« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月30日 (月)

#シビック(FK7) #カーナビ取付、 #ステアリングリモコン流用 は高コストながらも御依頼は多いです(^^;)

ここのところナビ付けではスイスポ・フリードと並んでご入庫が多いのが
昨年発売された新型シビック。
P1100122
↑こちらはブルーレイ再生可能なパナストラーダCN-RX04D、
同時にドラレコ、ユピテルDRY-SV8100dを安心の駐車中録画オプション、
マルチバッテリーOP-MB4000での駆動でご依頼頂きました。
P1100124


で、この新型シビック、以前の本ブログでも紹介致しましたが
市販ナビ取付の場合、純正ステアリングリモコン(ステアリングスイッチ)の流用には
他の国産車と異なり、輸入車の様に高額なCAN-BUSアダプターを
使用しないと利用できません。
 
でその為の追加費用は約3万円・・・・(>_<)
 
 
当社でのナビご購入・取付費用自体が現時点で当社の取付工賃込セールの
楽ナビAVIC-RZ301であれば取付工賃込で
¥45,360-(税込)+取付キット¥6,480-で合計5万円強・・・
って事を考えるとスイッチ流用だけで3万円は・・・と躊躇しますよね・・・・(^^;)
 
 
   
とは言え、やっぱりステアリングスイッチ流用は便利&安全面でも推奨・・・って事で
今日現在のところまでは新型シビックに市販ナビお取付時に
ステアリングスイッチ流用御希望・御依頼頂いたお客様は90%となっております。
まぁ、せっかくある便利な機能は流用できるなら流用が結果的には良いのかな・・・と思いますが。
 
 
と言う訳で、新型シビックは勿論、輸入車含め純正ステアリングスイッチを市販ナビに流用、
その他もろもろ、専門店である当社にお気軽にご相談下さい!








     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年7月27日 (金)

#デュアリス #メーカーオプション(MOP)ナビ #交換 #サイドカメラ #流用

先日ご入庫はニッサンデュアリス(KJ10前期型)にナビお取付です。
お取付けしたナビはケンウッド彩速ナビMDV-M705
P1100174


まぁ、これだけなら特に問題ない話なのですが
問題は元がMOPナビ&サイドカメラ+バックカメラ付って事です(^^;)
   

とは言え、デュアリスメーカーオプションナビの交換に関しては他社でも
施工事例は多数ございますし、
サイドカメラ(赤外線対応&補助照明付)とバックカメラの純正流用に関しても
当社では以前本ブログで記載の通り、純正カメラ類も流用施工事例があり
問題はございません。
 
今回御依頼のお客様も以前のブログをご覧頂いてのお問い合わせのようでしたが
純正カメラの流用はそれなりに費用がかかる&経年劣化で純正カメラは映像がくすんじゃってる・・ってことで・・・
    
最終的にはバックカメラは新品に交換
(メーカーのキャッシュバックキャンペーンもあるのでケンウッドCMOC-C230に)

サイドカメラは車検対応の為、ついてなきゃ不味いが現実的には使わないので?画質無視で流用と言う事に。
(新品社外品交換より安く上がりますので・・・)

 

まぁ、それでも、さほど画質がひどいと言う事は無く、実使用で問題ないレベルですが・・・
P1100171_2
 
 
と言う訳で、とりあえずMOPナビやカメラ類流用等、他社では断られがち?な
作業も専門店である当社にとりあえずご相談頂ければ幸いです!
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2018年7月25日 (水)

MC後 #アバルト595、 #フィアット500 、純正を無駄にせず?市販 #カーナビ #バックカメラ #取付

先日ご入庫は現行アバルト595にナビ取付。お取付したナビはコスパに優れる
パナソニックストラーダCN-RE04D
P1100135

ドライブレコーダーはナビ連動のCA-DR02D、
バックカメラは夜間表示含め画質に優れるカロッツェリアND-BC8IIを埋込設置
P1100131


このお車ですと以前ご紹介した通り8インチナビも設置可能なのですが
お客様のご希望は極力純正ライク・・・って事で
エアコン吹き出し口も変更なく純正のままでいける一般的な180mmナビでのご選択となりました。
 
又、平成28年1月のMC後フィアット500&アバルト595のUconnect付車ですと
純正オーディオを交換すると時計の設定とオートドアロックのオン/オフ設定の切替が出来なくなり、
以前本ブログでご紹介したカナテクス製のキット(GE-FT201税抜¥35,000-)ですと
この設定を変更するには取付た新ナビ(ヘッドユニット)を一旦外して純正オーディオに戻し、
設定する必要があったのですが、アルファスポルト製キット(税抜¥36,800-)ですと
外した純正オーディオを簡単に接続できるオプションケーブルが付属しておりますので
後日、時刻調整や設定変更したい場合は
これに外した純正オーディオを接続することにより簡単に可能です。
P1100140


また、純正USBポート&AUXポートも流用できる変換アダプターも付属しておりますので
純正ライク重視でも御満足頂けるかと思います。
(どちらも流用は新ユニットが対応している必要&新ユニットによっては追加費用が発生する場合があります)
P1100136



と言う訳で、国産車は勿論、欧州車でも色々と制限がある車種に関しての
ナビお取付等も専門の電装店である当社に御気軽にお問合せ下さい!
 
 
 
 
                 by大塚専務
 

| | コメント (2)

2018年7月23日 (月)

酷暑でも・・・・仕事はキッチリやりますがペースは落ちます(^^;)~ #スイフトスポーツ #カーナビ取付 ~

先週末も相変わらずの猛暑でエアコン修理のお問い合わせはひっきりなし・・・
 
八王子に移転後はエアコン点検・修理は平日9時~18時に限定させて頂いていたのですが
流石にこの暑さ&一般のお客様メインの当社体制を考慮するとそうも言ってられず、
今月から土日祝もエアコン点検も請け賜わっております。まぁ、この話はまた後日に。
  
   
で、そんな酷暑の中、ご来社頂いたのは過去何度かご利用頂いていおります常連様のK様。
今回は新車のスイフトスポーツを納車からそのままご来社にてナビお取付。
お取付したナビは振り向く大画面ナビ、パナソニックストラーダCN-F1XD
P1100187

オプションは光ビーコン付ETC2.0のCY-DSR140Dを純正位置にお取付。
&メーカーオプションの全方位モニター用カメラ付きでしたのでこれも流用。
 
増設スイッチの操作によりバック時は
トップビュー+リアカメラ
P1100189

(勿論ガイドラインはステアリング連動予測ラインです)
リアカメラのみ(写真無し・・)、リアカメラ+サイドカメラ
P1100190


リバース時以外はトップビュー+フロントカメラ
P1100191

フロントカメラのみ
P1100192

フロントカメラ+サイドカメラ
P1100195

が大画面で表示可能です(^_-)-☆
 
同時に2018年モデルの最新レーダー探知機、ミラータイプのユピテルA530も・・・
P1100198


基本的にすべてフロント周りだけで設置可能なので
さほど時間がかかる作業ではなかったのですが、流石にこの酷暑。
冷房の効いた工場での作業でも、少し動くと汗が出る・・・って事で
休み休みの作業となり、通常よりはかなりの時間をかけて・・・となりました。
    
せっかくの納車直後の新車にオヤジの汗のにおいを着けるわけにはいきませんから(^^;)
 
お引き渡し時ににはアイスクリームの差し入れを頂き・・・・と言うかK様は
何時もご来社時はアイスクリームをお持ち下さるのですが今回はこれが非常に嬉しかったです(^^;)
冷蔵庫に入れる前に早速頂きました!(^^)!
K様、ありがとうございましたm(__)m
  
    
で・・オマケで・・・まったくくだらない僕のお間抜け話を・・・、
   
今回の話では無いのですが、モデルチェンジ後のスイフトへのナビお取付のお問い合わせは何故か比率が高く
(以前のブログでも”何故か連荘(^^; #スイフト #カーナビゲーション #取付”なんてのを書いておりますが・・・)
 
その最初の頃の話。

お問合せのメールで
「ナビ取付のお見積りをお願いします。車は現行スイスポで、希望ナビは・・・」
・・・スイスポ??聞いたことない車だな・・・・・
ん?その前後のメールの内容からして・・・あ~~~MC後のスイフトか。
タイプミスでスイスポになっちゃたんだろうな・・・
と推測し「スイフト(現行:オーディオレス)にナビご購入・お取付の場合」・・・と返信していたのですが、
返ってってくるメールには、またもや「当方のスイスポは〇〇仕様で・・」
・・・・ん??この方、何でスイフトがスイスポになっちゃうんだろう?
PCのキーボード位置からは続けて間違える感じじゃないのに・・・スマホからかな?
などと、超お間抜けな誤解(もう、オチは見えてますよね?)を暫くしておりました。
  
     
そしてその後、同じくスイフトへのナビご相談の方が何件もあり、
”スイスポ”と書いて来た方2人目の時は
「うわっ!この方もスイスポってタイプミスしてる!なんでスイフトがスイスポになるんだろう??」
とさらに疑問は深まりましたが、
流石に「スイスポ」と書いて来た方3人目の時は
「え~~~~~まただ!絶対何かある」
・・・・と車業界にいる人間としてはありえないお間抜け認識で・・
”スイスポ”でググりました・・・・・(^^;)
 
結果…グーグルに表示されたのは1ページ目は全て「スイフトスポーツ 」
 
・・・・・そうですよね。。。。スイフトスポーツを略してスイスポ。
ランドクルーザーを略してランクル・・・・・と同じ・・・すぐに気付くべきでしたが・・・・・
久々に自分の間抜けさに自分で驚いた・・・って・・・間抜け話で失礼致しましたm(__)m
  
  
オマケのオマケですが・・・当社正式名称、大塚電装機器株式会社を
略して”大電”ではグーグルでは全くヒットしません(^^;)
が、機器株式会社をカットして”大塚電装”・・・だと正式名称と同じくらいヒットします。
  
   
・・・・って・・・まさにどうでも良い闇烏の様な話になりましたね・・・失礼m(__)m
  

      
と言う訳で、スイフトもスイスポも、もちろん他車種も
ナビその他お取付等は専門店である当社にバシバシご相談下さい!!!
 
 
 
 
     by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年7月21日 (土)

#パジェロ(V75系) #フトンロカメラ 他 #お取付 & #バックカメラ #時々映らない

先日ご入庫はパジェロ(V75系)。

御依頼内容はまずはフロントカメラの後付。
すでにナビはBIG Xが設置済だったのでアルパインHCE-C2500FDをグリルのエンブレム部の下に設置です。
P1100107


一般的にはナンバープレート下に設置なのですが
お客様は後日そこにエアロパーツか何かつけるということで・・・
P1100106
この位置だとトップビューが見えにくいかな?とも思ったのですが
必要充分でバッチリでした。
P1100110


ついでにUSBポートも増設。上は充電のみ、下はナビと接続で音楽再生可能な2ポート。
 
P1100108

当社取り扱い品の大手メーカー(ビートソニックやYAC等)では
今のところ三菱用の2ポートタイプは発売されていないのでサードメーカー製ですがキッチリハマります(^^;
 
更にサブウーファーもカロッツェリアTS-WX130DAを助手席下に設置。
P1100109
サブウーファーの取付ってほとんどの方がナビ設置時に・・・・と言う感じなので
追加設置って意外と少ないのですが、なぜか今月は、ヘッドユニットはそのままで
このTS-WX130DAを設置ってのが前半だけで4台。。。重なるときは重なるものですね(^^;
 
 
まぁ、上記3つの作業はどれも設置済のナビを外して、その裏に接続するので
それぞれ別にやるより、一度にやってしまえば手間=工賃はお安くなるって訳で、
まとめて御依頼頂きましたが、
 
同時に前からついているバックカメラも時々映らくなるので点検してほしいとの事。
 
このバックカメラ時々真っ黒現象と言えば、本ブログでも未だにアクセス数が多い人気記事?の
でカロナビ&バックカメラを検証・解決しておりますが、
カメラ画像が真っ黒になるか映るかのどちらかの場合は、
経験上、たいていが接続部の接触不良であるわけで・・・・・
(画像が乱れる・ノイズが入るって場合は電源ボックスやカメラ本体の可能性が高くなります)
 
今回のお車は、今までずっと映ったり映らなかったりだったが、
今は殆ど映らないとの事だったので原因解明は楽かな・・・・と思ってみれば、
やっぱり医者に来ると症状が出ない・・・ってやつで・・・ご入庫時は全く症状が再現せず。。。。
 
経験上、アルパインナビの場合、怪しいのはナビ裏のカメラケーブルなので
これをフリフリフリフリしてみても症状再現せず。。。(-_-;)
  
  
とりあえずお客様からのご要望があったので、カメラケーブルは交換し、
全て組付けた後で再確認すると・・・・・

これもありがちな話で、作業が完了する(組付け終わる)と症状が出るってパターンで・・・(^^;
 
しかし症状さえ出てくれれば絞り込みは比較的楽。
   
ナビ裏は確認済なので、それ以外のバックカメラからナビ裏までの配線を
片っ端からフリフリフリフリしていきます。
 
で・・・・・実際には、ほとんどの場合が接続部なので・・・
今回もカメラ本体から50cmくらい先にある、ケーブルとの接続コネクター部をフリフリすると症状が出たり治ったり。
ハイ。これにて原因確定です(^_-)-☆
 
流石に代替部品は用意しておりませんでしたが、コネクター部の接触不良なら
端子をちょいと手直ししてやればなんとかなる・・・ってことで
メス端子をカプラーから抜き、ルーペと細~~いラジオペンチで丁寧に
修正してやれば・・・・・・ハイ、無事完了。その後は何度フリフリしても症状は再現しないので
これであと5年は持つでしょう。良かった良かった。



と言う訳で、ナビお取付時だけではなく、後日カメラ類やサブウーファー等追加したいってときも
専門店である当社に是非ご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2018年7月17日 (火)

この3連休は暑さとの闘い??

梅雨明けの3連休前、TVでは”命に危険のある猛暑の可能性”なんて言ってましたが・・・
まさに・・・って暑さでした。
 
ボーナス後&エアコン修理シーズンってこともあり、
この3連休は僕はフルに仕事に出たのですが、
仕事の量より暑さとの戦いがメインでした・・・・(^^;
 
 
もちろん、当社工場は冷暖房完備でいつもなら快適に作業ができるのですが、
さすがにこの暑さだと冷房が効くまでに時間がかかる&
車両入替でシャッターを開けると一気に外気が入るのと新しくご入庫のお車も
炎天下を走行してきてカンカンに熱を持っているので
一瞬にして室温が上がる&冷えて作業着手できるまでに時間がかかるって訳で・・・・・
 
 
又、お車の受け渡しに5分間外で話しただけで汗ダクダク・・・・
身体冷やすのも時間がかかり作業はすべて押し気味・・・
   
とは言え、熱中症で倒れたら仕事自体にならないので、しっかり水分と休憩取りながらやりましたが。。。
 
 
と、その炎の3連休の僕のお仕事を超ダイジェストで・・・・(^^;
(暑すぎて・・・ブログ用の写真殆ど撮り忘れていたので・・・・)
 
まずはナビ付け、久々ご入庫のスカイラインGT-R(34)に彩速ナビMDV-Z905です。
P1100145
連動ETC2.0車載器もお取付&・・・ついでにエアコンガスメンテナンスも請け賜わりました。


お次はハイエースにセキュリティお取付とガラス刻印
P1100150


&ドライブレコーダーは前後タイプの売れ筋モデルZDR-015
P1100149
このモデルはリアカメラも200万画素・対角140度と性能が良いのが良いですね。
P1100147


 
でもってこの3連休中はエアコンガスメンテナンスも多かったのですが
エアコンガスメンテナンスは基本的に機械任せなので、
僕の仕事は、ゲージをサービスバルブにつないで機械をセットしてボタンを押すだけ・・・・
なので汗はかかない筈・・なのですが・・・・
  
 
ガスメンテのうち1台はレクサスLS460。サービスバルブにゲージを繋ごうとボンネットを開けると・・・
P1100152


・・・・・何も見えない・・・・バルブはどこだったっけ??
   
とはいえ、カバーを外せばOKだし、カバーを外すには5分程度しかかからないのですが、
エンジンルームはカンカンに熱くなっており・・・その5分で汗ダクダク・・・・(^^;
普段は全く気にならないエンジンルームカバーもこの日は障害となって立ちはだかります(^^;
P1100151

まぁ・・無事終了です。
 
最後はこれまたエンジンルームがカンカンに熱くなったボルボV40に
・・・・・フロントカメラお取付。
P1100153

写真では伝わりませんが、熱気がもうもうと立ち昇るこのエンジンルーム内を
フロントカメラの配線を通していくのです。。。
もう想像しただけで熱中症になりそう・・・・・・(^^;
 
 
とりあえず室内の作業から・・・・とは言え、このお車、すでにモニターは設置済だったので
室内でやる作業は電源取りとスイッチ付けるくらい・・・なのですぐ終わってしまい、
フロントカメラ取付に着手するときはまだエンジンルームはカンカン・・・・・
 
15分ほど休憩して待ちましたけど・・・・時間がもったいないってことで、カメラ取付に着手。
 
P1100158

はい・・・無事終了です。カメラはデータシステムのMVC811。
設置済のミラー型レーダ探知機に接続しております。
 
 
 
ちなみにこの3連休中、エアコン修理のお問い合わせも多かったのですが
その殆どが
「ディーラー等、他の業者ですでに点検や見積済だが、
実際の修理は先になってしまうので何とか今日中に治せないか?」って感じのお話。
 
まぁ・・・気持ちはわかりますよ。
この暑さでエアコン壊れてたら乗れませんものね。。。
でもまぁ、当然当社でも修理に必要なパーツは取り寄せになるので
今日の今日で治せるはずもなく・・・・・丁寧にお断りするしかありませんでしたが。。。
 
 
と言うわけで、皆様も暑さには十分ご注意を・・・・・
そしてナビ等電装品取付やカーエアコン点検・修理カーエアコンガスメンテナンス等も
専門職である当社にお任せください!暑さに負けずに頑張りますので(^^;


  

  
 
 
 
 
 
 
 
              by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年7月15日 (日)

今年はやけに #カーエアコン #点検 & #修理 が多い様な気が・・・・(^^;

一気に暑くなった途端に”エアコンが効かないんですけど・・・”ってお問い合わせがぐっと増えるのは毎年の事ですが、今年は特にそれが多い様な気がします(^^;
暑くなる前に点検を・・とお勧めはしても、やっぱり皆さん、実際に不便を感じてから・・・って感じですね。
   
    
ちなみに今月初めの週にはエアコン修理でスズキのアルトとアルトラパンが
同じタイミングで入庫致しました。で、不具合原因&修理内容はどちらもガス漏れでした。

 

P1100097

↑こちらはアルトですが、赤丸部、ボックス型のエキスパンションバルブ部からのガス漏れでした。
お客様はコンプレッサー不具合(=高額修理になりがち)を懸念されていたのですが
幸いにもコンプレッサーは無事でガス漏れ修理のみで完了致しました。
  
 
でもって似たような絵ですがこちらはアルトラパン
P1100102

全く同じくエキスパンションバルブからの漏れ。
こちらもコンプレッサーは無事、他のガス漏れやサイクルの詰まりもありませんでしたので
ガス漏れ修理のみで完了致しました。
    
   
この2台のガス漏れ原因のボックス型のエキスパンションバルブ。
    
昔は国産車はこのタイプではなく、このボックス型は欧州車に多く使用されていましたが
ガスの流量調整部からガス漏れすることが多く、欧州車がガス漏れで入庫すると、
まずはこの部分から確認する・・・って感じでした。
     
近年では国産車も殆どがこのタイプとなりましたので、
ガス漏れは改善されているものだろうと思っておりましたが・・・・今だに欠点ではあるのですね(-_-;)
P1100105
↑写真手前の部分から漏れてます・・・・
 
 
幸いにも、2台ともエンジンルームからパイプを外せば交換できるってことで
工賃も嵩まず、エアコンサイクル修理としては点検料含め2万円台とお安めに上がりました。

 

これが同じエキパンからのガス漏れでもエキパンがダッシュボードの奥深くに潜んでいれば交換だけでも大作業ですので・・・
 
なんて書くと・・・・アルトのエアコン修理は2万円台で治るんだ!なんて勘違いなさらないように・・・・
エアコン修理はピンキリ、同じような症状、同じ車種はもちろん、
同じパーツがNGだったとしても他の関連部品の状態により修理内容も費用も異なってまいりますので。。。
 
 
ゆえに、良くあるのがお電話やメールで
”車は○○年の○○で、エアコンが効かなくなったんだけど幾ら位で治りますか?ザっとで良いんですけど・・・”
 
・・・これ・・・ざっとも回答できませんm(__)m
    
と言うのも、当社HPにも明記しておりますが
修理に関しては様々な要因がありますので、当社での修理可否はもちろん、
実際の修理に関する費用・時間等に関しては
メールやお電話では回答できず、まずは実車確認・点検の上でのお見積となるのです。
 
 
同じような話で
”量販店(やGSはもちろん、ディーラーや整備工場)で見てもらったら○○が悪いから交換って言われたんですけど
 ○○を御社で交換してもらうと幾らぐらいかかります?”
って場合でも回答は出来ず、必ず点検してから・・・のお見積となります。
そもそも本当に○○が悪いのかどうか、他に原因が無いのか等、確認しないと無責任な見積は出せないのです。
ましてや、
”ネットで調べたらこの車の場合は○○を交換すれば治るらしくて、○万円くらいって書いてあったんですけど・・”
何てのは修理費用の基準にもなりませんので・・・・・・(^^;
 
 
ゆえに、エアコン修理に関しては、まずは点検からとなりますが
専門店である当社にお気軽にご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2018年7月12日 (木)

#CX-5 等、 #バッテリー交換 。 #アイスト車 には現在パナソニックカオスが延長保証キットでお買い得?

昔からこの時期はエアコン修理とバッテリー交換が多くなる・・・ってのが電装屋の常でありまして・・・
 
先日はマツダCX-5のバッテリー交換、
P1100098
パナソニックCAOSのアイドリングストップ車専用バッテリーN-Q90/A2+1年延長(ライフウインク付)

 

 
こちらはレガシィ(BN9)に同じくアイドリングストップ車専用バッテリーN-Q90R/A2+1年延長(ライフウインク付)
P1100114


レガシィの方はメイン作業はいつものごとく?サイドカメラとフロントカメラのお取付。
フロントカメラはデータシステムMVC811
P1100118

サイドカメラはAVC HBS-CAM02
P1100119
カメラスイッチャを介してDOPのパナソニックナビに接続、
コーナーセンサーの入力制御を利用しておりますので使い勝手は良好です。
 
 
話戻ってアイスト車用バッテリー。
もちろん、上記の通りパナソニックCAOSのアイドリングストップ車専用バッテリーも取り扱っております。
 
で、以前もご紹介致しましたがパナソニックCAOSのアイドリングストップ車専用バッテリーは
現在、製品保証延長キットなるものが発売されておりまして、このキットご購入で
バッテリーの製品保証2年+1年延長、計3年の保証とバッテリーの寿命が解るライフウインクもついてきます。

 

(当社販売価格はバッテリー代+税込¥1,944-)
 
詳細はこちら↓
 
 
Tuflong G3はもともと3年保証、お値段・性能的には大きな差は御座いませんので
ライフウインクが欲しいなぁ~~って方は今ならCAOSご選択がアリかもしれません(^^;
 
 
ちなみに当社では、通常バッテリー販売価格には
交換工賃・旧バッテリーの廃棄料等も含みますが、
上記CX-5含め、近年のアイスト車等の場合、バッテリー交換時には
バッテリーの充放電積算量のリセットやアイストシステムの学習等、
従来のバッテリー交換以外の手間&時間がかかる場合があり、
その場合は別途工賃を頂く場合がございます。
(そのあたりはメール&お電話にてお問い合わせください)
 
 
 
と言う訳で、昔は電装屋と言えば業界ではバッテリー屋・・・とも言われていた業種。
(当社も創立当時は「大塚蓄電池工業所」って自動車用バッテリーを製造する会社だったそうですから・・・)
バッテリー交換も当社にバシバシご相談ください!!!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年7月 5日 (木)

#アルパインナビ 2018年 #ビッグX シリーズの #ボイスタッチ 機能はかなり使える??

先日アルパインより2018年ビッグXシリーズが発表・発売となりました。
プレスリリースはこちら↓
 
 
言わずと知れた、市販ナビでの大画面の先駆者&代名詞とも言えるアルパインBIG Xシリーズですが
当社では今まであまり宣伝はしておりませんでした。
 
  
と言うのも基本的には車種専用=お客様が限定される&HP上ですべて記載するのが難しい&すべて在庫することはできないので基本ご注文頂いてからのお取り寄せとなるのですが
今までは納期が解り難かったってのもあり・・・
  
  
ただ、製品的には画面も奇麗、オプションも車種専用含め充実しており、性能的にも問題無し、
そのうえフロントカメラ・サイドカメラ(もしくはルームカメラ)・バックカメラ対応、となれば
別名カメラ屋とまで言われ、サイドカメラやフロントカメラお取付の施工例やお問い合わせがメッチャ多い当社としては、
もっと前面に出して宣伝しても良い筈なのですが、
HPでもブログでもパナソニック・カロッツェリアがメインでケンウッドもちょっとやってます・・的な案内なので
常連のお客様でも”あれ?アルパインナビも売ってたんでしたっけ?”なんて始末で・・・
    
   
もちろん、アルパインナビも売ってますし、お値段もソコソコお安くご提案できるかと・・・・(^^;
  
   
  
と・・・そんな当社に活を入れるべく??先日アルパインのマーケティングの方が
2018年ビッグXを搭載した車両持込で八王子まで来ていただき、プレゼンしてくれました。
 
それに敬意を評して宣伝・・・・って訳ではなく、実際に操作すると
ビッグX搭載&ウリの機能の”ボイスタッチ”。これ・・・実際に細かく操作・・・と言うかしゃべるだけですけど・・・・(^^;
すると、かな~~~り良く、いつものごとく?僕の勝手な基準ですが
”宣伝する価値充分にあり!”と思いましたのでご紹介させて頂きます。

    
とは言っても、ボスタッチの具体的操作や詳細はメーカーHPが解りやすいので
↓こちらでご確認して頂くとして・・・・(^^;
 
 
メーカーHPは良い事しか書かないのが当たり前なので、
↑のメーカーサイト見て・・・と言うか僕も、もちろん見ていましたし、
便利だろうなとは思いつつ、”誤動作とか誤認識が多そう”とか”反応が遅くて使い難いんじゃ??・・・”とかの不安もあり・・・・
 
が、実際に操作してみると2018年モデルからのパワーアップ(前モデルでもヴァージョンアップで対応)は素晴らしい出来!
 
発話ボタン等をいちいち押す必要はなく、普通に運転しながらいきなり”自宅に帰る”とつぶやくだけで
自宅までのルート表示、そこで”設定する”とつぶやけば自宅までのルート案内開始。
 
サイドカメラが見たければ”サイドカメラ”とつぶやけばそれで切替表示・・・・反応もメチャ早いし
マイクを意識したり・ゆっくりハッキリしゃべるように心がけなくても
普通にしゃべれば普通に反応してくれます。この音声認識の精度が抜群で超感心しました。
 
   
そして、音声認識の精度が良ければ良いほど、誤認識・誤動作の可能性も高くなるのでは?ってのが最大の懸念でしたが・・・
 
要するに、一人で運転してるなら、よほど独り言を言う人でない限り、ナビが勝手に音声拾って動くことは無いでしょうけど、
2人以上で乗車しているときは、助手席の人との会話の
「あそこ行ったら家に帰ろう」とか「コンビニによってく?」とかでいちいち自宅やコンビニへの案内始めちゃったり、
「グローブボックスに地図も入ってるよ」って言ったらオーディオ画面が地図に切り替わっちゃったり・・・ってこと。
 
が、そこはアルパインもキッチリ考えているようで、あいまいなワードでは反応せず、
決められたワードのみに反応、要するに「自宅に帰る」では反応するが「ウチに帰る」や「自宅」では反応しないのです。
 
また、その決められたワードも必ず2つ以上の言葉を使うことにより(「キャンセル」とカメラ操作は除き)
誤作動を少なくしているそうです。例えば、オーディオ画面と地図画面の切り替えでは
「地図」や「オーディオ」ではなく、「地図表示」・「オーディオ表示」と言う具合ですね。
 
また、ボイスタッチの周辺検索では目的地を絞りこんで行く工程で、
ボイスタッチワードがわかりやすく画面に表示されるので、
最後まで音声操作のみで目的地設定&案内開始が可能。これはかなり秀逸かと思います。
P1100096

↑写真より、絶対動画が正解ですよね・・・・・まぁ、メーカーHPの動画通りに快適に反応します。
 
 
と言う訳で、ボイスタッチがかなり便利なアルパインナビ、是非ご検討ください!!
もちろん当社でも販売・取付しておりますし、フロント’サイドカメラも同時施工なら、
車種専用カメラがアルパインから出ていない車両でも当社お得意の埋め込み型サイドカメラ等でも接続可能ですので!
 
 
 
オマケ:アルパインナビご紹介は第2弾、パナのパクリ?のフローティングナビ編?もある・・・かな??
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »