« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月31日 (火)

令和初の年末・・・毎年年末と言えど何も変わらないと言いつつ・・・今年は微妙な違いが?~ #新しい地図~

なにかあろうがあるまいが関係なく、あっという間に時は過ぎ、
自分が望もうが望まないが関係なく、年が変わる。
 
そしてさらに今年は令和最初の年末。
とは言え私自身の生活は元号が変わろうが変わらないが現実的には何も変わらない・・・・(^^;)
 
ま・・・毎年このブログで
「年が変わると言えば、一般的にはなにか新しくなるような期待があり」
と書いているが、それプラス年号が変わったて事で
世間的には根拠不明の漠然たる期待が大きい年越しになるのかな?なんて勝手に憶測している(^^;)
 
と・・・時事放談はどうでも良いな・・・・・・
 
世間がどんな年越しだろうが私には関係なく
大晦日の私は毎年恒例、ひたすら紅白を観ながらガンプラを作るのみなのだから・・・・??
 
??と、ここまで例年のコピペ+多少手直し・・・だが・・・
実は今年は私自身のあくまで個人的大晦日の過ごし方として、微妙な違いが( ゚Д゚)
 
ガンプラを作る・・・は相変わらずだが、「紅白を見ながら・・・」が・・・・違うのだ!!!
(・・ってどうでも良い話だが・・・・)
 
そう・・・今年は普段は絶対見ない(基本的に好きではないので)関西ノリの「ガキ使」を見ているのだ!!
何故って???そりゃ新しい地図(NEWS MAP)の3人が出るから!!
3人そろっての地上波登場はCM以外では初・・・ってことで青春~初老?までSMAPファンだった私にとってはリアルタイムで見逃せません!!

思えば平成から令和に伴い、天皇即位や国立競技場新設等のイベントでは
国民的アイドルって事で嵐が出ずっぱりだが、私からしてみればこれは疑問(@_@)
 
確かに嵐も国民的アイドルで誰もが知ってる&グループとしても個々のパフォーマンスや個性も良いと言うか無難とは思うが、
来年で活動休止するんだよね?
平成の時代を飾ったのは確かだが令和の時代には活動していない・・・かもしれない方々が新時代を歌う・・・ってどうなの??

まぁ・・・色んなしがらみがあるのはわかりますがね。
 
で、私個人のミーハーな感情としてはその嵐の映像を観るたびに
”本当に平成から令和を祝い歌うなら、平成の時代をSMAPとしてまさに国民的アイドルとなり、
 平成の終焉に沿うように解散、しかしその後、
 3人は新しい地図として活動開始し、地上波では干されながらも?時代に即したネットで
 よりパワーアップしたパフォーマンスを見せてくれている・・・・彼らこそが平成から令和を歌うべきでは??”
などと思うのですわ。
 
ゆえに、今年はガキ使を見ているのだ(^^;)
当然のことながら3人が出る新年の出川さんの1月2日の番組も観るべ!
 
ちなみに、若い人(・・・ってこのブログ見ている方は私と同年代近辺の方が多いと思いますが・・・)は
知らないと思うが出川さんって昔電波少年で・・・・&嫌いなタレントNo1とか
私らの世代では悪い印象?から始まってるが、個人的には燕&ポルシェ等って事で
新しい地図には負けるが結構好きなので、ここのところの活躍&好感度アップは嬉しいところ。
そこに新年早々新しい地図をゲストに迎えての冠番組・・・って見なきゃいけないでしょう!!
 
 
・・・・って・・・・良い年のおっさんが何を言ってる??どうでも良い話じゃんって感じなので・・・(^^;)
本題に戻り(これもどうでも良い話なのだけどね・・・・)恒例のガンプラ話ね。
 
昨年大晦日のガンプラ作りはガンダムベース東京の限定クリアカラーモデルのフリーダムガンダムを作成。
出来栄えは・・・・・・う~~~ん‥…ダメ・・・・期待外れかな‥‥(>_<)
201912311
昨年アップしたガンダムベース東京の限定クリアカラーモデルのエールストライクもダメ・・・と言ったが
基本的にこのクリアカラーモデルが私には合わないらしい(^^;)
限定・・・って言葉に弱い日本人気質で両方買ってしまったが・・・・以後は買わないろう・・・・と思う・・・
 
でもって・・・今年は何を作ってるかと言うと・・・・
ガンダムシードシリーズの中では最初は悪役キャラながらも実は憎めない&結構好きな
ディアッカ・エルスマンかイザーク・ジュールの搭乗機を・・・って事で・・・・
 
昨年大晦日の予告通り、バスターガンダムのHG1/144です!
201912312  
ちなみに来年予告は同じくディアッカ・エルスマンかイザーク・ジュールの搭乗機・・・
ってか・・・有難いことにもう手元にあるんだよね・・・・・・<(_ _)>
201912313
まだ完成していないパーフェクトグレード2体(1体は開封もしてない)と
7年前に買いつつまだ作ってない私の一番好きなガンダム、
暁ORB-01のシラヌイアカツキガンダム(こちらも私の一番好きなキャラ、ムウ・ラ・フラガ搭乗機ですな)
もあるので・・・・・ここから数年はこれらの作成ですな・・・・・・
(ジャスティスはどうした??ってフリは無しで・・・・)
 
 
と、今年の締めも相変わらず完全に個人的趣味で皆さんではどうでも良い話で終始で失礼m(__)m
 
 
 ツーわけで、所詮楽天的刹那主義者の私。過ぎてしまったことも来年のこともどうでも良く、
今、この時が一番大切、ゆえに、今、組み立てているガンプラの出来がすべて・・・ってことで(^^;)
 
 
今年も一年間、私のこの意味なしカテゴリはともかく、
つたない素人編集の大塚電装の見難い?HPやブログに多数のアクセス有難うと感謝致しますm(__)m
 
 来年もこんなぬるい感じで行くと思いますが閲覧頂ければありがたい・・・です。。。
 
あ・・・あと、今年は私個人のこのカテゴリがほとんどアップアされていない・・・・て事で
来年はもう少しくだらないネタをアップしようか・・・と画策しております(^^;)
ま・・・期待している方はいらっしゃらないと思うけど・・・・(爆 
 
 
では、皆様、良いお年を!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            by闇烏
 

| | コメント (0)

2019年12月30日 (月)

本日にて、本年の営業は無事終了致しました。来年もよろしく願い致しますm(__)m

暮れも押し迫り当社営業も本日無事終了となりました。
 
令和元年最後の僕のお仕事は本日12月30日、
スズキソリオバンデッドへナビお取付。ナビは8インチ楽ナビAVIC-RL910
201912301
リアモニターはTVM-FW1020-S
201912302
全方位カメラ付きでしたのでもちろんこれも流用
201912303
(↑はパーキング時の画像。純正と各ビュー切り替え&設定変更もできます)
 
ETC2.0/ND-ETCS1は純正位置に。
201912304 5
ドラレコは安定した動作でお勧めのユピテル製2カメラモデル、SN-TW77d。
201912305
 
 
ついでに、年末最後の追い込み?作業で昨日のブログ記載後の追加は
この冬一番の売れ筋!パナソニックストラーダ10インチ、CN-GF1X10BDをスバルインプレッサWRX STIに
201912306 
オプションはバックカメラ/CY-RC100KD、ETC2.0/CY-ET2500VD、ナビ連動ドラレコ/CA-DR03D
 
同じくパナ10インチはサンバーディアスワゴン(TW2)にも
201912308
(シフトが状況によっては微妙に干渉致しますが慣れれば運用には問題ないレベルです)
 
 
ニッサンラフェスタMOPナビ(カーウイングス)付をケンウッド彩速ナビMDV-D306BTに換装
201912309 
純正のステアリングスイッチは勿論、バックカメラもステアリング連動ガイドライン含め
キッチリ流用しております!
コスパに優れるケンウッド彩速ナビTYPE D に関しては新型ニッサンデイズへの取付けもあったのですが
写真撮り忘れました・・・・・・・・(T_T)
 
 
 
と言う訳で、例年通りのご挨拶となりますが
本年もこのつたないブログ&素人作成のHPに御付き合い頂き、
更に多くのお客様に御来社&お仕事ご依頼頂き、本当に感謝しております。
 
 
来年もより多くのお客様に、ご満足頂けるよう、
HP&ブログではお客様に有益な情報を、
ご相談・ご依頼のお客様には専門店ならではの技術と知識とサービスで
当社モットーである「お客様の立場にたったサービス」で対応し、
より精進致しますので宜しくお願い致します。
 
一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
 
では、皆様、良いお年をお迎え下さい。
 
*新年の受付は1月6日(月)9時以降となります。
それまでは電話・FAX・御来社でのお問い合わせには対応できませんが
メールでのお問い合わせに関しては返信いたしますのでお急ぎの方はメールにてご連絡下さい。
ただし、通常の返信(お問い合わせより24時間以内)よりは遅れる場合がございますので
その点ご了承ください*
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年12月29日 (日)

#ナビ連動リアドラレコはバックカメラとして使える???パターンに寄るかな?~他、令和1年ラスト追い込み中!~

毎年恒例お客様感謝セール中って事でこの12月はナビお取付が年末ギリギリまで・・・・・(^^;)

でもって、それに伴う小ネタも今年のうちに・・・・と思いつつも実務に追われブログアップできていないので
チョットだけ?ネタ含め今年のネタは今年のうちに??の一気書きです!
 
まずは今年入庫率が高かった新型ジムニー(JB64W)
201912291 1
こちらのお客様は神戸からご来社頂き・・・・<(_ _)>
先日の本ブログでもチョロットご紹介致しました通り
ナビは売れ筋&当社お薦めのパナソニックCN-F1X10BD。
その他オプション諸々で当社お得意のサイドカメラもお決りのAVC HBS-CAM02をお取付
201912292
でもって・・・・ここで一つ僕の製品勉強不足による凡ミス・・・でパナの仕様変更&コネタ。
 
近年のパナナビではオプションカメラ入力があり、バックカメラ以外に
サイドカメラやフロントカメラを一つだけ追加する分にはこのオプションカメラ入力を利用していました。
まぁ、表示時間制限や表示までの操作の手間は有、ベストではないのですが費用は安いので・・・・
(カメラを2つ以上増やす場合はカメラスイッチャ等を利用)
が!!2019年モデルのストラーダからは、この設定が無くなっていたのです( ゚Д゚)
 
おそらくこの入力を連動前後ドラレコに割り当てているためと思いますが
連動ドラレコを設置しない場合でも利用できないのは痛いところです・・・・・(>_<)
 
で、とりあえずこのお車ではナビのVTR入力に接続。表示の手間は従来のオプションカメラ入力と同じですし
表示制限がない分は結果的に良いかと・・・・・(^^;)
201912293 
 
で、その従来のオプションカメラ入力に接続する
2019年ストラーダご選択なら圧倒的にお薦めの前後ドラレコCA-RD03。
このドラレコのリアカメラはバックカメラ的な使い方(リバースギアでナビに後方画像自動表示)もできるので
今回の施工ではバックカメラは取付無しで、バック時はリアドラレコの画像表示です。
201912294  
ジムニーの場合は純正位置にバックカメラを取付けても取付位置が低いので
後方全体は見難い・・・ってことを考えると、高い位置から後方全体を見渡せるこの取付も有りかと・・・
(ただし、スペアタイヤ下やバンパーギリギリの後方ラインは確認できませんが・・・・)
 
同じ様にドラレコ後方カメラをバックカメラ代わりに・・・・は
ランドクルーザープラド(J95W)にケンウッド彩速ナビMDV-M906HD+ドラレコDRV-N530(前)+DRV-R530(後)
201912295 
このお車も普通にバックカメラを取付けると左寄り&下方になるので
全体的な後方が見えるドラレコ画像流用も有りかと思います。
201912296
 
まぁ、同じくバンパー&スペアタイヤすぐ下は確認できませんが・・・・(^^;)
 
個人的には上記2例とも、数年前から流行と言うか必須?のバックカメラ、
そしてここ一年で一気に普及のリアドラレコ・・・・これを両方設置ではなく
リアドラレコをバックカメラ代わりに使えるのであれば、
車種(取付け可能位置)や使う方のご希望(バック時に何処が見たいのか?)にもよりますが
単純に後方確認の補佐と考えるなら十分あり(=バックカメラをつけずにコスト削減)かと思います。
 
 
以下は小ネタなし?で令和元年12月の写真を新鮮なうちにアップって事で・・・・(^^;)
 
↑のランクル繋がり?でランクルと言えば復刻版ランクル70にはコスパに優れる楽ナビ・ワンセグワイドモデル!
201912297 
こちらはバックカメラ/ND-BC8II、Fスピーカー/TS-F1040、Rスピーカー/TS-C1730も同時設置です。
 
同じくナビの定番?と言える楽ナビはポルシェケイマン(987)には
純正ナビから交換で楽ナビ:AVIC-RZ503+バックカメラND-BC8II お取付
201912298
通常この年式のポルシェの純正ナビ交換には純正のクラリオンナビのパネル位置が
他メーカーの市販ナビと異なるため、市販取付キットを使用するのですが
こちらはお客様のご希望で純正キットを加工流用でのお取付です。
 
楽ナビでは8インチモデルも売筋でジムニーシエラには8インチ楽ナビAVIC-RL910
201912299
 
USBは純正ポート設置
2019122910 
スピーカーは17cmのセパレートタイプTS-F1740S
2019122911 
バックカメラはND-BC8IIとドラレコはナビ連動のVREC-DS600を設置致しました。
 
 
そして楽ナビ・・・・ばかりで新発売のサイバーナビは??と言えば
こちらについては年末にパイオニア営業さんがわざわざ八王子までお出向き頂き
M&A前後のパイオニア社の状況及び新サイバーナビ開発・発売にあたってのメッチャ熱い思いをお聞きしたので
そちらもご紹介したいところですが、ま・・・これは後日僕の気が向けばって事にして(^^;)
 
とりあえずこの12月での取付例は
現行スイスポに8インチサイバー、AVIC-CL910-DC
2019122912 
オプションはETC2.0/ND-ETCS1を純正位置、バックカメラ/ND-BC8II、連動ドラレコ/VREC-DS600
フロントスピーカー/TS-C1730Sをツィーターも純正位置に・・・って御依頼でした。
 
同じく新サイバーはシビック(FD2)にAVIC-CZ910-DC
2019122913
オプションはETC2.0、MAユニット&フロアカメラND-FLC1を後方設置で駐車中監視可能な前後ドラレコとして、
&バックカメラ/ND-BC8IIとレーダー探知機Z200L
 
と・・・まだまだあるのですが(と言いつつ忙しくて写真撮り忘れてアップできない例も多数・・・(^^;))
長くなるのでとりあえずこのへんで・・・・・
 
 
後は明日令和最後のお仕事終了後に書ける範囲でアップしたいと思います。
 
と言う訳で令和元年中の御予約は既に受付終了しておりますが
お問合せや新年の御予約等はメールにて請け賜わっておりますので
新年にあたり電装品追加や載せ替え等ご検討の方は
専門店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年12月24日 (火)

#ETC・ETC2.0新規ご購入の方に好評の #首都高ETCキャンペーン。QUOカードプレゼント第2弾実施です!

先日ご案内の通り、2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)まで先着10万台にて
首都高の「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」が実施されており
当社でも多数のお客様にお申込み頂いております。
 
詳細はこちら↓
 
 
ETC・ETC2.0車載器を新規に設置の場合、ご購入・お取付・セットアップまでご依頼頂き、
本キャンペーンにお申し込み、お申し込み時&後日のアンケートにご回答頂くことを条件に
購入価格より税込10,000-の値引が可能です。
 
でもって、2019年12月31日(火)までは先着5万台にてETCは5千円、ETC2.0は1万円の
QUOカードが貰えちゃう!ってキャンペーンでしたが
こちらのQUOカードプレゼントが第2弾として引き続き2020年1月1日から3月31日まで実施されることとなりました(^^)/
ちなみに12月24日11時時点で申込数は約2万5千台ですので
このペースで行くとすると期限内(3月末)までQUOカード貰えるかな・・・って感じです。
 
ETC.ETC2.0新規導入の方はこの機会を是非御利用下さい!
 
 
*アンケート項目は多いです&お客様の切手代負担があります。
この辺りのご注意は当社前ブログでご確認ください。
 
 
と言う訳でETC/ETC2.0新規導入は勿論、その他後付市販電装品に関しては
専門店である当社にお任せください!!
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年12月22日 (日)

#パナソニックストラーダF1X PREMIUM10、プレミアムにちなんだキャンペーン?実施中です!!

お客様感謝セール実施中!って事でもっとナビの宣伝?&紹介をしなければならないところ
ここのところドラレコネタばかりで申し訳ございません<(_ _)>
 
で、12月に入ってからはお客様感謝セールって事もあり
ここ数か月では久々に?ドラレコお取付よりナビお取付の割合が増えております(^^;)
 
その中でも売れ筋はなんと言ってもパナソニックストラーダF1X PREMIUM10 CN-F1X10BD。
これ、僕も欲しいナビナンバーワンですが・・・(^^;)
 
でもってこちら(+CN-F1X10Dも)、当社HPには記載しておりませんでしたが
連動ドラレコ(前後タイプCA-DR03TDorフロントのみのCA-DR03D)と併せてご購入ですと
2020年3月25日までメーカーでキャンペーン実施中です!!
詳しくはこちら↓
 
 
景品はプレミアムナビだけに日本が誇るプレミアムな逸品・・・って事ですが
正直、僕から見ると、ケンウッドのキャンペーンみたいにキャッシュバックとかの方が良いいな~~~
なんて現実的で申し訳ないですが・・・・(T_T)

とは言え、闇烏さんはカガミクリスタルには思い入れがあるようなので
このためだけにポルシェのナビ入れ替えを画策しているようですが(爆
 
とりあえずそのF1X10BDの近々のお取付例はホンダジェイド
201912221
 
スズキジムニー(JB64W)
201912222
 
こちらはキャンぺーン対象のCA-DR03TD+その他もろもろセットでご購入・お取付させて頂きましたが
その際にいくつかコネタ(僕の認識不足含め・・・)がありますのでこれはまた後日小出しに(^^;)
 
 
 
と言う訳で
パナソニック正規販売代理店でもある当社では
パナソニックナビ&キャンペーン対象の
CN-F1X10BD・CN-F1X10D・CA-DR03TD・CA-DR03Dすべて在庫を揃えて
皆様からの御依頼をお待ちしております!!!
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2019年12月20日 (金)

#ユピテル新型前後2カメラドラレコ発売開始!~ #SN-TW79d~12月発売モデルはステッカーが付いてます(^^)/

当社HPでは12月1日の更新時に掲載済、先日もモニター有タイプのSN-TW77dをご紹介致しましたが
ユピテルから人気の2カメラ(前後カメラ)タイプドライブレコーダー新機種2種のうち
モニター無しのWiFiタイプのSN-TW79dが発売開始となりました。
Sntw79d
詳細はメーカーHPにて↓
 
 
当社販売価格は既にHPに記載の通り税込¥29,700-で
先日ご紹介のSN-TW77dと共に2カメラタイプで
前後とも夜間に強いスタービス搭載モデルとしてはコスパの良いモデルかと思います。
 
前記事で記載し忘れた新モデルならではの特典?としてTW79dとTW77dの
12月発売新モデル2機種は↓コレが付いてます!
201912201
 
要らない方には全く気にならないけど、「これが欲しい!」ってご要望は結構多い&
某ショップではドラレコよりステッカーの方が売れてる・・・なんて話も聞きますので(^^;
 
 
ちなみに従来モデルのSN-TW80d、DRY-TW75d、TW73dには
今後も同ステッカー同梱予定はないそうです・・・・・m(__)m
 
 
ちなみにTW79dとTW77dの違いはWiFi有でモニター無しか、
モニター有でWiFi無しかですがそれに伴い本体形状も円筒形と四角形と違います。
 
このTW79dやTW80dは円筒形でスタイリッシュですがコンパクト・・・って訳ではありません。
横幅があるので、意外とモニター有モデルの方が実際に取付た時には目立たなかったりします(^^;
201912202
右が円筒形のTW79d、真ん中上がTW75d、真ん中下がTW77d、左がコムテックZDR026の各フロント本体部です。
 
スバルのアイサイト付き車等、本体はフロントガラス上部ギリギリに付けるときは
円筒形の方がカッコよく着きますが、一般的な助手席側ミラー裏だとモニター付きの方がすっぽり隠れます。
まぁ、ZDR026は・・・・大きさは仕方ないですね。コムテックはZDR015もモニターデカいのが気になるところです・・・(^^;
 
 
 
 
と言う訳で人気のドライブレコーダーご購入・お取付については
ユピテル指定店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年12月18日 (水)

#駐車中録画はお勧めできないユピテルドラレコですが、こんな使い方ならアリかと(^^;

12月/1月は当社恒例、お客様感謝セールでパナ・カロ・ケンウッドナビは
殆どの機種を取付工賃込設定でご提案しておりますので是非この機会にご利用ください!
 
と宣伝しつつも、おかげさまで年内の作業ご予約可能日は残りわずかとなっておりますので
年内に作業ご希望の方はお早めにご相談ください。
 

で、先日ご入庫はステップワゴンスパーダ(RP)
お取付したナビは振り向く大画面でもコスパに優れるDVDモデルCN-F1D9D
201912181  
写真の通りフロントに7インチモニター追加、リアには9インチのアーム取付型モニターを追加しております。
201912182
レーダー探知機は新型のZ110L、そして近年マストアイテムのドラレコは・・・
今年になって(例の事件後ですね・・・・(^^;)お問い合わせ急増の全方位録画モデル、
ユピテルQ-03です。
201912183
でもって・・・件名の件ですが、お客様からよくお問い合わせがある&当社ブログやHPでも
度々「ユピテルドラレコの駐車中監視はお勧めできない」と記載しておりますが
その最大の理由はユピテルのドラレコ&駐車監視オプションは基本的にキーオンオフによる自動切換え
(キーオフにしたら自動的に駐車監視モードになり、キーオンで通常録画に戻る)
機能は無いのです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 
ゆえに、運用には非常に手間&気を遣う・・・一歩間違えればバッテリーが・・・・・
ってわけでお勧めしていないのです。
 
ただ、今回はお客様が「短時間、長くても2時間くらいで使用したいときだけオプションのスイッチを入れる」との事でしたので
これなら大丈夫・・・・ってことでオプションの電源ユニットOP-VMU01を
運転席で操作できる位置に設置(これがミソ)しました。
201912184
電源ユニットOP-VMU01は普段はオフにしておき、駐車中監視を行いたいときのみ
手動でスイッチをオンにする・・・って使い方ですね。これなら比較的安心です。
 
マルチバッテリーでも同じ使い方ができ、マルチバッテリー方が安全安心なのですが
マルチバッテリーはその大きさから手元で操作できる場所には設置できないうえ、
オンオフ設定もディプススイッチで操作し難いので、都度操作する・・・ってのは現実的では無いので
この使い方をするなら電源ユニット・・・となるわけです。
 
 
あ、ステップワゴンつながりでもう一台。
こちらはセール品では御座いませんがアルパインビッグX EX10Z-ST2
201912185  
(アルパインBIG X2019年モデルのうちEX11Z/EX10Z/EX9Zシリーズは現在販売終了致しました。
 次期モデルをお待ちください・・・・・)
リアモニターは大迫力の12インチ、PXH12X-R-B
201912186  
 
その他純正ナビ用HDMI&USBポート設置やレー探は↑と同じくワンピースのZ110L。
で、ドラレコは長時間の駐車中録画(電装屋としては基本的にお勧めしませんが)が必須なら
今日現在のところこれかな・・・と言うコムテックZDR026。
201912187  
ユピテルのモニター付き2カメラモデルと比べるとフロントユニットがデカいのが難点ですが・・・(^^;
 
で・・・・問題は現行ステップワゴン(スパーダ)の場合、
リアカメラの設置が他車種に比べちょっと手間がかかります。
201912188
リアカメラを設置するバックドアが2重構造なのと、
車室内からバックドアに行く部分の配線がちょっと面倒なので
このお車の場合、2カメラモデルの設置工賃は
国産車では最高・・で通常のミニバン(フリード等)より4千円ほどお高くなりますm(__)m
 
 
 
 
と言う訳で、2019年も残り2週間を切りました。
感謝セール中ってこともありますが、いつも以上に気合を入れて頑張りますので
電装品等ご購入・お取付は専門店である当社にお気軽にご相談ください!!
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2019年12月11日 (水)

#ユピテル新型前後2カメラドラレコ発売開始!~ #SN-TW77d~

当社HPでは12月1日の更新時に掲載済ですが
ユピテルから人気の2カメラ(前後カメラ)タイプドライブレコーダー新機種2種が発売されますが、
そのうちのモニター有タイプのSN-TW77dが先日発売開始となりました。
Sntw77d
 
 
詳細はメーカーHPにて↓
 
 
当社販売価格は既にHPに記載の通り税込¥29,700-となります。
2カメラタイプで前後とも夜間に強いスタービス搭載モデルとしては
後日発売予定のSN-TW79d(同じく税込¥29,700-)と共に
コスパの高いモデルかと思います。
 
 
と・・・いくら人気の2カメラタイプと言えども、
「ユピテルさん・・同じようなモデル出し過ぎじゃない?どれ選んでいいかわかんないよ・・(^^;)」
って方も多いと思いますので簡単に解説すると
単純に価格・品番が高いほうが高性能(とは言え・・画質の差だけですが・・・)って事で
その点で並べますと
SN-TW80d(¥39,600-)
→前後カメラともスタービス搭載。リアカメラがデジタル伝送の為
 画質では最高レベル。とにかく画質重視ならこれ。モニターが無いので円筒形モデル。
 (難点はモニターなしのWiFiモデルなのでスマホが無いと・・・・)
SN-TW79d(¥29,700-)
→TW80dと同タイプ(モニター無しの円筒形WiFiモデル・前後スタービス)ながらも
 リアカメラはアナログ伝送&CPU処理能力によりTW80dより画質は劣ります。
SN-TW77d(¥29,700-)
→TW79dと画質は同性能でフロントの本体部がモニターありの角型&WiFi無しのモデル。
 モニターあり&角型でもコンパクトなので見た目の悪さはありません。
 WiFi接続面倒くさい&本体で簡単に操作できるのが良い・・・って方向け。
DRY-TW75d(¥27,500-)
TW77dからフロントカメラがスタービス非対応になったモデル
DRY-TW73d(¥25,300-)
→TW75dからリアカメラもスタービス非対応になったモデル
 
 
と、単純に比較してみましたのでお車の状況(リアにスモークフィルム有)や
使用状況・ご予算・ご希望によりご選択頂くのが宜しいかと・・・・・
(単純にどれがお勧めですか?ってご質問には回答できません・・・・
 すべてはご購入・ご使用なさるお客様のお考え次第ですので・・・・汗)
 
ちなみにどの機種にも共通して言えるのは
今や多数あるドラレコの中でもユピテル製品は安定した作動・保証で
当社では前面に出して販売しておりますが
オプションの駐車監視機能に関しては全くお勧めできませんので
駐車監視機能を最重視する方は他のご選択を・・・・・・(^^;)
 
 
 
と言う訳で人気のドライブレコーダーご購入・お取付については
ユピテル指定店である当社にお任せください!
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2019年12月 9日 (月)

お得意の #サイドカメラ取付ですがこんなパターンも・・・・~ #ベンツGLA220(X156)前後確認 #サイドカメラ取付~

先日ご入庫はベンツGLA(X156)
201912091  
ご依頼内容は当社お得意のサイドカメラお取付ですが、
今回はいつもとちょっと違い、
お客様のご要望はドアミラーを畳まなければ通過できない個所を通るため、
ドアミラーを畳んだ状態で助手席側前後の横を確認したい・・・・との事。
 

以前も何度も書いておりますがドアミラー下設置のサイドカメラは
後方確認には向かない(=ドアミラーでカバーできる)ので通常ならお勧めしないのですが
ドアミラーを畳んだ時に・・・と言う前提で有れば確かに有効かと・・・・(^^;)
 
で・・お決りのサイドカメラAVC製 HBS-CAM02を助手席側ドアミラー下に前後用として2つお取付。
201912092
ミラーを畳んだ状態での前方側サイドカメラ側画像はこんな感じ
201912093  
↑モニターはビートソニック5インチのDPM2です。
通常、助手席側カメラをモニターするには
運転席から見て助手席側にモニターを設置したほうが視線移動が少なく有効なのですが
今回のお客様の使用状況(=左右ともミラーを畳んでもギリギリ)では
運転席を目視しつつ、助手席側はカメラで補助・・・=基本視線は運転席側・・・になるので
モニターも運転席側に設置です。
 
後方側サイドカメラ画像はこんな感じ(カメラを鏡像設定で取付ています)
201912094
 
どちらの一番出っ張っているフェンダー部やタイヤ下端も確認できますので
補助としては必要十分&便利かと思います。
 
 
ちなみに、当社で圧倒的に取付の多いサイドカメラHBS-CAM02は利点も多いのですが
基本はドアミラー下・それも極力外側(=その方が車両タイヤ部等が確認しやすい)に設置するので
ドアミラーを畳んでしまった時は役に立たない・・・・ってデメリットがあります。 
車種によってはドアミラー付け根に設置も可能なので、その場合は
ドアミラーの状態の関わらず同じ画像が確認はできますが
ミラー下設置に比べると車両サイドの明確な確認が出来ないパターンもあり・・・ゆえにドアミラー下、極力外側が基本となります。
 
で・・・今回はお客様が「サイドカメラ画像はドアミラーを畳んだ時のみ確認する」と言う
特殊なご希望でしたので、通常走行時(ドアミラーを起こした状態)では
サイドカメラは全く役に立たない・・・ことをご了承頂いた上でお取付したのですが、
取付け後の確認では・・・・あれあれ?ドアミラー起こした状態でも意外と使えるじゃん????(+o+)
 
201912095
↑ミラーを畳んだ状態での前方側サイドカメラ側画像はこんな感じ。
角度は傾いておりますがしっかり助手席側前方が確認できます。
 
↓そしてミラーを畳んだ状態での後方側サイドカメラ側画像はこんな感じ。
201912096  
 
通常ミラーでは確認できない助手席側後方外側まで映しているので
左折時(右ハンドルの場合)の後方確認・巻き込み防止や
車線変更時の後方確認時にも役立ちそうです。
 
って・・・↑の各写真の撮影状況がわからないと意味不明だと思いますので
とりあえず撮影時の位置関係の画像も・・・・・(^^;)
201912097
 
と言う訳で、別名、車のカメラ屋と言われ?様々な取付をしてきた当社ですが
お客様のご要望に対し”そりゃ無理と言うか無駄でしょ・・・”と思う取付でも
その点ご了承の上で施工すると意外と知らなかった?新たな発見もあるな・・・と思い、
まだまだ精進が足りないな・・・と反省した次第でした<(_ _)>
 
 
と言う訳で増設カメラは勿論、その他後付電装品ご検討の際には
専門の電装店である当社にお気軽にご相談下さい!!!
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »