« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月27日 (月)

#ユピテル最新モデルは待望の2カメラドライブレコーダー搭載レーザー&レーダー探知機+αのハイパフォーマンスモデル「 #Z830DR」!!

ユピテルからの新製品は高性能ドライブレコーダー・レーダー探知機+居眠り・わき見運転防止機能が一つになった
ハイパフォーマンスバージョン、安全・安心を極めたフラッグシップモデル「Z830DR」です!
Z830dr  
メーカーHPはこちら↓
 
レーダー探知機とドラレコを連携させたモデルの走りであるZ800DRシリーズですが
ここ2年はドラレコは2カメラタイプが主流・・・って事でイマイチ需要が伸びませんでしたが、
満を持して・・・レーザー・レーダー探知部分はZ200Lと同等、
ドラレコ部分はSN-TW80dと同等の前後スタービス搭載、リアカメラはデジタル転送、
前後画角は共に157度のハイスペック+アルファ・・・と今回は全ての期待に応えるハイスペックモデルの登場となりました!
(TW80dのWiFi機能は有りませんのでスマホ接続は不可です。
 ドラレコ画像・設定等はレーダー探知機のモニター部で行ないます。
 モニターでのドラレコ画像確認はレーダー探知機のモニターの為、画像が少しぼやけた感じになりますが
 録画自体は鮮明な映像で録画されておりますのでPCで見れば綺麗に見えます)
 
と、元はレーダー探知機、近年はドラレコで安定した製品&信頼できるユピテルが
レーザー・レーダー部、ドラレコ部共に現時点での最高スペック+安全運転支援(居眠り・わき見運転防止)の
「OKITE」も組み合わせた、まさに安心・安全アイテムとしては万全のモデルかと思います。
 
 
まぁ、詳細は上記メーカーHPを見て頂くとして、
僕が注目したのは近年需要の多い駐車中監視機能。

これ、基本的には車両バッテリーに多かれ少なかれ悪影響を与えるので
電装店である当社としてはお勧めしていないのですが、
特に今までのユピテルの2カメラタイプドラレコはオプションで駐車中監視対応とウタいながらも、
駐車中監視への移行がキーオン・オフに連動しておらず、
全て手動で行なわなければいけないと言う致命的欠点があり、
当社HPでもその旨記載&駐車中監視ご希望のお客様には他メーカーのドラレコをお勧めしていたのですが
このモデルはキーオン・オフで自動移行(他メーカーでは当たり前・・・ですが)&駐車監視機能自体の設定も簡単に操作できるうえ、
GPSエリアキャンセル機能(この地域では駐車監視しない・・・って設定ですね)もある・・・
更に通常はオプションの駐車中監視用ケーブルが標準装備・・・となると
従来の致命的欠点をカバーしただけではなく他社の駐車中監視機能より使いやすいかと・・・・・
(とは言え、やはり車両バッテリー利用での駐車中監視はリスクがあるので
 駐車中監視御希望のお客様はオプションのマルチバッテリーOP-MB4000¥25,300-
 +通信ケーブルOP-CB006¥2,200-導入がお勧めです)
*本文中の記載価格はすべて税込です*
 
ちなみにOBDII接続(要オプション:OBD12-MIII¥6,600-orトヨタハイブリッド用OBDⅡアダプター:OBD-HVTM¥8,800-)も勿論可能でこの場合でも駐車中監視は行えます。
(1月28日訂正:1月27日記載時には不可と記載しましたが間違えでした・・・m(__)m)
 
 
こちら当社HPへの掲載は次回更新時(2月1日予定)ですが
既に発売済、当社販売価格¥115,500-となります。
 
Z200LとSN-TW80dとOKITEの合計額と比較すると微妙な値段ではありますが
駐車中監視や各アイテム連動を考慮すると高くは無いのかな??って感じかと思います。
 
 
 
 
と言う訳で、満を持しての?ユピテルのフラッグシップモデル、
ご検討の方はユピテル指定店である当社にお気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
          by大塚専務
 
 
 
 

| | コメント (0)

2020年1月24日 (金)

#デュアリスMOPナビ交換~ #後期型はカメラ流用がちょっと楽です(^^;)& #XTRONS取付~

1月は早々から働いてはおりましたが、ブログの方はお正月気分が抜け切れず?
基本週2回~3回アップ予定のつもりが”正月だし・・・後でいいか?”と放置してたら
松の内はおろか1月も終わり間近に迫りながらも更新しておらず・・・・・(^^;)
”ブログが更新されていませんが何かありましたか?”等、心配してくれるお客様からのメールまで頂いてしまう次第で・・・・
余計なご心配をおかけしてしまい申し訳ございませんでした<(_ _)>
 
僕自身はバッチリ生きてる&仕事はバリバリやっておりますのでご安心を・・・・
 
で、遅ればせながらの2020年2回目のブログは1月初旬のネタですが・・・・(^^;)

件名の通りニッサンデュアリスの純正ナビ交換です。
↓ビフォーはこれです
202001241  
デュアリスのメーカーオプションナビ交換(カーウイングス)は過去に何度も行っており、
本ブログでもご紹介しておりますが、実は全て前期型。後期型は今回初入庫でした。

で、純正カメラの流用に関しては前期型はカメラCPUが後ろの方に別体であるのに対し
後期型はナビユニットに内蔵・・・って事で、
わざわざ後部のカメラユニット部で配線加工&配線を引っ張ってこなくても
すべてフロント部分で完結する&電源線も普通のニッサン20Pコネクター・・・・って事で
前期型に比べるとはるかに楽&費用も安く収まりました(^_-)-☆
勿論、純正ステアリングスイッチも流用です。

↓純正バックカメラ流用の絵
202001242  
 
・・・・ん???このナビ(モニター)??は???
そう・・・実はこのネタのメインはMOPナビ交換ネタではなく最近流行りのディスプレイオーディオ?の
XTRONS・・・なるものをお持込でのお取付でした。
 
 
この「XTRONS」に関しては他社のブログ等で見たことがあり、知ってはいたのですが
実際にお取付けは初めて・・・・まぁ、詳細に興味ある方はググっていただくとわかると思いますが
国産大手メーカー品とは違い(まぁ・・・お値段が全然違いますので・・・・)
取付説明書は無いし、取扱説明書は日本語版もないし・・・・・配線も輸入車用が基準だったたり・・・と難点(^^;)
202001243
そもそも失礼ながらこんな値段の物(メインユニット・オプションの地デジ・空気圧センサー含め3万円ちょいだったそうで・・・)
がまともに動くのか??って疑問もあり・・・・とは言え、取付けたら動かない・・・では
お客様も当社も暗い気持ちになってしまうので
事前に製品を送ってもらい(遠方:新潟のお客様でしたので・・・)事前にベンチテストで
最低限の作動&接続確認をさせて頂きました。
 
そのおかげで、取付自体はスムースに進み、取付作業自体は数時間で済みました。
 
で・・・完成後の動作確認や各種設定については、取説が無い&
多くの機能がスマホやWiFi接続・設定しないと動作しない&当社取り扱い製品ではないことも考慮し
当社では最低限のみしかできないことをお客様にご了承頂いた上でのお取付だったのですが
その最低限?としてオプションの地デジに関しては映ることを確認をしなければ・・・・・・と模索するも
ソース選択で地デジ(TV)が出てこない・・・・・(T_T)
 
まぁ、恐らく何かしら設定が必要なのだろうとは予想していましたので
色々弄って見ましたが、そもそも英語の取説にはそれ関連の記載無し、
実際の設定画面も英語表記でどうにもならず、一旦車から離れPCの前に座りググりまくり・・・・・・
ググっては車に戻り試し、NGならまたPCに戻り・・・を繰りかえし・・・・
やっと地デジ(TV)の設定&動作確認終了しましたが、それに費やした時間は
作業時間とほぼ同等・・・・・・(>_<)
 
正直、作業工賃はあくまで実作業時間から設定しており、設定や動作確認の時間は
オマケ程度の想定なので、その点では商売としては割に合わない?点は多々ありましたが
今後はこのような製品のお取付・お問い合わせも増えるであろうことは予想されますので
結果的には良い経験になった&今後も勉強を続けなければ・・・と改めて思ったお取付でした。
 
と言う訳で、デュアリス含め、メーカーオプションナビ交換は専門職の電装店である当社にお気軽にご相談下さい&
「XTRONS」持込お取付もとりあえずつけるだけ&最低限の動作確認で宜しければ対応出来ますので
まずはお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2020年1月11日 (土)

本年もよろしくお願い致しますm(__)m #ケンウッド2020年モデル、 #カーナビ・オーディオ等一斉発表!

あけましてこんにちは。本年もよろしくお願い致します。
 
さて、2020年一発目のブログは新年らしく??ケンウッドから新製品発表・発売のお知らせです。
 
ケンウッドナビのうち、TYPE Mを除く各シリーズが先日2020年モデルが発表となりました。
各モデル、1月中旬より順次発売となります。
また、これに伴い、現在当社のお客様感謝セールで販売中の2019年モデルは
TYPE Mを除き、メーカー生産終了・当社及びメーカー在庫無くなり次第、
販売完了・セール終了となりますのでご注意ください。
Kenwood2020s
各機種とも基本的には地図が新しくなったマイナーチェンジで
若干の追加仕様のみで大きな変更はありませんが、
同時に発表されたナビ連動型前後ドラレコがエントリーモデルにも対応することが目玉かと思います。
 
 
詳細はメーカーHP&プレスリリースにてご確認ください。
 
8型もラインアップするTYPE S 3種
 
ワンセグ・エントリーナビのTYPE L 2種
 
そしてTYPE SとLのお買い得モデル、特定販路向け製品(勿論当社取り扱い)のTYPE D 11種
 
 
そして上記の通り、↑全機種に対応のナビ連携型前後撮影対応2カメラドライブレコーダー「DRV-MN940B」
 
 
 
その他、カーオーディオも3種
 
スピーカーも2020年モデルが8種発売となります。
 
 
当社HPへの掲載は販売価格含め次回更新時(2月1日予定)となりますが
”発売したらすぐほしい!”って方はメールにてお問い合わせ頂ければ
来週う後半には価格もご案内できるかと思いますのでご検討ください。
 
 
と言う訳で2020年も、カーナビ・ドライブレコーダーその他、
後付け電装品に関しては電装店である当社にお気軽にご相談頂ければ幸いです。
重ね重ね、本年もよろしくお願い致します<(_ _)>
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »