« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月31日 (日)

今年も終了・・・来年に期待はしないけど、前を向き今を生きませう(^^;)

なにかあろうがあるまいが関係なく、あっという間に時は過ぎ、
自分が望もうが望まないが関係なく、年が変わる。

年が変わると言えば、一般的にはなにか新しくなるような期待があり、
新年には”今年の目標や希望”みたいなものを考えてみたりする。

でも実際には・・・今年はみなさんどんな年で、12か月前の今年の冒頭に考えた目標や希望はどの程度達成出来たのだろうか? 

多分・・・50%以下の人がほとんどかと・・・・と勝手に憶測。

ま、私自身がHPの裏話にも書いているけど 物事や人に対して何も期待しない性格
(期待すると希望通りにならなかった時の失望が大きいので最初から何も期待しない)なので、
今までもそうしてきたが、今年も外からの力?には何も期待していなかったし、
それを望みもせず、ただ淡々と生きて今を楽しむのみ、

そしてなにか希望や目標があるなら、漠然と期待するのではなく、
それに対しては自分自身が動くのみ・・・って感じで過ごした。

結果、良かったこともあったし、良くなかったこともあったが、それが生きてるって事、
人が生きていく上で、最終結果は全て「死」として決まっているのだから
要はそこに行きつくまでにどう過ごしたか・・・・って事が大事・・・ってのが
”なるようにしかならない”って私の座右の銘なので。。

と。。。年末最終日にそんな私の持論や戯言はどうでも良く、
現実には大晦日の私は毎年恒例、ひたすら紅白を観ながらガンプラを作るのみ。

で、昨年は昨年の大晦日ブログで書いた通り、2年越しで欲しかった
シードディスティニーで出てきたオーブ軍の主力機(とは言え、量産型なので実物語ではバンバン墜とされる雑魚機だが・・)ムラサメ!

その出来栄えは・・・・

P1070933

うひょ~~いいねぇ~~~(完ぺき自己満&自分の趣味)

が・・・このムラサメ・・・一昨年のオーブ軍の主力機(シードディスティニー前作のシードで)のM1アストレイと
大して変わらなくね??と思ったガンダムシードに疎い方・・・・こいつはね・・・・変形するんですよ。こんな風にね

P1070952

メッチャカッコイイべ~~~~~ あ・・・完ぺき酔いが回ってきたか???


でもって肝心の今年の大みそかの紅白観ながらのガンプラは・・・・・

今年オープンした(リニューアルオープンか・・・)ガンダムベース東京の限定クリアカラーモデル!!
P1090358

2つ買ったのだが、今年は左のエールストライクをチマチマ組み立て中!

って事は必然的に来年大晦日(多分・・・アッと言う間に来るんだろうな・・・生きてること前提だけど・・・)は
右のフリーダムか??あ・・・でも5年前に買った一番好きな”暁”1/144モデルもまだ組み立ててないんだよな~~
 

ま、このどっちかかな・・・って鬼が笑う話は辞めとこう(^^;)

と、どんな戯言を偉そうに言っても、所詮私は
大晦日にガンプラ作りながら紅白観て年越しそば食べて酒飲んでりゃそれなりに幸せ・・・ってごくごく小市民なのでありました(^^;) 

政治家になって日本をもっとよくしよう、北朝鮮への対応は対立一辺倒(しかもアメリカ頼み)ではなく
日本だからこそできる対立解消の方法があるのではないか、政治家になったら公費使いたい放題でウッホウホ・・・とかの野望は、全くございませんm(__)m


 
あ・・・そういえば今年は数十年ぶりにバンド活動など再開し、ライブなんかもやりましたが・・・

音楽はやはり理窟抜きに良いな・・・と思うので来年はこっちも、もうちょっと頑張ってみようかな?などと漠然たる期待ではなく、自分自身でやること・やりたいこととして考えたりもしてたりして・・・

とりあえず楽天的刹那主義者の私。過ぎてしまったことも来年のこともどうでも良く、今、この時が一番大切、
ゆえに、今、組み立てているガンプラの出来がすべてなのだ!(と毎年恒例のくだらない締め)

今年も一年間、私のこの意味なしカテゴリはともかく、
つたない素人編集の大塚電装の見難い?HPやブログに
多数のアクセス有難うと感謝m(__)m
来年もこんなぬるい感じで行くと思うが閲覧頂ければありがたい。。。

あれ??YOSHIKI叩いて大丈夫なのか?

ツー訳で、皆様、良いお年を!!!

 

 

 

            by闇烏

| | コメント (0)

2017年12月30日 (土)

本年の営業終了!今年の締めはカメラ類&楽ナビ!今年はホンダ車のステアリングスイッチで??

おかげさまで本年も無事、年内のご予約作業すべて完了し、本日で2017年は完全営業終了となりました。
 
来年は1月5日(金)より通常営業となります。
その間はメールでのお問合せには対応致しますが通常の24時間以内返信より遅れる場合があります。
また、お電話・FAX・ご予約なしのご来社には対応できませんのでご注意ください。
 
 
と言うわけで今年最後の僕のお仕事を簡単に・・・・
 
こちらは昨日の作業ですがスバルBRZに楽ナビAVIC-RW901
P1090375
これにサイドカメラはHBS-CAM02
P1090369

フロントカメラはアルパインPKG-C2500FD
P1090371
PKG-C2500FDに付属の電源ボックス&スイッチで
フロントとサイドの切替&フロントカメラのアングル切り替えが可能です。
バックカメラはND-BC8IIを埋め込みで。
P1090366


更にドラレコは最新のフルスペックモデル:DRY-SY8100dをマルチバッテリーを介して
長時間駐車中録画可能&バッテリー上がりの心配無し!
  
  
そしてお次は今年ご入庫が多かったテスラのモデルS、レーダー探知機お取付です
P1090363
テスラのご入庫が多かった・・・のは多分・・テスラがめっちゃ売れてるから・・ではなく
テスラに後付け電装品を付けるお店が少ないから・・・・と言う単純な利用かとは思いますが・・・・(^^;)
レーダー探知機やドラレコ等お取付けに関しては普通の車と変わりないのですが、
資料が全く出ないので他店ではお断りすることが多い様です。
当社ではテスラへの施工例が多いせいか、今年は日本のテスラディ―ラー様からのお問い合わせもあり、
パイプも出来た?ので”これはテスラの詳細仕様や配線図等が入手できるか??”とほくそ笑んだところ
逆にディーラーメカニック様から”あれ、どうやって取り付けてるんですか?”と質問が来てしまいoTz・・・
 
まぁ、そもそもテスラに限らず国産車でもディ―ラーさんは市販後付け品には疎いですから・・・
(逆に当社の様なディ―ラー下請けをやっていない電装屋では車両メーカー純正品には疎いですが・・・笑)
 
 
お次が本日最終日のお仕事でスバルWRXにフロントカメラCMOS-320
P1090385

モニターは設置済のレーダー探知機ZERO803Vに。
 
お次が今年最後のお車・・・ホンダステップワゴン(RP)に楽ナビ8インチ
AVIC-RL901。もちろんナビパケのバックカメラ&STスイッチは流用
P1090388
ドラレコはND-DVR40を設置
 
ちなみにステップワゴン(RP)はこの年末は3台ほどご入庫。
車種専用10インチのサイバーナビAVIC-CE901ST
P1090293
流石車種専用10インチ・・・デカいですね(^_-)-☆
こちら、オプションはお客様お持込のサブウーファー設置
P1090288


同じステップワゴン(RP)ではコスパの高いストラーダCN-RE04Dもありました
P1090309


どの場合も、ホンダの純正ステアリングリモコン(ステアリングスイッチ)は
当社での設置ならすべて10個すべて使用可能です。
P1090310

今年はこれのおかげで?ホンダ車のご入庫(特に新型フリードですかね)が多かった様です。
 
 
 
あ・・・・今見直したら去年の12月30日の最後のブログ
最後はステップワゴン(RP)系でしたね。何たる偶然・・・・・
その時はサイバーナビでプログラムがどうのこうのと僕が文句をたれてますが
今年のサイバーナビ(901系)は動作も安定し、安心してお取付できるようになりました(^^;
 
 
と言う訳で、
本年もこのつたないブログ&素人作成のHPに御付き合い頂き、
更に多くのお客様に御来社&お仕事ご依頼頂き、本当に感謝しております。
 
来年もより多くのお客様に、ご満足頂けるよう、
HP&ブログではお客様に有益な情報を、
ご相談・ご依頼のお客様には専門店ならではの技術と知識とサービスで
モットーである「お客様の立場にたったサービス」に
より精進致しますので宜しくお願い致します。
 
 
一年間ありがとうございました。
 
 
では、皆様、良いお年をお迎え下さい。
 
 
 
 
 
 
                   by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2017年12月28日 (木)

今年もあとわずか・・・最後の追い込みです(^^;

HPでもお知らせの通り、当社通常営業は本日まで、
来年は1月5日(金)より通常営業となります。
12月29日~1月4日はご予約無しのご来社、電話・FAXも対応は不可となりますのでご注意ください。
また、メールでのお問い合わせには対応致しますが
通常(24時間以内に返信)より遅れる場合がございますのでご了承ください。

   
と言うことは、明日から僕はのんびり??・・・・と思いきや、
今年はおかげさまでお客様感謝セールが大盛況?で
作業ご予約は30日までびっしり埋まっておりますので僕は後2日ほど目一杯働かせて頂きます(^^;

   
で、セールが好調・・・ってことで作業台数もかなり多く、
”これはブログのネタには困らないな・・・いっぱい書けるわ”などと思っていたら
今度は時間が足りなくて全然書けそうもないので・・・・・(^^;
とりあえず面白いネタは来年以降にどこかで書くとして
ここ何日かで写真撮った作業だけダイジェストで流し書き・・・・・・(^^;

    
まずは初入庫、
トヨタルーミーにサイバーナビ8インチAVIC-CL901-M
P1090332


お次も8インチサイバーナビAVIC-CL901-MをABARTH595コンペティツィオーネに
P1090343

こちらはリアドラレコにナビ連動ND-DVR1を設置(フロントはMAユニットでカバー)、
バックカメラは埋め込み&スピーカー交換・ドアデッドニング&リア周りデッドニングで音も安全支援もバッチリです。
 
お次は楽ナビ、売れてるスズキ?のハスラーにAVIC-RZ901
P1090305


バックカメラは純正と同じくバックハンドル部に埋込、このお取付はもう定番ですね。
P1090304
もちろん、ドラレコ(ユピテル製)も設置です。
 
お次はスバル車のご入庫が多い当社では珍しくこちらも意外に初入庫、
スバルエクシーガクロスオーバー7。ナビはケンウッド彩速ナビMDV-M705W
P1090320_2


お次はランドクルーザー80にブルーレイ再生可能なパナストラーダCN-RX04DをHDMI接続のモニター増設で。
P1090323


と、お客様感謝セール中なのでナビばかりですが、もちろんお得意のカメラ類もありってことで
こちらは比較的ご入庫の少ないランドクルーザー200にヘッドユニットFH-9300DVS
P1090298

これにカメラ類3つ、フロントはCMOS-320
P1090297
サイドはもちろんHBS-CAM02
P1090295

リアはND-BC8II
P1090294

スイッチ類とUSBポートはお手元に・・・・
P1090300
更に前後ドラレコでフロントはマルチバッテリー使用で長時間駐車録画可能、
フロントスピーカーも交換&ドアデッドニングで音もバッチリです。
 
 
と言うわけで今年もあとわずか・・・・僕は30日の最後の作業が終了後、
本ブログにて締めのご挨拶・・・の予定でとりあえず後2日頑張ります!
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年12月25日 (月)

ハリアー(60系:MC後)にナビお取付&アルパイン HDRマルチビューバックカメラHCE-C2000RD寸評

先日ご入庫はマイナーチェンジ後のトヨタハリアー。
アルパインから新発売のMC後ハリアー用ビッグX 10インチ、EX10Z-HA2お取付です。
P1090233

さすが車種専用、10インチがバッチリかっこよく収まります。
 
Fスピーカーはお客様お持込で、こちらも車種専用X3-180S-HA
P1090227
写真に映っていないドアのウーファースピーカーは車種専用ならではの18cmです。
 
バックカメラは2017年新発売のHDRマルチビューバックカメラHCE-C2000RD-HA-W
P1090221

このカメラ、本ブログ少し前に新型カムリにビッグXお取付でも紹介致しましたが、
車種専用パッケージ以外に「HCE-C2000RD」として単体販売もあり、
アルパインナビとの組み合わせでナビ画面の操作で4つのアングル切り替えが可能です。
 
もともとアルパインナビは、国産ナビメーカー大手では
唯一、サイド・フロント・バックの3カメラ対応なので(あえて三菱は除いてます・・・)
カメラ屋の別名を持つ当社ではもっと売っても良い筈なのでは??とお思いの方も多いと思いますが
その対応カメラがどれも今一つ・・・・って感じなのですが
この新型カメラはナカナカ良いと思うのでアルパインナビご選択の方には良いかと思います。
 
簡単に良い点をあげると・・・
・カラーが白か黒の2種類選べますので上記ハリアーの様にボディ色がホワイト系の方はホワイトも選べます。
(それ昔から・・・&ケンウッドもそんなのあるじゃん・・・・・ってツッコミはご遠慮ください)
・HDR搭載もあり、カメラ自体の画像描写がかなり良くなりました。
(カロのND-BC8IIにやっと追いついたってことじゃん・・・ってツッコミはご遠慮ください)
・車種専用キット・ダイレクトケーブルが出ている車種なら取付簡単で工賃もお安くなります。
(今は市販品で汎用のダイレクトケーブルもあるじゃん・・・・ってツッコミもご遠慮ください)
 
後は画像交えて・・・・・
P1090232
一般的なバックビュー。なんと言っても市販品ではアルパインだけのステアリング連動予測ガイドラインがでます*車種専用ナビ前提*。
(車種専用ステアリング連動バックビューカメラパッケージを使えば他のナビでも可能ですけど・・・ってツッコミは・・・それもアルパイン製ですから却下です)
 
ちなみにステアリング連動予測ガイドラインが出るのはバックビュー時のみです。
P1090214
↑こちらは先日のカムリ(以下の写真もカムリです)
 
P1090215

これがトップビュー。一般的なマルチビューカメラは一番補正が入るトップビューでは
画面上に行くにつれ画像がメッチャあれるのですが、このカメラはあれない&補正も奇麗で歪感がありません。かなり良いですね。
 
P1090216
こちらがコーナービュー。180度ラインがしっかり見えるうえ、歪もあれも少なく、
できればフロントも同じタイプを発売してほしい・・・と思います。
 
  
また、トップビュー・サイドビュー時には真ん中上部に全体像も小窓で出るため、
バンパーギリギリ(トップビュー)やコーナーも見たいけど、
全体像が分からなくて不安・・・・なんてときにも便利かと思います。
  
  
 
今回は取付の合間にちょっと確認しただけですので
過去モデルのアルパインカメラの最大の弱点と言われた
夜間性能は試してはいないのですが、それを除いても
総合的にマルチビューとしてはかなり高性能と言えるでしょう。
アルパインナビをご選択ならお勧めできる製品です。

  
あ・・・4つのアングルの最後わすれてました。
パノラマビュー(ピンぼけですが・・・)
P1090217
普通マルチビューでこの手のアングルって言うと
補正の入らない素のカメラ画面なのですが、
このカメラはのこのモードは補正が入っていて
180度ラインは見えないし、バックビューとほぼ同じ視界なので
何のためにこのモードがあるのかイマイチ不明&使うことは無いのでは??と思います。
これだけが不可解ですが・・・
 
 
 
ちなみにアルパイン製品は車種専用が基本?のため、
当社HPでは具体的製品は掲載記載しておりませんが
普通に取り扱っておりますし、価格もお安めにご提案できますので
アルパイン製品ご検討の方もお気軽にお問い合わせください。
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年12月22日 (金)

来ましたね~~お得意の?テスラながらもモデルXは初入庫!

先日ご入庫はテスラ モデルX
P1090276

本ブログでもテスラ モデルSへのカメラ類やドラレコ等のお取付は
たびたび紹介致しましたがモデルXは初入庫です(^^)/
 
↑の写真でもわかる通り、リアドアはガルウィング、それも狭いところでも開くように
ドアの真ん中にも稼働機構があります。
更に、フロントガラスはそのリアドアのすぐ手前までと言う大きさ・・・・
シトロエンC4ピカソのフロントガラスを更に後ろまで伸ばした感じです(^^;
 
 
モデルS初入庫の際は、ドアノブが近づくと出てくる・・・・ってのに
”おおぉ~~~”と思いましたが、モデルXのドアノブは出てきません。
P1090287

これをなんと・・・押すんです。するとフロントはタクシーの自動ドアよりスムースに自動で開き、
リアはスーッとガルウインが開き、上がってくのです。
もちろん、ちゃんとセンサーが入ってて、ドアが開く部分に障害物があったり、
人がいたりするとぶつかる前でちゃんと止まります。
 
この商売やってればいろんな車に触りますし、
最近はハイブリッドや電気自動車なんて全然普通ですけど、
テスラは本当に電気自動車・・・と言うかハイテクっぽい装備・イメージでいつも驚かされます。
それでいて走行性能もスゴイ(メチャ早)ってんですから
車と言うより超高級なハイテクおもちゃ・・・って感じですね。(悪い意味ではありませんよ)
お話が来た時から、入庫してほしい車(弄りたい車)リストナンバーワンの車種だったので
この年末のご入庫で今年の”夢がかなったんです(松居一代風)”って感じです(爆
ゆえに、作業自体より(作業自体は普通の車と同じですので・・・)
工場長からドアの開け閉めの仕方や注意事項
(お車お預かり時には僕は不在だったので、受付した工場長がお客様から聞いた話を説明してくれたわけです)を聞いてる時と、
その後、作業する工場長を横目に、手伝うふりをしつつ
隙を見てはドアを操作し、その開閉に”おおぉ~~~”と、
それこそ新しいおもちゃを与えられた子供のように喜んでいた僕なのでした。。。(^^;
P1090274




と、これで終わると身もふたもないので・・・・
肝心の、ご依頼頂きました作業は前後ドラレコ(駐車中常時監視あり)+レーダー探知機お取付です。
 
レーダー探知機はミラータイプのユピテルA520をお取付。
P1090281
テスラモデルSの入庫当初は電波を拾い難い車と言う印象だったのですが
何台か作業する中、ガラスの問題ではなく電磁波の影響のようでして・・・
最近の年式ではGPS受信は問題ない事が多いのですが、モデルXは初・・・ってことで、
作業前にGPSレシーバーを使用してミラー部やダッシュボード上のGPS受信状態を確認、
特に問題なかったのでそのまま作業となりました。
  
レーダー探知機に関しては表に出す前に工場内ですでにGPSを補足しましたので問題なしです。
 
 
でもってドライブレコーダーはお客様お持込で
Blackvueの新型DR750S-2CHを、これまたお客様お持込の純正ミラー部に設置するホルダーで固定
P1090282

電源はPowerMagicProを使用。常時電源とアクセサリー電源を接続し、
駐車中監視も可能になっております。と言うか・・・・テスラの場合は
バッテリー上がりの心配がない?のでいきなりドラレコを常時電源接続でも良いような気もしますが・・・・(^^;
(実際、モデルSでは何台か制限なしの常時接続で取付ましたが、トラブル報告は来ておりませんので・・・)

ちなみに、ご依頼ご相談時、モデルXは初めてだったのですが内装やシステムは
モデルSと変わらないだろう・・・って予想で、普通のお店なら一番気になるであろう
電源系統の確保はモデルSの経験上、何の心配もしていなかったのですが、
ふたを開けてみたら・・・・モデルSとは変わってて常時電源を取れる場所の電圧が足りない・・・・・(汗
さすがにすんなりとはいかないな・・・って訳で急遽、モデルSとは別の場所を探して接続いたしました。
(まぁ・・・探すのに5分、つなぐのに10分程度の作業でしたが・・・・)
 
 
あとは、フロントガラスがメッチャ大きいのでミラーの位置から
レーダー電源・ドラレコ電源・ドラレコリアカメラ線の3本をどう引き回すか?って問題がありましたが
これは無難にリスク回避&コストアップ回避で純正のチューブに沿って配線ガイドを貼り付けて設置しております。
P1090284


でもってリアはDR750S-2CHのリア用カメラをお取付
P1090285


これで無事完了です。
 
 
 
 
と言うわけでテスラモデルSはもちろん、モデルXでもレーダー探知機・ドラレコお取付等ご相談ください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務、

| | コメント (0)

2017年12月19日 (火)

新型N BOX(JF3系)3連荘でカーナビゲーションお取付

お客様感謝セール真っ最中で連日多数のナビお取付をご依頼頂き、
誠にありがとうございますm(__)m
 
そんな中、先日は3台連荘で新型N BOXがご入庫、売れてるんですね~~~
(正確に言うとその前は前モデルのN BOXのナビ付があったのでN BOX自体は4台連荘・・・)
 
1台目はN BOXカスタムでサイバーナビAVIC-CZ901
P1090254

オプションはサブウーファーTS-WX130DA
P1090258
運転席下設置です。助手席は思いっきり一杯スライドするので
助手席下設置は不可ですので・・・(^^;
 
あと、USBポートも設置しております。
P1090248

もちろん、ステアリングスイッチもオーディオ関連の5つだけではなく
発話・終話等の3つのボタンも使用できます。(好きな機能に割り当て可能です)
P1090256

 
2台目は楽ナビAVIC-RZ901
P1090263


オプションはフリップダウンモニターTVM-FW1030-B
P1090265


でもって3台目は・・・僕が外回りに出てて
戻ったころにはちょうどお客様にお引き渡しのところでしたので
残念ながら写真を撮る暇が無く・・・・表からパチリ
P1090273

ハイ、この解り難い写真でも何を着けたかわかります(^^;
パナソニックの首振り大画面、売れ行き好調のCN-F1XDですね。
 
 
 
と言うわけで・・・・・新型N BOXはもちろん、各車種ナビお取付はお任せください!
&CN-F1XD含む売れ筋ナビは1月末まではお客様感謝セール真っ最中で
各ナビとも取付工賃込でお買い得ですので是非ご検討ください!!
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (4)

2017年12月17日 (日)

デュアリス純正(MOP)ナビ交換、純正バックカメラ・サイドカメラも流用できます

先日ご入庫はニッサンデュアリス。純正メーカーオプションナビに
サイドカメラとバックカメラもメーカーオプション付で市販変換アダプターが無いタイプです。
 
P1090245
↑外した後ですが・・・・こんなのが付いてました。
 
 
これを売れ筋のパナストラーダCN-RE04Dに換装です
P1090236
もちろん、ステアリングスイッチも流用
P1090239


更に、純正バックカメラ流用はもちろん、
純正のサイドカメラとその補助照明(車検対応の赤外線用)もちゃんと活かして流用しちゃってます。
P1090246P1090238
(バックカメラはリバース連動、サイドカメラはナビのオプションカメラ入力に接続です)
デュアリス純正(MOP)ナビの交換は
ディーラーや量販店では「交換不可」と言われることが多いようですが
ナビ付を生業としているお店なら比較的どこでもやってくれます。
ただ、純正サイドカメラも流用までやるお店は少ないかと・・・手前味噌ですが・・・(^^;
しかも補助照明までとは・・・・(^^;
 
 
と言うわけで・・・・・1月末まではお客様感謝セール真っ最中で
各ナビとも取付工賃込でお買い得ですので是非ご相談ください!!
(とは言え、年内のご予約は30日まで一杯となってしまいましたが・・・・・)
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (10)

2017年12月13日 (水)

新型カムリ(70系)連荘ご入庫!~カーナビゲーション&カメラ取付編~

先日後入庫は発売間もない新型カムリ(70系)
P1090194


新型カムリはオーディオレスの場合、オーディオパネルサイズが9インチです。
P1090178

ゆえに、7インチ(&7インチワイド)の一般的なナビをお取付するには純正のスペーサを使用します。

今回お取付のナビはパナソニックCN-RE04WD
P1090188


連動ETC2.0、ビーコン付きのCY-DSR140Dは純正位置に設置
P1090183

ドラレコはちろんナビ連動のCA-DR02D
P1090192


バックカメラは定番でパナソニックCY-RC90KDを純正位置埋め込みです。
P1090179


新型カムリのバックカメラ純正位置取付は最近のトヨタ車の様に蓋になってはおらず
ガーニッシュとガーニッシュアンダーカバーの2つのパーツをキッチリ測って穴あけしなければならないので
チョットだけ手間がかかります(^^;)
 
こちらのお車ではガラス刻印も御依頼頂きましたm(_ _)m
 
 
 
で、その翌日ご来社はこちらも同じく新型カムリ。2連荘です。
こちらはアルパインBIGXのカムリ用9インチ、X9Z-CMです。
P1090203


オプションはフロントビューマルチカメラ、もちろんアルパインHCE-C2500FD
P1090202


マルチビューのアングル切り替えはもちろんナビ画面で可能
P1090208


で、バックカメラは2017年のアルパイン新モデル、HDRマルチビュー・バックカメラHCE-C2000RD-W
P1090198


こちらはカメラ色が選択可能なアルパインなので白、アルパインのカムリ専用取付キットを使用しておりますが
2つの車両パーツに穴あけ・・の手間は変わりません(^^;)
 
で、この新カメラはアルパインカーナビと接続時、4つのアングル切替えできめ細かく後方確認ができるのがウリ。
P1090216

ただ・・・4つのうちパノラマビューは意味が無いような気が・・・・・(^^;)
このカメラに関してはまた後日ご紹介致します。
 
 
 
 
と言うわけで、新型カムリへの市販ナビお取付もお任せください!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2017年12月11日 (月)

ユピテル新型ドライブレコーダー、DRY-SY8100d入荷しました!

ドライブレコーダー需要が一気に高まり、各製品とも品薄状態が続く中、
12月1日のHP更新時に掲載いたしましたユピテルの新型ドライブレコーダーDRY-SY8100dが入荷しました!
そこそこ数はありますので今日現在のところは即納可能です!!
 
HPでもご紹介の通り
スタイリッシュでコンパクトな円筒形型で350万画素のQUADHD、
もちろんHRD+GPS・Gセンサー・アクティブセーフティ、駐車中録画対応(要オプション)、
更にWIFI機能も搭載したフルスペックモデルですし
ドラレコでは先駆&実績があり動作も安定しているユピテル社の最新鋭機ですのでこれは注目かと思います。
 
製品詳細はメーカーHP↓でご確認ください
 
Drysv811d_2

 

 

 

 

 
 
 
         by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年12月 7日 (木)

AVC製マルチビューフロントカメラ、マイナーチェンジしました&市販マルチビューフロントカメラ比較2017年度

先日のブログ
”AVC製のフロントカメラは12月1日の更新でバージョン2になったとご案内しましたがその詳細は次回以降に本ブログにて・・・・・・”
と書いたので、改めてご紹介&それに伴い現時点での市販フロントビューマルチカメラの簡単な比較を記載致します。
   
  
   
まずはAVC製のフロントカメラのバージョンアップに関しては
カメラ自体の性能は全く同じで価格・モード・切り替えスイッチの3点のみの変更です。
 
その1の価格。ズバリ!安くなりました!!!これはうれしいですね(^_-)-☆
前バージョンHMFB-CAM01は税込¥18,360-でしたが
新バーションHMFB-CAM02は税込¥17,064-と若干ですが値下げです(^^)/

次にその2のモード。3つのアングル切り替え(モード)のうち、
前バージョンHMFB-CAM01のCORNER+FRONTが
新バージョンはWIDE(全画面)となり、実用性を重視したアングル設定になりました。
(他の2つ、CORNERとTOPは変更なしです)
 
↓こちらが今までのCORNER+FRONTに変わって採用の180度ワイドビュー
P1090159


そして従来通り一番使うコーナービューの左右画角の広さはこのカメラの強み
P1090161

*写真はすべて前ブログで記載のアクセラBMマツコネに接続の物です。
 設置・撮影時の状態はこんな感じ↓
P1090151

180度ワイドビューは補正が入らない素の映像なので
広角レンズ特有の歪(魚眼レンズっぽい感じ)は出てしまいますが、
画質劣化が無いので画質がきれいで上下左右すべてのカメラ性能限界まで表示されます。
 
前バージョンのCORNER+FRONTは補正ありでせっかくの画角の広さが制限されていたので
使いところが微妙=普通はコーナーとトップだけしか使わない?イメージだったので、
広い範囲全部を一発で見える・・・と言う意味でこの変更は使い道があるかと思います。
 
で、その3は、そのアングル切り替えスイッチがブラッタイプでちょっとカッコよくなりました(^_-)-☆
ま・・・これはオマケ程度ですけど(^^;)
P1090155

当社では市販フロントカメラに関しては最初にイクリプスから発売された当初から注目し、
各社から汎用フロントカメラが発売されると実際に検証した上で、
お勧めできるものだけをご紹介してきており、AVC製前バージョンも度々ご紹介していたのですが
(その最後の記事はこちら。あ・・・これもアクセラですね・・・・)
過去の比較記事でもわかる通り、このカメラのウリは
価格の安さと画角の広さとコンパクトさ・・・だったのですが
その後、データシステムのマルチビューカメラMVC811が発売・検証してみると
(このときの記事はこちら
画角の広さは、ほぼ同等ながらも厳密に言えばMVC811が若干広い。
そして価格がMVC811の方が安い(^^;)・・・となるとこのAVC製カメラのウリは
コンパクトさのみで売り難くなるじゃん・・・・と思っていたところだったので
今回のバージョンアップはカメラ性能自体は変わらなくとも値下げ・・・って点だけで注目かと思います。
 
 
と言う訳で、ズバリ、現時点での当社お勧め汎用マルチビューフロントカメラ4種の比較は
 
画角:MVC811(データシステム)≧HMFB-CAM02(AVC)>CMOS-320(ケンウッド)>>PKG-C2500F(アルパイン)
 
価格:HMFB-CAM02>MVC811>CMOS-320>>PKG-C2500F(アルパイン)
 
コンパクトさ(取付スペースの少なさ&見ため):HMFB-CAM02>CMOS-320>PKG-C2500F>MVC811
 
画質:CMOS-320>PKG-C2500F>>MVC811≧HMFB-CAM02
 
その他補整や夜間性能:CMOS-320>PKG-C2500F>MVC811=HMFB-CAM02
 
製品&メーカーの信頼性(あくまで当社判断です):
PKG-C2500F>CMOS-320≧HMFB-CAM02>>MVC811
 
総合バランス:CMOS-320>HMFB-CAM02>MVC811と言う感じでしょうか・・・・
 
*アルパインPKG-C2500Fは接続機器・方法によりお勧め度が変わりますので
 総合バランスでは除外しました。
 また、フロントカメラで最も利用頻度が高いと思われるコーナービューのみで考察すれば
 イクリプスのフロントカメラもかなり良いのですが
 こちらはマルチビュー(アングル切り替え可能)ではないのと
 設置・接続・使用方法に制限があるので記載しておりません。
 
 
 
 
 
と言う訳で、市販フロントカメラ設置に関しては新規・増設ともに
経験多数の当社にお気軽にご相談下さい!!!
 
 
 
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2017年12月 4日 (月)

お客様感謝セール突入!初の土日!

久々の?週末の僕のお仕事の「本日のお仕事」シリーズ。
いよいよ毎年恒例年末年始の「お客様感謝セール」に突入し、最初の週末でした。
 
まずは前日以前からお預かりしていたお車のお引き渡し。
ランドクルーザープラドに取付工賃コミのサイバーナビAVIC-CZ901です。
P1000118
楽ナビからの載せ替えです。
 
お次はホンダシャトルに売れ筋&こちらも取付工賃コミのパナストラーダ首振り大画面CN-F1XD。
P1000125

ドラレコはナビ連動のCA-DR02D
P1000129

↑これの発売が遅くなった為、取付をお待ち頂くお客様が多数いらっしゃいましたが
やっと発売になり一気に取付が続いております(^^;)
 
ETCはナビ連動ETC2.0のCY-ET2000Dを純正位置に、純正のUSB&HDMIポートも流用、
もちろんナビパケのバックカメラも流用、ステアリングスイッチも10個全部使えます。
 
 
で、こっからが当日の作業。
VWティグアンに同じく取付工賃コミ(しつこい・・・・・)のパナCN-F1XD
P1090134

こちらはサイバーナビAVIC-ZH9900からの載せ替えで
バックカメラ等は流用、ETCは連動ETC2.0でビーコン対応のCY-DSR140Dに交換です。
 
 
と・・・さすがにお客様感謝セール中と言うこともあり、
ナビ付ばかりと思いきや、そこはカメラ屋?ってことで
お次はレクサスISにフロントカメラCMOS-320
P1090146
こちらは純正ナビのVTRに接続、
サイドカメラはお決まりの埋め込み型で目立たないAVC製HBS-CAM02
P1090149
こちらは設置済みだったセルスターレーダー探知機に接続、待受表示です。
  
  
お次もフロントカメラ、アクセラ(BM)でマツコネに表示です。
P1090150

アクセラはフロントカメラ取付スペースが狭いので
ベストな角度が得られるよう、一番小型のAVC製HMFB-CAM02を装着です。
 
AVC製のフロントカメラは12月1日の更新でバージョン2になったとご案内しましたが
その詳細は次回以降に本ブログにて・・・・・・
 
  
で、この作業が終わり、お客様にお引き渡し後、
次の作業は・・・・出張作業だったのですが、こちらも詳細が長くなるので
後日、本ブログにてってことで・・・・・・(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »