« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月31日 (水)

シビックハッチバック(FK7)~カーナビゲーション取付編:純正ステアリングリモコン流用は要アダプターです・・・・

新型シビックハッチバック(FK7)にカーナビゲーションを取付しました。

P1090484

機種はコスパが高く超売れ筋のパナソニックストラーダ「CN-RE04D」です。
P1090496


新型シビックに関しては昨年後半からお問い合わせが多くなり、
12月のお客様感謝セールに突入すると多数のご予約を頂いたのですが
皆様納車がまだ先・・・ってことで、こちらのお客様が初入庫となりました(^^;

で、最近のホンダ車お得意のナビパッケージでしたので純正バックカメラはもちろん流用。

純正ETCは市販ナビと連動はできませんのでそのまま単独使用です。
P1090493


で・・・この新型シビックが他のホンダ車のナビパケージと異なる&困っちゃう点は
ナビパケの純正ステアリングリモコン(ステアリングスイッチ)。
P1090500

これ、他車種の様に簡単には市販ナビに流用できないんですよね。。。(>_<)


一般的な国産車の純正ステアリングスイッチは、
ほぼ全てアナログな抵抗変化による切り替えタイプであり、
現在、各市販ナビが純正ステアリングリモコンに対応しているのはその根本的システムが同じだからです。

が、このシビックに関しては輸入車と同じく、ステアリングスイッチからの信号が
多重通信(CAN-BUS)になっているため、従来のように市販ナビに繋ぐだけ・・・・ではNGで
輸入車と同じく高額なCAN-BUSアダプターを使用しないと利用できないのです(-_-;)

これ、海外生産・販売だったシビックタイプR(FK2)がこのタイプだったのですが
この新型シビックのお問い合わせが来始めたころは
”日本国内で普通に売り出すんだから、STスイッチは国内仕様になってるだろう”と
浅はかに考え、普通に
”ナビパケの純正ステアリングスイッチも使えますよ”と
回答していたのですが、実際に発売されてみるとNGってのが解り、
お問い合わせ&ご予約頂いていただお客様には平謝り。。。。m(__)m

また、その時点で色々と調べてはみたのですが
海外製品等で動きそうなものはありましたが、どれも怪しい&保証できないので
「現時点では市販アダプターが発売されていないので流用不可です。
 後日アダプターが発売されれば良いのですが・・・」と回答していたのですが、

1月に入ってから、従来の汎用CAN-BUSアダプターでの適合がとれたってことで、
早速ご予約中のお客様方にご案内・・・で今回の初入庫にも間に合いました(^_-)-☆
P1090498

↑ナビ側で認識するスイッチは、+、-、▲、▼、◀、▶、の6個です。
これにお好みで使用する機能を割り当てて使用します。
(2月3日、訂正追記です。1月31日にのアップ時にオンフック、オフフック含め8個と記載致  しましたが、
  製造元の仕様では6個です。ただ、ナビにより2個追加で認識する場合もあるようです。
 上記パナナビでは8個使えましたが、サイバーナビでは6個でした)はです。

ちなみに当社ご用達のAVCブランド製品ですので保証含めアフターサービスもバッチリです。
ただ、価格はそれなり・・・なのでSTスイッチ流用にはパーツ代含め3万円強加算となります(-_-;)
P1090471







と言う訳で新型シビックはもちろん、各車種、
ナビお取付は純正ステアリングリモコン流用も含めバジバシご相談ください!






              by大塚専務

| | コメント (2)

2018年1月23日 (火)

積雪・・・・と言えばニュースでは八王子ですが・・・・(^^;)

昨日から散々ニュースでやっておりますが東京では都心でも20センチ超えの積雪。
  
以前も本ブログで雪の時に記載致しましたが
昔から同じ東京都でも八王子と都心では気温が5度違うとか、
都心で積雪5cmなら八王子は20cmとか、
八王子あるあるネタで「積雪関係になると必ずニュースで八王子駅からの中継がある」のは有名な話(^^;)
 
ですが今回はなんとなく都心も八王子も大差なかったようで・・・・・(^^;)
Dsc_0206

↑23日朝の会社の状態です。デモカーの闇烏ポルシェも埋まっております(^^;)
 
とは言え、さすがにこれだけ積もると積雪対策の甘い東京では車の運行は危険・・・ってわけで
降雪の度のお約束で今週前半に御予約頂いていたお客様の作業は殆ど延期となりました。
 
当社としては工場の稼働が止まるのは痛いですが、お客様の安全が第一、
ご予約済のお客様も悪天候や急病等、やむをえない事情での日程延期は全く問題ありませんのでご遠慮なく申し付け下さい。
 
 
Dsc_0209
↑会社の駐車場は雪かき終了しておりますが近辺道路の細い道はまだまだ雪があります。
 
Dsc_0208
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2018年1月20日 (土)

これはスゴイか!?ユピテルの新ドライブレコーダーSUPER NIGHT(スーパーナイト)シリーズは夜間でも鮮明記録!

ドライブレコーダーではシェアナンバーワン、

 

製品の信頼性(昨年バッテリーのリコールはありましたが、その対応含め・・・)や

 

作動の安定性も高く、当社では単体ドラレコのメーカーとしてはメイン取り扱っておりますユピテルから
2018年一発目の新モデルSN-SV70d(指定店モデル。汎用モデルはSN-SV70c)が発表となっております。
Snsv70db


詳細は↓メーカーHPにて。
 
 
 
で・・・・これ・・・久々にかなり売れそうな予感が・・・(^^;)
「SUPER NIGHT(スーパーナイト)」シリーズって事で
今後、同機能を持つドライブレコーダーが順次発売されるとは思いますが
夜間、光量の少ないシーンでも”赤外線カメラなの?”と思えるような鮮明な記録が可能なのです。
Snsv70da

ゆえに、夜間走行が多い方や、駐車場が暗いので夜間の駐車中監視重視(要オプション)って方には
かなり魅力的な製品かと思います。
 
 
現行最新・最強モデルのDRY-SV8100dと比較すると
勝る点は何といっても夜間映像の鮮明さ、と高画角でレンズ対角画角が174°(SV8100dは147°)の2点、
劣る点は動画は200面画素(SV8100dは350万画素)、アクティブセーフティ機能なしの2点です。
 
他の特徴である、形状はスタイリッシュな円筒形(SV8100dより微妙に細めです)や
WiFi対応、GPS、Gセンサー、HDR搭載、ワンタッチフォーマットボタン装備、駐車中録画対応(要オプション)等はSV8100dと同じです。
あ、あと価格も同じで当社通常販売価格は税込¥28,080-となります。

 

 

ゆえに、夜間の録画重視の方ならこのSV70d、

 

昼間の録画がメインなら高画質のSV8100dってご選択になるのかな?と思います。
 
発売予定は2月上旬、当社HPへの記載は次回更新時(2月1日予定)となりますが
久々に発売後は一気に在庫がなくなりそうな予感がする製品ですので
発売後すぐに取り付けたい!って方はお早めにご相談下さい。
もしかすると早期ご予約(1月中)ですと良い事(まぁ。。価格でしょうね)もあるかもしれませんので。
(と言うか・・・ドラレコの需要急増・品薄は各製品とも続いておりますので・・・・・)
 
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2018年1月17日 (水)

BIG Xはどこまでデカクなるのか??~80系ヴォクシー、カーナビゲーション取付編~

トヨタヴォクシー(80系)にカーナビゲーションを取付しました。
機種はアルパインBIG X 11インチモデルのEX11Z-VO
P1090445

さすがに11インチなのでデカサは半端なく、地図画面も見易く
地デジ等の映像もやっぱり画面が大きい分、迫力があります。

   
80系にアルパインBIG Xお取付をご紹介しており、その時と比べてみると・・・・・
    
 
アルパインBIG Xはインターフェイス自体はずっと変わっていないので
進化はしていないような印象を受けるのですが、
まずは3年前には「すっげぇ~~10インチデカいよ・・・」なんて言ってたのに
今や11インチですから・・・どこまでデカくなるんだ??そのうちテスラのようになるのか??(^^;

   
   
バックカメラは現在のマルチビュータイプバックカメラでは最強?と思われる
HCE-C2000RD-NVE-W
(このカメラの寸評は昨年末に本ブログでご紹介しております)
P1090431
そして3年前は別途ユニットが必要だったステアリング連動での予測進路ガイドラインも
今やナビに内蔵、これが車種専用の強みですね。

   
 
でもって3年前の記事では80系ノア/ヴォクシー/エスクァイアは
通常はステアリングスイッチが音量上下しか使用できないため、
それを補うための純正ステアリングリモートコントロールキットKTX-Y401Rに注目しておりますが
この機能も今やナビに内蔵、別途アダプターを付けなくても
ソース切り替えやトラックアップ・ダウン等が他のトヨタ車と同じように使用出来るのです。
進化してますね~~~

  
 
 
スピーカーも3年前よりパワーアップされた車種専用X3-180S-NVE
P1090452


リアモニターも3年前の11.4型より大きい12.8型、これもデカいです・・・・・(^^;
P1090441


余談と言うか、これは取付ける側の事情ですが、このモニター&取付キット、
カットする天井の部分と取付キットの大きさがほとんど同じなので
天井カットの時に手がちょっとでも滑ったり型紙がずれたりすると取り返しがつかなくなるので
作業時の緊張度はかなり高い様です。(工場長談)
 
もちろん、リアビジョンリンク・HDMI接続していますので
リアモニター画像も超綺麗&使いやすい&ダブルゾーンもバッチリです!
 
カメラはバック以外もフロントカメラはHCE-C2500FD-Y
P1090437

そしてサイドカメラは当社では珍しい?アルパインHDE-CS1000
P1090434

こちらの車種専用パーフェクトキットを使用しておりますので純正風です(^^;
 
また、アルパインナビは現行市販ナビでは唯一、3カメラ対応なのも嬉しいところです。
(ん??・・・あのメーカーは除いてるので・・・・・・(^^; )
 
 
ETC2.0車載機はビーコン付のHCE-B110Vを専用パーフェクトフィットで
P1090448

これもまさに純正風。。。
まぁ、アルパインの特徴と言えば車種専用を活かしたパーフェクトフィットですから。
ゆえに仕上がりも純正と遜色ありません。まぁ・・・お値段もそれなりなので
フィット感重視なら純正で良いんじゃね??なんて声も聞こえそうですが・・・・(^^;
 
いえいえ、純正には無い大画面!それがBIG Xですから!!
 

 

アルパインは基本車種専用設計なのでHP等ではなかなかご紹介し難いのですが
今回の様にフルキットでお取付するとなかなか良い感じです。
大塚電装はHPにアルパインナビ掲載していないから取り扱っていない?ORお勧めしていない?
って訳ではなく、ふつ~~~にお取り扱いしておりますので
アルパインナビご検討の方もバシバシご相談ください!!
 
 
 
オマケ
今回のお取付では唯一アルパインではない製品・・・・
P1090449
ドライブレコーダーはユピテルDRY-SV8100dでした。
 
 
 
 
 
 
               by大塚専務

| | コメント (0)

2018年1月 8日 (月)

今年最初の3連休!しっかり稼働しております!

まだまだおとそ気分も抜けない・・・と言いたいところですが
お客様感謝セール真っ最中ってことで
この3連休も新年早々から多くのお客様にご来社頂きましたm(__)m

ってことで軽く年一最初の3連休の僕の「本日のお仕事」・・・・って事で
主たるところを流し書き(^^;


初日の土曜日1台目は
マークX ZIO、ディーラーオプションナビからの載せ換えで
コスパに優れる超売れ筋モデル、パナソニックストラーダCN-RE04WD
P1090399


お次はVWゴルフヴァリアント、こちらはAVIC-MRZ09からの載せ換えで同じくCN-RE04WD
P1090401

合間にレガシィB4、AVIC-VH0999S設置済にバックカメラND-BFC200お取付
P1090400


翌、日耀日1台目はWRX-STI-GVF、ケンウッドの2DINAVNから載せ換えで
サイバーナビAVIC-CZ901とバックカメラND-BC8II
P1090406


2台目はホンダジェイド、こちらはDOPナビからの載せ換えで
同じくサイバーナビAVIC-CZ901
P1090418

もちろん純正のバックカメラ・ステアリングリモコン・USBポートは流用です。
ETCは純正はサイバーとは連動しないのでETC2.0、ND-ETCS1に交換致しました。

最終日はコペンのバッテリー交換等済ませた後・・・・あ・・・・そうだ・・・

パナソニックCAOSのアイドリングストップ車専用バッテリーは
製品保証延長キットなるものが発売されておりまして、このキットご購入で
バッテリーの製品保証2年+1年延長、計3年の保証と
バッテリーの寿命が解るライフウインクもついてきます。
アイスト車でそろそろバッテリー交換・・・って方にはお勧めです。


詳細はこちら↓

https://panasonic.jp/car/battery/caos/is_extensionkit.html


で、お次はナビ付でトヨタウィッシュ、AVIC-MRZ09からの載せ換えで
同じ楽ナビの最新モデルAVIC-RZ901です。
P1090421


お次はマツダアクセラ、サイバーナビAVIC-ZH09からの載せ換えで
同じサイバーナビの最新モデルAVIC-CZ901-Mです・・がこちらは
これから・・・なので写真無し(^^;

と言う感じで、この3連休にご依頼のナビ付はすべて載せ換え。

お客様感謝セールで各ナビとも取付工賃込でお買い得になっておりますので
載せ換えをお考えの方にも、ぜひこの機会にご相談ください!
(載せ換えの場合は既存機器の取外し工賃が追加となります)






         by大塚専務

| | コメント (0)

2018年1月 4日 (木)

本日より作業開始!(通常営業は明日からです)今年もよろしくお願い致しますm(__)m

明けましてこんにちわ。本年も宜しくお願い致します。
当社の通常営業はHPでもお知らせの通り、明日1月5日(金)よりとなります。

現在、お客様感謝セールがおかげさまで好評で
今月の作業ご予約はかなり埋まってきておりますので
今月中に作業ご希望の方はお早めにご相談下さる様お願い致します。

尚、セール価格は来月の施工でも今月中にご予約頂ければ適用致しますのでご一考ください。

さて通常営業は明日からですが事前ご予約頂いていた作業の方は
本日もあり・・・って事で2018年最初の僕の作業は・・・・

はい、ナビ付けではなくカメラ付け(今年もこれが多そうです)

スバルXV(新型GT7系:DOPナビCN-LR820D付)に

P1090396

サイドカメラは今年もこれ?AVC製 HBS-CAM02

P1090394

フロントカメラはデータシステムMVC811


これをカメラスイッチャCSW294を介して接続することにより
スイッチャの増設スイッチでサイド&フロントカメラは一発表示や切り返しモード使用可能としております。
P1090391



と言う訳でカメラ増設・ナビやドライブレコーダーお取付は勿論、
今年も皆様のご要望に応えるよう尽力致しますので
よろしくお願い致しますm(__)m







           by大塚専務

| | コメント (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »