« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月29日 (金)

10月1日よりヤマト運輸宅配便値上げに伴い当社通信販売の送料も値上げとなります。

件名の通り、ご存知の方も多いとは思いますが
ヤマト運輸の宅配便料金が10月1日より改定・値上げとなります。
 
ヤマト運輸HP内、

当社での通信販売における送料は基本的にヤマト運輸利用、その料金が送料と設定しておりますので
10月1日よりのヤマト運輸宅配便値上げに伴い、
当社通信販売の送料も同価格で値上げとなります。
 
当社HPでの送料の記載・変更は次回更新時(10月1日予定)となりますが、
当社HPでは代表的な例のみの記載となりますので、
地区・大きさごとの料金詳細はヤマト運輸の料金規程でご確認ください。
 
ヤマト運輸HP内、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2017年9月28日 (木)

フェラーリ599GTO ~エアコンガスメンテナンス~

先日御入庫はフェラーリ599GTO
P1080868


全世界599台限定生産、フェラーリの中でも特別な響きを持つGTOですね。
 
P1080871


40cmに迫る馬鹿でかいローターを有するカーボンセラミックブレーキ・・・この辺りに
そのパフォーマンスのスゴさを感じますね~~~


と・・・初入庫&希少なお車・・・ってことでのご紹介となりましたが
作業ご依頼内容はエアコンガスメンテナンス。

 

P1080865


超スポーツカーでもエアコンシステムの基本は同じですので
ガスメンテナンスももちろんOKです(^_-)-☆
 
 
 
 
     by大塚専務

| | コメント (0)

2017年9月26日 (火)

セドリックスピーカー交換~MJY31~

先日ごご入庫はセドリックセダン、MJY31です。
P1080855

今や懐かしい?フェンダーミラーの希少車ですが
タクシー会社とお付き合いの長い当社では手慣れた車種?
 
もちろん今回は一般のお客様で運転席スピーカーから音が出ない、
ボリューム上げると音がひずむってことでご相談頂き・・・・
 
とりあえず点検してみると運転席側スピーカーはコイル切れでご臨終、
更に活きていたとしても周りがボロボロでまともな音は出ない状態でした。
P1080862

↑コーンのふちが・・・・・
って訳で前後ドア4つのスピーカーをカロッツェケリアのTS-F1630に交換、
無事完了となりました。
これでまだまだ乗れるでしょう。
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年9月23日 (土)

ステップワゴン(RP)にフロント&サイドカメラ増設

先日、台風迫りくる3連休にご入庫は現行ステップワゴン。
すでにアルパインBIG X設置済のところにカメラ3つ追加です。
 
まずは定番の左サイドカメラHBS-CAM02です。
P1080823


モニターはナビ(BIG Xはカメラ入力が3つありますので・・・)のサイドカメラ入力に接続プラス、
分配して左ピラーに5インチモニターを増設してこちらにも表示
P1080829

これにより、バック時ナビにはバックカメラ画像表示中でも左サイドもモニターできるって訳です。
もちろん、増設モニターはホンダお得意の?ピラー部の補助ミラーにかからないよう設置、
不要の時は電源を切れるよう、手元にスイッチも増設しています。
 
フロントカメラはアルパインHCE-C2500FD
P1080822

ナンバー下とグリルの間のスペースがないので付属のナンバープレートステーは使用せずにグリルに直接取付です。
 
モニターはもちろんナビ。専用接続なのでビュー切り替えや自動表示等もナビでできます。
P1080827

↑フロントカメラ表示時も左のモニターでサイドカメラ映像も確認可能で心強いですね。
 
ナビにはオプションのカメラダイレクトスイッチHCE-CS100Gを手元に設置することにより、
一発で簡単にフロントカメラ・サイドカメラ・ナビの映像切り替えが可能となっております。


更に、右側にもサイドカメラ設置。
P1080824

こちらはレーダー探知機コムテックZERO803Vに入力し、必要な時だけ表示、あとはレーダー探知機として機能します。
P1080830


基本的に運転席側サイドカメラは使用頻度が低めなので当社では積極的にお勧めはしていないのですが
お客様のご要望があればもちろん、このようなお取付も請け賜わっております。

最後はオマケで・・・
グローブボックスになかに入っていたUSB&HDMIケーブルを何とかしたい・・・って
御希望だったのですが、空きポートもないってことで汎用ポートを埋め込み設置しました。
P1080834


 
 
と言うわけで、すでにナビが付いているところにカメラ増設等もご遠慮なくご相談ください!
 
 
 
 
 
 
               by大塚専務

| | コメント (0)

2017年9月21日 (木)

マセラティグランスポーツ~バックカメラお取付~

先日ご入庫はマセラティグランスポーツ。
P1080852


マセラティはクワトロポルテやグラントゥーリズモは何台かご入庫がありましたが
グランスポーツは初めて。
 
とは言え、ご依頼内容は軽め?ですでにナビ設置済みのところにバックカメラ追加のみです(^^;)
P1080854


カロッツェリアND-BC8IIです。


と・・・内容これだけでごめんなさいm(_ _)m
    
久々の初入庫&なかなか華のあるお車だったので・・・・・・
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年9月17日 (日)

ユピテル新ドラレコはセキュリティ性重視モデル?

先日ユピテルよりドライブレコーダーの新型が発売となりました。
360°(前後左右のみ)録画可能で4つのセンサー(接近、衝撃、傾斜、ドア開)、警報音発報を搭載。
最長2週間の駐車記録が出来ます。
(メーカーのうたい文句ですが・・・・SDカードって容量ありますからね(^^;)・・・・現実的には???)
      

 

言うなれば、従来のドラレコよりセキュリティ性を高めたドラレコと言えます。
 
品番はS10。当社HP掲載は次回更新時(10月1日予定)となりますが
すでに発売中で、当社販売価格は税込¥54,000-となります。
 
詳細はメーカーHPにて↓
 
https://www.yupiteru.co.jp/products/biz_dr/s10/

S10


特徴としてはやはり、駐車中監視に力を入れていることで、
駐車後30分または1時間は常時録画が可能、イベント(衝撃等)発生時は
その前後を別ファイルに記録するため、他機種の駐車中監視で良くある&最大のデメリットである
    
衝撃等を受けてからカメラ起動・録画開始→記録初めには肝心の対象物(車や人)はすでに走り去った後・・・
   
なんて事が無くなります。
 
また、常時録画終了後はイベント録画のみとなりますが、この際も
エリアセンサーで動体を感知してカメラ起動となりますので、エリア検知とイベントが同時に起こらない限りは
イベント前後の記録が残るというわけです。
 
また、夜間や暗所の場合、LED発光により鮮明な記録を残します。
従来のドラレコは走行中録画前提=最低でもヘッドライトの明かりはあるのでLED不要でしたが
このドラレコは駐車中監視重視なのでこのような機能があるのです。

    
ただ、駐車中の「当て逃げ」「悪戯」等の記録重視の作りの為、360度のカメラ搭載しておりますが、
昨年発売のQ-01の全方位720度に比べると垂直に関しては210度になるため、
車両後方もしっかり映すよう角度調整すると
走行時に前方情報が映らない→信号が映らず事故の際に肝心のところが・・・となる場合があります。
(これは車両形状にもより大きく異なりますが。。。)
 
それを避けるため、走行中と駐車時で簡単にカメラ角度を変えられるように
設計されておりますが、実使用でこれを小まめに調整して使用・・・・は????と言う感じです。
 
 
ゆえに、ハッキリ言って、これはドライブレコーダーと言うより、

 

駐車中レコーダー・・・・に近い製品と言うイメージでしょうか・・・・

・・・なら、導入費用考えれば自宅駐車場に関しては監視カメラ付けた方が良くない??って気もします・・・・が
出先での長時間駐車中の当て逃げや悪戯防止&記録には良いかもしれません。
 
 
ちなみにオプションのマルチバッテリーOP-MB4000を使用すると
駐車後の常時録画時間(最大1時間)を最大12時間まで延長することができます。
 
あと、スマホ連動でオートオンオフとか・・・メーカーではうたってますけど

 

そのスマホ用ソフト対応が貧弱と言うか現状をカバーしきれていない上、

 

今後のバージョンアップも不鮮明・・・・・・・でこの機能は販売店としてはお客様へ

 

積極的にはお勧めできないのも痛いところです。

 

 

 

と・・・・かなりマイナス要素の強いご案内となってしまい、
使い勝手はめっちゃ微妙な製品ではありますが、

 

セキュリティとして考えるならアリ??・・・・(いや・・・無いですね・・・ならカーセキュリティ入れるか駐車場に監視カメラ・・・・くどい??)

 

 

 

もとい!!

 

ドラレコとセキュリティ、どちらも中途半端でも良いから一つのユニットで欲しい!

 

ってかたにはご検討の余地があるかも??

 

&こんなのもあります!って感じで・・・・(^^;)

 

興味のある方は是非ご相談ください!
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年9月16日 (土)

秋なのに春が来た??

珍しく連続?登場の闇烏です。

相変わらず大塚電装とは関係ない、どーでも良い話なので
いつものごとく車の電装関係の話を期待している人はスルーで・・・・


先日、”あ・・今日はパスタ食べたいな・・・・ベーコンとアスパラのペペロンチーノでも作るか”と。

意外と思う人が多いと思うが実は私も料理はする。

私の数少ない友人で定期的に一緒に美味いものを食べ&旨い酒を飲む(定飲会ですな・・)
某お方が
某ブログで”EXPO料理”とかいって(・・・って完全まこでんEXPRESSじゃん・・・)自身のレシピ紹介していたことがあったが、
それを見て
”おいおい・・・私もこれ書くか??某お方レシピより私のレシピの方がイケるんじゃね?”とか思ったことがあるほど。(爆

と。。話それたが・・・・元に戻り、”アスパラ買ってくか・・”とスーパーに入り、

 ”野菜の値段、天候で流動的だからな~安いと良いけど・・・”と思いつつ

お目当てのグリーンアスパラを発見すると・・・・
   

 ”お?意外と安い・・・・けど・・・メッチャ細い~~~~~~~~
 これ・・・色はアスパラだけどつくしじゃね???”(-_-;)

 そう、本当につくしとしか思えないほどど細かったのだ。。。


ま・・・その分、固い皮の処理しなくてもそのままイケそうだったので楽かな・・・
と思い購入したが

秋なのに春か???と思った一瞬だった(^^;)

 

と・・・コレだけの話です・・・・マジ意味なしでごめんよ

 

 
 

 

        by闇烏
 
 
 

| | コメント (0)

2017年9月13日 (水)

サイドカメラの取付位置で・・・・~ベンツAクラス(W176)サイドカメラ追加編~

先日御入庫はベンツAクラス(W176)C180。
P1080819

ご依頼内容は当社お得意の埋め込み型サイドカメラお取付です。

W176は過去何台もサイドカメラ取付を行っておりますので
手慣れた作業ですが今回はいつもと違う点として、
 
すでにディーラーにて助手席側サイドカメラとフロントカメラが設置済、
インターフェイスを介し純正モニターに映すようなシステムとなっておりました。
 
お客様のご希望は、この既存システムの使い勝手がイマイチなので
新しく運転席側にもサイドカメラ設置、
更に専用モニターを増設して現在の助手席側サイドカメラと新規運転先側サイドカメラを
同時表示にしたいとの事。

これはカメラスプリッターを使えば問題なしってことで
いざ作業・・・の前に、設置済の助手席側サイドカメラを確認してみると・・・・

ん??ディーラー設置済のサイドカメラの取付位置がミラー根元だ・・・・・・!!
P1080817

この位置への取付の最大のメリットはミラーを畳んだ(閉じた)状態でも
開いた状態と同じ状態の映像が見れること。
故にお客様が”駐車場が超狭くて、ミラーを畳んだ状態でサイドが見たいので・・・”ってご希望の時、
かつ、構造的に可能な場合は、当社でもこの位置に設置することはあります。
  
が、最大のデメリットは多くの車種ではこの位置に取付だと角度的に
サイドカメラの一番の利点のタイヤ近辺の映像が見えないこと。
ゆえに、当社では殆どの場合、ミラー部の極力外側に設置しております。
 
が、今回は左右カメラを同時に分割表示するので
左右カメラの取付位置が異なると、見え方も異なり違和感が出る・・・
ってこともあり、お客様に同じ位置に設置するか、
左右が異なっても新規カメラは見やすさ優先で設置するかお伺いしたところ、
通常の当社取付で・・・との事でしたので、普通にお取付しました。
P1080816

チョット余談ですが、過去の当社のW176へのサイドカメラ取付画像では
もっと一番外側に設置していますが、このお車は
アクティブブラインドスポットアシストシステム(ミラーの中に三角マークが光るアレですね。。。)搭載のため、
一番外側に物理的スペースがありませんので真ん中あたりとなっております。
で、追加設置した5インチモニターに映る映像はこんな感じ。
P1080813

ハイ、新規設置の右側はしっかりタイヤ回り(フェンダー・ホイール・設置面)が確認できますが
既設の左側は確認できません。
これを見るとやはり、埋め込み型サイドカメラはミラー部設置の方が
実用性が高いかな・・・と改めて思います。
もちろん、ミラー畳んだ時に見たい・・・と言う場合は別ですが。。。
 
 
 
と言うわけでサイドカメラやフロントカメラ取付・増設等に関しては
様々なパターンがありますので、実績多数の当社にぜひご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年9月12日 (火)

ラスカル~~~!!!

久々の登場の闇烏です。

そして私が書くのは相変わらず大塚電装とは関係ない、どーでも良い話。
車の電装関係の話を期待している人はスルーで宜しくですm(_ _)m


先日、野猿街道を愛車で走っていたら前方の道路を横切る動物らしき影が!

”ヤバッ!!猫か??でも距離的はまだあるのでに猫なら素早いから間に合うな・・・”と
思いつつブレーキを踏みつつ注視すると、猫にしては遅い&走り方が違う・・・・・

”ん???猫ではないな・・・狸っぽい????あ・・・身体はグレー&尻尾はグレー&黒の縞々&頬が白い・・・・ ラスカル!!!もといアライグマだ!!!Σ(゚д゚;) ヌオォ!?”

  
えっ・・と・・・・それだけの話(^^;)

もちろん、事故にはならずやり過ごしたが、なぜたったそれだけの事を書いたかと言うと・・・・

私は生まれも育ちも東京23区内。
八王子に越してから20年強だが アジトは八王子でも駅前って事もあり、
その間、日常生活=アジト付近で動物を見ると言えば
猫や犬、ネズミに限り、 東京都下では出没するらしい猪やイタチとかヌートリアとか、
他の動物は動物園等でしか見たことがないのだ!!
(地方へ出かければ野生の鹿とか見たことあるけど・・・・)

ゆえに、アライグマが道路を走っているのを見て久々に衝撃を受けたのだ!


人間、年取るに連れ色んな事を経験していくと、
滅多なことじゃ心が動かなくなっていくからね。。。。 久々の衝撃って事で・・・・・(^^;)

しかし、”あのアライグマはペットが逃げたのか?そういえば前にどっかでアライグマが都会にもいる・・・って聞いたことがあるな・・・” と

帰宅後すぐ「アライグマ 八王子」でググってみると出る出る!!普通に居るらしい。
逆に今ままで出会わなかったのが不思議なくらい??

しかし、アライグマラスカルは可愛いけど現実には害獣となっているらしい・・・・・

う~~ん・・・ヌートリアやハクビシンもそうだと思うが、
その種が望んで日本に来たわけでもなく、人の都合でここにきて駆除か・・・
ま・・・もちろん、いろんな事情があるからね。。。。。(-_-;)


と、どーでも良い話で失礼。
大塚電装に行く人はアライグマの飛び出しにも注意・・・って事で(^_-)-☆





           by闇烏

| | コメント (0)

2017年9月11日 (月)

IQOS(アイコス)愛用の方に車でも家庭でも使えるコンパクトなチャージャー発売開始!

本日ご紹介は、最近かなり普及してきたIQOS(アイコス)ご愛用の方への新ご提案品、
IQOSホルダーに直接充電できる、コンパクトで使いやすいIQOSホルダー充電器、ElutのMSE-IQ01
 
P1080811
USB電源でケーブル&シガープラグ付属なので家庭でも車でも使用できます。
 
まぁ、家庭で使うなら純正チャージャーで問題ないと思いますけど
車で使用する方は純正チャージャーに比べ、
蓋の開け閉めが無い&挿すだけでOK&コンパクトで置き場に困らないので良いのでは??ってことでのご提案です。
 
 
具体的にはこんな感じです↓
P1080809

チャージャーにはインジケーターは付いておりませんが、
ホルダーのインジケーターの点滅により、充電状態が確認できます。
 
 
 
 
製品詳細はこちら↓
 
 
 
カラーはヴラックとホワイト、当社販売価格は税込¥4,298-、
すでに在庫もございますので即販売可能です!
 
 
 
*IQOSホルダーは付属しておりません*
 
 
 
 
 
 
            by大塚専務

| | コメント (0)

2017年9月 9日 (土)

リーフにナビお取付 その2??

先日ナビお取付はニッサンリーフ。
P1080783
リーフと言えばここのところ新型が話題ですが、初代ZE0の最終モデルです。
 
こちら純正ナビ付きのところに今や超貴重な
1DIN+1DINのパナストラーダCN-HX910Dを増設取付です。
P1080795

あれ??なんか・・・この取付見たことがある・・・ハイ、そうです。
2014年12月26日 (金)の本ブログ
でムチャ付?の取付状態をご紹介、

そしてつい先日2017年8月13日 (日)の本ブログ
にて、そのナビの取外しが大変だった話を記載し、
同時に乗り換えのリーフにお取付の予告をしていたわけですが、それが今回御入庫となりました。

     
 
で、全く同じお車(正確には中期モデルから後期モデル、電気自動車の命?であるメインバッテリーの容量が違います)に
同じナビ取付ですが、今回は前回と少し違い・・・・
 
今回は純正ナビがBOSEシステムってことで、オーディオアンプに関しては
スピーカーリレー使用の切替ではなく純正ナビを利用、
パナナビの音楽ソースは純正ナビのAUXに接続し、
パナナビの音声案内用に専用スピーカーを増設しております。
    
 
でもってモニターの設置位置も前回はセンター(ど真ん中)に合わせていたのですが
リーフの純正モニターはセンターより助手席側に寄ってついているので、
2つモニターの左右がずれる・・・ってことで今回は純正ナビと同じ左右位置でセットしました。
P1080796
その他、前回コンソールに設置していたETC2.0は純正位置に
P1080788

モニター設置により使えなくなるシガーソケットは運転席側に増設
P1080787


純正USBポートも物理的に挿せなくなるので、内部で延長して
ナビモニター裏付近からナビのUSBケーブルと同時に取り出し
P1080784


とこんな感じです。
 
 
しかし、リーフにナビお取付の1回目のブログの最後に
「この記事を見て同じ取付を御希望・・・・・・の方は・・・・多分いらっしゃらないでしょう(^_^;)」
と記載したのですが、まさかまた御依頼があるとは・・・と思ったら同じお客様と言う・・・・(^^;)
 
毎度毎度遠方のところ&しかも毎度毎度ネタになるようなご依頼を頂けるT様、
本当にいつもありがとうございます m(__)m
 
ちなみにT様、今回は新潟からのご来社で日帰ご希望・・・ってことだったので
2人がかりで作業したこともあり、半日で作業終了となりました。
まぁ、取付自体も前回のリレー切替よりはシンプルな接続だったこともありますが。。。。
 
 
と言うわけで、こんなこともできますよ!ってご紹介でした(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2017年9月 4日 (月)

待望のパナ主力ナビ2017年モデル発表!と言っても目玉は大画面の首振りのみ??

サイバーナビと同じく、GW明けのモデルチェンジがなく当社の6月の売上ダウンに直結した
(これはどうでも良いですね・・・)パナナビストラーダのフラッグシップモデル、
様々な車種で大画面が楽しめるのがウリのCN-F1Dの後継機、
2017年モデルが本日やっと発表となりました!
 
メーカープレスリリースはこちら↓
 
 
で、気になる内容は一番の目玉は新ラインアップとしてCN-F1XDが追加になったこと。
このCN-F1XDの特徴=2017年モデルの進化としては
 
1.モニターの左右角度が変えられる
2.明るく見やすい「ブリリアントブラックビジョン」搭載
3.ハイレゾ再生対応はブルーレイフォーマットのみだったのが
新たにSDカード・USBを通してFLAC,WAVフォーマットのハイレゾ音源が再生可能に!
*4.HDMI入力した動画をリアモニターにHDMI出力もできるようになりました。
 
上記4つは従来モデル後継のCN-F1SDには無い機能ですので
実質的には新型・・・ってイメージで良いと思います。
それに対し、CN-F1SD&以下に出てくるCN-RX04D/WD・CN-RE04D/WDは
基本的に新しい地図が載っただけの超スペシャルマイナーチェンジです(^^;)
*CN-F1SDはさらに、HDMI入出力無し・サブウーファー出力・音声認識無し等、
 かなりデチューンされております・・・・・・(-_-;)*
      
新・・・と言うか2016年モデルからのパワーアップ点は
 
「逆走注意アラーム」等安全運転サポート機能、
 
タッチ操作の反応を向上した「ダイレクトレスポンス」
 
ってことろで・・・まぁ若干の進化ですね。
 
 
ちなみに小ネタですがCN-F1XDの「ブリリアントブラックビジョン」は
 
電源オフにしたときにモニター画面(電源オフですと当然真っ黒になります)と
その周りの枠部分が同じ色になって境目がわからないそうです。
・・・・・・・・・って・・・・だからなに?って話ですが。。。。(^^;)
 
 
 
そして同時にストラーダ、CN-RX03D/WDとCN-RE03D/WDの後継機も発表になっております。
 
CN-RX04D/WDのメーカープレスリリースはこちら↓
CN-RE04D/WDのメーカープレスリリースはこちら↓
 
*CN-RA04D/WDは量販店ルート専用品なので当社では販売致しません。
どちらも概要(変更点)は上記の通りです。
 
尚、大画面のCN-F1XD&SDは11月上旬発売予定、
他の4機種は少し早くて10月中旬予定です。
 
首振り機種以外は目新しい点はありませんが
サーバーナビ&パナストラーダは当社主力製品ですので
発売直後から極力多くの皆様に御満足頂けるような価格&サービスでご提案予定ですので
是非ご検討下さい!!
 
 
*部は9月11日に追記しました*
 
 
 
               by大塚専務

| | コメント (2)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »