« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月30日 (水)

#VitzGRに9インチ楽ナビお取付

先日ご入庫はトヨタヴィッツの中でもGR SPORT”GR”です。
・・・と・・・車全体の写真は撮っておらず・・・・(>_<)
いきなりナビ装着写真。楽ナビ9インチAVIC-RQ902です。
201910305
純正の9インチパネルを使用してキッチリお取付。
 
ナビ以外にはバックカメラお取付、ガラス刻印、
USB&HDMIケーブルはビートソニックUSB10を利用して空きスイッチ部にポート設置、
201910306
USB充電用2ポートも空きスイッチ部に増設、
 
ETC2.0は当然純正位置に連動ETC2.0、ND-ETCS1を設置、
現在、首都高ETCキャンペーンでETC&ETC2.0車載器新規導入は大変お得になっております(^_-)-☆
201910301
 
サイドカメラは勿論埋込型のHBS-CAM02
201910304  
 
サイドカメラモニターはナビ接続ではなく常時確認できるよう、左側Aピラーに3.5インチを設置
(もちろん、手元にオンオフスイッチを増設しております)
201910302
 
ドラレコはバックカメラを後方映像用として録画できるカロッツェリアVREC-DH700。
内蔵電池により安心・安全な駐車中録画が行えるのも魅力の機種です。
(オプションの偏光フィルターAD-PLF1も装着 )
 
スピーカーは確実に音質アップのTS-C1730S。4スピーカー車だったため、
Aピラーを6スピーカー車用の純正品に交換してツィーターも純正位置に設置しております。
201910303  
 
・・・って写真じゃわかりませんけど。。。。(^^;)
 
ちなみに、こちらのお客様、
10数年前の方南町時代に、ナビ取付を御依頼くださったお客様。
現在も方南町付近にご自宅はありながもお仕事で関西に勤務となり、
休日を利用してご来社頂きました。ありがたい限りです。
また、新車導入にあたり、ナビ等一式当社に御依頼予定・・・と言う事で
当社ブログ過去記事5年分を読んで製品をリストアップした頂いたとの事で・・・・本当に感謝です。
ありがとうございましたm(__)m
 
 
と言う訳で最近はもっぱらドラレコ取付が多いですが
ナビや連動製品と絡めて・・・等々の御相談も
電装店である当社にお気軽にご相談下さい!!
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (2)

2019年10月28日 (月)

ユピテルより #レーザー&レーダー探知機、2ピースモデル #Z200L発売開始!~その他お得情報?あり!~

最近ではドラレコがメインと思われがちながらも、元々は?圧倒的な信頼度を誇るレーダー探知機がウリのユピテルから、
レーザー光対応モデルの2ピース版が発売となりました(^^)/
Z200l
詳細&メーカーHPはこちら↓
品番はZ200L、もちろん移動式オービスのレーザー光の受信・警報可能モデルですが
既に発売済で好評を頂いているZ100Lのレーザー光受信方式:ツインレシーバー方式から
エスカフェリックレンズ方式に変更となり、より広範囲&長距離の受信を可能としております。
(・・とは言え、レーザー光受信に関しては実際の状況によるので単純にハードのスペックだけでの比較は難しいですが・・・)
 
2ピース構造の為、本体(モニター部3.6インチ)が薄型(厚さ12mm)でダッシュボード上以外にも設置できるのが魅力です。
 
もちろん、従来のスペックはそのままで最新モデルですので
各種データは最新にアップされています。
 
当社HP掲載は次回更新時(11月1日予定)となりますが
販売価格は¥44,000-(税込・取付工賃別)となります。
 
 
ちなみに・・・・・発売中&ご好評+当社の今月のセール品で有ったのレーザー対応の1ピースモデル、
Z100Lも、なにやらレーザー光受信方式がエスカフェリックレンズ方式に変更になったモデルが近々発売されそうな感じ・・・・
 
ゆえに、来月からはメーカー自体の値下げで従来の2ピースモデルZ291と1ピースモデルZ100L、Z191Rが値下げ・・・になりそうです・・・・
・・・って当社では上記モデルを今月のセールに設定していたのに・・・・・(T_T)
違反しても捕まらないための物ではなく、あくまで違反をしないための警告する
安全運転サポート機器であるレーダー探知機、ユピテル製品はデータ更新が有料の為、
敬遠する方もいらっしゃいますが、有料である分、他社製品より正確・迅速な更新がウリで
レーダー探知機としての信頼度は個人的にもお勧めできます。
 
 
と言う訳でユピテルレーザー&レーダー探知機ご検討の方は
ユピテルの指定店でもある当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2019年10月27日 (日)

#オープンカーには2カメラドラレコは基本的に不可ながらもこれならあり?~ #NDロードスターに2カメラドレラコ設置~

先日ご入庫は現行ロードスター(ND)

201910271

↑何故か後ろからの画像・・・・この意味は以下の本文にありです(^^;)

現行マツダ車はマツコネが標準となり、ナビお取付は、めっきり減り、
ドラレコやETC(2.0)サイドカメラ等お取付がメインとなりつつあります(^^;)
 
で、今回はETC2.0:デンソーDIU-B040(マツコネ連動可能)と
TVキット&前後カメラのドラレコ・SN-TW80dご購入・お取付の御依頼頂きました。
 
が・・・流行りの前後ドラレコに関しては、過去にも記載しておりますが
基本的にオープンカーの場合はリアガラスが固定式でない為、
リアガラスにカメラを設置するタイプの前後カメラ型ドラレコは設置不可・・・・なので
後方画像(あおり運転や追突時の画像)録画には
バックカメラ画像を分配録画できるタイプのドラレコを設置が一般的なのですが
今回はお客様よりご提案でシート後方の風切りボードへリアカメラを設置で・・・と頂き
”ん??これならイケそうだ!!”って事で2カメラモデルでは安定の高性能・売れ筋のユピテルSN-TW80dを設置致しました。
 
問題のリアカメラはこんな風に設置。
201910272
 
 
オープンカーでは、昔の幌式ですとリア視界がガラスではなくフィルムだったり、
その面積自体も狭く、リアカメラ設置は勿論、室内幌部以外に設置しても
殆ど役に立たない為、オープンカーにドラレコリアカメラ室内設置は不可!としておりましたが
近年のオープンカーならこれもアリかな??と・・・
 
ちなみに実際に屋根を閉じた状態での画像はこんな感じ・・・・
201910273
 
 
さてどうでしょう???
 
 
と言う訳で、前後型ドラレコ設置に関しては今やどのお店も多数施工していると思いますが
イレギュラーな取付ご相談含め、やはりそこは電装店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2019年10月25日 (金)

#パナソニックストラーダ2019年モデル発表!振り向く大画面ナビが10インチにパワーアップでお勧め度メッチャ高いです!

先日のカロッツェリア新製品のご案内は遅ればせながら・・・・になりましたが、
さら~に遅ればせながら、上記カロ新製品より先に当社主力アイテムであるパナソニックナビ・ストラーダの2019年モデルが発表となっております(^^;)
Cnf1x10bda
各製品とも11月発売予定だったため、ご案内が遅れて申し訳ございません・・・・・・
 
 で、具体的内容ですが正直、今年も地図更新+アルファのマイナーチェンジかと予測していたところ、
大好評の振り向く大画面ナビ(特別なキット不要で400車種以上のお車に取付け可能が魅力!!)が
驚き&嬉しい更なるパワーアップで9インチから10インチにアップ!!!
しかも、モニター自体の外径は昨年までモデルと同じなので
実績多数の前モデルの取付可能車種にそのまま取付け可能と言うところがめっちゃ嬉しい限りです。
 
とりあえず、振り向く大画面ナビのプレリリースはこちら↓
 
 
従来のブルーレイ対応のフラッグシップモデル(CN-F1XVD:9インチ)が10V型HDパネル:CN-F1X10BDにパワーアップ!
ストラーダ史上最上級の高画質!&音質も新設計専用パワーアンプ搭載で画像・音質もパワーアップ!
もちろん、パナナビの特徴でもある使いやすさはそのままです!
 
更に、同性能でブルーレイ再生・HDMIリピーター機能を除いたモデル:CN-F1X10Dが新ラインアップ、
ブルーレイやHDMI入力をリアモニターに表示不要の方にはこちらも良いかと思います。
 
また、廉価版(CN-F1D9D:ナビ・オーディオ性能はREシリーズ相当)も9インチのままながらもスイングディスプレイ対応となりました(^^)/
 
 
他のモデルもマイナーチェンジながらも2019年モデル発売!
パナソニックだけのブルーレイ対応、クリアパネルが綺麗なRXシリーズ:CN-RX06D/WDのプレスリリースはこちら↓
 
 
ブルーレイ非対応ながらもナビ性能自体は上位機種と同じで
コスパ&総合性能に優れるREシリーズ:CN-RE06D/WDのプレスリリースはこちら↓
 
 
 
2019年モデルストラーダ全機種共通でのパワーアップ点としては
各機種ともモニターの視認性が向上し見易さが更にアップ!
 
そしてなんと言っても嬉しいのは
今や必須のドライブレコーダーのナビ連動モデル(別売オプション)が、
従来のフロント専用モデル(新品番:CA-DR03D)に加え、
急激に需要が高まりつつある前後2カメラ(CA-DR03TD )型も新発売!!!
 
ドラレコ詳細&プレスリリースはこちら↓
 
 
2カメラタイプは後方録画できますので
・あおり運転も記録可能
・本体別体なのでカメラ部はコンパクトで目立たない、
・カーナビ画面に走行中やバック時に後方映像を表示可能(RE・F1D9Dは要オプション)
 
他の基本特徴はフロントのみのCA-DR03Dも同じで
・F値1.2の明るいレンズ新採用で、夜間も鮮明に録画高感度CMOSセンサー&HDR搭載
・もちろんナビ画面で映像確認・各操作・設定可能
・録画映像と地図を2画面表示で地図で確認しながら映像再生が可能
・振動検知にて駐車中録画にも対応
・ドライブレコーダー搭載を車外に認知させるステッカー付属
・microSDXCメモリーカード128GBまで対応
(付属はSDHC8GB)
となっております。
 
もちろん、その他今までのストラーダの特徴も継続し
・学習型ステアリングスイッチ対応・内蔵
・「音の匠」で簡単プリセットで高音質チューニング!
・BluetoothオーディオはACC対応で高音質
・CDリッピング対応、SDカード(別売)に最大8倍速で録音可能
・ワイドFM対応
・13バンドEQやオーディオチューンで細かい音場調整可能
 
となっており、汎用市販ナビでは使いやすさ・見易さに加え、ドラレコ連動・ETC2.0連動等、
総合的に多くの方にお勧めしやすいナビかと思います。
 
各製品は当社HPには次回更新時(11月1日予定)に掲載致しますが
とりあえず、現時点での当社販売予定価格(すべて税込)を記載致しますと
 
フローティングスイングディスプレイ大画面モデル
CN-F1X10BD    ¥187,000-
CN-F1X10D      ¥176,000-
CN-F1D9D        ¥110,000-
 
ブルーレイ対応モデル
CN-RX06D/WD ¥110,000-
 
コスパに優れるスタンダードモデル
CN-RE06D/WD  ¥77,000-
 
2019年ストラーダ専用連携ドライブレコーダー
CA-DR03TD(前後2カメラ)¥39,600-
CA-DR03D(フロントのみ)  ¥22,000-
 
となります。
と言う訳で、魅了一杯の2019年ストラーダ、
市販ナビ導入ご検討の方にはお勧めですので
パナソニック正規販売・サービス店であり、
取付やアフターサービスも安心してご依頼頂ける電装店である当社にお気軽にお問い合わせください!!
 
 
 
 
     by大塚専務
 
 
P.S・・・・ちょっと持ち上げすぎか?(^^;)

| | コメント (0)

2019年10月23日 (水)

#新型デリカD5、外部アンプ・デッドニング・スピーカー( #TS-V173S)等、音響面グレードアップです!

先日ご入庫はデリカD5。ビッグマイナーチェンジ後は初入庫です(^_-)-☆
201910211  
ご依頼内容はナビ・・・は純正ナビ設置済だったので
ここのところはお決り?の前後型ドライブレコーダー・コムテックZDR026、
ユピテルレーダー探知機・・・・と・・・・音響面パワーアップで
外部アンプGM-D8400を増設、
201910213  
(↑運転席下設置・・・って写真じゃ何も見えない(^^;))
 
更にサブウーファーはTS-WX400DAを助手席下に設置。
(こちらも↑と同じような写真なので写真は割愛(^^;))
 
でもって最終的な音の出どころであるスピーカーはTS-V173Sを設置です。
201910212  
 
ポテンシャルは間違い無く高いTS-V173Sですが、
その分、スピーカー線は引き直し(付属しておりませんので別料金です)、
ネットワークもそこそこの大きさのものをツィーター用・ウーファー用が別で左右差わせて4個設置・・・
となりますのでパーツ代+工賃は市販トレードインスピーカーとしては高額となります。
更に、ここまでやるのですから、当然ドアデッドニングも御依頼頂き・・・・って事で作業は確実に一泊二日以上になります。
 
まぁ、音に関してはお好み・考え方により大きく異なり、コストもピンキリですので一概には言えませんが
個人的には、このお取付ならその分の見返りは充分にあるかと・・・・・(^^;)
 
 
 
と言う訳で、ナビやETCは勿論、スピーカー交換等音響アップアイテムも
電装店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2019年10月21日 (月)

#カロッツェリア2019年秋の新製品発表&発売開始!予想が外れて謝罪・・・・<(_ _)>・・・ #サイバーナビは頑張った・・・・のか??&価格もお知らせです。

遅ればせながら・・・・ですが今月初めに
カロッツェリアから2019年秋の新製品が一斉に発表となりました。

基本的には11月発売予定だったため、ご案内が遅れましたが、一部製品はすでに発売開始されております。
2019年秋の新製品一覧・詳細はこちら↓(メーカーHPです)
 
 
新製品ご紹介に際し、まずはお詫びしなければらないのは、
僕自身が、
パイオニアのお家事情・2019年春にサイバーナビ新型が発表されなかった・
2019年春発表の楽ナビがサイバーナビ相当にパワーアップされていた・・・って事から
パイオニアは今後ナビは楽ナビ一本に絞り、サイバーナビは終焉・新型は発表されないだろう・・・
と推測し・・・そのような発言を繰り返してきたことをお詫び致します<(_ _)>
 
が・・・そんな・・・・・僕の予想に反してフルモデルチェンジ(主力市販製品のみ)で
新発売された2019年サイバーナビ!
当社は市販ナビの中でもサイバーナビ&パナストラーダ(特に昔のFクラス)が
最大の主力製品であり、これらの製品のお陰で商売が成り立っていたところもありますので
僕の予想に反するサイバーナビ新発売は嬉しい限りで有ります!(^^)/
カロッツェリアは苦しいお家事情の中で十分頑張ったと思います!!
 
・・・・・・・・・・・・・・・が!!・・・・・・その新ナビ・・・・
詳細は僕には多くは語れませんので・・・・まずはニュースリリースをご覧ください。
 
 
要は・・・・高速データ通信を活用して高画質・高音質な映像コンテンツを楽しめるオンデマンド機能対応
ってのが最大&唯一のウリで肝心のナビ機能に関しては進化無し・・・なので
この機能を使用しない方にとっては楽ナビで充分かと・・・・・(^^;)
と言うか僕自身が、車で通信を介して映像コンテンツを利用・・・なんて全く興味ないので
よくわからない・・・・って事もありますので・・・・・(^^;)
ゆえに・・・・こちらはお客様の判断に任せる・・当社からは積極的にお勧めはできない感じですかね‥‥
 
ちなみに、最大のウリであるこの機能を利用するには当然のことながら通信が必要です。
でもってその為の通信モジュール・・・・もとい名前も改め新ネットワークスティックは
-DCモデルには付属されており、3年間は通信料無料(有料で更新可能)、
更に、やはりウリである「docomo in Car Connect」も1年間無料で使用できます!!!
(とは言え、1年後からは有料・・年一万円強・・・・・(>_<))
 
この新サイバーナビに関してはオンデマンド機能(しつこいようですが通信必須)を
利用しないのであれば全く意味が無い?&楽ナビで充分であるかと思いますので
当然のことながら-DCモデルがお勧めとなります。
 
当社通常販売価格は新ネットワークステック(ND-DC3)が¥39,600-(以下価格はすべて税込)に対し、
各ナビの-DCモデル(新ネットワークスティック付属)とDC無しの価格差は¥22,000-となっておりますので
必然的に?-DCモデルがメインとなるかと思います。
 
 ちなみに、オンデマンド対応以外のナビ機能では進化無しですが
一応フルモデルチェンジですのでデザインは変更されフルフラットのすっきりしたデザインになっております。
 
が・・・・その弊害?として200mmワイドのCW910は
単純に180mmより空きスペースが増えただけ・・・・・で意味ないじゃん・・・・・って感じです(T_T)
 
あと、メーカー自体が右往左往している?光ビーコン接続対応は非対応になりました・・・(+o+)
 
 
その他、ドライブレコーダーとしても機能するMAユニットは
従来通りオプションでND-MA2として用意されておりますが
価格は¥79,200-と前モデル(MA1)の倍額!!!となっております・・・・・・(>_<)
 
話が長くなりましたが、他のサイバーナビ(車種専用10インチCE902○○IIとハイエンド○SII)も新製品が発売されますが、
こちらは地図が新しくなっただけ・・・・で進化はありません。
 
とりあえず車種専用10インチは
 
↑従来セレナC27用のラインアップがありましたがこちらは車自体のマイナーチェンジによる
形状変更に対応出来ずに廃止したようです・・・・・(>_<)
 
ハイエンドはこちら
 
 
サイバーナビ以外にも各アイテム新製品が発表されており、
 
楽ナビも2019年春にモデルチェンジされなかった一部モデルが新品番・・・
=ハード的な進化は無く、単純に地図のみ新しくなった超マイナーモデルチェンジで発売されます。
 
 
残念だったのは今後主流の一旦になるであろう9インチが
春モデルと同じ910シリーズ(フルモデルチェンジ)ではなく
最新地図塔載のみの超マイナーチェンジになったことですかね・・・・・・・
これは絶対フルモデルチェンジかと予想していたのですが。。。(T_T)
 
&他のマイナーチェンジモデル(RW/RZ・503/303/103)は
地図が最新版・若干のデザイン変更・逆走警告機能を追加が進化点ですが
デメリットはキーイルミ白色化固定・エアージェスチャー機能削除・スマートコマンダー非対応と
デチューンされていることかと・・・・・・
&フルセグの702シリーズはラインアップから消えました(^^;)
サイバーナビで頑張ったしわ寄せですかね??
 
あと、カロ新製品はオーディオメインユニットも7機種
 
displayオーディオもフルHD動画やハイレゾ音源など多彩なメディアに対応した
ハイコストパフォーマンスモデル新発売FH-6500DVDが新発売。
 
 
ナビ連動型のETCも新セキュイティ対応のND-ETC9がとなります
 
 
 
上記各製品は当社HPには次回更新時(11月1日予定)に掲載致しますが
既に発売されている製品も御座いますのでとりあえず、
お問合せの多い製品の価格(すべて税込)を記載致します。
 
サイバーナビフルモデルチェンジモデル
AVIC-CQ910-DC                ¥220,000-
AVIC-CQ910                      ¥198,000-
AVIC-CL910-DC               ¥198,000-
AVIC-CL910                       ¥176,000-
AVIC-CZ/CW910-DC          ¥187,000-
AVIC-CZ/CW910                ¥165,000-
サイバーナビ車種専用10インチ(マイナーチェンジ)
AVIC-CE902AL/VEII            ¥253,000-
AVIC-CE902NO/VO/ES/STII¥242,000-
 サイバーナビハイエンドモデル(マイナーチェンジ)
AVIC-CZ902XSII                   ¥231,000-
AVIC-CL902XSII                    ¥253,000-
楽ナビ9インチモデル
AVIC-RQ903                         ¥121,000-
楽ナビエントリーモデル
AVIC-RZ/RW503                      ¥66,000-
AVIC-RZ/RW303/RZ102          ¥49,500-
 
 
と言う訳で、やっぱりカロッツェリア!って方は勿論、
カロッツェリア製品に興味ある方は、正規販売代理店である当社にお気軽にお問い合わせください!!
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年10月 4日 (金)

お得意のポルシェながらもこれは初めて・・・(^^;)~ #ポルシェ911(996GT3)1DINモニター&3カメラお取付~

先日ご入庫は当社では入庫率の高いポルシェ。今回は996GT3です。
201910041  
通常996と言えばエアコンパネルをコンソール下段に移設して
純正オーディオ+エアコンパネル部に2DINナビを設置する・・・ってのが普通のパターンですが
今回のお車はGT3って事で下段コンソールが無く1DINしか設置できない・・・・(>_<)
そして現在は1DINナビ・1DINモニターは国内大手メーカーでは発売されていない・・・
 
って事で悩んだお客様はがご選択になったのはこちら。
201910042
日本国内では販売されておらずアメリカで販売されているパイオニアのAVH-3300NEXです。
 
 
こちら、当社では入手不可ですのでお客様ご自身がご入手にてお持ち込み頂きましたが
あくまでモニター付オーディオであり、ナビではございません。
又、アメリカ仕様ですのでラジオは周波数違いで入らないですし、
DVD再生もリュージョン違いで殆ど再生できませんが、
AppleCarPlay・Android Autoに対応しておりますので
これらをうまく使用すればナビもできますので、そのあたりご了承の上なら取付け自体は問題なし・・・・って事で・・・・
 
無事インストール。
(モニターは閉じた状態の写真です)
201910043  
でもって、ここからこのモニターに映すのに・・・
フロントカメラは無難にケンウッドCMOS-C320
201910044  
ポルシェの場合は他社種でも重宝する前方・左右確認以外に
駐車場での前向き駐車時に車止めにアンダースポイラーをこすってしまう・・・ってのがありがちなので
フロントカメラは重宝します。
201910045
 
バックカメラはパナソニックCY-RC100KD
201910046  
このカメラの映像を分配器に入れ、モニターだけではなくデュアル録画可能な
ドラレコVREC-DH700にも入力し、前後の録画を可能としております。
201910047
と・・・ここまでは今まで何度もご紹介している例ですが(あ・・・AVH-3300NEXは初です。あくまでカメラ&ドラレコのお話)


今回、メールでのご依頼では上記ユニット(AVH-3300NEX)お持込でのお取付と
ドラレコ&3カメラ(フロント・リア・サイド)お取付との事だったので
当初はいつも通り?サイドカメラは助手席側ミラーにHBS-CAM02を設置でお見積りしていたのですが
実際にご来社頂き、作業担当する工場長がお話を聞いたところ、
サイドカメラは一般的な助手席側前方(フェンダーやタイヤ部)確認用では無く、
走行車線から追い越し車線への車線変更時等に右側(左HN車です)側面・後方を確認したいとの事で・・・・・・
 
これ、当社デモカーの闇烏ポルシェ(これも左HN車)をたまに運転する僕としても
右側側面が見難く、特にほぼ並走もしくはチョット後に車がいると確認できずに
怖い思いをしたことが数回あるのでお気持ちはよくわかります。
 
とは言え、後付カメラで助手席側後方確認用カメラは
データシステム等で発売はされておりますが、このお車への対応品は無し&応用できたとしても
この時点で当社在庫は無し・・・って事で工場長がお客様とのご相談で決めたのは
このお車(GT3でオプションのロールバーが設置済)でしかできない?取付として
助手席側サイド&リア=リアサイドビューカメラとして汎用バックカメラをロールバーに設置してしまおうって案!
これは流石にカメラ屋と言われる当社でも過去に施工事例無し(^^;)
で・・・こちらの設置作業は工場長の言われるがまま、半信半疑で僕がやりましたがこんな感じ・・・・・
201910048
・・・・ってカメラの後ろ側(前席からの撮影)なので解かり難いですね(^^;)
 
が、実施にモニターに映る画像はこんな感じ。
201910049
どうです?位置関係が解かり難いかと思いますが実際に見ると
助手側(左HN車なので右側)側面から後方がかなり広い範囲で確認できます。
 
車のカメラ屋?と言われる当社ですので
車線変更時の為に助手側側面から後方がを確認するカメラは無いか?ってお問い合わせは多数頂いておりましたが
現状ではほとんど対応不可(最近純正装備でこの機能のある車種は増えましたが・・・・)と回答していたのですが
このお車に限り(ロールバーがあったので一般的なカメラが設置可能)市販汎用カメラで
お客様のご要望にお応えすることが出来ました(^^)/
 
 
 
と言う訳で、後付補助カメラは勿論、そに他後付市販電装品等お取付については
別名カメラ屋・・・もとい本職は自動車電機装置整備業者である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
    by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

#ETC・ETC2.0新規ご購入の方に朗報!本日から首都高キャンペーン実施!QUOカードプレゼントもあり大変お得です!・・・・が・・お客様のご負担も・・・(-_-;)

2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)まで先着10万台にて
首都高の「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」が実施されます!
詳細はこちら
 
https://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/campaign/etc/index.html
 
ETC・ETC2.0車載器を新規に設置の場合、ご購入・お取付・セットアップまでご依頼頂き、
本キャンペーンにお申し込み、お申し込み時&後日のアンケートにご回答頂くことを条件に
購入価格より税込10,000-の値引が可能です。
 
更に、2019年12月31日(火)までは先着5万台にてETCは5千円、ETC2.0は1万円の
QUOカードが貰えちゃう!ってお得なキャンペーンですので
ETC.ETC2.0新規導入の方はこの機会を是非御利用下さい!


勿論、当社もキャンペーン取扱店です!!


が。。。ご注意ですが、過去何度も行われているETC/ETC2.0の助成キャンペーンの中でも
QUOカードも考慮すると最大の割引・・・って事もあるのか、お申し込み時のアンケート回答&その後の手配が過去最大限に結構面倒です。(-_-;)

従来のパターンですとこの手のキャンペーン実施時にはお客様には
通常の申込書にご記入頂き、更にキャンペーンの申し込み書にもご記入頂く&そこに簡単なアンケートがあるのでチェックを入れて頂く(数分で終わる程度)、
もしくはメール等での申し込み・キャンペーンコード取得・簡単なアンケートをメール送信・・・と言う感じだったのですが

今回のキャンペーンでは通常の申込書・キャンペーン申込書をご記入頂いた上、
別にお渡しする別紙のアンケート用紙にご回答いただき、
ご記入後のアンケート用紙自身はお客様ご自身で、こちらからお渡しする専用封筒に入れ、
切手(増税後ですので84円切手です。こちらはお客様ご負担となります)を貼って投函して頂く・・・と言う
手間と切手代がかかる手順となっております・・・・・・(T_T)
(従来は対応店=当社からまとめて発送=お客様のご負担は無しでした)

しかも・・・・従来は簡単&数項目だったアンケート内容がなんと38項目!!(@_@)
文字も小さいので僕の様な年寄りでは老眼鏡かハズキルーペが必要かと・・・・・(>_<)
201910012  
更に!アンケートの最初にはキャンペーン申込書の番号を記載するのですが
そのキャンペーン申込書に記載のお客様チェック箇所には
「別紙アンケートに回答いたしました」等のチェック欄があり、
販売店(当社)側へのマニュアルでも「お客様がアンケートの最後まで記載していることを確認する」とあります。

この手順に沿うなら、ご来社頂き、まずは通常の申込書ご記載にご記載頂き、
次にキャンペーン申込書の途中までご記載頂き、そこからアンケートをお渡しし、
アンケートの最後までご記入頂き・・・・・(38項目ありますので真面目に回答するとかなり時間かかります)
それが終わったらキャンペーン申込書にチェックを入れて頂き、
当社ではその両方を確認後に、やっとセットアップができる・・・・って手順になりますので
場合によっては取付作業時間より申込書&アンケートご記入時間の方が長くかかることもあるかも・・・・ってことで・・・
キャンペーンご利用のお客様はこの点ご了承・ご考慮頂くようお願い致します<(_ _)>


と、この記事はキャンペーン実施前の9月30日夜に下書きしておりますので
実際に実施された以降はあらかじめアンケート用紙のDLが可能等の措置が実施されるかもしれませんが・・・・と言うかそれを希望します(^^;)

 

Ndetc30

 


と言う訳でETC/ETC2.0新規導入は勿論、その他後付市販電装品に関しては
専門店である当社にお任せください!!
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »