« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月23日 (土)

#パナソニックストラーダ2019年モデル、フラッグシップの10インチ、 #CN-F1X10BD入荷&取付開始!

先日ご入庫はスバルWRX STi。バリバリ新車のVBAです。
201911231
 
お取付したナビは当社売れ筋ナンバーワン、
パナソニックストラーダのフラッグシップモデル、振り向く大画面が
2019年モデルはさらに大きく10インチになり、画像もより綺麗になったCN-F1X10BD
201911232  
 
う~~ん・・・良いですねぇ・・・・
201911233
バックカメラはパナCY-RC100KD、

ETC2.0は光ビーコン対応のCY-ET2500VDを純正位置に。
201911234
もちろん首都高ETCキャンペーンご利用です。

ちなみにこのキャンペーン、11月21日時点で申込件数約1万6千台でしたので
QUOカードプレゼントもまだまだ大丈夫そうです!
(キャンペーン自体は2020年3月31日までですが、QUOカードプレゼントは2019年12月31日迄、
 先着5万台予定ですので・・・)
ETC&ETC2.0新規導入ご検討の方は年内だとよりお得ですのでお見逃しなく!!
 
 
でもってレーダー探知機はセルスターAR-W86LAをOBD接続、
ドラレコもセルスターでCSD-600FHR。モニターの無いタイプですが
レーダー探知機と連動接続しておりますのでモニターや設定は手元のレーダー探知機で可能です。
201911235
 
 
ちなみにこちらのお客様、10月中にお見積&日程ご予約頂いていたのですが、
日程ご予約時には肝心のおナビの発売日が未定・・・・(>_<)
まぁ、11月上旬・・・遅くとも20日には入ってくるだろう・・・と甘く見ておりましたら
取付予定日の週に入っても納期連絡なし・・・・・・(;・∀・)
 
まぁ・・・どのメーカーも新製品の場合は入荷日の直前にならないと
納期が確定しない・・・と言う悲しさがあるのですが・・・・
焦りつつも納期が確定したのが取付日の前々日・・・・・
実際に入荷したのが前日の夜・・・・とギリギリでございました。
無事納車出来て一安心です。
 
 
と言う訳で、2019年パナ新製品、期待のナビ連動2カメラドラレコCA-DR03TDも入荷し、
カロ2019年新モデルも合わせ、いよいよ新ナビ取付シーズン到来!?って感じですので
やっぱカロやパナの市販ナビ良いってかたはオプション含め
取付やご相談・アフターサービスも万全の当社にお気軽にご相談ください!!
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2019年11月21日 (木)

今年もやります!「 #ワクドキくるま体験フェス2019~さわって・乗って・体験してみよう~

昨年も御紹介致しましたが、当社とは直接は関係ないお知らせで、件名の件、
本年11月24日(日)10時~15時まで、関東運輸局 東京運輸支局にて
「ワクドキ★くるま体験フェス~さわって・乗って・体験してみよう!~」が開催されます。
  201911212 201911211
入場は無料ですのでお暇&興味がある方は・・・・・
 
昨年は場所が八王子だったってことでもあり御紹介致しましたが、
今年は都心(鮫洲運転免許試験場のとこですね)で、まぁ、当社とは縁がうすいのですが
協賛として当社が加盟する東京都自動車電装品整備商工組合は今回もブースを出します。
 
 
電装品組合のブースは昨年より若干パワーダウンしている?と言う話も聞きますが
(すみません・・・僕は末端の組合員なので詳細は・・・・)
注目としては
近年問題になっているペダルの踏み間違いによる急発進を防止するシステム、
当社でも12月から取り扱い予定(現在申請中)のデータシステム社の
急発進防止装置 アクセル見守り隊 SAG297」を実際に搭載した車両で体験できるようです。
 
この装置についてはまた後日ご案内致しますが、
現在トヨタやダイハツディーラーで設置している物(センサーで障害物探知)とは動作が異なり、
アクセルの踏み加減を監視して制御するタイプです。
もちろん、ご自身で簡単に効き具合の調整はできますが、
実際の運用にはクセがありますので、調整でどのように変わるか含め、
導入ご検討の際は実際に体験してみた方が良いと思いますので、
お近く&お暇な方+急発進防止装置に興味がある方は宜しければ覗いてみてください。
 
 
尚、こちらも後日ご案内致しますが、
このシステム設置にあたり、東京都自動車電装品整備商工組合が事業者として
東京都の高齢者安全運転支援装置設置促進事業に支援参加予定(こちらも現在申請中です)ですので
対象となる方(都内在住70歳以上等の諸条件有)でしたら9割補助金が出ますので
お客様のご負担は製品代・取付工賃含めた総額の1割負担で導入できる予定です。
 
 
 
 
 
と言う訳で、データシステムの急発進防止装置に関しても
電装店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2019年11月19日 (火)

ご好評のユピテルレーザー&レーダー探知機1ピースタイプがマイナーチェンジで新発売!~ #Z110L~

先日、本ブログにてちょっとそれっぽい記載を致しましたが・・・・

その通り、レーザー光受信・警報モデルとして発売以来好評頂いておりますユピテルZ100Lが
レーザー受光方式の変更でモデルチェンジとなり、発売されました。
Z110l
メーカーHPはこちら↓
 
品番はZ110L、当社HP掲載は次回更新(12月1日予定)ですが販売価格は¥38,500-(税込)
となります。
 
前モデルZ100Lとの違いは最新データ&レーザー光受信方式がツインレシーバー方式から
エスカフェリックレンズ方式に変更となりより広範囲&長距離の受信を可能としております。
・・とは言え、これはあくまで理論上の話であり、実際のところレーザー光受信に関しては
状況により大きく変わるため、単純にハードのスペックが上がったから
レーザー光受信しやすくなった・・・と言う訳でもなく、現実的に考えると
価格も考慮すると現時点(在庫がある限り)ではZ100Lの方がお買い得かも???
 
と言う訳でユピテルレーザー&レーダー探知機ご検討の方は
ユピテルの指定店でもある当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年11月17日 (日)

#DS3 CROSSBACK初入庫(^^)/     シトロエンではありません(^^;

先日ご入庫はDS3CROSSBACK
201911171
 
シトロエンDS3はナビお取付等で入庫しておりますが
新型のDS3CROSSBACKは初入庫です。
 
納車前からナビやETC/ドラレコ等の後付けについてご相談頂いておりましたが
現段階では後付けナビは難しい・・・って事で
単独型のETC2.0車載器(ND-ETCS10)と
発売直後のユピテル、レーザー・レーダー探知機2ピースタイプのZ200L、
お客様お持込のミラー型&前後カメラタイプのドラレコ(AUTO-VOX V5)お取付でした。
 
で、今回のネタは初入庫以外に3つ。
 
その1
ミラー型&前後カメラタイプのドラレコ(AUTO-VOX V5)
201911172  
この手の製品、当社では販売しておりませんのでお客様お持込でのお取付が前提となりますが
ここ1年でめっちゃ増えたお取付です。
 
この手の製品の場合、電子インナーミラー的に使える事もあり、
悪くは無いと思うのですが、近年の車種ですと、もともとミラー前にセーフティセンシング機能等のユニットがあり、
肝心のフロントカメラ映像にはそれが映り込んでしまったり、
物理上の問題でミラーが下を向いてしまったり、作り自体の粗さでキチンと取付できない&
作業を請ける側としてもやってみないとわからない・・・・
さらに、お持込だと取付工賃も割増しで高くなる上、アフターサービスも有料となるので
お客様の立場にたったサービスをモットーとする当社ではあまり積極的にお勧めできないのですが・・・・(^^;)
 
 
とりあえずこのお車では純正ミラーに被せて設置するタイプのミラー型本体に設置されたフロントカメラは
遮るものは無く、録画&表示画像は良好で一安心。
201911173
(↑右側はフロントの映像、左側はリアカメラ映像を同時表示した状態での写真です。)
 
 
ただ、リアカメラに関しては付属の室内設置用ブラケットを使用しても
取付角度に制限がかなりあり・・・・(>_<)
201911174  
(↑久々のピンぼけ写真で申し訳ない・・・<(_ _))>
もう少し上に向けたいのですが、ステーを作成したり加工したりしない限りは無理・・・(+o+)
このお車の場合はリアワイパーの映り込みは気になりますが、
上の写真の通り、充分後方は映せていたのでOKとしましたが
取付場所(リアガラス)の傾斜角がこのお車より立っている車種だと役に立たないと思います。
 
 
その2
新発売のユピテルのレーザー・レーダー探知機2ピースタイプのZ200Lに関しては
写真を撮り忘れる・・・と言う大失態ですので後日また別車種に設置の際に記載致しますが
 
アンテナ部分がめっちゃ大きい・・・・・
&このアンテナ部はレーザー光受光部も兼ねているので隠して設置することはできない・・・・
&さらにデカすぎてフロントガラス上部等に設置するステーを使って設置しても脱落する可能性が高く・・・・
結果、ダッシュボード上にドカンと置くしかなく。。。。この部分では見た目のスマートさを求める方にはイマイチかと・・・・・・

どのみちダッシュボードに物がのるなら1ピース型のZ100Lの方が結果的にはスマートですが
モニターはダッシュボード上ではなく、フロントガラス上部やその他の場所に取付したい・・・って方にはコチラ・・・ってご選択になるかと思います。
 
今回のお客様はモニターをフロントガラス上部にお取付けってご希望でしたのでZ200LでOKでしたが。
 
 
・・・・ってこのへんは絶対写真なきゃわからないですよね・・・・・次回以降で・・・・・<(_ _)>
 
 
その3
今回のDS3のお客様に対し、僕は大失態を犯してしまいました・・・・・(T_T)
 
コチラのお客様(F様)が、実際のお取付時にご来社頂いた時の事。
 
インターフォン「ピンポーン」
ガチャ・・・・と扉を開けお客様と目が合いまして・・・
F様「予約しているFですけど」
僕「はいはい、お待ちしておりました。シトロエンですよね?」
F様「・・・・・・DSです」
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚Д゚)・・・・やってしまった・・・・・・
 
僕の中ではDS3っていうとシトロエンのイメージで、
確かに「シトロエンDS」というモデルシリーズがありましたが
今はDSはシトロエンから独立し別ブランド・別車種。
車検証の”車名”(メーカー名が記載されています)も「シトロエン」ではなく「DS」です。
 
自分の名前を間違えられるのは良い気がしないものであるように
車好きなら愛車の名前を間違えられるのも嫌かと思います。
闇烏はお気に入りのポルシェが、赤いスポーツカーってだけで
フェラーリと言われることがあるのを未だにムッとする・・ってのものありますし・・・・(^^;)
 
 
と、何やら最後は意味不明な内容となりましたが、
後付電装品に関してはトヨタ・レクサス、シトロエン・DS等問わず
とりあえず電装専門店である当社にご相談頂ければ幸いです・・・・って締めで・・・(^^;)
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2019年11月15日 (金)

遠方から含め、多くのリピーターの方はもちろん、お客様皆様に感謝ですm(__)m

諸事情により現体制になってから2度の移転を行った当社ですが
やっと?今の八王子市松木に腰を据えつつあり、ご近所のお客様にもご来社頂ける様になりました。
 
当社の場合、現体制になってから、普通の電装屋?とは違い
一般のお客様メインの商売に切り替えた・・・とは言え、宣伝はHP等でちょこっと行っているだけ・・・
ただ、HPを始めたのが20年前・・・と電装業界の中では早い方だったので
予想外に反響があり、商売が成り立ったわけですが、
近年はインターネットでの集客なんて、どの会社も当たり前のように行うようになり、
ライバルも増えた上、2年ほど前にHPアドレスを変更した事により、
約20年で培った多くの被リンクが無効になってしまい、新規のお客様が減ったと感じていたのですが・・・・・
*過去のHPアドレスでリンク張って頂いてた方は訂正して頂けるとありがたいです(^^;
 &お客様の口コミ頼みの集客ですので現アドレスで御紹介いただけるとありがたい限りですm(__)m*
実は、新規のお客様が減ったというよりリピーターのお客様とても多いので
割合として新規のお客様が少ないってだけだったりして・・・・(^^;
まぁ、なんにしろありがたい限りです。
 
もちろん、新規のお客様もありがたいですが、
リピーターのお客様と言うのは、過去の当社の対応にご満足頂けたからまた御依頼頂けたと思いますので
サービス業としては嬉しい限りであり、最高の名誉であり喜びでもあります。
今後も可能な限りお客様皆様のご期待に添えるよう精進したいと思います。
 
・・・・って・・・いきなりこんな話を書いたのは、先週末の土日に
殆どがリピーターの方で・・・更にその前の土曜日のお客様は遠方からのお客様だったってことで
そのネタの前振りに・・・・と思ったのですが、前振りが長すぎ&余計なこと書きすぎですね(^^;
 
 
と言う訳で11月初めの連休時にご来社頂いたのはポロ(6R)のナビ交換です。
201911151
こちらのお客様は過去何度も御来社頂いており、
このポロも当社にてサイバーナビZH9900+専用前後カメラ等々搭載しておりましたが
さすがに古くなってきたってことで、昨年も載せ換えのご相談を頂いていたのですが・・・・・
お客様が以前は神奈川だったのですが現在は仙台にご在住って事で、
なかなかこちらまでは来れないってご事情もあり、昨年はお流れで・・・今回、
連休ご利用でご来社頂きましたm(__)m本当にありがたい限りです。
 
でもってナビは最新の楽ナビAVIC-RZ910に交換
201911155

ドラレコも昔ご購入頂いた初期の野暮ったいやつ?からナビ連動のVREC-DS600、
前後カメラは一時期のサイバー専用で使い回しができない為
(専用カメラはこれが痛いです・・・当時は良い組み合わせだったのですが・・・)
リアは売れ筋ND-BC8II、フロントは取外し・・・・(>_<)
 
で、遠方のところ行くのだから?とエアコンガスメンテナンスとバッテリー交換もご依頼頂きましたm(__)m
 
 
ちなみにこの日、もう一台ご入庫があったのはBMW X1
201911154
こちらのお客様は長野ナンバーで長野からご来社。
で、このお車を見たポロのお客様が「こちらの方は長野からですか?」と聞かれ
「あ・・確かこちらのお客様も前はこの近くだったのですが、長野に移ったらしく・・」と
 
お答えしたのですが、これは私の勘違いで、
以前初めて他のお車のナビ付でご来社頂いたときも長野からだったそうで・・・・・・本当にありがたい限りです。。m(__)m
 

そしてポロのお客様が帰り際「ブログのネタに・・・」と頂いたお土産がこちら!!↓
201911153a    
 
なにやらマブチモーターの株主優待の品だそうで非売品。
 
子供の頃プラモデルの車を作るのが大好きで
おもちゃ屋さん主催のレースで常勝だった僕にとっては、マブチモーターは妙に親近感があります(^^;
 
このお酒もしっかりした酒蔵のもので純米吟醸で美味しそうですね。(まだ飲んでません)
M様、いつも&遠方のところ誠にありがとう御座いましたm(__)m
 
 
 
・・・・とこの最後のネタを書こうと書き始めたのですが、
前後の繋がりを・・・と思ってたら何やらやたら長い内容になり大変失礼いたしました。
 
と言うか、改めて、
今後も、今まで以上に皆様のご期待に添うべく日々精進し、
リピーターの方はもちろん、新規のお客様にもご満足頂けるよう頑張ろうと思った次第なのでありました。
 
 
と言う訳で、車の電気の専門店である当社を今後とも宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2019年11月13日 (水)

#ユピテルドライブレコーダー、シンプルなフロント用がモデルチェンジ!~ #DRY-ST5200d ~

最近はすっかりドラレコがメイン?のユピテルから新製品が発売となりました。
フロントのみのシンプルかつコンパクトで使いやすいモデルで品番はDRY-ST5200d
Snst5200d

 
 
DRY-ST5100dの後継機で前モデルも
対角163°、もちろんHDR・GPS搭載、SDカードフォーマットも簡単、
更に写真で見るよりはるかにコンパクトボディで
ドラレコは保険・・・基本性能が良ければ簡単なもので良いって場合はお勧めできるモデルだったのですが
それが夜間にも強いスーパーナイト(スタービス搭載)になりました(^^)/
その分、300万画素CMOS→200万画素CMOSになりましたが
スタービス搭載で感度が良くなっている分、300万だと白飛びしてしまうので・・・・・って事で問題なしです。
 
詳細はメーカーHPにて↓
 
 
当社HP掲載は次回更新時(12月1日予定)となりますが
すでに発売開始しており、当社販売価格は税込¥17,600-となります。
このスペックでこの価格も嬉しいところ・・・・
とりあえず保険でドラレコ付けとくか・・・って方にはお勧めです!
 
 
 
と言う訳で、ドライブレコーダーは取付もお任せの電装店
&ユピテル指定店である当社にお気軽にご相談ください!!
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年11月11日 (月)

この土日は #ドライブレコーダー取付 の嵐・・・って最近いつもそうですが・・・(^^;)&初入庫車も・・・

すっかり秋の様相で朝晩は冷え込みも感じたこの土日の僕のお仕事。
(・・・って先週のネタもあるのですがこちらは後日・・・)
 
この土日ご入庫のお車は・・・全てドラレコお取付(^^;
ナビお取付もサイドカメラお取付も一台もない・・・・と言う恐ろしいお話でございます(>_<)
 
とりあえず代表的なのを・・・・
まずはプジョーRCZにはシンプルなカロVREC-DZ200。
201911111
シンプルなエントリーモデルですが今や基本事項?のフルHD画質、WDR等々対応、
更に内蔵電池で短時間ながらも駐車監視記録可能でドラレコは保険・・・と考えれば
コスパもメチャ高く充分なモデルかと思います。
で、フロントのみのドラレコはこのお車だけで、あとは全て流行りと言うか主流の2カメラドラレコ。
 
BMW F31には売れ筋の2カメラモデル、ユピテルSN-TW80d
201911112
モニター無しのWiFiモデルなので設定変更や画像確認等はちょっと面倒ですが
SDカードフォーマットは簡単にできますし、そもそもドラレコの設定変更や画像確認なんて
頻繁にはしないので充分&売れてる理由かと思います。
 
ちなみにユピテルの2カメラモデルは後方カメラが小さく目立たないのも特徴ですが
このお車の場合、バックドアが開くは当然ですが、
バックドアのリアガラスのみも開閉するので配線の取り回しがチョット厄介
&リアガラスのみ開けたときは配線がちょっと見えてしまいます・・・・(>_<)
201911113
 
同じくSN-TW80dはスバルXVにも
201911114
アイサイト付きだと設置位置に制約があり、この位置ですが
(助手席側はワイパーがかからないので・・・)
この機種はモニターがない分、この位置でもなんとか気にならないかと・・・・・(^^;
 
でもって同じくSN-TW80dお取付は新型車のカローラセダン。
201911115  
新型のカローラスポーツはナビ等、カローラツーリングはカメラ等お取付で入庫済でしたが
セダンは初入庫!!とは言え、内装のつくりはほぼ同じなので問題無し。
201911116
  
2カメラドラレコ設置の場合、セダンは後方カメラ設置がワゴンやハッチバック車と違い、
バックドアに配線を通す手間が無いので工賃が若干お安くなります(^^)/
201911117
続いてホンダフリードには同じユピテルでもモニター付で扱いやすい&
意外と?コンパクトでコスパの高いDRY-TW75d
201911118
現在のユピテルのドライブレコーダーのモニター付モデルは操作性や設置性も考慮されており、
HP写真やカタログスペックでは解かり難いですが、実際に取付けると他メーカー製品に比べ
とってもコンパクトで操作性も良くお勧め度が高いです。
これは実際に色々なドラレコを取付している者としてのシンプルな本音です。
(↑写真で見ると車検証ステッカーとの大きさの比較でコンパクトさがお分かりになるかと・・・)
 
そして最後は現在当社では取扱っていない(お客様お持込)のフロントはミラー型の2カメラドラレコ、
AUTO-VOX V5。
201911119
こちらはまた後日別ネタで(^^;)
 
 
 
 
 
 
と言う訳で、ドラレコお取付は勿論、各種電装品お取付には
専門の電装屋であることは勿論、一般ユーザー様多車種に
対応・経験豊富な当社にお気軽にご相談下さい!!!
 
 
 
       
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »