« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月28日 (金)

2018秋の新製品、 #パナソニックナビ #ストラーダ モデルチェンジ&オプションも・・・・

すでにメーカープレスリリース&メーカーHPでも公表済で遅ればせながら・・・・となりますが
カロッツェリアナビと並び当社主力製品のパナソニックナビ&オプション製品一部が
2018年モデルとしてモデルチェンジし、10月上旬に発売予定となっております!(^^)!
 
当社販売価格等は次回更新(2018年10月1日予定)で記載致しますが
これに伴い、現行2017年モデルは在庫完売次第終了となります。m(__)m
 
でもって気になる2018年モデルの進化具合・・・は、
総合的には近年の各社ナビと同じくハード的な大進化は無く、
地図が最新+アルファ程度のマイナーチェンジではありますが
 
その+アルファの地道なパワーアップ点は
 
・近年のナビではこれしか進化が無い?安全運転支援・サポートシステムの充実
→ゾーン30内のスピード超過警告機能・高速道路の逆走警告機能・スムーズな走行をサポートする
 「信号情報活用運転支援システム」(要オプション)が搭載されています。

  
・位置精度のさらなる向上
→新測位アルゴリズムやみちびき複数機24時間対応等、
 特に高度差による認識(よくあるのが高速と一般道の並行道路での誤認識)が
 上下センサー+標高情報のダブル計測で向上しています。

  
・見易さ、操作性の向上
→VICS WIDE利用での渋滞回避(スイテルート探索)案内時での
 交通状況の変化による案内変更時の新旧ルート比較がわかり易く、
 通常表示でも3Dビル表示ON/OFFが簡単に選択可能になりました。

   
と、ナビ機能に関しては上記の通りですが
スタンダードモデルのREシリーズ(CN-RE05D/WD)に関しては
今まで上位機種のみだった安全運転サポート機能も搭載で
全て上位機種と同等の仕様となりました!
 
これにより、ストラーダ各種のご選択肢としてはナビ機能はどの機種でも同じ、
後はオーディオ機能・モニター仕様・コスパ等での比較・ご選択となったわけです。

  
その、オーディオ機能に関しては
基本的に2017年モデルと同等となっております(^^;)
(特に進化無し・・・って事ですね)

  
とりあえず、専用キット(パネル)が無くても多くの車種に取付可能な
9インチ大画面ナビの後継機2種、CN-F1XVD・CN-F1DVDのメーカープレスリリースはこちら
 
Cnf1xvd


若干のデザイン変更とコスパモデルCN-F1DVD(ブルーレイ対応無し・REと同等機能)は
モニター性能も向上しております。
このモデル(CN-F1DVD)はCN-F1XVDとは大きくデチューンされておりますので
お勧め度は微妙なのですが、2018年モデルでは上位モデルとの価格差が
当社販売価格で¥32,400-ほどになると思いますので
2017年モデル(価格差¥10,800-)よりは需要があるかな??と思います。
 
 
ブルーレイ再生モデルのRXシリーズ2種、CN-RX05D・CN-0RX05WDのメーカープレスリリースはこちら
 
 
 
そして2017年モデルではコスパにより大ヒットとなったスタンダードモデル
REシリーズの2種、CN-RE05D・CN-RE05WDののメーカープレスリリースはこちら
 
 
*上記URL記載のRAシリーズ2種は量販店ルート製品の為、当社では販売致しませんm(__)m
 
 
今回のモデルチェンジではREシリーズが上記の通り、ナビ機能では
上位モデルとすべて同等になりましたので、一番進化したのかな?と言う感じかと思います。
 
 
また、オプション品では各ナビ連動のドライブレコーダーも
新発売となっております。(2017年モデルCA-DR02D→2018年モデルCA-DR02SD)
こちらは性能・外観面での変化はありませんが
新モデルCA-DR02SDは2018年モデルナビのみ対応(2017年以前モデルには非対応)となっております。
尚、2017年モデルCA-DR02Dはすでにメーカ在庫は終了しておりますが
2017年モデルにも2018年新モデルにも対応しております。
 
 
また、ETC&ETC2.0車載器も2018年モデルはCY-ET926D、CY-ET2500VD、CY-ET2010Dにモデルチェンジとなりました。
メーカープレリリースはこちら
 

 

 
 
単独使用(ナビ非連動)のETC車載器CY-ET926Dは売れ筋の現モデル(CY-ET925KD)に付属の
取付台座が別売りとなりますのでご注意ください。
 
ETC関連ではナ2018ナビの新機能&ウリ?でもある「信号情報活用運転支援システム」に必須の
CY-ET2500VDが注目ってところかと思います。
 
 
各製品とも10月上旬発売予定となっております。
発売直後は品薄が予想されますので、早く欲しい!って方は
パナソニック正規販売代理店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
               by大塚専務

| | コメント (3)

2018年9月25日 (火)

やっぱり赤ですね・・・ #アルファロメオ  #ジュリアスーパー

先日ご入庫は初・・・ですね。アルファロメオ ジュリアスーパーです。
2p1100477

やっぱりアルファロメオは赤ですね(^^;
アルファロメオと言えば杉並時代は輸入車ではかなり入庫率が高く、
147・GT・156・159等が入れ替わりに入庫しておりましたが
八王子移転後はMITO、ジュリエッタ・・・・がボチボチって感じで
昔に比べるとご入庫が少なくなりました。
 
まぁ、159の後継のこのジュリアに市販後付ナビが付け難いのが要因ではありますが(>_<)
 
でもって今回のご依頼もナビ付けでは無くレーダー探知機。
2p1100474

ユピテルZ190R。ワンピースタイプですっきり取付です。
 
 
OBD接続に関してはデータが無かったので、実車にて検証した結果OKでしたので
OBDアダプターにて接続しております。
 
 
と言う訳で、ユピテルレーダー探知機指定店モデルは
今月のセールでお買い得となっておりますのでご検討の方はお早めに!
輸入車へのOBD接続も指定店である当社にお気軽にご相談ください!
 


 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2018年9月14日 (金)

#シビックFK7,8,FC1 #純正ステアリングリモコン #全て流用 ならこれ?~コストも使い勝手も良好&お勧めです!!~

現行シビックの純正ステアリングリモコン(純正ステアリングスイッチ)流用に関しては
本ブログでも以下のページで過去2回ほど記載しておりますが・・・
   
 
 
 
上記の記事の通り、ステアリングスイッチ信号が多重通信の為、
純正ステアリングスイッチの流用には
高額なCAN-BUSアダプターを使用しないと利用できません・・とご紹介しており、
当社でもAVC製のCAN-BUSアダプターで対応しておりました。
 
が、価格が高いのは記載の通り&純正の9ボタンのうち6ボタンしか使えない、
接続するナビによってはボリューム割り当てボタンが使い難い・・・・って難点がありました。
 
で・・・後発で満を持して?発売されたガレイラ製のアダプターですと
価格も安く(AVC製は¥28,080-に対し、ガレイラ製は¥10,584-:税込・取付工賃別)と
3分の1ほどな上、9ボタン全て使用可能、更に各スイッチの動作も滑らか・・・と
ユーザー様にはうれしい仕様で発売されております!(^^)!
当社では作動確認できていなかったったため、ご案内が遅れましたが、
先日実際にお取付・作動確認の上で、問題御座いませんでしたので遅ればせながらのご紹介です。
 
2p1100460

↑こちらは今回お取付したカロナビ用のGAP-HAV05。
(品番は接続するナビにより3種類御座いますが価格はどれも同じく¥10,584-です。
 適合詳細はガレイラHPにてご確認ください)
 
 
こちらを設置のお客様は
以前、ナビ等一式当社にてご購入・お取付頂いており、
AVCのアダプタ―も設置済だったのですが、
今回、この新アダプターが9ボタン使えるなら交換したいと言うご希望で交換させて頂きましたが
9ボタン使用可能以外に、お客様がご不満だったボリュームスイッチの反応に関しても
大幅に改善され御満足頂きました。
ゆえに・・・今更ながらのご紹介・・・となったわけです。
 
 
ちなみにガレイラ・・・と言えば、純正ステアリングスイッチを市販ナビに流用できる
学習型ステアリングスイッチアダプター→アルコンで名を馳せ、当社でも昔はかなり重宝させて頂いておりましたが
時代の流れで、純正ステアリングスイッチ対応アダプターが市販ナビ自体に内蔵が当たり前となった現在では
お付き合いが少なくなっていたのですが、このシビック用アダプターではまた需要がありそうな予感・・・・
&ガレイラ製品は取り扱いしておりますのでお取り寄せは問題なく可能
(販売価格は定価=ガレイラ表示価格となります)
ですので対応シビックにナビお取付ご依頼の際はぜひ当社にご相談下さい。
 
 
と言う訳で現行シビックステアリングスイッチ流用その他各社電装品の
お取付に関しては電装店である当社にお気軽にご相談下さい!
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年9月11日 (火)

2017年モデルはパナソニック圧勝??~ポルシェ #カイエン #ナビ お取付他~

いつもより1日遅れのアップとなりましたが、先週末の僕の”本日のお仕事”シリーズ。(+α)
とは言え、先週末も短時間のコマメな作業が多かったので
そのうちネタからみで2例だけご紹介。

ちなみに、お盆休み期間のブログで
”短時間の作業が日に何台かってパターンは猛暑の時は一番きつい・・・”と書きましたが
先週末は気温こそ30度超えましたが一時の猛暑に比べれば落ち着いた・・・と言うか慣れた?のでその点では楽でした(^^;)
 
で・・・とりあえず土曜メインは当社お得意のポルシェ、カイエン(958)にナビお取付
2p1100449

パナソニックストラーダCN-RE04Dです。
 
ETCは単独使用でCY-ET925KDをグローブボックス内設置
2p1100454

純正ナビからの換装ですが純正バックカメラはステアリング連動ガイドラインもそのまま流用してます。



でもって・・・件名のネタですが、当社では一般のお客様をメインにナビ付け稼業を始めてから
パナソニックとパイオニア(カロッツェリア=以下カロ)の2メーカーが主力製品となっております。
もちろん、お客様のご希望があれば他各メーカーのナビも販売・取付しており(三菱除く)
時代や製品の流れにより、第3勢力としてSony(古いか・・)やイクリプス(1DINオールインワンは売れました・・・)や
現在ではケンウッド彩速ナビ・・・も売れておりますが
当社の販売戦略?抜きにして、お客様の声だけを考慮しても、やはりパナVSカロが主力です。
(パイオニアはここのところ心配なニュースが流れますが・・・頑張ってほしいですね)


両社ともスタンダードモデルは売れ筋なので
当社では、取付工賃込設定で積極的に販売し続けておりますが、
結果的には例年、両者製品とも販売台数は大差ない・・って感じでした。
(あくまで当社での販売実績での話です。他店や全国統計に関しては考慮しておりません)
 
が、2017年モデルでは、パナのスタンダードモデルCN-REシリーズは、そのコスパの高さでか、
無難&順調&平均してご注文があり、まさに定番商品となっております。
それに対し、昔は当社HPでも”ナビの定番と言えば楽ナビ!”とウタっていた楽ナビは
2017年モデルではイマイチ伸びが無く・・・・・・振り返ってみると2017年モデルではストラーダの方が圧勝でした(^^;)
 
とは言え、上記はストラーダREシリーズと楽ナビ9シリーズの台数比較の話ですので
機能面でのランク的に言えば楽ナビ9シリーズはREシリーズより若干上(=価格も上)なので
この比較はナンセンス(死語?)かもしれません。
 
その理論で言うと楽ナビ9シリーズと同等・同価格帯なパナナビはRXシリーズとなる訳ですが
(RXはブルーレイ再生可能な点のみでは楽ナビに勝る?)
RXと楽ナビ9シリーズの販売実績比較なら楽ナビの方が上回ります。


とここで週末の僕のお仕事に戻り
日曜メインはご入庫の嵐が続くフリードにナビお取付。
2p1100455

ナビは振り向く大画面、パナソニックストラーダCN-F1XD。
 
ナビパケの地デジアンテナ・ステアリングスイッチは全流用、バックカメラもお客様のご希望で
ビュー切り替え有のアダプター使用でお取付です。
 
ちなみに、連日記載?の通り、近々ではご入庫率ナンバーワンとなったフリードですが
この日のお客様のボディカラーはCMでも話題の赤
2p1100458

・・・・って・・・・だからどうなの?って話ですが個人的趣味?で写真掲載させて頂きました(^^;)
 
 
そして2017年モデルの話に戻り・・・・・
 
ここ数年、各社ナビともパナ・アルパインのフローティングナビ以外では
ハード的な大進化・・・は無く、
スマホ対応やハイレゾ対応、ソフト面でのバージョンアップや車種別大画面等でのマイナーチェンジのみが続き、
市販ナビはこれ以上進化しないのか??と思われる中で、
2年前に車種専用ではなく、多くの車種に取付けられる大画面ナビ+ブルーレイ対応として
綾瀬はるかさんをCM起用・大々的に鳴り物入りで登場したパナソニックストラーダCN-F1シリーズ。
初回モデルは大画面の割にはモニター性能が追い付かない&HDMI入出力があるのに
HDMI入力はリアモニターに出力出来ない・・等の難点のせいかいまいち販売台数は伸びませんでした。

が、2017年モデルでは首振り&モニター性能の大幅UP・HDMI出力改善等で
大幅にパワーアップしたせいか一気に販売台数が伸びました。
 
パナ最上位モデルに対抗するカロナビと言えばサイバーナビでありますが、
(昔はパナFクラスVSサイバーなんてネタを随分書いた気がします・・・・)
サイバーはメモリーナビに変更後はマイナーチェンジのみだったことも影響してか
2017年モデルではパナF1XDが勝っております。
(くどい様ですがあくまで当社販売実績台数の話です)
 
ゆえに、前半の話と併せて、2017年モデルではパナストラーダ(F1XD・RX・RE)とカロナビ(サイバー&楽ナビ)の
総合販売台数ではパナが圧勝でした。
まぁ、あくまで当社での販売実績台数の話であり、
どのナビが良いか?ってのはあくまで使う方個人の好みや使い方に合うかどうか?って事ですので
2017年ナビではパナナビが良いですよ!って話じゃありませんのでお間違いなく(^^;)
 
で・・・最後に本題?と言うか宣伝ですが
(一応商売でやっておりますので・・・・・・笑)
   
先日パナストラーダ2018年モデルが発表になりました。(こちらの詳細は後日ご案内致します)
通常は新モデルが出れば新しい方を欲しい!&売る方も新しいものを売りたい!となるのですが
新モデルは当然発売当初は価格が高い・・・・(-_-;)
もちろん、それを見越しても魅力的なモデルチェンジなら良いのですが基本的にマイナーチェンジの為か、
すでに新モデルをチェック済のお客様から
「マイナーチェンジの様なので現モデルの方が安いだろうから欲しい&在庫処分で安くして!!」
ってお問い合わせがここのところ急激に増えております(^^;)
 
が・・・まぁ・・・残念ながらメーカーからは在庫処分価格・・の提案はありませんので・・・・
当社事情の現在の当社販売価格をご案内致しますと
 
CN-F1XD→メーカー在庫終了次第販売終了となり、
 それまでの間、現在の販売価格(税込¥135,000-)から変動は御座いません。
 
CN-RX04D/WD→当社及びメーカー在庫終了次第販売終了となりますが、
 今日現在のところ当社在庫が御座いますので、その間は現在の販売価格(取付工賃及び税込¥92,880-)で
 販売致しますが、10月1日以降は当社在庫終了後、取付工賃込セールから除外となります。
 
CN-RE04D/WD→9月中の御予約に関しては現在の取付工賃込¥64,800-で販売致しますが
 10月1日からは取付工賃込セールからは除外、メーカー在庫終了次第販売終了となります。
 
 
と言う訳で、9月・10月中にパナナビ付けたい!って方は
上記ご考慮&新製品ご検討の上、御相談頂ければ総合的に何がお徳か?含め
ご相談に乗りますのでとりあえずパナナビ&カロナビ販売・取付では実績のある当社にお気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2018年9月 6日 (木)

#シトロエン #DS3 #カーナビゲーションお取付編

先日ご入庫はシトロエンDS3、平成27年モデルです。
P1100386

ご依頼内容はナビお取付でしたが、DS3はシトロエンの基本でオーディオが1DINサイズ。
(↓ビフォーですね)
P1100384

ってわけで、大手メーカー製ではありませんが
市販の2DINキットを使用してお取付。
(↓アフターですね)
Ds3p1090390

お取付けしたナビはサイバーナビAVIC-CZ902です。
 
以前、HPの”修理日記”にて、2DINキットと言っても加工が必要な場合が・・・って話を書きましたが、
このDS3用キットも、そこそこ加工が必要ですが、仕上がりはバッチリです(^_-)-☆
 
まぁ・・・キット自体が税込¥86,400-と良い値段なのでそうじゃなきゃ困りますが(^^;)
 
 
ちなみにキットにはCAN-BUSアダプターも入っており、
このキットとナビ本体だけあれば他に必要なパーツはありません。
純正ステアリングスイッチもカロナビなら追加ケーブル不要で7個のスイッチが使えます。


と言う訳でDS3に2DINナビお取付も電装店である当社にお気軽にお問い合わせください。










             by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年9月 3日 (月)

3連荘は初めてか??まだまだ続く? #フリード の嵐(^^;)

先週末の僕の”本日のお仕事”シリーズ。
土曜日のお仕事は後日ご紹介するとして・・・
 
日曜朝一ご入庫はホンダフリード・・・・先日のブログで
フリードは特に当社ご入庫が多い車種・・・・とご紹介したばかりですが・・・
2p1100422
     
お取付けしたナビは楽ナビAVIC-RZ901。
2p1100418

  
もちろんナビパケのステアリングスイッチ全流用、バックカメラ流用です。
ドライブレコーダーはカロND-DRV40
2p1100419_2
  
 
2台目、お昼過ぎのご入庫は・・・ホンダフリードプラス(GB5)(^^;)
2p1100429

・・・って・・・もう写真は要らないってか??おまけに、作業完了後の写真なので3台目も映っちゃってるし・・・・(^^;
 
 
お取付けしたナビは同じく楽ナビAVIC-RZ901・・・なので写真は割愛m(__)m
 
こちらはお客様のご希望により、
ナビパケの純正カメラ流用時にビュー切り替え可能なタイプの
アダプター(ビルトインスイッチ付)を使用しておりますので、アングル切り替えも可能です。
2p1100426

(↑左一番上のボタンです)
 
 
で、3台目のご入庫はすでに↑の写真の奥に映っておりますホンダフリードプラス(GB5)。

とはいえ、こちらは以前にナビはお取付済で、今回はスピーカー交換。
セパレートタイプのカロTS-C1730SをメタルバッフルUD-K614を使用してガッチリお取付。
2p1100431
(↑右が純正、左が市販のカロ製)
  
   
昔は純正ナビはダメダメな感じでしたが、最近は純正ナビも市販品に負けなくなりました。
(価格はメッチャ高いですけど・・・)
 
ただ、スピーカーに関してはやっぱり昔も今も純正はダメダメ・・・・
と言うか最近ますますそれに拍車がかかってる気がします(-_-;)
純正はペッランペラン・・・・・
 
でもってツィーターは純正6スピーカー用のガーニッシュを用意し、
純正位置に設置でスッキリ収まっております。
2p1100430

セパレートタイプのツィーターを耳の高さ近くに付けると
それだけで音の定位が上がり、各段に広がり感が出ます。
特にカロCシリーズではツィーターが中音域まで再生するため、
抜群の音の広がりと臨場感が得られます。
    
音を良くしたいって場合は、昔はまずはヘッドユニット・・・って感じでしたが
現在は殆どがAVナビ・・・となると、スピーカー交換が最も確実に効果が出ますので
特に純正スピーカーのまま・・・って方はご検討の価値はあるかと思います。
近年はハイレゾ音源や再生等が話題となっておりますが、
いくら音源が良くても音の出どころであるスピーカーがチープなままではもったいないお化けが出ますから(^^;)
  
  
  


と・・・ここまで朝からフリード3台3連荘の作業。
2台同じ車を連荘作業は記憶がありますがさすがに3台は初めてかと・・・・(^^;)
前回に続き、どんだけ売れてるんじゃい???って感じです。


ちなみに、この後、他のお車が入庫いたしましたが、これが無かったとすると
翌日(月曜日)の御予約もフリードだったので、会社的には4連荘になるところでした(^^;)
と言う訳で、ナビもスピーカーも、市販電装品お取付は専門店である当社にお任せください!!
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »