« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月25日 (月)

#人気のドラレコは色々ありますのでお好み・ご要望に応じ・・・・ ~三位一体やらオープンカーの場合やら~

相変わらずドラレコ取付のご依頼が多い中、先週土曜日の僕のお仕事。
 
まずはパジェロ(V98)にレーダー探知機・ドライブレコーダー・セーフティの三位一体がウリの
ユピテルZ820DRをお取付。
2p1110618

レーダー探知機のモニターとGPSアンテナをドラレコと共有することにより、
ドラレコ本体部がコンパクトであること・設定等の操作がしやすいことが特徴です。

今更ですが最近お問い合わせが多いのでセーフティ機能に関しておさらいすると
・信号待ちで前車が発進した場合にお知らせするスタートインフォメーション通知
・自車の車線逸脱(走行車線からのはみ出し)を検知するとお知らせするレーンキープアシスト通知
・うっかり前の車に接近し過ぎた時にお知らせする前方衝突防止アラート
 
それぞれ設定でオフにもできますし、高速道・一般道&作動速度の設定もできます。
 
近年の車両では車両自体にこの機能が付いていることが多いので、その場合は不要ですが
昔の車含め、付いていない車の方がまだ多いと思いますので、その場合は有効です。
 
ちなみに最新のZ820DRでは初期モデルに比べメニュー画面の設定が
かなりわかり易くなっております。設定や解除も簡単です。
2p1110624



   
そしてドライブレコーダーの今の人気と言えば後方録画もできる前後2カメラタイプですが、
この日のお車はオープンカー(電動でルーフ開閉しますが)のプジョー307CC。
2p1110626

こちらにドライブレコーダー設置&後方録画もご希望って事で・・・・
オープンカーの場合、後方用カメラをガラス部に設置はできません。
(オープン時はガラスがありませんので・・・・・)
となるとフロントガラスに取付ける本体部のみで後方も録画できる
ユピテルの全方位ドラレコQ-02d辺りが候補ですが、
オープンカーの場合、一般的にルーフがある状態ですと
後方視界が悪くCピラー部等の遮断物も多いので不向き。
 
ってわけで・・・本ブログでも度々紹介しておりますカロッツケリアのデュアル録画可能なタイプ、VREC-DH700を設置。
2p1110630

このお車には以前ナビをお取付させて頂いていたのですが
バックカメラは取付けていなかったので改めてバックカメラND-BC8IIを追加設置し、
VREC-DH700に接続し後方録画も可能としました。

でもってせっかくなのでナビにも普通のバックカメラとして分配接続
2p1110632


併せてスピーカーもカロッツェリアCシリーズに交換いたしました。
 
 
 
と言う訳で、売れ筋のドライブレコーダーは多種多様なものが発売されており選択に悩むところです。
当社でも条件は一切なしで「お勧めは?」と聞かれても回答できません(^^;)
単純&本来の目的である事故時の保険等のみであれば最低限の画質のシンプルなモデルで良いわけです。
(その基準も微妙ですが)
ただ上記の例の様にセーフティ機能が欲しい!とかオープンカーである、等の御希望があれば
選択肢&お勧めは絞りやすくなりますので
ドラレコ選定のご相談時はご希望や条件をご連絡頂けるとお話が早いかと思います。
 
そんなことも含め、ドライブレコーダー含め電装品のお取付は
電装店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2019年2月23日 (土)

#ユピテルレーダー探知機、2019年モデル発売開始です! まずはワンピースモデル #Z191R から。

ユピテルのレーダー探知機、
指定店専用モデルのワンボディタイプがモデルチェンジし、発売開始となりました。
 
型番はZ191R
Z191rdd


詳細はメーカーHP↓にて
 
 
 
 
 
 
型番の通り、2018年モデルのZ190Rの後継で
価格・主機能・性能はほとんど変わらないマイナーチェンジですが
主な変更点としてはやはり近年話題の?移動式小型オービスへの対応です。
(今年からユピテルでは「ゲリラオービス」と記載しています)
 
昨年モデルもレーダー式にはレーダーは受信とGPSデータのダブルアプローチで対応、
レーザー式にはGPSデータのみで対応していますが
探知機上の表示では”何のレーダーか?”がわかりませんでした。
が、2019年モデルからは新型レーダーであることや
レーザー式であることを識別警報するようになりました。

   
後はEV・PHV車の方のみの恩恵ですが充電ステーションを16,700件以上収録し
専用アイコンで地図上に表示するようになりました。

  
その他の基本機能は無難にパワーアップし、
受信対応衛星数は全79基、収録データ類もそれぞれ増えており、
従来の優れた機能はすべて継承しております。
 
当社HP掲載は次回更新時(3月1日予定)となりますが
販売価格はZ191Rと同じく税込¥32,400-、すでに販売開始しております!
 
 
尚、ここのところのユピテルレーダー探知機指定店モデルは
上位モデルも4ピースか2ピースか・・と形状の違いで基本性能は同じとなっておりますので
今後発売されるであろう2019年モデルは基本的にこのZ191Rと同性能と考えて良いかと思います。
 
 
 
 
と言うわけで、何かと役に立つレーダー探知機も
ユピテル指定店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年2月20日 (水)

#ホンダオデッセイ(RC1・2・4)、 #ステップワゴン(RP1・2・3・4・5) #マルチビューカメラ用アダプター発売開始!

件名の車種・ホンダオデッセイ(RC1・2・4)とステップワゴン(RP1・2・3・4・5)。
  
     
どちらも、平成29年冬のモデルチェンジで
ナビ装着用スペシャルパッケージはマルチビューカメラシステム付になりましたが
残念ながらナビを市販ナビにしてしまうと
純正のマルチビューカメラは使用できず、カメラ4つは捨てて?
バックカメラは市販品に取り換えて・・・ってパターンでした。
が、ここに来てやっと市販ナビ対応のカメラアダプターが続々発売となりました。

  
 
カメラアダプター大手ではデータシステムのRCA093H、
続いてフジ電機工業(ブルコン)のAV-C43、
株式会社ワントップのTPH061BA。
  
  
 
3メーカーとも基本的には純正のカメラスイッチにより、
カメラ表示・ビュー切り替えが可能ですが、
グラウンドビューの表示・非表示の切り替えは
データシステム製は付属の増設スイッチで、
他の2種は純正のステアリングスイッチを使う仕様となります。
   

 
と言う訳で、早速お取付。
本ブログで昨年3月にご紹介した2017年12月MC後のホンダオデッセイ(RC4)
2p1110600
この時にはサイバーナビ8インチAVIC-CL901、バックカメラは純正を外し、汎用のND-BC8IIをお取付したのですが、
この時点でお客様は「将来的にカメラアダプターが発売されたら戻せるように・・・」って
ご希望だったので、純正カメラは元に戻せるようにND-BC8IIは
純正カメラの台座等は加工せずに取付けてありました。
2p1110587
ゆえに交換自体は比較的容易ですが、
お客様が「せっかくだからND-BC8IIを何かに利用できませんか?」ってことで・・・

     
ND-BC8IIをちょっと移動、
フロントにカロのダブルレコーディング機能のあるドラレコを新規設置し、そちらと接続。
これで後方録画も可能と致しました。
2p1110590

(真ん中が元に戻した純正マルチビュー用バックカメラ、左が移設したND-BC8II)
  
   
で、肝心の?カメラアダプター。
設置済のサイバーナビでリバースに入れると
2p1110601
(ガイドラインはステアリング連動で動きます)

この状態で純正のカメラスイッチ
2p1110610

を押すとノーマルビューとワイドビューが切り替わります。
2p1110603

更にステアリングスイッチのショートカットボタン(データシステム製の場合は増設ボタン)
2p1110609
を押すと
2p1110604

グラウンドビューの表示・非表示が切り替わります。
  
ちなみに当社では早くからホンダ車のステアリングスイッチは全流用の接続をしていましたので
このお車もショートカットボタン&ファンクションボタンに機能を割り当てていましたが
これはカメラ切り替えのみとなってしまいます。
 
でもって、リバース時以外は純正のカメラスイッチを押せばフロントカメラ+グラウンドビューの表示か
2p1110606

サイドカメラ+グラウンドビューの表示が切り替えられ、
2p1110607

ステアリングスイッチのショートカットボタンでグラウンドビューの表示・非表示が切り替わります。
2p1110608


  
   
 
今後は、現行オデッセイやステップワゴンを
ナビパケオーディオレスで買って市販ナビ付けたいけど、
マルチビューが無駄になる・・・ってお悩みの方には朗報かと・・・・

   
あ、ついでにデータシステムからはトヨタシエンタのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージ装着車用の
カメラアダプターRCA094Tも発売となっております。

   
と言う訳で、純正カメラ流用その他、電装品お取付に関しては、
専門店である当社に是非ご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2019年2月13日 (水)

積雪無しで一安心(^^;~ #スマートフォーフォーナビお取付 他~

先週末の3連休は、天気予報では土&月(祝)に東京でも積雪がありそう・・・との事で、
都心で5㎝積もれば八王子では10㎝は積もるので
3連休中のご予約のお客様が日程延期になるかな・・・?と思っていたのですが
(中には雪には最悪のRRのポルシェのお客様もいらっしゃいましたので・・・)
八王子近辺では幸いにも道路に積雪は無く、皆様無事にご来社頂きましたm(__)m

   
と言う訳でそんな3連休の僕のお仕事ダイジェスト。

 
土曜1台目は日産ノート(E11)にケンウッドMDV-M705
2p1110547
ドラレコはナビ連動では優れもののDRV-N530、リアにはDRV-R530
2p1110549

キャンペーン中でお買い得なETC2.0は光ビーコン対応のETC-N7000、
更に前後スピーカーはカロッツェリアCシリーズに交換致しました。
 
お次もナビで納車直後のハイエースにパナソニックストラーダCN-RE05WD
2p1110545

ルームミラーに映る純正のバックカメラをナビにも接続、
キャンペーン中でお買い得(しつこい・・・)なETC2.0はお手頃なCY-ET2010を純正位置に。
2p1110546

   
合間にポルシェのバッテリー交換等行いつつ、翌日はドラレコデー。
(最近は本当にナビ付よりドラレコ追加の作業の方が多いです・・・)
 
ゴルフ7に売れ筋のユピテル前後タイプSN-TW80d
2p1110550

リアカメラはコンパクトで良いのですがデジタル伝送の接続ケーブルが太い・・・・
そしてここには別の難点ネタもあったのですが、これはもう少し検証してからまた後日にでも・・・
2p1110553


すでにフロントにはドラレコが付いていたインプレッサにはリアに単体モデル、ユピテルDRY-SV2050dを増設
2p1110556_2

モニター付きモデルをリアに設置するとバックミラーに映るモニターが気になりますが
モニター自動オフを設定しておけば問題ありません。
 
尚、もともとリア設置用でないドラレコをリアガラスに貼る場合、台座が熱線にかかってしまうと、
ドラレコを外したときに熱線が切れたり剥がれる可能性があるので
熱線にかかる部分には両面テープが付かないように細工して取付けております。
  
    
 
等々、この日はドラレコ取付に終始し、3連休最終日はやっと?ナビ付。
アルトターボにパナソニックストラーダCN-RE05D
2p1110561


そしてお次は滅多に入らない(^^; 現行スマートフォフォー。
2p1110575


滅多に入らない・・・とは言え、オーディオ部は以前ご紹介したフォーツーと全く同じですので
取付キットを使用しながらも車両側もバシバシ加工していき装着です。
2p1110571

はい、綺麗に収まりました。




と言う訳で、寒波は厳しいですが、もう少し我慢すれば春・・・ってことで
ナビ付・ドラレコはもちろん、スピーカーやらカメラやら、
お車の電装品に関しては専門店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2019年2月11日 (月)

この時期よく売れます(^^;~ #リモコンエンジンスターター~

先日ご入庫はスバルエクシーガクロスオーバー7。平成30年の最終モデルです。
2p1110541

ご依頼内容はこの時期の季節商品?的なイメージもあるリモコンエンジンスターターのお取付。
 
 
トヨタ・スバルプッシュスタート車用モデルのユピテルVE-E1100ps
2p1110543

製品詳細はこちら
 
 
真夏や真冬にお車に乗り込む際、車内温度や暖気に便利なリモコンエンジンスターター。
環境的にはどうなの??って話もありますが、
まぁ確かに夏は暑いのは環境を考慮して我慢してもらうとしても、
冬は、暖気は必要ですし、窓ガラスが凍っちゃう状況なら溶かさなきゃ運転できないので、
どのみち最低限のアイドリングは必要ですので、あれば便利なアイテムかと思います。
 
 
でもって、最近のイモビ装備車ですと、エンジンスターター取付けるには
スペアキーが必要になる場合が多いのですが、このVE-E1100psは
スペアキー無しでも設置&使用可能って優れものです。
(ただし、メインキーとエンスタのリモコンはセットで使用します)

言い方はちょっと悪い&余談ですが最近話題?のリレーアタックと同じような理論で作動させるわけですね。
(あ・・・なんかイメージ悪くなるかな??ちゃんとした製品ですし悪用はできませんので悪しからず・・・)
 
 
 
と言う訳でリモコンエンジンスターターも電装店である当社
お気軽にご相談ください。
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年2月 6日 (水)

#ケンウッド彩速ナビ2019年モデル発表&発売。TYPE Dがますますお買い得??(^^;)

すでにHPにも掲載しておりますが、先月、ケンウッド彩速ナビの2019年モデルが発表となり、順次発売開始しております!(TYPE Zの2019モデルは未発表)

まずは3月発売予定ですが各メーカーが投入し始めた新たな定番9インチ。
MDV-M906HDL
Mdvm906hdla



プレスリリースはこちら↓

https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190110_01.html

液晶は9インチならではの高精細HDパネル(1280×720)でそれを活かしたインターフェイスが搭載されておりますが
その他の基本的な性能部分はTYPE Mを継承しております。

そして売れ筋ラインだったM705・805シリーズが大幅にコストダウンされた新シリーズ「TYPE S」としてラインアップ

プレスリリースはこちら↓

https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190110_02.html

発売当初より従来の「TYPE M」より市場価格で1~2万円ほどお安くなっており
コスパの高いモデルとなっております。
ただし、その分、従来の「TYPE M」よりフロントカメラ等の拡張性等、デチューンされておりますのでご注意を。

 
そしてエントリーモデルの「TYPE L」はフルセグモデルが無くなり(TYPE Sと被るからでしょう)
ワンセグモデル2タイプオンリーに。

プレスリリースはこちら↓(こちらも3月発売予定です)

https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190110_03.html



そして最後は圧倒的にお勧め度が高い特定販路モデル「TYPE D」。もちろん当社でも取り扱っております!

プレスリリースはこちら↓

https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190110_04.html

この「TYPE D」シリーズ。基本的には上記「TYPE S」「TYPE L」と同モデルにオマケを付けちゃって
更に販売価格は同じ(当社の場合)という代物。

どんなオマケかというと
・S&Lでは別売オプションのSTケーブルが付属(206・306は除く)
・S&Lでは別売オプションのRCAカメラ入力ケーブルが付属
・406シリーズではなんとTYPE DはBluetooth搭載!!
・通常1年保証に加え、延長2年保証、計3年のメーカー保証付き!!



と・・・・かな~~りお買い得となっているわけです。
「TYPE D」は当社のような電装店やディーラー等でしか販売しておりませんので(ゆえに特定販路向け製品)
こちらご検討の方は販売店である当社にお気軽にご相談ください!








         by大塚専務

| | コメント (0)

2019年2月 4日 (月)

毎度おなじみ? #テスラモデルS にドライブレコーダー、365日駐車中監視でお取付~遠方からのご来社最長距離更新?~

先日ご入庫は、今や定期的に入庫のあるテスラ。
今回はモデルSに前後タイプのドライブレコーダーお取付ってパターンです。
2p1110534


と、テスラにドラレコ設置は、もう過去何度も掲載しているのでドラレコの写真は無く(^^;

今回のネタはお車&取付内容ではなく・・・・件名サブタイトルの通り(^^;


当社では杉並時代から、ありがたいことに遠方からご来社のお客様が非常に多いのですが、
過去、一番遠くから自走でご来社頂いたのは、
北は宮城・山形、西は広島だったのですが、今回のお客様は・・・・・
なんと、熊本県から自走でご来社頂きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2p1110535


まぁ、この記録?は今後も更新されることは無いでしょう(^^;


ちなみに九州からご来社なされるくらいですので、ドラレコの接続は普通ではまずやらない、
駐車中監視オプション無しでの365日24時間常時録画接続。
 
これ、テスラだからこそできる技なのですが、やはりリスクは色々あるので、
その点ご理解頂ける場合、もしくはご理解いただいている常連様の場合しか作業はお請け致しません。

よく、テスラにお乗りの方から、このご相談もお請けしますが、初めて当社にご相談のお客様の場合、
取付責任上、一旦は必ずお断りします。
その上でのご希望があった場合のみ、ご相談の上で・・・・となるのですが

今回のお客様は外国の方で日本語NG・・・でその通訳?を兼ねて
今回作業をご相談・ご依頼頂いたのは頂いたのは、このお客様のご友人のY様。

 

で、このY様は過去、テスラモデルS・モデルXをそれぞれ当社初入庫で作業させて頂いた昔からの常連のお客様・・・・ってことで今回の施工となりました。




と言う訳で、テスラも他車種も、ドラレコ等電装品お取付は
電装店である当社にお任せください!




         by大塚専務

| | コメント (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »