« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月30日 (金)

オデッセイ(2017年12月MC後)~カーナビゲーション取付編

先日の本ブログでチョロットご紹介致しましたが
昨年(2017年12月)モデルチェンジしたオデッセイハイブリッドにカーナビゲーションを取付しました。
機種はカロッツェリアサイバーナビ8インチAVIC-CL901です。
P1090727


純正マルチカメラ装着車でしたが、この時点でホンダ純正マルチカメラの
市販ナビ流用アダプターは発売されていない為、
バックカメラはND-BC8IIを新規ご購入・お取付です。
P1090724
尚、MC後のオデッセイは標準オーディオレスのパネルサイズは9インチ。
ゆえに一般的な180mmナビを取付けるには7インチパネルが必要です。
 
で、こちらのお客様、ご依頼当初は180mmのCZ901御希望でお見積、
そしてその時点で僕の大チョンボで上記パネルの件を全く失念しており・・・・(-_-;)
更に実際にお車お預かり時も、なんとなく違和感を覚えつつもそのままお預かり、
いざ作業着手してから気づくという大失態を犯してしまいました(>_<)

お客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない限りですm(__)m
 
で、お客様がどうせパネルを換えるなら8インチを・・・・って事で、急遽8インチに変更。
ちなみにMC後のモデルでは8インチパネルの設定が無いので
MC前のモデルの8インチパネルを使用しますが、
その際、通常は付替えるエアコンルーバーがMC前とMC後では
形状が微妙に違うため、MC前用のエアコンルーバーも必要になりますのでご注意を・・・・
 
 
 
あ、もちろん、MC後の純正ステアリングスイッチは10個全部使えます。
P1090719
&USBポートももちろんナビに接続しております。
P1090728
と言うわけでMC後オデッセイはもちろん、各車種ナビ等ご相談、お待ち致しております!
 
 
 
 
 
 
              by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2018年3月28日 (水)

WRX-STi(D型)~カーナビゲーション取付編:MAユニットのフロアカメラを・・・

昨年(2017年8月)モデルチェンジしたWRX-STi(D型)にカーナビゲーションを取付しました。
 
機種はカロッツェリアサイバーナビの8インチcarrozzeriaAVIC-CL901-Mです
P1090693
 
WRXは2017年8月モデルチェンジ後、
全車標準はオーディオレス8インチ窓口となりましたので
カロ8インチはジャストフィットです。
 
バックカメラは夜間性能含めトータルバランスが良いND-BC8II。
更に音響面では低音補強のサブウーファ―TS-WX130DAを助手席下に設置
P1090709
(↑ピッタシ助手席シート下のくぼみに収まります)
 
 
そして近年(ここ半年・・ですかね?)必須アイテムのドライブレコーダーは
フロントはMAユニットでカバー、リアはMAユニットオプションの
フロアカメラND-FLC1をリアガラスに設置しリアドラレコ代わりにしています。
P1090703
この組み合わせですとリアドラレコ(カメラ)が目立たずファイル管理も楽なのでお勧めです。
 
 
ちなみにフロアカメラでの後方映像は↓こんな感じです。
P1090697
後方は充分カバー&画質も問題ないかと思います。
 
MAユニットのフロアカメラは、
正直、室内を映すなんてあんまり意味ないかな?と思うのですが
この使い方なら前後ドラレコとしてMAユニットを使えるので良いかもしれませんね。
 
 
 
しかし、ナビ(オーディオ)の規格は180mmだったのが
トヨタは200mmワイドに始まり、他メーカーも200mmが定着してきたと思ったら
更に、オーディオレスでも8インチや9インチが出始めて
普通のナビ付けるには別途パネルやスペーサが必要となり、
新型(もしくはモデルチェンジ後)の車種では適合確認が必須となりましたね。
 
・・・と、これは次回の本ブログネタの伏線です(^^;)
 
 


     
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2018年3月26日 (月)

桜は満開?

昨日のブログでは愚痴で失礼致しましたが、そんな中の先週末土曜日の僕のお仕事。
 
まずは作業完了済のお車のお引き渡し。
こちらはトヨタシエンタにCN-RE04WD。
P1090753

前後にマルチカメラMVC811(ナビに表示)と
サイドカメラHBS-CAM02(増設3.5インチモニターに表示)、
ETC2.0(CY-DSR140D)は純正位置に設置、
更にリヤモニター:TVM-FW1030-B設置
P1090757
ドライブレコーダーはフロントにナビ連動のCA-DR02D、
P1090762

リアはユピテルDRY-ST3000d
 
 
お次もお引渡しで2017年12月MC後のホンダオデッセイ(RC4)
お取付けしたナビはサイバーナビ8インチAVIC-RL901+バックカメラND-BC8II
P1090720

こちらはチョットネタがあるので近日中に本ブログにてご紹介いたします。
 
で、実作業1台目はトヨタランドクルーザ200新車に
サイバーナビAVIC-CW901-M・・・・・・の予定・・・・・・・・が・・・・・・来ない・・・・(^^;
      
午前中から作業して次のご予約のお客様の作業前に終わらせる予定が・・・・・(-_-;)
     
とは言え、こちらはディーラー営業さんからの仕事だったので
     
”年度末で忙しいんだろうな・・・・納車がいっぱいあるって言ってたし・・・
 かわいそうだから催促の電話はやめておこう。
 遅くなれば引き渡しが遅くなるだけで、困るの本人だし、そのあたりは承知のはずだから”
と・・・気長に待っていましたが・・・・結局、次のお客様の方が先にご来社。
その作業は・・・またもや?ホンダフリードに
サイバーナビ8インチAVIC-CL901-M+ETC2.0ND-ETCS101-M+ナビパケ流用。
P1090767


で・・・このお車の作業着手してしばらくしても
ランクルの連絡がないので、流石に心配になり電話すると・・・・・・
”すみません・・・・お客様の応対で車もってけなくて・・・でも必ず行きますから”

結局、フリード終了後の18時過ぎからランクルに着手。
AVIC-CW901-M+ETC2.0ND-ETCS1+バックカメラND-BC8II
P1090775

営業さんは”終了は20時頃ですかね?”と聞いてきたが・・・・(-_-;)
    
サイバーナビMAユニット付だし、バックカメラとETCもあるんだから・・・・
どう頑張ったって21時でしょ・・・・・
    
昨日のブログで、無理なスケジュールは自分が厳しいだけではなく、
つまらないミスに結び付くことが多く無理なスケジュールは組まないって書いたばっかりなのに。。。。。(^^;
 
とは言え・・・昨日の言葉通りに、焦らずじっくり作業・・・・で
しびれを切らした?営業さんが21時に来社したあたりで、仮組での作動確認、
その後、組付け、養生を外して完成後設定その他・・・で21時半でした(^^;

    
   
そして・・・・何の脈略もなく件名に従い・・・会社裏の大栗川の桜は満開?かと思いきや、
この日の朝はまだ咲いてませんでした(^^;
   
   
(ランクルが来なくて暇だったから・・・・と言う訳は無く、最初から写真撮る気で行きました・・・って会社から数歩のところですが・・・・・)
 
 
枝ひとつにたくさんのつぼみの中、1つ咲いてる・・・・って感じで・・・・
P1090764
とは言え、本日は多分?満開になっているでしょう・・・・・
     
 
すみません・・・・昨日記載の通りの疲れ?を引きずっている様でオチ無しの流し書きで・・・・・
 
 
と言う訳で(どういう訳?)本日も外回り&ついでに出張でハイエースナビ・バックカメラ・ドラレコ取付てきます(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                by大塚専務

| | コメント (0)

2018年3月25日 (日)

久々?の強行日程??とは言え数日だけですが・・・

え~最後が単なる愚痴なのと前フリの関係で「 大塚専務の個人的な話」カテゴリーです(^^;)
 
 
おかげさまでHP開設依頼、下請け稼業の電装屋としては珍しく?多くの一般のお客様にご利用頂けるようになりまして、
八王子移転後は、一般のお客様メインに業務を切り替えましたが、
 
その過程では従来の仕事もこなしつつ、一般のお客様の対応(メール返信含め)&土日祝や夜遅くの対応等もこなし、
正直、僕個人は数か月間休みなし・・・・なんて事は当たり前?で昼間、顧客様(従来からのお取引先)の外回りに行って
夜帰社後に徹夜で一般のお客様の作業を繰り返す・・・・ないなんてこともありました。
この当時の睡眠時間は売れっこアイドルなみだったかもしれません(^^;)
 
が、八王子移転後は体制も整い、現在では土日祝も月に一度は
休業日(主に各月の最終の土日祝1日)とさせて頂いております。
また、僕自身もその休業日以外でも、平日5日間は会社での作業&電話含めお客様への応対は
工場長に任せておけば安心なので、2日は外回り営業に出ますが
残り3日はランダムですがフル出勤ではなく、お休み・もしくは半休を頂けるようになったので
昔に比べればかな~~り楽になり、睡眠も十分過ぎる程取れるようになりました。
 
また、お客様からのご依頼も、昔はとにかく一般のお客様からのご依頼がうれしくて
多少(いや・・・かなり??)無理をしてでも、すべてお客様のご都合に合わせて、お請けしておりましたが、
無理なスケジュールは自分が厳しいだけではなく、つまらないミスに結び付くことが多く
かえってお客様にご迷惑をかける事になる場合が多々あるって事を学習いたしまして、
現在は無理なスケジュールは組まず、1台1台のお車にじっくり向かい合うように心がけております。
 
 
と・・・ここまでは前フリで(長いって・・・)
   
2月に外回り営業で回っている顧客様(昔からの大手ハイヤータクシー会社様)の拠点工場から
「3月にハイエースのウェルキャブ新車10台入るのでバックカメラとナビ付けたいんだけど
 トヨタも手一杯で間に合わないって言うから大塚さんで物と取付お願いしたいんだけど?」とご依頼。
当然出張取付になり、僕自身が作業する事になるので出張作業でナビだけならともかくバックカメラも有りで
10台はキツイかな?と思いつつも・・・・・
      
この工場は週2回の外回りで必ず立ち寄りますし(と言っても普段はバッテリー置いてくるだけですけどw)
年に数台はハイヤー後席モニター&地デジ取付を外回り中にちょちょっと作業しております。
(まぁ・・・手慣れたクラウンですので1時間で終わりますので)
また、そのハイヤー作業では、日程は工場に納車から登録日までの間の任意でOKで
通常は1週間~10日くらいあるのでこちらの都合でOKなのです。
   
って事から、3月中に10台って言っても週2回は行くし、
その時に1台づつ&時間がある日は2台・・なら問題なしって事で請けたのですが・・・・
 
請けた後に
「あ・・・・新車10台以外に中古車も7台追加したのでこれもお願い」( ゚Д゚)
「あと、ドラレコもよろしく」( ゚Д゚)( ゚Д゚)
(ちなみにドラレコは一般的なACC電源取るだけではなくタクシー仕様なので
 常時電源や車速信号や室内カメラも設置するタイプです・・・・・)
    
更に!!!実際の日程表をもらったら、何と20日以降30日までの間に集中している。
しかも納車~登録日の猶予が3日ってのがほとんど( ゚Д゚)
  
ちなみの他社の工場ですので、作業はあくまで工場稼働時間内に限られます。
ついでに言えばこの工場の所在地は江東区。当社からの往復で3時間ほどかかります。
 
こりゃ・・さすがに1人じゃ無理・・・・・・・先方の工場長も「何人でくるの?何日でできる??」
      
そうですよね・・・・普通この作業内容でこのスケジュールだったら最低でも3人は来なきゃ間に合わないですよね・・・・
 
って事で・・・さすがにちょっと(かなり?)無理を感じ、提携&仲の良い同業にさりげなく応援を打診したのですが
皆さん年度末で忙しい様で(^^;)
 
結局、現在その作業を一人で決行中!!!はい・・・・久々の強硬日程ですね。
 
更に、後から追加の話で様々な問題発生・・・・・って、この辺りは長くなるので
後日、HPの修理日記にでも書くつもりですが・・・・・(5月か6月ですね・・・・)
    
まぁ、要は・・・・単なる愚痴です・・・・身体キツイ&最初と話し違うじゃん・・・・・(>_<)
 
じゃ無理せず断れば良いじゃん・・・・って・・・・請け負い後の追加とは言え・・・儲かるのは儲かるし・・・(^^;) 


   
と言う訳で、お客様への対応は常に笑顔で気持ちよく・・・を心がけておりますが
この強行日程中にご来社のお客様にチョット疲れた顔を見せてしまっていたら申し訳ございません・・・・・m(__)m
 
 
って・・・・こんなブログ書く暇あるんだったら寝ろよ・・・・って感じですが(^^;)
 
駄ネタで失礼致しましたm(__)m
 
↓このお取付の為、仕入れたナビ、一箱に4個入ってるので
4X4+1で17台分・・・・これもあとで問題が・・・・・(^^;)
P1090668
 
 
 
 
                 by大塚専務

| | コメント (0)

2018年3月23日 (金)

HDMI出力をRCA入力しかないモニターに・・・・

純正ナビを市販ナビに交換して欲しい・・・ってのはよくあるご依頼ですが
その際に純正ナビのオプションは極力流用したいってご要望も多くあり、
これは当たり前のご要望かと思います。

とは言え、純正ナビ&オプションって市販品に比べると汎用性・拡張性には劣り
ナビを市販品に換えると連動せずに単独使用になったり、最悪流用不可なんてこともあります。

そんな中、最近多いのがミニバン等で純正ナビ+純正リアモニター(フリップダウン)で ナビだけ交換、リアモニターは流用ってパターンです。

こちらはアルファード(20系)のディ―ラーオプションナビをパナCN-RE04WDに交換、
P1090175

ディ―ラーオプションのリアモニターに接続

P1090174_2
(V9T-R59Cですかね)

この場合、流用には費用はほとんどかからないし、接続による制限等もないので
リアモニター自体に不満がない限りは流用がベターです。

お次はヴェルファイアハイブリッド(30系)のディ―ラーオプションナビ(NSZT-Y66T)を
サイバーナビ・AVIC-CE901VE-Mに交換
P1080935

でもってディ―ラーオプションのリアモニター(V11T-R62C)に接続
P1080930
こちらも流用自体は費用も少なく問題御座いません。

が!!上記純正リアモニターの入力はRCA入力のみでHDMI接続はできません。
そしてサイバーナビにはミラーリング機能等、リアモニターとHDMIで接続したときのみ使える機能があります。

これについてはパナソニックのブルーレイ対応モデルでも同じで
HDMI接続でなければブルーレイ画像はリアモニターには映りません。(これは致命的・・・)

また近年よくあるパターンで、スマホの動画をナビに・・そしてもちろんリアモニターにも映したいって場合もナビのHDMI出力を利用するしかありません。

ゆえに・・・リアモニターがRCAのみだと、これらは諦めるしかない??って時に重宝するのが
HDMI出力をRCA出力に変換するアダプター。

これを利用すればRCA入力しかないモニターでもナビのHDMI出力が接続できますので
スマホ動画やのパナナビのブルーレイ画像や、サイバーナビではミラーリングやHDMIソースもリアで楽しめるってわけです。


この製品、数年前からあったのですが、当初は僕自身の中で”細かい画像がつぶれてしまって使い物にならないのでは?”って懸念があって積極的にはご紹介していなかったのですが
そもそもRCA入力しかないモニターの解像度・・・って事を考えれば気にする必要は無いかと・・・(^^;)

ってわけで↑のヴェルファイアは昨年10月にナビをお取付し、その際はリアモニターはRCA接続だったのですが
先日再度ご来社&ご依頼頂きHDMI変換接続したのでその時の写真を・・・・
P1090687
ハイ、ミラーリング機能でナビと全く同じ画面が映せますので地図もメニューも表示可能。地図の細かい表示がつぶれてしまうのでは?って懸念も問題ないレベルですね。
    

P1090683
地デジ画面も問題なし。もちろん、SD動画やUSB動画も同じです。
(ミラーリングで設定しているためナビに表示されるMAユニットでの「前方確認」の表示も映っていますが、HDMIソース以外の地デジ等の動画はミラーリングでなくてもリアに映るので他のモードに設定すれば表示されません。)

これでサイバーナビのリアエンタティメント機能もフルに使えるってわけです。
   

と言う訳で、最新のHDMI出力有のナビにしたいけど、今あるRCA入力のみのリアモニターもフルに利用したい・・って方もお気軽にご相談下さい!

  
    

 

 

        by大塚専務

| | コメント (13)

2018年3月20日 (火)

クロスビー~カーナビゲーション取付編

スズキの新型車、クロスビーにカーナビゲーションを取付しました。
機種はコスパが高く超売れ筋のパナソニックCN-RE04WDです。
P1090675


ETCはナビ連動ではありませんが実用性充分でこちらもコスパの高いパナソニックCY-ET925KDを純正位置に設置。

最近では当たり前になった?ドライブレコーダーはカロッツェリアのND-DVR40をお取付
P1090677_2

このドラレコ、メーカーではエントリーモデルとうたっており、
当社でもHPに掲載しているドラレコの中では最安値ですが
ドラレコとしての基本性能は上位機種に劣りませんし、内蔵電池での駐車中監視も50分可能と、コスパも高く、
ドラレコ求めるのは本来の録画機能・付加価値は求めない・・って方にはお勧めです


さて、このクロスビー。今回が初入庫でしたが個人的には好きなタイプの車です。
(桜の開花が始まった春・・・って事もありますけど、なんとなく遊びに行きたくな
る雰囲気を持ってる気が・・・)
P1090674

実は、昨年東京モーターショーを観に行ったのですが、
その時”昔のモーターショーはもっとワクワクする車がいっぱいあったのに最近はみ
な自動運転とか安全支援とかそんなのバッカで肝心の車自体の魅力が減ったな・・・”と思い、
時間もなかったこともあり殆ど流し見・・・って感じだったのですが、
唯一、スズキのブースでこのクロスビーに目が留まり
”ん??ハスラー??いや・・違うな・・でも楽しそうな車だな”と思い、この車だ
けはまじまじと見たのです。

ゆえに、今回の初入庫は楽しみにしていたのですが・・・残念ながら実際のご入庫日
には
僕は顧客様の工場での出張作業が目いっぱいでこのお車を見ることはできませんでし
た・・・・・(;_;)
(写真は工場長にカメラを預けて撮影してもらいました)


ってわけで・・・・クロスビーにナビ等ご依頼頂けるお客様、次回は僕が在社してい
る日でお願い致します!

って・・・・完全に個人的な話になってしまったので襟を正して・・・

クロスビー等新型車は勿論、輸入車・国産車問わずカーナビお取付その他
電装品お取付は電装店である当社にお気軽にご相談下さい!

    
     

 

 

           by大塚専務

| | コメント (0)

2018年3月10日 (土)

相変わらず入庫率高し・・・・のホンダフリードに8インチナビお取付

本ブログでも何度もご紹介しておりますが、純正ステアリングスイッチ全部が使えるって記事のせいか
やたらと入庫率が高い現行フリードですが、この車種が発売になった当時から
”8インチナビは付きませんか?”ってお問い合わせが多数ありました。
 
当時は残念ながらキットが発売されておりませんでしたが、
その後カロッツェリアから対応キットが発売・・・って事で
ここのところ当社でもフリードに8インチナビのご予約が多くなってきております。
 
P1090655

こちらは先週土曜日にお取付のサイバーナビ8インチ、AVIC-CL901
正面から見るとこんな感じ
P1090656


ちなみにこの日は、このお車が朝一ご入庫、
続いてお昼にご入庫の作業は同じくフリードで2連荘同車種でしたが
こちらはコスパの高い売れ筋のパナソニックストラーダCN-RE04Dをお取付
P1090657


8インチはもちろん画面も大きいし、外枠もなくすっきりとした取付ですが
総費用はナビお取付(もちろんナビパケの純正バックカメラ流用、純正ステアリングスイッチ10個流用)で
パナCN-RE04Dは約8万5千円(税込)、サイバー8インチは約16万9千円とほぼ倍。
(1月のお客様感謝セール中に御予約頂いておりましたので取付工賃込のセール価格ですが)
まぁ、何を優先するかはお客様の次第ですので、
コスパ重視・大画面重視・その他諸々、ご希望に沿ったお取付を致しますので是非ご相談ください!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2018年3月 9日 (金)

あべまにあ その2

2018年初投稿の闇烏です。
    

もうお忘れの方も多いと思うので念のため言っとくと、
私の投稿は車(電装)関連&大塚電装とは全く関係のない、
個人的な、他人からみれば全くどーでも良い話ししか書きませんのであしからず。


以前この
ブログに、実は私は”あべまにあ”だと言うことを書いた

それは今も変わらないが、あえて人に言うことでもない。

あくまで私の趣味であり、人に勧めたりもしない・・・・
    
が!!!阿部真央が好きだと言う人が居ればちょっと嬉しかったりはする。

 

そして・・・今月のHPの”こぼれ話”にも書いたが、
先月の平昌五輪で完全に時の人となったフィギュアスケートの羽生君の
心の支えになっていた曲ベスト3の
第3位が阿部真央の『戦いは終わらない』だって話を聞いて
ちょっと・・・
 
いや、かなり嬉しかった(^^;
 
この曲は私も大好きな曲であり、棺桶に片足突っ込んでるオヤジでも元気になる曲だから。

・・・って・・意外とミーハーだったりするのだ(^^;

そんなあべまのニューアルバム「YOU」は一昨日発売。

私は初回限定版をあべまにあ数量限定特典付きでゲット(^^)/

Kimg0009



  
と・・・大塚電装の宣伝はまったくしないが、あべまの宣伝?はする私なのでありました(^^;

 


ほんとにどうでも良い話でしょ?

  

 

         by闇烏

| | コメント (0)

2018年3月 8日 (木)

お待たせしました!ユピテルの新ドライブレコーダーSN-SV70dやっと発売開始です!

夜間でも鮮明に映像記録が残せるSUPER NIGHT(スーパーナイト)シリーズってことで
1月20日に本ブログでご案内したユピテルの新ドライブレコーダーSN-SV70d。
 
おかげさまで発売前から多数のご予約を頂きましたが
当初2月上旬発売予定が延期となり・・・・・・・

     
昨日やっと入荷して参りました。
P1090666


  
期待の新製品ってことでメーカーでは初回入荷分は完売、
次回入荷は3月末予定とのことですが、
当社ではご予約分を除いても今なら多少在庫がございますので
早々に導入したい!って方は是非お問い合わせください!
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2018年3月 3日 (土)

スマートC453フォーツー~カーナビゲーション取付編~

先日後入庫はスマートC453(フォーツー)

とっても個性的な車です。

P1090637

でもって御依頼はナビゲーションとETCお取付。
お取付したナビはコスパ高しで好調に売れ続けるパナストラーダCN-RX04D
P1090645

ETCは流行りの2.0ではなく根強い売れ筋CY-ET925KDでした。

現行スマートへのナビお取付けは現在は2DINキットが市販されておりますので
発売当初のナビお取付に比べれば遥かに難易度は下がり、
比較的安価&短時間で2DINナビお取付は可能になりましたが
それでもやっぱりキット自体が高い&車両側に加工が必要です・・・・(^^;

この辺りは後日HPの修理日記にでも軽く記載致します。
   
    

 

 

       by大塚専務

| | コメント (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »