« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月31日 (木)

続々新モデルが出るドラレコ、2月のユピテル新ドラレコは無難?なモデルがモデルチェンジ(^^;) #DRY-ST5100d

今や超売れ筋アイテム・・・・あと数年もすれば新車には標準装備?で
後付電装品販売・取付が主業務のお店(当社もか・・・)では今が稼ぎ時?のドライブレコーダー。

   
現在は後方も・・・って事で2カメラモデルの人気が高いですが、
あくまで保険的な意味が強い製品の上、コストもピンキリですので、
何処まで必要か?って基準が難しいところでもあります。

     
で、とりあえずフロントだけ最低限の記録用に・・・とか
とりあえずリアに単独で・・・・なんて場合は付加機能は不要で
シンプルなモデル(もちろん必要十分な録画性能は備えた上でです)で充分となる訳ですが
そんな方に適してる?と当社が勝手に考えているユピテルのドラレコがマイナーチェンジで
お勧め度がちょっと高くなりました(^^;)
  
ハイ、その製品はユピテルドライブレコーダーDRY-ST5100d
Dryst5100d


メーカーHPはこちら

 

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st5100d/


前モデルDRY-ST5000dより対角が148°から163°に高画角になっただけですが
元々前モデルも簡単SDフォーマット、基本性能は高し(HDRや300万画素CMOSセンサーで200万画素FULL
HD)、
更にネットやカタログで見るより実物はかなりコンパクト・・・・って事で
個人的には良いモデルと思っていたのですが、唯一画角が・・・って点も改善されたのですから。

当社販売価格は前モデルと同じく税込¥17,280-、すでに発売開始されております!



と言う訳で、とりあえず簡単・でも信頼性のあるドラレコで良いかな?って方にはお勧めですので
ご検討相談含め、専門店である当社にお気軽にお問合せ下さい!







         by大塚専務

| | コメント (0)

2019年1月29日 (火)

無事復帰いたしました(^^;)~カロナビ連動ドラレコ #VREC-DS600コネタ~

流行りのインフルで丸々一週間自宅待機しておりましたが、
完治&感染の心配も無しって事で先日日曜日より出社致しました。
 
そんな復活初日の僕のお仕事は
スバルXVにナビお取付
2p1110511

お取付けしたナビは楽ナビ特販店モデルAVIC-RZ802-D。
楽ナビ最上位モデルと同等性能(マップチャージ無料のみ無し)ながらも価格はぐっとお安くお財布に優しい楽ナビです。
   
もう一台は20ヴェルファイアにサイバーナビAVIC-CW902お取付
2p1110506

こちら・・・ナビの上にセンタ―スピーカーが見えますが・・・・約10年前新車ご購入時に
当社にて当時の最新・最強サイバーナビVH9900を5.1chやリアモニターやら電源バッ直システムその他フルキット+セキュリティ等ご購入・お取付させて頂いたお車で、
その後、ナビは一度修理・・・した経緯があり、今回もそのナビが不調・・・と言う事で修理ご依頼頂いたのですが
残念ながら修理に必要なパーツが供給年限切れで修理不可・・・・(>_<)
   
  
この当時のサイバーフルキットは専用前後カメラや5.1chシステム等、
今では無い独自システム品が多かったため、
現行品では流用できない機能も多く、心苦しかったのですが代替新品ご購入・お取付となったわけですm(__)m

  
で・・その中でも流用できるものは流用、できないものは新規設置等と同時に
現在の必須アイテム、ドライブレコーダーはカロナビ連動のVREC-DS600を新規お取付。

カロのドレラコシリーズは昨年秋に品番一新致しましたが、
各ドラレコ、性能・機能自体はほぼマイナーチェンジ=価格も変わらずの中、
このVREC-DS600だけは前モデルのND-DVR1より若干価格が上がったのですが、
その意味は・・・・・前モデルでは設置後の配線トラブルが多かったため、その対策費用分?かと思います。

と言うのも前モデルNDV-DVR1はそれなりに良い製品でしたが、
本体の入る配線3本のうち2本が普通のUSBケーブルで
車両配線コネクターには当たり前のロック機構無し・・・・・
ゆえに、使用中に配線触っちゃったり(触れるところに設置するアイテムなので・・・)
配線自体のテンションでUSB部が緩み、カメラ映像が出なくなったり
ナビとの接続がNGになったり・・・ってトラブルがあったのですが
本モデルからはその防止用にロック・・・ではありませんが緩み防止カバーが新規付属となりました。
2p1110503

 
 
と・・・・マジコネタで失礼(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年1月27日 (日)

知らんかったわ・・・・大塚電装の近くにこんなスポットが??~ #東京あそびマーレ~

いや~~~大坂なおみすごかったですな。伊達公子以来、数十年ぶりにテニスの試合フルに観ましたわ。

と・・・まずは時事ネタからですが、年に数回登場&どうでも良い話しかしない闇烏です(^^;)

が、今回は
珍しく?どうでも良いネタではなく大塚電装に関係ある真面目なネタです。


八王子移転後、大塚電装に来るお客さんの為に新設したHPの「周辺スポット」ページ。

八王子在住の長い私ですが基本オタクなので近辺に遊びに行くことは無い・・・

って事で情報を常に募集しているのだが・・・

 

先日私では全く気付かないような新スポットの情報を知人より頂いた。

なんでも、お出かけスポット大賞で1番人気らしいとのこと。

そして場所は大塚電装から徒歩10分(小さいお子さんもいると15分かな?)の

最寄り駅「京王堀之内」駅 直結、そして、対象年齢は~12歳。


そう、小さいお子様がいる方対象で親子で1日遊べる室内遊園地と言うのがウリで
昨年4月にオープンしたらしい。

こりゃ、私含め小さい子供がいない大塚電装関係者じゃ誰も気付かんわな(^^;)

私は大人の遊び場しか興味ないし(爆
 

これね↓
 

https://asobimare.jp/tokyo/ 

 

次回、HP更新時には周辺スポットページにも掲載しますが、こっち(ブログ)の方が

反応が多い様なのでこちらに先にアップさせて頂きました。

 

 
では、皆様八王子で良い時間を~~~~

 

  

 

 

 

         by闇烏
 

| | コメント (0)

2019年1月25日 (金)

パナソニックストラーダEシリーズ2019年モデル #CN-E310D発売開始しております!

色々建て込み、ブログ更新が滞り気味ですが(^^;)
   
当社主力のパナソニックナビストラーダ。
    
シンプルなエントリーモデルながらもVICS WIDE標準装備で
渋滞を回避する「スイテルート案内」が可能なEシリーズの2019年モデルが発売されております!
 
Cne310d
メーカーHPはこちら↓
 
 
当社HP掲載は次回更新時(2月1日予定)となりますが、すでに発売は開始しており、
1月~2月の当社販売価格は税込¥43,200-となります。
 
 
ナビにTVなんて要らないしDVDも見ないよ~音楽はBluetoothとCDで充分、
後はハンズフリーが出来ればお財布に優しいほうが良い!って方にはお勧めです!
 
 
と言う訳で2019年新製品も車の電気の専門店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

インフルエンザ、皆さん気をつけましょう(^^;)

え~本日は車とは関係ない私事、唐突ですが恥かしながら流行りの?インフルエンザ発症してしまいました。
 
幸いにも休業日とさせて頂いていた20日(日)の朝発症、
幸いにも26日(土)も休業日ってことで・・・丸一週間、医者に行った以外は外出せず部屋で過ごしております。
 
医者からは
「今は特効薬があるから、貴方自身は3日もすれば元気になりますよ。でも感染力が高いから
 金曜日までは外出=人と接触しないでください」と言われましたし、
インフルの身で人に接するのはご法度ですから。
2p1110499

正直、会社にまるまる1週間出社しないなんてのは、
今の体制になってからは初めての事かと思います。
  
  
が、実際には、僕の場合、仕事の3分の1は実作業(主に土日祝)、3分の1は事務作業、
残り3分の1はパソコンに向かってメール仕事・・・なので実作業以外は自宅でも殆どできちゃうんですよね。
(今はメーカー在庫とかもオンラインだったりしますし・・・・)

とは言え、さすがに発症から3日間はメールを討つにも高熱で頭が回らず・・・・
返信が遅れ気味になってしまったことは反省しておりますm(__)m
実は今週は個人的な予定、それも5年に一度のお楽しみイベントがあったのですが
当然それもキャンセルってことで残念でしたが
これに懲りて来年からはインフルエンザの予防接種は受けようと思います。
(考えてみれば、これ受けたことが無かったし、そもそもインフルエンザ自体はじめてな気がします)

と言うわけで、インフルエンザ菌を完全に消滅させてから、また、元気に出社いたしますが
土曜までは自宅にてメール仕事に励みます(^^;)
メールでは感染はしませんのでバシバシご質問&ご依頼くださいね。
 
皆様も充分ご注意ください。
 
 
 
        by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

ユピテル2カメラモデルドライブレコーダー #DRY-TW9100dについて。~よくあるご質問?SN-TW80dとの違い~

件名の通りですが、ユピテル2カメラモデルドライブレコーダーDRY-TW9100dにつき、
”貴社HPには掲載されていないが取り扱っていないのか?”とか
”指定店モデルのSN-TW80dとどこが違うのか?”ってお問い合わせが
最近とても多いので本ブログに記載です。

 

Drytw9100d

 

↓メーカーHP製品詳細はこちら

 

   
このモデル、当社HPには記載しておりませんが当社でも販売はしております。
販売価格は税込¥34,560-となります。
 
でもって・・・よくあるご質問が

 

指定店モデルのSN-TW80dとどこが違うのか?ってお話です。

 

まぁ、DRY-TW9100dは一般モデル(量販店含めどこでも取扱っている)、

 

SN-TW80dは当社含めユピテルの指定店専用モデル・・・なんて話はお客様には関係無いので
具体的に言うと
 
1.価格(当社の場合&各税込)
DRY-TW9100dは上記の通り¥34,560-、SN-TW80dはHP記載の通り¥38,880-ですので
DRY-TW9100dの方が¥4,320-お安くなります。
 
2.仕様
基本的には、ほぼ同じなのですが最重要事項として、
夜間に強い・暗い場所&スモークフィルムを貼っていても鮮明な画像のSTARVIS(スタービス)機能が
SN-TW80dは前後カメラとも搭載ですが
DRY-TW9100dはリアカメラのみ搭載でフロントカメラはSTARVIS(スタービス)搭載ではありません。
ここを見落としてる方が多い様ですので本ブログを記載致しました(^^;)
 
3.保証期間
SN-TW80dは指定店モデルと言う事もあり3年保証ですが、
DRY-TW9100d は汎用モデルの為、普通の1年保証です。
 
上記2.3.を考慮すると1.の価格差¥4,320-ならSN-TW80dの方が良い?かと思いますので、当社HPではSN-TW80dのみ掲載としており、
今後もDRY-TW9100d は掲載する予定は御座いませんが
(コスト重視のユピテル前後カメラモデルならDRY-TW8500dですかね・・・)
取り扱いはしておりますので上記ご考慮の上、DRY-TW9100d御希望の方はバシバシご依頼ください(^^;)



とにかく、ドラレコの前後カメラモデルは現在最人気アイテムであり、
各メーカーとも次々新製品を出すかと思いますし、買う方も売る方も買い時&売り時が難しい商品となっております・・・・(^^;)
ユピテル製品はアフターサービスも考慮すれば当社一押しのお勧めメーカーですが
以前も記載致しました通り、駐車中監視に関しては前後カメラモデルの
SN-ST80d・DRY-TW9100d・DRY-TW8500dは駐車中監視が非常に使い辛いので
駐車中監視をお考えの方にはこれらのモデルは全くお勧め致しません。
(最新でメーカーHP記載のDRY-TW7500系もこの点は同じです)
まぁ。。。駐車中監視機能自体、現段階では他メーカーのどの製品もデメリットがあるので
電装店としてはまだお勧めできないのですが‥‥‥(>_<)
 
 
と言う訳で、ドライブレコーダーお取付に関しては
普及前から注目検証・販売取付している当社にご依頼頂ければ幸いです!
 
 
 
 
 
    by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年1月18日 (金)

マツダMPV、 #MOPナビの3カメラ流用、 アルパインのボイスタッチでコントロール& #BIGX汎用品のデメリットとは?

先日の本ブログでちょっとご紹介&予告致しましたが・・・
昨年末のご入庫・お取付はお得意のMPV、メーカーオプションナビ&フロント・サイド・バックカメラ付に
アルパインBIG Xのフローティングタイプ11インチXF11Z(汎用品)お取付
2p1110451

もちろん、メーカーで適合はありませんが、経験上問題ないだろう・・・ってことで
検証なしでの一発お取付でしたが、サイズ的には問題なし。
2p1110452

ただ、ディスク挿入等のためにモニターを倒すとき、下側が当たってしまい
最大角までは倒れませんが、まぁ、実際の使用では問題の無い範囲です。
2p1110454


でもってMPVと言えば純正の3カメラ流用。
今でこそデータシステムからアダプター類が出ておりますので、
他店でも簡単に流用できるようになりましたが、
当社では、これが無いころから、地道に配線を作成して多数流用して参りましたので・・・(^^;
ゆえに、この3カメラを直接アルパインナビの3カメラ入力に入れるのなんてお手の物・・・
そして当然のごとく、ボイスタッチでコントロール出来ちゃいますのでカメラ類の切り替え表示のしやすさは秀逸です!!
2p1110455
お客様もこの機能が気に入ってこのナビをご選択・・ってことで僕も大満足し、
”年内のブログ最後のネタはこれかな?”と思っていたのですが、最終テストで問題発生・・・・・

なんと・・・純正のステアリングスイッチが使用できない???
 
 
ちゃんと接続してあるのに・・・・・お客様からのお問い合わせ時もステアリングスイッチも流用できると答えているのに・・・

  
そう・・・そこには僕の重大な見落としが・・・・・(>_<)
一般的な現行ナビの殆ど(アルパイン以外)は、純正ステアリングスイッチ流用の際、
学習機能が付いているので、たとえ特殊な接続でも線さえつながっていれば設定できるのです。

が、唯一アルパインナビのみ、基本的に車種専用ってこともあり、
車種専用データーにステアリングスイッチの抵抗値等がプリセットされているため、
専用データの無い車種では動かないどころか、設定することすらできません。
 
で、今回のMPVは残念ながらデータは無いので「その他」で設定しております。
この場合、サイドカメラやフロントカメラもデータはありませんが
これらは設定変更で認識させることはできるのですが、ステアリングスイッチだけは
最初の専用データ決定の時点で有り無し&アリの場合は設定値が決まってしまうのです。

逆に言えば、設定値が合う車種データがあれば・・・ってことで・・
トヨタ車(MPVのMOPナビのステアリングスイッチ配線は一般的なトヨタタイプなので)か
マツダ車(CX-8とか新しめのしかないのが気になりましたが・・・基本的に同メーカーなら抵抗値は同じなはずなので・・・)
に変えて(こちらはお客様にお手間をかけさせてしまいましたm(__)m)試して頂いたのですが一部ボタンのみ反応という結果に・・・・・(>_<)


そこで最終手段・・・・って訳で学習型リモコンの雄、ガレイラのアルコンを年明け早々に手配。
これ、昔は市販ナビはステアリングスイッチ非対応、その後はプリセットタイプ・・・と
今の学習型が定着するまではかなりお世話になりましたが・・・・・(^^;
 
これをかますことにより、車両側のステアリングスイッチ信号をトヨタ車用の信号設定値に変換、
ナビ側はトヨタ車用のデータを入れることにより、キッチリ作動・・・・となりましたとさ。
 
僕の下調べが甘く、お客様には遠方のところ、更に年をまたいで2回ご来社頂くこととなり、
心苦しい限りでしたが(F様、申し訳ございませんでしたm(__)m)、
無事作動するようになり一安心でした(^^;
 
 
 
 
 
と言う訳で、アルパインナビBIG Xを汎用でご利用の方は車種データーにはご注意を・・・
&ボイスタッチが秀逸なBIG Xご購入・お取付も専門店である当社に是非お任せください!
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 
 

| | コメント (12)

2019年1月15日 (火)

2019年最初の3連休、本格始動開始?って感じです(^^;)~ユピテル新ドラレコ #DRY-TW8500d は結構良い?~

平成最後の年&色々ありそうな2019年、最初の3連休でしたが、
お客様感謝セール中って事もあり、プラス年末年始中のドライブでのトラブルでのお問合せ等も多く、
久々に?チョットきついスケジュールの3日間でした(^^;)(ありがたい事ですが・・・)
 
ってわけで2019年最初の土日祝の僕の”本日のお仕事”、久々の?ダイジェスト版で。
(細かいネタが多数あるのですが詳細は後日・・・って事で・・・・)
 

 

3連休初日朝一ご入庫は当社お得意?のマツダMPV・MOPナビ付に
昨年本ブログで何度かご紹介したボイスタッチが秀逸なアルパインBIGXフローティング11インチ
XF11Z(汎用品)の・・・取り付けではなく手直し(^^;)
これ・・・昨年末に設置したのですが一部難点があり・・・こちらは後日詳細記載致しますm(__)m
2p1110450


で、この日のメイン作業はホンダヴェゼルHVのメーカーオプションナビを
8インチ彩速ナビMDV-M805Lに交換
2p1110460
(スピーカーもカロッツェリアTS-C1730Sに交換しております)
ヴェゼルのMOPナビ交換に関しては多数施工&以前も本ブログに記載しておりますので詳細割愛です(^^;)
 
お次はマツダビアンテ。
クラリオンナビ・バックカメラ・ETC装着済からケンウッド彩速ナビZ905・バックカメラCMOS-C230・ETC2.0はETC-N7000に換装です。
2p1110467

既存ETCも単独使用なら流用も可能だったのですが、

 

そう、先週末よりETC2.0車載器アンケートモニター募集キャンペーンが始まりましたので
どうせならETC2.0にグレードアップって事で・・・・・
 
ゆえに、この3連休中はETC2.0セットアップは他にもありました。
2p1110457

↑取り急ぎの写真なので画面も立ち上がっておらずよくわかりませんが(^^;)
フォレスターにパナ9インチCN-F1XVD+ETC2.0車載器セットアップで1万円引き・・・・って話です。


お次はアウトランダーPHEVにフロントカメラ設置と流行りの前後ドラレコ。
2p1110476

フロントカメラは無難なケンウッドCMOS-320。
これを純正MMCSにお客様ご希望によりVTR入力増設で接続です。
2p1110472

ちなみにアウトランダーの純正MMCS。ナビ自体にはVTR表示機能は有りで
簡単に増設可能なのですが、何故かVTR増設アダプターが本日時点では発売されておらず・・・・
データシステムさんは何をやってるのでしょう(爆
 
で、前後ドラレコはユピテル最新のDRY-TW8500d。

 

こちら本ブログでもご紹介の通り、
最新機能満載ではありませんがドラレコはあくまで保険・・でも後方録画も欲しい・・・
って方にはお勧めです。
特にメインのフロントユニットがモニター付きなのに他社製に比べるとかなりコンパクトで目立たないのがグッドです。
(これは他のユピテルモニター付も同じです)
2p1110473_2

 

 
お次は初代N-BOX。かな~~り古いサイバーナビ付を
現行サイバーナビのMAユニット付AVIC-CZ902-Mに換装です。
2p1110483
 
そして3連休の締めは・・・・ここ2年ほど当社入庫数ナンバーワンのフリード。
今年もこの波は続くのか??って感じです(^^;)
 
ご依頼内容はナビはサイバーナビAVIC-CZ902
2p1110491

リアモニターは高画質大画面のTVM-FW1100-B
2p1110488

この11インチモニター、他メーカー含め10インチより高額ですが
価格に見合った?高画質とスっキリ装着感でお勧め度は高いです。
 
あ、最近は当然ながらのドラレコはシンプル&コスパに優れる
カロッツェリアVREC-DZ300です。
2p1110493




と言う訳で、元号が変わる・・・・以外も色々と動きそうな2019年ですが
当社は地道にお客様のご要望に応えるべく精進・尽力致しますのでよろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年1月11日 (金)

本日より #ETC2.0アンケートモニター募集キャンペーン 開始!~ETC2.0導入&アンケートに応えれば #1万円値引き です!~

一時期は各団体より頻繁??に実施されていたETC関連の助成策。
 
久々に実施される感じ?ですが新たなカーライフの進化として
国&メーカーも力を入れているETC2.0の助成策として
本日より新たにETC2.0アンケートモニター募集キャンペーンが開始されました。
 
詳細はこちら↓
 
 
Etc20can2019
今回の助成は本日2019年1月11日(金)~2019年7月31日(水)の間に
先着5,000名(期間内でも5,000名に達した場合は終了となります)で
キャンペーン取扱店舗(もちろん当社も取扱店舗です)で
ETC2.0車載器を新規購入、セットアップ、取付けを行い、かつ、モニター登録ならびに、
2回のWEBアンケートに回答頂ける方を対象としております。
(メールアドレス登録必須)
 
こちら、当社でも本日より対応しておりますが
上記リンクの詳細通り、発話型の車載器(ナビやスマホ連動ではなく単独使用のETC2.0車載器)や
純正品(当社では取り扱いがありませんが・・・)は対象外となりますのでご注意ください。
 
 
と言う訳で、ETC2.0も興味あったけど高いしなぁ~~とか
新規でナビ付けるので連動でETC2.0導入するか??等ご検討の方は
是非この機会をお見逃しなく&ETC2.0オンラインセットアップ店&電装店である当社にお任せください!
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

本日より通常営業しております!今年もよろしくお願い致しますm(__)m

明けましてこんにちわ。本年も宜しくお願い致します。
HPでもお知らせの通り、本日より通常営業となっております。
 
今年は元号が変わる事をはじめ、消費税増税(なんかこれも米中問題?で怪しいですが・・・・)等、
社会的には大きな変化がありそうな年ですが
所詮、街の電装屋に出来ることは限られておりますので、その中でも精いっぱい頑張るつもりです(^^;)
 
現在実施中のお客様感謝セールも昔に比べると
お問合せ&ご依頼は少なめで、平日でしたら作業のご予約枠は近々でもございますが
土日祝に関しては残り少なめとなっておりますので土日祝施工ご希望のお客様はお早めにご相談下さい。
 
*セール価格は来月の施工でも今月中にご予約頂ければ適用致します*
 
 
 
と言う訳でナビお取付・カメラ増設・需要の高いドライブレコーダーお取付は勿論、
専門職である電装店として「確かな技術とお客様の立場にたったサービス」がモットーの
当社にご相談頂ければ幸いです。
今年も皆様のご要望に応えるよう尽力致しますので、よろしくお願い致しますm(__)m
 
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »