« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月30日 (月)

いよいよ消費税増税(>_<) 当社も一応 #キャッシュレス5%還元事業に加盟登録しております。。。

上げる上げると言われつつも2度見送られた消費税増税が、いよいよ2019年10月1日、明日から実施されますね。

当社のHP全面リニューアルと同じで「やる」と言いつつ何時までもやらない"やるやる詐欺"かと思っておりましたが・・・(^^;)

で、それに伴い軽減税率やらキャッシュレス還元やら、お国も色々とやっておりますが解かり難い・・・・(>_<)
 
と。。。とりあえず時代の流ですので当社も8月よりクレジットカード決済に対応し、
今回のキャッシュレス・ポイント還元事業にも申請し登録され、
2019年10月1日より2020年6月30日まで下記クレジット―カードでのお支払い時に5%還元となります。
  
当社での対応は決済事業者はSquareで
VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners
Clubの5ブランドの店頭での対面決済、1回払いとなります。
Cyassyuresu
還元額はカード会社からの決済時にカード会社から還元となります。
なお、見落としがちですがクレジットカードでのキャッシュレス5%還元も上限があり、
たいていのカード会社では月15000ポイントまでとなっておりますのでご注意ください。
 
 
しかし・・・(ここから余談です)増税に伴うお国の対策・・・ドタバタ&複雑すぎるでしょ・・・(^^;)
この一ヵ月、作業の為に配線図や修理書・製品に関する情報資料を眺めるより、
増税&その対策に関する資料を見てる時間の方が長かった気が・・・
&10月1日から還元対応できるのが確定したのが9月27日・・・って・・・まじドタバタです(^^;)
余談失礼・・・・・<(_ _)>
 
 
 
と言う訳で、ナビやドラレコ等後付電装品ご購入・お取付やエアコン修理・点検でも、
5%還元事業加盟店である当社なら還元対応ですので是非ご利用ください!
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2019年9月28日 (土)

人気の2カメラドラレコ(前後カメラ)、品薄につき?ユピテルから新製品緊急発売!?~ #DRY-TW73d~

言わずもがな、現在最も売れ筋製品である2カメラ(前後カメラ)タイプのドラレコですが
ご注文多数の為、売れ筋だったユピテルDRY-TW8500dが当社在庫のみならずメーカー在庫も完売となり、
販売完了となりました<(_ _)>
また、TW8500dよりリアカメラをスタービス(夜間対応)に
グレードアップした指定店モデルのDRY-TW75dも
当社在庫&メーカー在庫切れで次回入荷は10月中旬以降予定となっております。
 
 
ゆえに・・・って訳では無いかと思いますがユピテルではDRY-TW8500dの後継機として
DRY-TW73dを緊急?新発売致しました。
Drytw73d
詳細・メーカーHPはこちら↓
 
当社販売価格は¥23,000-(税抜)、HPへの掲載は次回更新時(10月1日予定)となりますが
今日現在のところ若干ですが在庫は御座います。
 
TW8500dよりフロントカメラが広角になり、価格も若干お安くなり
2カメラモデルとしてはコスパが高く、写真で見るより実物のコンパクトさは秀逸でお勧めしやすいモデルかと思います。
 
現在欠品中のDRY-TW75dとの違いはTW75dはリアカメラがスタービス(夜間対応)、
DRY-TW73dはスタービス無しで価格はTW75dより¥2,000-程お安い(税抜)・・・となりますので
お好み・お車や仕様状況でご選択で良いかと思います。
 
 
 
と言う訳で、今や必須品?のドラレコご購入・お取付も
電装店である当社にお気軽にご連絡ください!!!
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年9月26日 (木)

#ジムニーシエラ(JB74W)サイドカメラ・フロントカメラお取付

最近はもっぱら毎日ドラレコ取付の日々ですが、他の電装品お取付もやってますよ・・・って事で
ブログでは相変わらずのカメラネタ多めで。。。(^^;)
 
先日ご入庫はジムニーシエラ(JB74W)
201909261
見ての通り、足回りをインチアップしているので前方視界基準確保の為、フロント&サイドカメラ設置です。
 
サイドカメラは勿論、お決りのHBS-CAM02。どんな車種・どんな場所でも
設置可能範囲が多い&設置後も角度調整が簡単に可能なのが魅力の当社大ヒット製品でございます。
201909262
フロントカメラはトータルバランスに優れるケンウッドCMOS-320。
201909263
 
そしてカメラ類のモニターはお客様のご希望で専用モニターって事でビートソニックDPM2を設置。
と・・・ここまでは、まぁ、カメラ屋?の当社としてはごく普通のネタなのですが
今回のネタ?はモニターの設置スタンド。ハイこれです。
201909264  
こちら、ビートソニックから今年発売された新型ジムニー専用のスタンド。
ご入庫時にすでにスマホホルダー用に設置済だったのですが
お客様が「ここに設置できるなら・・・・」・・・・って勿論同じビートソニック製品&ジョイントはL時フックなので
問題なく設置可能ってわけです。
ジムニー専用設計のスタンドですので車両側加工は不要でボルト締めでしっかり固定できます。
 
ちなみに今回は2カメラ増設でしたが、モニターが専用モニター(DPM2=2入力あり)なので
カメラスイッチャ等は不要で切り替えスイッチ増設のみでOKなのでコストもお安めでした。
201909265
 
と言う訳で、今日現在は宣伝しなくてもご依頼が来るドラレコお取付は勿論、
車載カメラ類追加・ナビやETC等、後付市販電装品お取付に関しては
専門店である当社にお気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年9月19日 (木)

早速来ました!お得意の?テスラ、 #モデル3が初入庫!

先日ご入庫はテスラ モデル3
201909191
本ブログでもテスラ モデルSへのカメラ類やドラレコ等は度々&
モデルXへのドラレコ&レーダー探知機お取付はご紹介致しましたがモデル3は初入庫です(^^)/
 
モデルSやXと比べると一回り小さく、とても扱いやすそうな感じです。
201909192  
最初写真で見たときはハッチバック車かと思いましたがセダンなんですね。
天井まで来ているリアガラスが印象的でテスラっぽいです。
 
ご依頼頂きました作業は前後ドラレコ(駐車中常時監視あり)お取付です。
お客様お持込のBlackvue DR750S-2CH、
電源はPowerMagicProを使用。常時電源とアクセサリー電源を接続し、駐車中監視も可能になっております。
201909193  
 
・・・・ってこちらのお客様、当社では初めてのモデルS、次のモデルXも初めて・・・
そしてこのモデル3も初めてお持ち込み頂いた方。
さすがに何の資料もないテスラですので最初の1台はこちらも手探りとなるのですが、
そのあたりもご考慮下さり、時間も余裕を持って頂きましたので
じっくり検証&お取付できました。
Y様、いつもありがとうございますm(__)m
 
モデルS/Xに比べると電源配線は異なり、各電源の取り出し方も違うのですが
そのあたりも確認できたので次回からは普通に取付可能です。
 
ちなみにリアカメラはリアガラスがとにかく大きいので
上・・・ではなく下に付けております。
201909194
とはいえ、一番下に付けちゃうとトランクの映り込みや録画できる範囲が狭まるので
その点考慮&極力目立たない位置に・・・となっております。
 
  
しかし、メーター類やスイッチ類が無い&すべてタッチパネルの大画面で操作・・・が特徴でもあるテスラ。
このモデル3ではその画面がシンプルにモニターっぽいって感じでより近未来的なイメージ・・・
個人的にはこちらの方が好きかな?って感じです。
201909195  
 
 
と言うわけでテスラに関してはモデルS、モデルXはもちろん、
モデル3でもレーダー探知機・ドラレコお取付等、
電装店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務、

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

埋込式 #サイドカメラ取付は相変わらず多いですが・・・~ポルシェ #718ケイマン& #アウディA8~

先日ご入庫はポルシェ718ケイマン。2019年モデルです。
201909171
 
相変わらず入庫率の高いポルシェですが現行車両は純正ナビがPCMになり
ナビ交換は難点がある(・・・・費用と手間ですねww)ってことで
現行ポルシェで多いのはナビ以外のカメラ類増設やレーダー探知機、
最近他車種でもお決りのドラレコお取付・・って感じなのですが
今回は当社お得意の埋込型サイドカメラ、HBS-CAM02お取付です。
201909172
 
モニターは純正ナビにAVインターフェイスを介して表示。
純正ボタン一発押しで切り替え表示できるので使い勝手は良好です。
201909173
↑お客様は右側前方確認用にサイドカメラ設置ご希望でしたので
通常より前方向けに角度調整しております。
通常はこの写真よりもっと下側&車体側を確認できる位置に調整致します。
とは言え、このカメラは設置後もお客様ご自身でも角度調整できるのが魅力でもありますので・・・・
 
 
で・・・ここのところ暫くブログアップしておりませんでしたが
カメラ類増設は相変わらずご依頼が多く(さすがにここのところのドラレコ取付には負けますが・・・ww)
ちょっと前のネタ(僕がさぼって書きそびれた?お盆期間中のネタですね・・・・これ書くために導入として↑の話書いた?)ですが
純正で全方位モニター付(=ドアミラー部にはすでに純正サイドカメラ設置済)の
アウディA8にも設置致しました。
201909174
サイドカメラ取付の記事を見ての御依頼だったのですが、
その記事の最後に、「正直、この作業・・・・割が合わない&リスクも高いので積極的な宣伝はやめておきます(^_^;)」
と記載している・・・・ってことはリスクが高く請け難い作業=次回同じ御依頼が来てもお断りするかも・・・・・って事。
(だったらブログに書くなよ・・・・って話ですが・・・(^^;))
ゆえに、お客様には「検証の上、お取付をお断りする可能性もあります」と念押しの上、ご来社頂きました。
 
もちろん・・・ここに書いたって事は無事取付完了
201909175  
(モニターはお客様が設置済のレーダー探知機に)
前回のRS6の経験を活かし、同じ配線回しでは、純正カメラの配線が邪魔して配線を通すスペースに苦労する・・・って事で
サイドカメラ取付(穴あけしちゃうので、その後のお断り・・は出来なくなります・・・・)の前に
配線ルートを確認&新たにリスクの低いルートを探し出した結果のお取付となりました。
 
 
 
 
と言う訳で、前ブログでは弱気な発言?で締めましたが、今回は
純正サイドカメラ付きでもサイドカメラ増設は可能ですのでとりあえず別名カメラ屋?の当社にご相談下さい!
・・・って少しだけ前向きな発言とさせて頂きます(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2019年9月15日 (日)

秋の気配になりました。そしてブログが滞り・・・(^^;)・・・とりあえずいつもの #MPV純正ナビ交換ネタから(^^;)

昨日辺りは東京では半袖では肌寒いくらい・・・ですっかり秋の気配となりました。

猛暑のお盆期間に連勤でかなり体力消耗した僕は、その後ボチボチ休みながら、
お盆期間中のネタをブログアップしようと思っていたのですが、ちょっと気を抜きすぎてたら、1ヵ月経ってしまい、
ネタの鮮度が落ちたので、まぁ、機会があればボチボチ・・・って事で、まずはこの3連休の僕のお仕事から・・・・・(^^;)
 
土曜朝一ご入庫は、当社ではメッチャご入庫率の高いマツダMPVにパナストラーダ、振り向く大画面のCN-F1XVDお取付
201909151
MPVはメーカーオプションナビ(MOPナビ)付・3カメラ付きのご入庫が圧倒的に多いのですが
今回はディーラーオプションナビ付、フロントカメラは無しで純正サイドカメラとバックカメラ付きのパターンです。
勿論サイドカメラとバックカメラは流用、純正リアモニターも付いていたのでこちらも流用です。
201909152  
ETCは連動タイプのETC2.0:CY-ET2500VDに交換、純正位置にお取付です。
201909153

ちなみに、この前日にご入庫もMPVで、こちらはいつものMOPナビ+3カメラ&リアモニター付にコスパの高いストラーダCN-RE05D
201909154  
こちらも純正リアモニター付でしたが3カメラ含めすべて流用
201909155  
MPVは同じ純正ナビ&純正オプションでも数種類ありますが、基本的に当社ではすべて対応可能かと・・・(^^;)
 
ちなみに先週土曜日ご入庫も同じくMOPナビ+3カメラのMPVにCN-F1XVD
201909156  
昔はMPVの純正カメラ付(サイド+バック、年式により+フロント)はカメラ流用が難しく
交換を断るお店が多かったようで、早くからこれに対応した当社に、MPVの純正ナビ交換の御依頼が多いのは納得なのですが
その後はデーターシステムからMPV純正カメラ用アダプター(ハーネス)も発売され、
何処のお店でも簡単に流用できるはずなのですが、お客様曰く難色を示されることが多いらしく・・・・・
まぁ、当社としてはありがたいですが・・・・・(^^;)
 
ちなみに、昔からMPV純正ナビ交換の多い当社での施工の特徴としては
データーシステムのアダプターを使用しても普通は使えない純正ステアリングスイッチのカメラボタン(赤丸部)もカメラ切り替えに使用できるって事ですかね・・・・
あ、もちろん、他のステアリングスイッチもすべて使用できます。
 
 
土曜2台目はホンダCR-ZにHD楽ナビAVIC-RZ910お取付
201909157
こちらもMOPナビ付きでしたが、以前も記載の通り、ホンダのMOPナビは簡単に交換できることが多く、
特にこのCR-Zの場合は一般的な市販ナビ取付とほぼ同じです。
 
唯一、異なるのはこちらも純正ステアリングスイッチの流用に関してのみ。
201909158  
普通に取り付けるとオーディオ操作部(赤丸部)の5つのボタンしか使用できませんが
配線をキッチリつなぐとナビ関連の4つのボタンも(青丸部)も使用できます。
 
これ、現行フリードが発売後、10個のステアリングスイッチのうち5つしか使えない・・・のが当社では10個使える・・・ってのと同じカラクリですが
最近は各メーカーから10個のスイッチ対応アイテムが発売されましたが
このCR-Zの場合は市販アイテムは発売されていませんので配線加工で・・・・となります。
 
 
ちなみに、こちらのお車ではスピーカーもカロCシリーズ、TS-C1730Sに交換しております。
 
201909159  
その際、↑お客様お持込のエーモンの簡易デッドニングキットも使用。
簡易デッドニング&ホンダ車のスピーカー交換時のあるある話・・・・は近々に他のネタと併せてご紹介する予定です。
 
 
 
と言う訳で、MPV・CR-Zは勿論、他車種でも純正ナビを市販ナビに交換・純正オプション流用等は
電装店である当社にお気軽にご相談下さい!!
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »