« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月30日 (火)

10連休序盤&平成最後の・・・づくしですね(^^;)

20世紀最後・・の1999年から2000年的なイメージのある今回の元号変わりですが
それに伴い10連休・・・・ってのも色々話題ですね。皆様有意義にお過ごしでしょうか?
 
僕はと言えば・・・まぁ、土日祝の作業担当ですので10連休と言えどいつも通り(いつも以上??)に
作業に勤しんでおります(^^;)
 

世間では先週あたりから、なにかにつけ「平成最後の」って言葉が氾濫しておりますので
それをなぞれば、このブログでも「平成最後のナビ付」とか「平成最後のエアコン修理」等々書くのが良いのかもしれませんが
現実的には普段と何も変わり映えしませんので淡々と・・・・・(^^;)
でも一応平成最後のブログアップです(^_-)-☆
 

10連休突入序盤の僕のお仕事は
ナビ付けでは久しぶりのアウディTT
2p1110918 
やら、ここ数年入庫率高めのランクルプラド(150系)
2p1110922 
やら色々ありましたが
(ナビはコスパに優れる&売れ筋のパナストラーダCN-RE05DとRE05WD)

やはり最近多いのはドラレコ取付ってことで殆どがドラレコお取付・・・・(^^;)
で、平成最後の(出た・・・)僕のお仕事は(30日はお休みを頂きますので・・・29日が最終です)
こちらも近年ご入庫率の高いマツダCX-5。
P1110933  
とは言えMC後の現行CX-5含め近年のマツダ車はマツコネが基本なのでナビお取付のご依頼は少なく、
殆どがドライブレコーダーやらレーダー探知機等のお取付。

平成最後(くどい・・・)のこちらのお客様は長野県からご来社頂きましたが
(以前から御贔屓にして頂いており、今回が3台目の施工になります。H様、いつもありがとうございます)
御依頼内容は以前のお車から取り外したレーダー探知機Z260Csdお取付
2p1110938 
(相変わらず写真が下手ですみません・・・ネット集客商売なら、今の時代は文章より映像・・・らしいですから
 ちゃんとしないとダメですね・・・・・反省&今後の課題です)
と、今や当たり前?の前後ドラレコは売れ筋ケンウッドDRV-MR740。
&マツコネ車ではご依頼の多いTVキット(データシステム:UTV412S→スマートタイプで純正ステアリングスイッチでオンオフできるのがグッドです)を
ご購入頂きお取付させて頂けました。
 

これにて僕の平成最後の作業は無事終了・・・と言う事で

昭和の時代=自動車産業が一気に伸びた時代に発展した自動車電装品修理業界ですが
平成の時代は様々な変化があり、各お店が経営体系・方向性を選ばなければ生き残れない時代となり、
先行きは決して明るくはありませんが、下請け稼業からネットでエンドユーザー様への直接サービスを選択した当社としては
「専門職ならではの優れた技術とお客様の立場に立ったサービス」のモットーのまま
令和の時代も、より多くのお客様の御期待に応え、御満足の笑顔を頂けるよう、
日々精進いたしますので、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2019年4月26日 (金)

暖かくなってくると・・・・いよいよエアコン修理シーズンに・・・~マツダCX-5エバポレーター交換~

いよいよ元号変更日が迫り、今週辺りは何をやるにも「平成最後の・・・・」
そして来週からは「令和最初の・・・」となるのでしょうが、
まぁ、当社ではいつものごとく淡々と日々の仕事を丁寧に行っていくだけ・・・(^^;
 
で、毎年のことながら桜が散るころからは一気に増えるのが
エアコン点検&修理+エアコンガスメンテナンス
 
はい、すっかりナビ屋&カメラ屋の印象の強い当社ですが
元々はエアコン修理・電装品修理が専門の電装屋ですので
もちろん一般のお客様からのエアコン点検・修理も受け付けております。
 
と言う訳で先日ご入庫はマツダCX-5。
2p1110895  
僕の中ではCX-5で新しい車ってイメージがあり、エアコン修理はまだメーカー保証では??なんて思ってたら
もう発売から7年も経つのですね。時の流れは本当に早いです。。。。ゆえに元号も変わるのか・・・(^^;
 
で、修理内容は定番?のガス漏れでエバポレーターとコンプレッサーの交換です。

エバポレーターはエアコンパーツの中ではガス漏れを起こしやすい部品であると同時に、
殆どの車種でエンジンルームではなく室内・ダッシュボード内の奥深く?に設置されていることが多く、
目視ではガス漏れが解り難い(=蛍光剤式のリークテスターも使用できない)
&吸い込み式のリークテスター(ガス漏れ検知器)も車種によっては完全に
検査することができない場合が多く、ガス漏れ判断が難しい箇所でもあります。
(まぁ・・・そこは電装屋の腕の見せ所でもありますが・・・)
 
が・・・このお車ではドレンホース部(エバポレーター部で熱交換した際に出る水が出てくる部分)に
リークテスターを近づけるだけでバシバシ反応するという確信犯。
 
取り外したエバポレーターはこんな感じ↓
2p1110896 
ガスと同時に漏れたオイルで上部から右上部が黒く見えます。完全バリ漏れ状態ですね。
 
で、何年か前にも記載致しましたが昔のカーエアコンのエバポレーターって
比較的簡単に交換できたのですが、近年の車種では国産車でも殆どがダッシュバラシが基本(^^;
ゆえに、エアコンパーツ交換の中では、工賃が高めの作業となりました(>_<)
 
このお車でものエバポレーターを交換するためだけでも車室内はこんな感じになります。
2p1110884
 
ちなみに、この作業の場合、普通はまずはオーディオやらパネルやらメータやらを外し、
次にダッシュボードの樹脂部分を外し、その次に金属のメインパイプやサブフレームを外すと
やっとクーリングユニット(この中にエバンゲリオン・・・じゃなくてエバポレーターが入っています)とご対面となるのですが、
このお車の場合、通常は別々に外すダッシュボードとメインパイプがくっついたまま外す構造になっており、
作業は必ず2人以上で行う必要があります。
2p1110886 
↑写真だと解り難いですけど真ん中にぶっとくて重い鉄パイプが入っています(>_<)
これだけ大きくて重い&ハーネス等も多いパーツなので1人じゃ危険色んな意味で危険ですので。
ソコはプロの・・・より安全が最重視です。
 
 
で、パーツ置き場に場所を取る&一度着手したら組み上げるまで車両は動かせない・・・ってことで
ダッシュバラシの作業が入る際は他のお車のお預かりはNG・・ってことになってしまうので
エアコン修理ご依頼のお客様は時間に余裕をもってお考えくださいm(__)m
 
 
 
 
と言う訳で、これからの季節エアコンは必須!
不調を感じる方はお早めのエアコン点検、
特に不調は感じないけどエアコンメンテナンスでもう少し効率よくなるかな?って興味のある方は
エアコン修理の専門職でもある当社にお気軽にご相談ください!
 
*尚、エアコン関連は平日9時~18時に会社にお電話頂いた方が
担当者に直接繋がりますのでお話が早いです。
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2019年4月20日 (土)

#パイオニア2019年夏の新製品発表!楽ナビは久々のフルモデルチェンジで大注目?

先日パイオニアから2019年夏の新製品が一斉に発表となりました。

メインはなんと言ってもナビの定番ともいえる実績と人気の楽ナビのフルモデルチェンジかと思います。
Avicrl910
あれ??楽ナビって・・・・昨年秋にモデルチェンジしたばっかで(マイチェンだけど・・・)
例年なら秋に発表・発売で、春(夏)はサイバーナビがモデチェンでは???と思う方もいらっしゃると思いますが
そのあたりは様々な事情があり・・・・・それも含め?今回はフルモデルチェンジとなりました。
内容を見ると今後のパイオニアの方向がなんとなく見える??・・・・・(^^;

で、ここのところ、ナビのモデルチェンジに関してはどのメーカーもマイナーチェンジばっかでしたので、
紹介文も殆ど昨年のコピペばっかでしたので久々にブログでの書き甲斐があるところですが・・・
長いとダレルので簡略に&細かいことは追々ってことで・・・(^^;
 

まずは楽ナビ2019年6機種のプレスリリースはこちら↓
 
6機種ありますが実質的な機能・性能は全部同じです。
従来のラインアップの様に、グレードにより機能が増えたり減ったりすることはありません。
違いは単純にサイズで8インチがRL、7インチ200mmワイドがRW、2D(180mm)7インチがRZの3種。
(これは今までと同じ表記ですね)

あとは無料地図更新の長さで、910は最大4年、710は最大1年の無料地図更新が付属します。(条件あり)
*昨年秋のモデルチェンジで追加された9インチのAVIC-RQ902は継続販売です。
同じく2018年モデルのAVIC-RZ(RW)102・302・502・702も販売終了ではなく
今のところ継続販売となっておりますがタマ数(生産数)が非常にタイトですので実質的には・・・・・(>_<)
(その上でご購入ご希望の方は御相談下さい)*
 
で、気になる中身ですがハードもソフトも一新し、「高画質」と「わかりやすさ」を重視したつくりとなっております。
 
高画質はHD解像度フル対応のHDパネル採用、地図表示も約1677万色で表現。(従来は約26万色)
 
インターフェイスも一新され「おすすめモード・カンタンモード」等、使いやすさを追求している・・・そうです(・・・これは使ってみなけりゃわからないので・・・(^^;)

更に、細かく見ていくと自車位置制度・HDMI入出力対応・ハイレゾ対応や車種専用チューニングSD(別売)等々、
ほぼすべての機能において「これはサイバーナビに劣らないじゃん!!」って感じにパワーアップしております。

また、近年のトヨタやホンダのナビパッケージ車に対応の純正バックカメラ変換ケーブルのオプション設定や
ステアリング連動バックガイド線表示アダプターのオプション設定、
汎用ステアリングケーブルが付属になったり、マイクが内蔵になったり・・・とこの辺りも今に見合った作りかと。

と・・・良いところ(メーカーのウリ)はメーカーHPもすでに掲載されておりますので↓こちらで詳細確認して頂くとして・・・
 
 

HPでは解り難い&個人的に「え??この機能、前モデルまではあったのに無くなったの??」って点を羅列しましょう。
 
・通信モジュール非対応
→スマートループはスマホで取得のみになります。スマートループってカロのウリだったのでは・・・・(>_<)

・スマートコマンダー非対応
→これ・・売り出し時は目玉?だったけど使い勝手は微妙だったからな(^^;

・エアジャスチャー非対応
→これは・・・まだあったのか??って感じで・・痛くは無いかな?
 
・エコステータス、EVモード、セキュリティロック非対応


ナビ能力では
・ドライバーズビュー、ツインビュー、道路重視標示、地下駐車場マップ非対応
→僕個人はどのナビでも表示はツインビューなので・・・・まさかのツインビュー表示非対応は・・・あり得ませんね。
 
・新規/追加目的地設定、エコルート探索、アローガイド、タイムブースト/エコブースト、サイレントガイド非対応
→・・・・新規/追加目的地設定ができなくなったのは・・・昔に逆戻りジャン・・・・これは痛い(>_<)
 その分立ち寄り地指定は5か所→10か所に増えてますが・・・

・差分更新なし
→まぁ、年2回の全更新なので、手間を考慮すれば問題ないかな・・・
 
ちなみにサイバーと違い光ビーコンは非対応です。


と・・・一概に”すんごくよくなってるのか?”と言われるとかなり微妙な点も多数ありますが
HDモニターの画面は間違いなくきれいでしょう(^^;

と・・色々とまだ書きたいこともありますが後は実売価格が決まってからコスパ含めての話になりますので今日はこの辺で・・・
 
 
おっと、その他今回の発表ではドラレコ7機種(もちろん前後カメラタイプも新発売!)や
 
プライベートモニター4種
 
 
その他サブウーファーやサウンドチューニングキット等も発表されておりますので
プレスリリースやメーカーHP等でご確認ください!
面白いものは本ブログでも追々ご紹介するつもりです。
 
 
と言う訳で、パイオニア新製品も正規販売代理店である
当社にお気軽にご相談ください!!
 
 
 
 
        by大塚専務
 

 

| | コメント (0)

2019年4月18日 (木)

#楽ナビ9インチ+JES製2カメラドラレコ、C-HRにお取付

滞っていた3月ネタもあと少し・・・(^^;
・・・と言うか時間経つと鮮度が落ちるので大半没にしましたが・・・(>_<)

その日御入庫はトヨタC-HR。
2p1110841 
 
お取付したナビは楽ナビ9インチ、AVIC-RQ902
2p1110843 
 
なんとなく最近のトヨタ車なら9インチがすんなり入るイメージですが
C-HRの場合は9インチ取付には純正の9インチパネルキット(税抜2万円なり)が必要です。
とはいえ、これを使えば加工無しで市販9インチモデルが簡単に収まります。
 
 
でもって今回の注目&ネタは、同時お取付の前後2カメラタイプドラレコ。
 
今やナビより売れる?&人気の2カメラタイプドラレコ、当社では
ケンウッドDRV-MR740とユピテルSN-TW80dが売れまくっており、
コムテックZDR026が後を追う・・・って感じですが
今回お客様のご希望はこちら↓
2p1110850 
日本電機サービス(JES)のミルモアイ、DRC-32STです。
 
当社はJESの取扱店ですが、このシリーズはディーラーで取り扱っている&
シングルカメラタイプの他の機種の評判がイマイチ・・・・ってことでご紹介していなかったのですが
この2カメラタイプはスペック上は他機種に見劣りしないし、
オービス情報も入っているので、意外に?売れそうな感じ・・・・・
 
フロントはこんな感じ
2p1110854 
(台座がちょっと野暮ったい・・・かな・・・)
 
リアはこんな感じ
2p1110849_1
(こちらはコンパクトな外観でグッド)
 
製品詳細はメーカーHPにて↓。

http://www.j-e-s.co.jp/mirumoeye_32st_top.html
 
当社HPには今のところ掲載予定は御座いませんが、ご希望があればお取り寄せにて販売・もちろん取付も可能です。
当社販売価格は税込¥30,240-(取付工賃別)となります。
 
尚、製品にはフロントとリアカメラを接続するケーブルが5mのタイプ(DRC-32ST5)と
7mのタイプ(DRC-32ST7)が御座います。(値段は同じです)
 
 
と言う訳で、C-HRに9インチナビ含め
各車種ナビ・ドラレコご購入・お取付は全問店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年4月16日 (火)

#レガシィアウトバック(BS9:D型)、今度はアルパインフローティングナビ!

え~3月のブログ更新が私事で滞り気味だった・・時のネタがまだ少し残ってますので今更ですが・・・・(^^;)


その日ご入庫はレガシィアウトバック(BS9:D型)オーディオレス。
2p1110675a
こちらは約一年前にパナストラーダフローティングナビお取付をご紹介いたしましたが
これと全く同じパターンで今回はアルパインBIG Xのフローティング11型XF11Zをお取付。
2p1110681  
 
前回も書きましたがモデルチェンジ後のD型レガシィ&アウトバックは
標準が8インチパネルで7インチナビ対応の市販取付キットが、未だに販売されておりませんので
ブラケットは加工、パネルの隙間はプラバン等で目隠し・・・・って無理くりお取付で 
この部分はケースバイケースになる&モニターでナビ設置部は隠れてしまうって事もあり、
前回はアップしませんでしたが、こんな感じ(^^;)
2p1110671 
 
もちろん、純正の3カメラは流用、ただし、カメラ切り替えはビッグXのウリである
ボイスタッチではNGでスバル純正ナビ(ダイヤトーン)と同じく、リバース連動+車両側のカメラスイッチでの操作となります。
 
同時にETC2.0はデンソーETC DIU-B040を純正位置にお取付、
更にUSB/HDMI接続ユニットKCU-Y62HUをセンターコンソール内に設置です。
2p1110679

このKCU-Y62HUってトヨタ車のスペアスイッチ部に設置ってイメージですが
一応汎用取付キット?も付属しており、スペースがあるところなら汎用(要穴あけ加工)で設置が可能です。
 
って訳でMC後D型レガシィ&アウトバックへの汎用ナビお取付も
電装店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

 

| | コメント (0)

2019年4月14日 (日)

業界初! #レーザー式移動オービス対応 のレーザー・レーダー探知機、ユピテルより発売開始!~指定店モデルZ100L~

HPではすでにご紹介済ですが先日、光オービス対応のレーザー・レーダー探知機がユピテルより発売となりました。

型番はZ100L、3.6インチモニターのワンピースタイプで
基本性能は2019年モデルのZ191Rと同じ、それにレーザー光受信機能追加したモデルとなり、
当社販売価格は税込¥37,800-となります。
Z100lp  
詳細はメーカーHPにて↓
 
 
ここ数年で増えてきている移動式小型オービス(ユピテル曰く”ゲリラオービス”)に関しては
レーダー式に関してはユピテル製はGPSデータ+レーダー波受信のWアプローチで案内しておりましたが、
レーザー光を利用したレーザー式に関してはGPSデータのみでのだったのが、
本モデルからレーザー光受信での警報も可能となりました。
 
これを待ってた!って方も多い様ですが、正直、レーザー光の受信って・・・
受信感度の問題とかどうなんだろう??って不安もあるかと思います。
と言うか、僕自身半信半疑と言うか・・・
 
まぁ・・・レーダー探知機は違反をしても捕まらないための物ではなく、
あくまで違反をしないためのアイテムではありますが、付いている以上はその性能には期待しちゃいますので・・・(^^;)


で、感度・誤作動に関しては本体背面に2つの光センサーを設置することにより精度を高めております。
ゆえに、当然、そのセンサー部の前面は遮蔽物が無いように設置しなければなりません。
(そのために付属台座は高さが変えられるよう作られています)
   
で、気になる受信感度は・・・通常のレーダー波受信が500m~1000m手前なのに対し
レーザー光受信は200m~500mと短め(>_<)
Z100l_2
これはHシステムでも同等ではありますがHシステムは固定型オービスなので
GPSデーターがあれば2km手前手前から案内するので問題ないのですが
ゲリラオービスの場合、GPSデーターがない可能性も高く、
この受信距離だと幹線道路で速度違反をしている場合は・・以下自粛(^^;
 
今後ゲリラオービス導入が増えると言われているゾーン30エリアなら
問題ありませんが、ゾーン30エリアで速度超過・・・・って普通の方なら考えにくいですし・・
まぁ、この辺りは上手く使うって感じですかね・・・過度の期待と危険な速度超過は禁物です。
 
ユピテルのレーダー探知機はゾーン30エリアに入ると教えてくれたり、
制限速度を教えたくれたりと言う、違反をしない為の機能が非常に優れており、
それが一番のウリ&そういう使い方をするものですので。。。

*ちなみにGPSタイプのレーダー探知機では肝ともいえる
 データーの精度・新しい場所更新はダントツで他メーカーより優れています。
 ま・・更新は有料ですから当たり前なのですが・・・(^^;
 
 
と言う訳でユピテルレーダー探知機・ドラレコも
ユピテル指定店である当社にお任せください!!!
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2019年4月12日 (金)

#ETC2.0アンケートモニター募集キャンペーンは5月31日まで!

2019年1月11日よりスタートし当社でも御高評頂いております「ETC2.0アンケートモニター募集キャンペーン」ですが
今月末には予定件数の5000件に達する予定の為、
今後のキャンペー実施については予定件数の5000件を超過 した場合でも
5月31 日( 金)まで継続となりました。
 
ゆえに、当社での受付・対応も5月31日(金)までにセットアップ可能なお客様までで終了となります。
_page001   


対応ナビ+ETC2.0ご購入の場合¥10,000-(税込)の助成金値引きが可能ですので
ご検討の方はお早めに、取り扱い店舗である当社にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年4月10日 (水)

#ユピテルレーダー探知機、2019年モデル第2弾!2ピースモデル #Z291Csd発売開始しております!

2月末にユピテルのレーダー探知機2019年モデル第一弾、Z191Rが発売・ご紹介致しましたが、
今月初めより2ピースタイプが発売となりました!型番はZ291Csd
Z291csdp     
詳細はメーカーHP↓にて
 
 
 
性能・機能は先行発売のZ191Rと同じですので
ダッシュボード上に付属台座を使用してのモニター設置ができない・したくない方はこちらでしょうか。
 
2018年モデルとの違いもZ191Rと同じく、
移動式小型オービスへの対応(対応方式は従来通りですが画面での識別表示が新対応になりました)と
EV・PHV車の方のみの恩恵?の充電ステーションを地図上に表示するようになりました。
 
販売価格はZ290Csdと同じく税込¥43,200-ですでに販売開始・在庫もございます!
 
 
 
 
 
と言うわけで、何かと役に立つレーダー探知機も
ユピテル指定店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年4月 8日 (月)

#スバルアルシオーネSVX 再び!今度はナビお取付!

まだまだ3月ネタを今更ながらの掲載ですが・・(やっと3月中旬)
 
先日ご入庫は(だから・・・・もう数週間だって・・・)懐かしの名車スバルアルシオーネSVX。
P1110758 
 
 
 
今回の御依頼はナビお取付・・・って事で、
ナビはブルーレイ再生も可能、それを除いても綺麗で見易い画面・操作感も良いパナソニックストラーダCN-RX05Dです。
P1110760 
 
SVXに2DINナビお取付の場合、もともとの蓋が閉まるか閉まらないか?って問題がありますが
今回はお客様のご希望に沿い、蓋が閉まるように設置致しました。
P1110759
 
この場合、どうしてもナビ本体が奥まった位置に設置となりますので
近年標準?の面一設置とは異なりますがこの辺りはお客様のお好み・お考え次第となりますので・・・
 
と言う訳で、当社では可能な範囲で極力お客様のご希望に沿ったお取付を出来るようご提案・心掛けておりますので
後付け電装品のご検討・御相談に関しては専門店である当社にお気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年4月 6日 (土)

滅多にない出張取付なのに・・・なぜ重なる?&想定外の春なのに寒かった・・・・(>_<)

スピード命?のブログなのに、ここのところ3月中のネタを記載しておりますが
チョット現在に戻り(とはいえ今週前半ネタですが・・・・)ちょっと長くなりますが先日のお話を・・・・・
(本来、HPの「修理日記」に記載するべきネタですが、近々予定?のHP全面リニューアル時には
 修理日記はHPコンテンツから削除=新記事アップはブログに以降予定ですので・・・・・)
 
 
当社では現在、一般のお客様に関しては出張作業は請け賜わっておりませんが
昔からのお付き合いの顧客様(運輸関連会社)に関しては出張にてナビ取付・エアコン点検等請け賜わっております。
とは言え少数精鋭(・・・と言えば聞こえは良いですが単に超零細企業)の当社では出張作業人員は僕一人・・・・(^^;)
 
今年も同じ江東区の工場から、1月早々に
「3月にまたハイエース9台、今度は全部中古だけど昨年の内容に加え、ETCも大塚さんにお願いするから」とご依頼、
同時期に八王子のディ―ラー様から「3月に去年もやってもらったのと同じトラック2台と営業車1台、今回はドラレコも追加で」と有難いご依頼。


で、物は準備してあったのですが、3月中旬になっても、どちらも日程連絡が無い・・・・
いやな予感がしつつも、僕も個人的に忙しかったので考えない様にしていたら(これもなんですが・・・)
3月22日の外回り時に、江東の工場で「大塚さん、ハイエースの残り5台、27日・28日に納車になるから・・・4月4日までに宜しく」・・・
その後、すぐ電話が鳴り八王子のディ―ラー担当営業さんより「26日~29日で3台入るので・・・4月3日までに宜しく」
 
・・・・・・・・なんで重なる??しかもなんで1週間前と急???しかも28日と31日は僕はお休み・・・・
 
とはいえ、全車去年も同じ作業している慣れている車種(微妙にアイテムが増えていますが・・・)&出張場所って事で
4月1日に外回りの最後に江東、2日は午前中から丸一日江東、3日は八王子・・でクリアできるだろうと納期ギリギリのリスクを負いつつ作業突入!

 
1日は世間が新元号「令和」でもちきりの中、午後から作業着手。
P1110840  
(緑の5台がナビ等取付を待つ・・・・)
今回は中古のハイエース、しかも営業車で使用していたので内装は最初から結構傷だらけ・・・穴とか傷とか超多数・・・
ゆえに、通常は実際の作業より気と時間を使う養生(車両内装の傷つけ予防)の必要が低いのでその点では楽。
 
ナビは楽ナビワンセグAVIC-RW302
P1110864
ドラレコはタクシー用の室内用カメラ有2カメラ&色々信号を取る業務用タイプ
(一般的なドラレコより取付は面倒です)
P1110862 
ETCはパナCY-ET965D
P1110860 
バックカメラはND-BC8II(今回の作業だと、これが一番時間がかかります)
P1110859 
と・・順調に作業・・・のつもりが2台目終了時のテストで想定外のトラブル発生・・・そして・・・
4月なのにこの日はメッチャ寒く(出張作業ではこれは辛い・・・)
完成したつもりがトラブルでやり直し&寒さで心が折れ・・この状態(テンションダダ下がり)で
作業を進めて2次災害(トラブルの処理時に起こりがちな凡ミス)を起こすより
明日朝から気合い入れてやれば4台楽勝だろう・・・とこの日は撤収。
 
そして翌2日は天気予報も確認し(この日も寒いとの予報)ヒートテックを着込み、気力も万全で
午前中に江東に到着、前日トラブった2台目のやり直し含め、順調に作業は進み、
残り1台になったところで超凡ミス発覚!

今回の5台のうち4台はハイエースでも現行200系、
ゆえにナビはRW302を4台用意、残り1台はかなり古い100系だったので180mmのRZ302を用意していたのですが・・・・・
なんと!!!そのRZ302を車に積んでいなかった・・・・・・って・・・・
技術とか気持ちとか全く関係ないウルトラスペシャル超凡ミス・・・・(>_<)情けない・・・
 
どうするか??(どうしようもないのですが・・・)と悩んでるところに、
強行日程で出来上がりを心配していた先方工場長が「どう??終わる」と聞いてきたので
「すみません・・・4台は終わってますけど最後の1台の物を積み忘れまして・・・」
「え?もう4台終わったの?じゃ明日もあるから、明日1台なら大丈夫だね!」
 
・・・・・う~~ん・・・明日は朝から八王子で出張作業で組んでしまっているので江東にはこれませんが・・・とは言えず・・・・(>_<)
自業自得なので翌3日。睡眠は無視して明け方に八王子を出て江東へ・・・
(幸い、タクシー・ハイヤーの工場は朝がめっちゃ早いので朝から作業可能です)
残り1台は最大の難関の100系(バックカメラの配線通しが厳しい・・・)でしたが1時間強で全アイテム設置!
P1110865 
(↑傷やかけてる部分は元々ですよ~~~僕の作業で付けた訳ではありません)
 
とんぼ返りで八王子のディ―ラーへ午前中に突入!即作業開始。
 
こちらはバリバリ納車前の新車なので養生は超重要・更に限られた作業スペースなので
自社工場での作業より、余計な気をかなり使うのですが、バックカメラは無し・ナビとドラレコとETCだけなので無難に進みました。
が・・・1台目をほぼ終え、”テスト終わったらお昼ご飯ゆっくり食べようかな?”とテストすると・・・・

え?ナビが起動しない??配線再確認するも問題無し&ナビ本体は会社で電源入れてテストしてから持ってきてるのに???
同じ所から電源を取っているETCは起動している・・・・まさか・・・・・・・・
 
と再度電源にテスターをあてると24V!!!
(この車両はトラックで24V仕様と12V仕様があり、どちらかにより必要部品・工賃が大きく異なるので
 受注時に確認していたのですが、昨年作業した12V仕様車と全く同じ仕様と聞いていたので・・・・・)

24V車の場合、ナビは12V仕様なのでナビに必要な各種電源(常時電源・ACC・イルミ・リバース、車速信号はパルス派なのでそのままでOK)を
デコデコで24V→12Vに変換する必要があるのでデコデコ+配線引き直し作業は必須となります。
 
が・・・デコデコの用意はしておらず、仮にあったとしても配線引き直しや設置の時間を考えるとどう考えたって1日で2台の完成は無理・・・・・(>_<)

車の仕様を正確に伝えなかった先方の責任・・・と言ってしまって投げてしまえば簡単ですが
僕がもっとクドク確認しておけばよかったし、いつもお世話になっているし、先方のお客様への納車(翌日予定)を考えれば、何とかしたいところ・・・・

・・・・が・・・どう考えても無理!!!と言うのも
 
当社は通常24Vのトラックは取り扱っていないので、現実的な品番等の知識は薄く
4系統以上変換可能なデコデコの具体的メーカーや品番・販売元・仕入れルートや納期も調べなければわからない・・・
&出先なのでPC検索もできず・・・まぁ、スマホで検索・・・するとしても時間かかるし、
物がわかったとしても
普通の取付キット等なら品ぞろえが多い量販店に買いに走る事もできますが
4系統ドラレコなんて在庫している量販店が近くにあるとは思えない(しかも2台必要)し
アマゾンなら売ってるでしょうけど時刻は14時・・・・どうやったって当日中入手・作業は無理・・・・
 
と途方に暮れました・・・・

が・・・動かなければ何も解決しない&当日中は無理でも何時ならできるのか?等を先方に報告・相談しなければならないので、
まずは最低限必要なデコデコを調べる&入手OR手配を1分1秒でも早く・・・
となれば・・・
 
自分で調べるよりも24Vトラックがメインの同業者に聞くのが一番早い!!ってわけで
プロのプライドとして同業社への「教えて君」は極力避けている僕ですが、
そのプライド?に抵触しない範囲で気楽に聞ける電装同業者に電話すると、2件目で大ヒット!!
その電装屋・K電機さんは国立にありトラックが専門?。
現社長が当社工場長と電装講習では同期・僕自身も組合の支部会では何時も隣にすわってる&
乗用車や輸入車のナビ付けに関しては当社に聞いてきたり物は当社で購入して頂けることもあり、
気楽に聞けた&デコデコについては詳しく教えてくれたので
ダメもとで
「それ・・・在庫持ってる?2台すぐ必要なんだけど?」
「あ~在庫は無いな~~~」
「仕入れルートは?何処から買ってる?」
「○○って問屋さん」
 
・・・あ・・名前は聞いたことがあるが・・・当社は取引が無い・・・・が!!!
ここでまさに奇跡が起こる!!!
 
 
「あ・・・ちょうど今来た!   ○○さん!デコデコ持ってる?2台だって  あ、持ってるって」
 
 
え~~~~マジですか!!!すかさず、
「それ、買って置いといて!!すぐ取りに行くから!!現金で払う」
と、即、八王子から国立に向かう。
その途中、会社に電話(ハンズフリーです:笑)し
工場長に「デコデコ設置の為の配線・・・4系統イッテコイで8本・・・2~3メートルを2セット、大至急作っといて!」と指示。
物(デコデコ)はあっても配線引き直しは必須・その配線作成に相当時間がかかるので・・・
たぶん・・・間に合わないであろうけど、少しでも当日中完成の可能性があるならば・・・・と・・・
 
で30分後にK電機さんに到着し物を受け取ると、「これ、あげるよ」と
出してくれたのは僕が工場長に作るよう指示していたデコデコ設置のための手作り配線。
なんと有難い・・・・・マジで涙物であると同時に、技術と知識・経験が売り物である電装屋にとって
それをもとに作製した部品や接続情報等はお金をもらったとしても一般は勿論、他社に提供・提示はしたくないもの。
さらに、情報だけなら当社とまこでんさんやK電機さん等なら無償で提供できますが
実際に手が入っている・パーツ代も入っているものを無償で頂くなんて・・・・と心苦しかったのですが
取りあえずありがたくいただきました。K電機社長K様、本当にありがとうございましたm(__)m
そしてその後、ディ―ラー様に戻り、一気に1台目にデコデコ設置で作動確認、1台目終了。
P1110868 
ナビは楽ナビAVIC-RZ502、ドラレコはナビ連動VREC-DS600、ETCは単独でパナCY-ET965D
(↑あえて解かり難い写真・・・です)
 
2台目は問題なく作業が進みましたが、何せ着手時間が16時回っていたので
終了間際には日も落ち・・・・更にこの作業場所は屋上の駐車場で風邪がめっちゃ吹き抜ける=メッチャ寒くて・・・・
超極暖ヒートテックをツナギの下に仕込んでいても辛い・・・・・・ってのが件名ですね(^^;)
 
 
 
と・・・長々と書きましたが、このネタ・・・一般の方には良くわからないネタでしたね・・・失礼致しました。
 
 
とりあえず、K電機様、重ね重ねありがとうございました・・・って事で(^^;)
(K電機さんは当社ブログやHPは見ていないと思いますので後日電話でお礼をお伝え致します)
 
 
駄ネタで失礼致しましたm(__)m
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年4月 4日 (木)

#ランドローバーディフェンダー、スピーカー交換

まだまだ3月ネタを今更ながらの掲載ですが・・・・(しかもまだ初旬)
 
先日(ってすでに一ヵ月弱前ですが・・・・)ご入庫はランドローバーディフェンダー。
2p1110756 
ディフェンダーと言えば過去には当社HPの”修理日記”にも記載の通り、
古いモデルにナビ付を多数行いましたがスパルタンな鉄板剥き出し・・・のイメージが強い車種です。
 
で、今回の御依頼はナビ付けではなくオーディオ&スピーカー交換。
 
オーディオは近年らしい発想でメカレス(CDスロット無し)でスマホ対応重視のMVH-7500SC
2p1110751 
 
スピーカーはフロントはセパレートタイプのカロッツェリアTS-F1040S、
ツィーターも
2p1110747 
ウーファーも
2p1110749 
リアスピーカーも
P1110753 
純正位置に違和感なくインストール。・・・・って完成後の外観写真じゃ内容はわかりませんよね・・・・(^^;)
 
ただ、事例の少ない車両ですが上記作業は比較的簡単・特に特殊工賃等は発生なく作業可能ですので
ご検討の方は車の電気のプロ=電装店である当社
お気軽にご相談下さい!
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

#ケンウッド彩速ナビ2019年モデル 、主力?のTYPE Mにラインアップ追加!極綺麗なHDモニターがウリ!

3月のブログ滞りの為、いまさらながら・・・のご案内ですが、件名の通り
彩速ナビ2019年モデルTYPE
Mに180mmのMDV-M906HDと200mmワイドのMDV-M906HDWが発表&発売となります。
Type-m2019 
プレスリリース&詳細はこちら
 
 
・・・・ってすでに半月前の情報で申し訳ございません(^^;)
既にメーカーHPにも掲載済です。
 
先行発売の9インチモデル(MDV-M906HDL)と同じ高精細・広視野角のHDパネルを搭載し、
それを活かした新ユーザーインターフェース「オーガニックGUI」を搭載しておる辺りがウリです。
 
4月初旬発売予定・・・・ですが、現在各社ナビともに品薄状態が続いており、
本製品も無難に出荷されるか?出荷されても数が少なくタマ不足で
お手元に届くには時間がかかる・・・・可能性が高く、大々的・積極的にはご案内できないって裏事情もあり・・・・
ひっそりとしたご案内です(^^;)
 
 
と言う訳で、ナビ供給不足が続いておりますが
今やナビ取付が主業務の専門店である当社としては
極力製品確保に尽力致しますのでとりあえずご相談頂ければ幸いです。
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »