社HPでもフラッグシップモデルとしてご紹介しておりましたが
数年前からピース数の違いだけで性能・機能的な差は無くなりましたので、
普通にダッシュボード上にモニター設置でOKかつ、
GPSやレーザー波等受信に関し遮るものが無い形状のお車に設置なら
1ピースのZ110Lでもまったく遜色ない&おススメ・・・って事なのです。
 
 
では2ピース&4ピースモデルの存在意義とは・・・・
上記の通り、設置位置のお好み&応用の問題であり、
見た目や使い勝手のお好みでダッシュボード上には
モニターを置きたくない(ガラス上部やコンソール周り等にモニターを設置したい)
車両の形状的に置きたくても置けない・・・と言う場合には
モニターとアンテナを別設置できる2ピースや4ピースが有効となる訳です。
 
又、1ピースor2ピースだと”モニターがデカすぎてうるさい!(3.6インチ)”って方は
4ピースの2.8インチがお好みに合うって事と、
4ピースはスピーカーも別体なので
スピーカーを音が聞き取りやすい所(ピラー部等)に設置することもできるのが利点となる訳です。
Z900ls
逆に2ピース&4ピースのデメリットとしては、別体のアンテナ部がデカすぎる・・・って事。
ダッシュボード上にモニターを設置しないでスッキリさせたはずが
バカでかいアンテナがダッシュボード上に載ってしまいスッキリしない・・・・・・( ゚Д゚)
 
これは以前の2ピース&4ピースモデルでもあった問題でしたが
特にレーザー波対応モデルになってからは、アンテナがさらにデカくなった&
その性質上ダッシュボード内に隠匿設置は不可・・・
さらにフロントガラス上部に貼り付けも不可・・・(+o+)
(大きすぎて車検通りませんし角度をキチンとしないと肝心のレーザー波も受信しませんので・・・)
 
 
この問題回避対策として、本モデル&先行発売の2ピース(Z200L)でも
ミラー裏にアンテナを設置できるステーが付属しておりますが
Z900lms
これも、現実的に最近の多くの車種ではミラー裏の平面度・エンボス加工や形状&アンテナの重さからして、
夏場には間違いなく脱落するであろう・・・・・=実質的には使えない・・・ってのが最大の難点でした(T_T)
 
 
 
が!!今回のZ900Lでは、新たに開発された「アンテナ用宙づりステー」を同梱!
これは・・・イケるかも???
Z900lns
もちろん、規定通り取付ければ車検対応で、レーザー波受光角度の問題もクリアできる代物です。
とは言え・・・まだ本記事アップ時点では実際に取付けはしていない&アンテナの大きさ&重さは相変わらずなので
夏の暑さで粘着テープがどの程度頑張れるのか・・・・・は未検証ですが・・・・(>_<)
とりあえずはこれは良いかと思います。
 
尚、従来の4ピースモデルのアンテナは熱反射ガラス仕様車にも対応した
車外設置OKの防水タイプでしたが、本モデルからは非防水・室内設置専用となっておりますのでこの点ご注意ください。
(まぁ・・・この需要は今やほとんどないと思いますが・・・・・)
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務
 

| | コメント (2)

2020年4月18日 (土)

ユピテルから新製品発売です。でもあまりにニッチな製品ですので・・・~レーザー受光部ユニット「 #LS10」~

この様なご時世ですが情報発信だけは続けていく・・って事で
本日は久々に?ユピテル製品のご紹介です。
 
物は・・・レーザー受光ユニット、品番「LS10」4月下旬頃発売予定で
当社販売価格は税込¥7,678-となります。

Ls102 

 
詳細はメーカーHPにて↓ご確認頂く事として・・・(^^;)
 
いつもなら、当社HP掲載は次回更新時に・・・と記載するのですが
この製品、あまりにニッチな需要と思われるため、当社HPには掲載いたしません(^^;)
本ブログにてのみのご紹介となります。
 
これ・・・レーダー探知機では無くレーザー受光部ユニット。
要するに近年普及してきた移動式小型オービスのレーザー波のみを受信し、
LED&警報音でお知らせする・・・と言う代物です。
 
もちろん、単体でも使用できますが、これだけ使っても
レーザー波受光以外の一般的なレーダー探知機の機能は一切ありませんので意味がありません。
 
要するにすでにレーダー探知機は使用しているが
ご使用中のレーダー探知機がレーザー波受光警報に対応していない・・・って場合に
追加して補足するのものと考え下さい。
 
その場合のご注意点としては
ユピテル製の他レーダー探知機と接続は可能ですが
あくまで電源ケーブルの流用(分岐)のみで、
連動ではありませんので、組み合わせるレーダー探知機に
レーザー波受信の警報は表示されません。
 
要するに・・・・これからレーダー探知機を購入したい・・・と言う方には
全く無用(現行製品はレーザー波受信対応していますので・・・)で
現行品以前のレーザー波受信非対応のレーダー探知機をご使用中の方で、
”オービスデーターは常に最新に更新しているので、
 まだまだ今のレーダー探知機使いたいけど47都道府県に全配備が決まった
 移動式小型オービスも気になる・・・・・”
って方のみがご検討される製品かと・・・・・・(^^;)
Ls101
 
 
 
      by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

ETC助成キャンペーン終了予定変更と当面の当社営業について

ご好評頂いておりました首都高のETCキャンペーン、
「はじめトク?ETC助成金キャンペーン2020」は当初の予定(2020年9月30日まで)が
諸事情により変更となり、2020年4月30日(木)で終了となります。
詳細はこちら
 
 
 
尚、当社では政府からの緊急事態宣言の発令後より、
時短営業・在宅勤務・営業外回り中止・出社制限等の対応をしており、
お電話やFAXでのお問い合わせへの対応が遅れる場合がございます。
お問い合わせ・ご連絡等はメールが宜しいかと思います。
また、こちらは通常営業時も同じですが、
アポなしでの当然のご来社には対応できませんのでご了承ください。
当面は、何かとご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ください。
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

#新型フィットに対応するステアリングリモコンアダプター、発売されました!

本日も製品情報をボチボチと・・・・って件名の通りなのですが(^^;
 
ステアリング学習リモコン「アルコン」 で有名になった?ガレイラさんから
フィット4や現行シビック等、CANバスタイプのステアリングスイッチを持つホンダ車用の
ステアリングアダプターが発売となりました。
202004081  
↑写真はパナソニック等ギボシ接続タイプ用で
ダイレクト接続パラレルタイプ(B)ホンダCANバス専用:GAP-HAVT366税込¥9,790-。
 
パイオニアナビ等のプラグタイプ用は
ダイレクト接続プラグタイプ(A)ホンダCANバス専用:GAP-HAV105税込¥9,790-となります。
 
ちなみに写真の本体部の上に映ってるグレーのコネクターは
オプションのCANカプラーGAQ-HAVC202税込¥1,980-。
これを使用すると車両側配線を傷つけることなく、カプラーオンで取付できます。
 
 
フィット4の場合はステアリングスイッチの「VOL+」「VOL-」「◀◀」「▶▶」の4つのボタンに
ナビの持つ操作機能を割り当てられます。
202004082  
(真ん中の黒い部分はメーター内のディスプレイ操作用ですので)
 
と言うわけで、
その時点では
”純正ステアリングリモコンの流用はCANバスタイプのため、市販ナビでは流用不可、
 対応アダプター発売の予定はあり・・・・”とご紹介したのですが
上記の通り、無事発売となりましたのでご案内させて頂きました。
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土)

#ジムニー(JB64W)&ジムニーシエラ(JB74W)に簡単に16cmスピーカーが設置可能なキット #UD-K124 注目かと(現在長期欠品中ですが・・・・(>_<))

ブログ更新が滞っており申し訳ございません・・・・m(_ _)m
先日のHP更新時(4月1日)の裏話でも少し触れましたが
ブログネタは多数ありますが、この状況=コロナ関連で外出自粛の中での宣伝行為やお気楽な発信はではどうなのかな?って
個人的思いもあり、ブログ更新は自粛?しておりましたが、
とりあえずコロナ関連に関しては僕や当社が出来ることなど限られており、
それをやるだけ・・・・なので、あとはとりあえず営業うんぬんより、情報だけはボチボチ発信しようかなと・・・・
 
と言う訳で・・・・とりあえず本日は件名の製品のご紹介!
とは言え、ご紹介製品自体は現在メーカー長期欠品中ですが( ゚Д゚)
(カロッツェリア製品は全般的に今後コロナ関連での品薄・入荷予定未定状態が続く様です・・・・・(T_T))
 
本年1月末にカロッツェリアから3製品ほど新製品が発表され、
ETC2.0の新製品ND-ETCS2はHPに掲載済・・・で本来なら”2020年カロッツェリア春の新製品その2”として
本ブログでご紹介予定だったのですが、コロナ関連で発売が遅れており・・・(T_T)
 
で、今回ご紹介は
”2020年カロッツェリア春の新製品その3”としてご紹介予定だった
ジムニー(JB64W)&ジムニーシエラ(JB74W)用スピーカー取付キットUD-K124(販売価格¥4,400-:税込)
202004041
 
新型ジムニー&ジムニーシエラのフロントスピーカーに関しては
純正が13cmの為、現在大手国産メーカーのスピーカー(16/17cmが主流)への変更は
メーカー資料では不可とされており、交換にはオリジナルバッフルの作成や
車両側への加工が必須となり施工可能なお店では工賃が高く、
量販店やディーラーでの取付は断られるのが当たり前、
DIYでは難易度が高かったのですが、このキットを使用することにより
通常のスピーカー交換とほぼ同じ要領で簡単に16㎝スピーカー設置が可能となります。
 
当社では、新型ジムニー発売以来、ナビ等お取付けと同時に
スピーカー交換のご依頼も多く、これをネタ?としてブログにも記載し、より多くのご依頼を頂いておりましたので
本製品発表時は正直
”あちゃ~~~これでどのお店でも交換可能になる&当社の稼ぎ頭が減るな・・・”と思いつつつも
ユ―ザー様には有難い製品だな・・・・・と思った次第で、
先月中旬に発売開始!・・・が絶対出荷数が少なく&すぐに欠品&次回入荷予定は現時点では未定・・・( ゚Д゚)
(繰り返しますがカロッツェリ製品は全般的に今後コロナ関連での品薄・入荷予定未定状態が続く様です・・・・・(T_T))
 
ゆえに、本記事でご紹介は致しますが当社に御依頼頂いても
実作業はいつになるかは現時点では未定・・・・ってことであくまで製品ご紹介・・・・って事で(^^;)
202004042  
↑当社での本製品取付最初の事例はジムニーシエラでスピーカーはTS-C1630S・・・・
って外観の見た目ではわかりませんが・・・・(^^;)
 
ナビは売れ筋の大画面CN-F1X10BDでサブウーファーTS-WX130DAと
ドアデッドニングも施工しバッチリの出来かと・・・・・
202004043  
バックカメラは設置致しませんでしたがナビ連動ドラレコCA-DR03TDを設置致しましたので
そのドラレコのリアカメラ画像をバック時にナビに表示するよう設定しております。
202004044
ただ、ジムニーの場合、バックドアに内装が無いので、どう頑張っても
配線が露出してしまうのが厳しいところですが・・・・・(^^;)
202004045  
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »