2018秋の新製品、 #パナソニックナビ #ストラーダ モデルチェンジ&オプションも・・・・
すでにメーカープレスリリース&メーカーHPでも公表済で遅ればせながら・・・・となりますが
カロッツェリアナビと並び当社主力製品のパナソニックナビ&オプション製品一部が
2018年モデルとしてモデルチェンジし、10月上旬に発売予定となっております!(^^)!
当社販売価格等は次回更新(2018年10月1日予定)で記載致しますが
これに伴い、現行2017年モデルは在庫完売次第終了となります。m(__)m
でもって気になる2018年モデルの進化具合・・・は、
総合的には近年の各社ナビと同じくハード的な大進化は無く、
地図が最新+アルファ程度のマイナーチェンジではありますが
その+アルファの地道なパワーアップ点は
・近年のナビではこれしか進化が無い?安全運転支援・サポートシステムの充実
→ゾーン30内のスピード超過警告機能・高速道路の逆走警告機能・スムーズな走行をサポートする
「信号情報活用運転支援システム」(要オプション)が搭載されています。
・位置精度のさらなる向上
→新測位アルゴリズムやみちびき複数機24時間対応等、
特に高度差による認識(よくあるのが高速と一般道の並行道路での誤認識)が
上下センサー+標高情報のダブル計測で向上しています。
・見易さ、操作性の向上
→VICS WIDE利用での渋滞回避(スイテルート探索)案内時での
交通状況の変化による案内変更時の新旧ルート比較がわかり易く、
通常表示でも3Dビル表示ON/OFFが簡単に選択可能になりました。
と、ナビ機能に関しては上記の通りですが
スタンダードモデルのREシリーズ(CN-RE05D/WD)に関しては
スタンダードモデルのREシリーズ(CN-RE05D/WD)に関しては
今まで上位機種のみだった安全運転サポート機能も搭載で
全て上位機種と同等の仕様となりました!
これにより、ストラーダ各種のご選択肢としてはナビ機能はどの機種でも同じ、
後はオーディオ機能・モニター仕様・コスパ等での比較・ご選択となったわけです。
その、オーディオ機能に関しては
基本的に2017年モデルと同等となっております(^^;)
(特に進化無し・・・って事ですね)
とりあえず、専用キット(パネル)が無くても多くの車種に取付可能な
9インチ大画面ナビの後継機2種、CN-F1XVD・CN-F1DVDのメーカープレスリリースはこちら↓

若干のデザイン変更とコスパモデルCN-F1DVD(ブルーレイ対応無し・REと同等機能)は
モニター性能も向上しております。
このモデル(CN-F1DVD)はCN-F1XVDとは大きくデチューンされておりますので
お勧め度は微妙なのですが、2018年モデルでは上位モデルとの価格差が
当社販売価格で¥32,400-ほどになると思いますので
2017年モデル(価格差¥10,800-)よりは需要があるかな??と思います。
ブルーレイ再生モデルのRXシリーズ2種、CN-RX05D・CN-0RX05WDのメーカープレスリリースはこちら↓
そして2017年モデルではコスパにより大ヒットとなったスタンダードモデル
REシリーズの2種、CN-RE05D・CN-RE05WDののメーカープレスリリースはこちら↓
*上記URL記載のRAシリーズ2種は量販店ルート製品の為、当社では販売致しませんm(__)m
今回のモデルチェンジではREシリーズが上記の通り、ナビ機能では
上位モデルとすべて同等になりましたので、一番進化したのかな?と言う感じかと思います。
また、オプション品では各ナビ連動のドライブレコーダーも
新発売となっております。(2017年モデルCA-DR02D→2018年モデルCA-DR02SD)
こちらは性能・外観面での変化はありませんが
新モデルCA-DR02SDは2018年モデルナビのみ対応(2017年以前モデルには非対応)となっております。
尚、2017年モデルCA-DR02Dはすでにメーカ在庫は終了しておりますが
2017年モデルにも2018年新モデルにも対応しております。
また、ETC&ETC2.0車載器も2018年モデルはCY-ET926D、CY-ET2500VD、CY-ET2010Dにモデルチェンジとなりました。
メーカープレリリースはこちら↓
単独使用(ナビ非連動)のETC車載器CY-ET926Dは売れ筋の現モデル(CY-ET925KD)に付属の
取付台座が別売りとなりますのでご注意ください。
ETC関連ではナ2018ナビの新機能&ウリ?でもある「信号情報活用運転支援システム」に必須の
CY-ET2500VDが注目ってところかと思います。
各製品とも10月上旬発売予定となっております。
発売直後は品薄が予想されますので、早く欲しい!って方は
パナソニック正規販売代理店である当社にお気軽にご相談下さい!
by大塚専務
最近のコメント