« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月30日 (水)

お待たせしました!2017年サイバーナビ全機種発表!

本日やっと?2017年サイバーナビ全機種発表となりました。

メーカープレスリリースはこちら↓
ベースモデル
車種専用10V型
 
すでにメーカーHPも更新されております↓
 
気になる内容については・・・すでに8月4日 (金)の本ブログ
にて2017年モデルサイバーナビとしてご案内しておりましたが、
この時点では販売店用の資料は無く、予想含めた記事となっておりましたが、
資料が手元にある現在でも・・・やっぱりこの通りで・・・(^-^;
 
従来のサイバーの場合は、マイナーチェンジでも品番は桁が変わるか9が入るパターンなので
2017年モデルはマイナーチェンジならCZ990、
フルモデルチェンジ(ありえないと思っていましたが)ならCZ9000とか・・・
になると思っていたところ901・・・・(-_-;)
 
そう、超マイナーチェンジでナビ機能・性能・ハード面は殆ど変更がありません。
(正確に言えばハード面では何故か光ビーコン対応復活したのと付属USBが増えたこと等、多少変更は有ります)

        
性能・機能がパワーアップしたのは音響再生面のみです。
ゆえに、音響再生等がデチューンされている廉価版の700シリーズでは
新地図以外何も変更点がないので701ではなく700IIとなっております。

     
その音響面のパワーアップは主に
・ハイレゾ音源のネイティブ再生対応
・新技術のマスターサウンドリバイブによりCD音源や圧縮音源再生をハイレゾ音源相当の音質に
・チューニングモード、イコライザー(31BANDで0.5dB刻み)、タイムアライメント(0.35cmステップ)等、より詳細な音響調整が可能

    
これらにより、より臨場感のある再生が可能となり、
メーカーでは2017年サイバーナビは「超臨場ナビ」とうたっております。
 
 
尚、同時に汎用ドライブレコーダーも発表になっております。
 
プレスリリースはこちら↓
メーカーHPも更新済み↓
 
既存バックカメラ等、別カメラも同時録画できるND-DVR30は面白い製品で
需要があるかと思いますが、
既存カメラの状態によっては分配器以外にも配線変更等が
必要になる場合がありますのでご注意ください。
また、付属SDは新製品はどれも8GBと小さめです。
 
 
で、当社では毎年主力モデルは早期御予約割引販売を行っているのですが
今回のサイバー&この後は発表になるであろうパナナビに関しては
”今月のセール”で対応予定で
2017年サイバーナビに関しては9月のセール品でご提案予定です!
(次回更新時:9月1日に価格設定が間に合わない場合は追って掲載致します)
 
 
2017年モデルを早く安く欲しい!って方はお見逃しなく!!
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2017年8月25日 (金)

フィアット500(マイチェン後)~カーナビゲーション取付編~

フィアット500(マイナーチェンジ後)にカーナビゲーションを取付しました。
機種はカロッツェリアの特定販路向け楽ナビ「AVIC-RZ800-D」です。
P1080778

マイナーチェンジ後のフィアット500のオーディオ部は2DINスペースとなりましたが
市販2DINナビを取付けるにはオーディオ取付部の奥に若干の加工が必要です。
(とはいえ、見えないところですので後日純正に戻すことも可能です)
 
取付キットはカナテクスからCAN-BUSアダプター付きのキットが出ておりますので
それプラス、ステアリング用オプションキットを使用すれば
純正ステアリングスイッチも利用できます。
P1080779

楽ナビAVIC-RZ800-D及びAVIC-RZ900&パナソニックナビは
当社の取付工賃込セールでご提案しておりますので是非ご利用下さい!
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2017年8月16日 (水)

お盆休み期間突入5日目!!1DIN連荘最終日?

ついに5日目突入のブログ連続投稿。明日からはさほどネタがなさそう?なので
とりあえずお盆休み期間の僕のお仕事シリーズは本日で終了予定です(^^;
 
 
そんなこの日のメイン作業はこちら。
P1080748
シトロエンDS4にナビ付です。こちらのお客様は三重県よりお越し頂きました。
Uターンラッシュで大変だったのでは?と思いきや、大丈夫だったそうで何よりです。
 
当社の場合、遠方から来てくださるお客様はとても多いのですが
盆暮れやGWは特に休みを利用して超遠方からご来社頂くことが多く
このお盆中も新潟やら宮城やらからもご来社頂きましたm(__)m
 
で、ご依頼内容はナビ付、ここ3日間連荘の1DINスペースのお車に、締めはもちろんサイバーナビVHシリーズ
P1080749
もちろん、当社ではすでに販売しておりませんし、新品入手も難しい1DIN+1DINモデル、
2008年発売モデルのAVIC-VH9000をお客様が中古でご入手なされてのお持込です。
(でも地図は2016年に更新済だったそうで、状態もかなり良かったのでお買い得だったかも  知れません)
やっぱ1DINスペースしかないお車に良いナビを・・・って言ったらこれが本命ですが
今や1DIN+1DINモデルは・・・・・って繰り返し3日目になるのでやめておきましょう(^^;
  
  
インダッシュモニターはもちろん純正オーディオ部に、
ナビ本体は助手席下のトレーを外してその部分に設置致しました。
オプション類は特になし。
   
・・・・・って??え???サイドカメラとかも特になしで、取付に特殊な技が必要なお車でもなく、
単にナビ付だけだったら、三重県ならお近くでも・・・
もしくは名古屋や大阪行けばいくらでも安く取付けてくれる業者は要る筈では??
   
 
こう言う場合は殆どが、過去に当社をご利用頂いていて、技術&サービスにご満足頂いて・・・
ってパターンなのですが、こちらのお客様は今回が初めてのご相談でした。
 
ゆえに、遠方からご来社の場合のリスクについてもご相談時にご説明差し上げたのですが
お客様曰く”交通費を加味しても、近場で頼むよりそちらの方がお見積も安いし・・・”との事。
 
 
んん??安い???
当社の場合、取付工賃込セール・・とかは取付技術&アフターサービスも併せ、
かな~~り格安と自負しておりますが、
中古ナビお持込に関しては専門店としてかなりガッツリ&しっかりお見積しておりますので
そんなに安いわけはないんですが。。。。。。(-_-;)
   
と思ったら・・・なんでもディーラーでも他のお店でも取付にはCAN-BUSアダプターが要ると言われたそうで。
確かに一般的に輸入車の場合、ナビのお取付には2~3万円するCAN-BUSアダプターが必要です。
 
しっかりと「ディーラー車でオーディオ付きならCAN-BUSアダプターは不要」と記載しております。
こちらのお客様もこれを見て当社にご相談下さったとの事。
 
そう、このお車の場合、正規日本ディーラー車でカロッツェリアのオーディオが付いているタイプは
国内に入ってきた段階でCAN-BUSアダプターが取付られているのです。
ゆえに、ナビを設置する場合は設置済のアダプターから簡単にナビ用信号が取れるのです。
   
これ、プジョーやシトロエン等を普通にナビ付している業者ならだれでも知ってる?と思っていたのですが
このお客様がお問い合わせした業者はどこも知らなかったようで。。。。(>_<)
まぁ、それは仕方ないにしろ、ディーラーまで知らなかった・・・・・と言うのはさすがにどうかと思いますが・・・・(-_-;)
結局、当社でのお見積はその分が含まれませんから、その分は確実に安いってカラクリだったわけです(^^;
 
なんにせよ、お客様にはご満足頂けた様なので何よりです。

  
皆様、暑い中や遠方のところご来社頂き本当にありがとうございますm(__)m
今後も皆様の期待にお応えできるよう尽力致したいと思いますので宜しくお願い致します!
  
    
このお盆期間中、夏の暑さは控えめで昨日なんか涼しいくらい・・・・
作業メインだった僕にとっては助かりましたが(冷房効いてる工場でも車の入れ替えだけで汗かくので・・・)
お休みで海やプールに行った方、暑い中で飲むキンキンに冷えたビールが大好きな方には物足りなかったかもしれませんね。
  
  
   
と言うわけで、お盆がおわってからは通常通りのブログで
新製品やら小ネタやらご紹介していきますので、宜しくお願い致します!!!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (1)

2017年8月15日 (火)

お盆休み期間突入4日目!!本日も1DIN・・・・(^^;

連日お伝えの通り、お盆休みは稼ぎ時ってことで
作業の方も頑張っておりますが、ブログの方も連続投稿4日目・・こっちはそろそろ限界かも??
 
そんなこの日のメイン作業はこちら。
P1080746

もう過去どれだけ御入庫頂いたのか、どれだけのパターンをやったのか、
そして何度ブログに書いたかもわからない?レガシィBP系、
その中でもご依頼率の高い純正ナビ付マッキントッシュ仕様へのナビお取付。
 
でもってこの場合のご選択肢に関しては過去に散々書いてきたので割愛するとして、
今回御依頼頂いたのはその中でも僕としては当時のベストと思っていたパターン。
HDD楽ナビオンダッシュ最終モデルAVIC-HRV002
 
もうすでにこちらも生産終了・後継機無しですが今回はお客様が新品をお持込いただきました。
まだ更新地図も販売しておりますし、ナビ本来の性能は最新のメモリーナビに負けませんので
ナビ単体機として使うにはバリバリイケます!
 
そして、マッキンオーディオはそのままで上部にナビ専用機設置ってパターン。
そう、最後の方の楽ナビオンダッシュモデルは専用1DIN取付金具を使用すれば
本体もモニターも1DINに収まるので、マッキンを残したいお客様にはお勧めのお取付だったわけです。
 
 
しかし、昔はこれが主流だったオンダッシュのナビ専用機も
今やどのメーカーも販売しておらず、現行品で選ぶとなるとポータブルナビのみ。。。
 
 
まぁ、時代の流れなのですが、昨日のシビックに続き・・・・ニッチでも需要はあるのですから
メーカーさんは・・・・って機能と同じ繰り返しですね。
 
そしてこの繰り返しは明日も続く?????
 
明日も頑張ります!!
 
 
 
 
 
 
 
            by大塚専務

| | コメント (3)

2017年8月14日 (月)

お盆休み期間突入3日目!!いまや1DINインダッシュモニターは・・・・・

久々連続投稿の3日目、世間一般ではすでにUターンラッシュも始まっているとのことで
僕が頑張るお盆休み期間も折り返しが少し見えてきた?って感じの本日の僕のお仕事は・・・
 
朝一御入庫はシビック(EK9)TypeRのオーディオ交換
P1080720
(↑Beforです)
このお車、僕も好きですが、こちらのお客様も状態の良いのが見つかったので・・
ってことでご購入、ナビを付けようってことで。
が、見ての通りちょっと前のホンダ車らしく?オーディオスペースが1DIN+1DIN。
 
ってことで、お客様は当初1DIN+1DINのナビを・・・ってご相談だったのですが
ご存知の通りサイバーナビVHシリーズ終了以来、
1DIN+1DINタイプのナビは生産されておらず、
流通在庫で新品を探すことはほぼ不可能、
中古品でも非常に貴重で、かなり古い年式のナビでもビックリするくらいの超高額。

当社もサイバーナビ1DIN終了時には”これはマズイ”と思い、
かなりの数をかき集め”これで4~5年売れるかな・・・・”なんて思っていたのですが
あっという間に売り切れてしまった経緯があります。
あの時売らずに寝かせておけば、お盆休みまで働かなくても海外旅行にでも行けたかも???(^^;
(・・ってかなり大げさっぽく聞こえますが、本当に恐ろしいほどの超高額で取引されています・・・・・・大汗)

    
    
で話し戻して、万が一入手できたとしても中古の1DIN+1DINナビは設置工賃も高め・・・・・(^^;
 
って訳で、お客様もお悩みの結果、ナビはポータブルを
後日ご自身で設置・・・ってことで今回は下のオーディオスペースに
カロのオーディオDEH-5300を設置
P1080725

上のオーディオスペースにはビートソニックの1DINボックスタイプの
ポータブル機器設置スタンドQBG15をセット致しました。
P1080722


昔は1DINスペースに設置できるインダッシュモニターは各社発売しており
(と言うか当初はそれが主流だった)選びたい放題だったのですが、
時代の流れでナビは2DINタイプか(大画面含む)ポータブルかの選択しかできなくなってしまいました。
 
今後発売される国産車は2DIN(それもワイドかな・・・)のみになると思いますが
このシビックの様に昔の1DINの仕様でも「この車が良い!」って中古を探して
ご購入なさる方も多いのですからカーナビ&オーディオメーカーには
何とか頑張って1DINモニターを復活させて頂きたいものですね。
 
 
 
でもってこの日のメイン作業はこちら。
P1080733


マイナーチェンジ後のノアにサイバーナビ車種専用10インチ、
AVIC-CE900NO-M+フリップダウンモニターTVM-FW1040-B+ETC2.0 ND-ETCS1+バックカメラND-BC8IIって
鉄板売れ筋のお取付です。
 
こちらは作業は完了しておりますが本ブログアップ時には
まだお客様にお引き渡ししておりませんので詳細は今回割愛・・・ってことで。
 
 
 
では、まだまだ頑張ります!
(明日も書けるかな・・・・)
 
 
 
 
 
            by大塚専務

| | コメント (0)

2017年8月13日 (日)

お盆休み期間突入2日目!!自画自賛&自業自得で?すでにバテ気味??(^^;)

昨日の本ブログで記載の通り、僕が頑張るお盆休み期間も2日目に突入!
    
って訳で高速道路も新幹線もいっぱいいっぱいの12日の僕のお仕事。
(この期間はブログも毎日更新・・・・の予定ですが多分、3日で終わるでしょう・・・笑)

     
この日の朝一ご入庫はマイナーチェンジ後のハリアー60系にドラレコやサブウーファー等いくつかお取付。
P1080708

↑これはバックドアに後方用ドライブレコーダーとしてユピテルDRY-FH510GPを。
 
って・・・・機種古くない??とお思いでしょうが、実はこちらのお客様、
以前マイナーチェンジ前のハリアー60系MOPナビ付に
前後ドラレコやサブウーファーやリアゲートラゲッジランプやら
ラッゲージルームにアクセサリーソケット増設やら何度かご来社頂いておりまして・・・・・
   
  
この度マイナーチェンジ後新型ハリアーに乗り換え・・って事で
今までお取付けした製品類を移設ご希望・・・・で6月中に取り外していた各アイテム+αを
めでたく納車となった新型にお取付ご依頼頂いたわけです。
   
いつもありがとうございますm(_ _)m
(ちなみにリアゲートラゲッジランプとアクセサリーソケット増設は以前本ブログ「2014年11月10日”新装開店初の土日は・・・”でご紹介させて頂いております)
 
それぞれの作業自体は難易度は低かったのですが、ご依頼点数が多かったので予想より少し時間がかかりました(^^;)
オマケにMC前モデルではポン付(加工無しでコネクタ差し替えるだけ)だったラゲッジランプが
MC後はコネクタ形状が変更になっているため若干の加工・・・なんてのもありましたので。。。
 

   
で・・・間飛ばして・・・・この日最後の作業は、こちらもお車乗り換えで既存システムを新車に移設って事で、
まずは既存システムの取外しでご来社頂きました。
 
で・・・・既存ナビ取外し・・・・なんて比較的軽い作業・・・と思われがちですが
過去に何度か、と言うか昨日の本ブログでも記載しておりますが
載せ換え・転売可能な様に綺麗に取り外すには結構手間がかかり、お取付けより面倒なことの方が多いです。
 
で・・・・・当社でのお取付のお車&ナビなら比較的楽ではあり、今回も何時も常連のお客様でしたので、
すべて僕自身が作業しており、取付状態はわかっている筈なのですが・・・・・今回ばかりはそれゆえに大変だったのです(>_<)
 
当社では、一般のお客様からのご依頼は一般的な電装店ではありえない?ほどリピート率が高いのが誇りでもあり、
そのリピーターの皆様は
細かい作業やお車乗り換えが頻繁、保有台数が多い等でちょくちょくご来社下さるお客様も勿論いらっしゃいますが
殆どの方は、お車乗り換えのタイミング+αでのご来社で、今回のお客様もそのパターンで数年おきに何度か・・・・・ではあるのですが(特に遠方の方ですし・・・)
過去にご依頼頂いたほとんどの作業自体がHPの修理日記や本ブログのネタになるほどちょっと変わった?お取付、
・・・と言う意味でネタ提供では最強の?お客様かもしれません(^^;)

   
と・・・・前置が長くなりましたが今回取り外したのはこちら
P1080712
・・・ハイ、ニッサンリーフ純正ナビ付きにパナストラーダCN-HX910Dを無茶付け+色々オプション、
しかも純正ナビもストラーダも両方のナビ機能・オーディオ機能共に全く無駄にせずフルに活かせる形で取付していると言う、
とんでもなく手間と技術とアイデアをかけた取付状態なのです。(自画自賛で申し訳ない・・・・)
 
こちらの取付&お客様については2014年12月26日の本ブログ”ニッサン リーフナビお取付・・・・って・・・これは・・・(^_^;)” に記載しておりますので、
興味のある方&本記事を堪能するには??ぜひご参照ください(^^;)
 
 
でもって・・・・そのナビを外して、純正システムのみに戻す・・・・って・・・
上記過去ブログの通り、ムチャ付けだったので楽しく作業できた=大変だったのは覚えておりましたが
改めて作業すると・・・・
    
”スンゴイ取付&アイデアだな~~&でもバカ丁寧に作業していて配線バラスのメッチャ大変、
 もうちょっと簡単にバラしやすい様取付ければ良いのに・・・・とは言え、
 この日を予想したのか?配線加工はしていても元に戻せる様、全部ギボシ加工したり工夫している・・・
 これ作業した奴・・・・めっちゃ根気ある&天才だな・・・・・って・・・自分か??:爆)”
と・・・完全に自己陶酔&自己嫌悪??を繰り替えしつつの作業となりました(^^;)
 
ちなみに・・・・この取り外したシステム・・・・新車納車後に取付予定ですが、
そのお車は新型リーフMOPナビ付、BOSE仕様だそうで・・・・・・・・・・・(+o+)
どうなることやら・・・・と頭が痛いよりも実は楽しみ?だったりもしますが・・・・
まぁ、これは神のみぞ知る・・・・って事でお茶を濁しつつ・・・・(^^;)
 
 
 
お盆休み期間中は僕も目いっぱい作業&毎日ブログに記載・更新しよう!と意気込んでおりましたが
身体の方は既に2日目にしてバテ気味??とは言え、
ご予約頂いている作業はプロの責任(お金貰ってますので)として
キッチリこなしますが、ブログの方は微妙かも??(^^;)
 
 
とりあえず今日も明日も頑張ります!!!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2017年8月12日 (土)

お盆休み突入&ここが稼ぎ時??(^^;)

昨日からお盆休み突入・・・・って方も多いかと思います。
     
当社もHPに記載の通り、通常営業ではなくお盆休み体制
(事前ご予約済のお客様の作業のみ・新規ご相談・ご依頼はお盆明け後)とさせて頂いておりますが
実はこの時期が一番ご予約が多く稼ぎ時・・・・とは言え、もともと普通の会社なので
この期間対応するのは土日祝と同じく僕一人・・・ってことで
盆暮れは僕が一番身体を使う?時期ってわけです。
    
 
で、そんなお盆時期初日の僕お仕事、この日のメイン作業はこちら
P1080691
ニッサンラフェスタハイウェイスター(マツダプレマシーのOEMですね)に
ブルーレイ再生可能なパナソニックCN-RX03D。
現在当社セールで取付工賃込&メーカーの3年保証付でお買い得です。


こちら、DOPナビ・フロント・カメラ・バックカメラ・リアモニター・ETC付って事で・・・・取付よりも取外しの方が時間がかかります(^^;)
バックカメラは流用しましたがそれ以外は全部交換で、取り外した一式はこちら
P1080689

でもって、リアモニターは流用も出来たのですが、パナCN-RX03Dの場合、
ブルーレイ再生はHDMIでしか出力できない=RCA入力しかできない純正モニターを流用すると
ブルーレイが後席モニターには映らない・・・・ってことでHDMI入力のあるカロTVM-FW1030-Sに交換です。
P1080700

正確に言えば、ナビのHDMI出力をRCAに変換して接続する方法もあったのですが
やはり画像がっ・・・・てことで交換となりました。
 
尚、このお車ではフリップダウンモニターの取付キットは発売されておらず、
基本的に当社では取付キットの無い車種へのフリップダウンモニターお取付けは請け賜わっておりませんが、
今回は純正フリップダウンモニター付・・・ってことで汎用取付キット&加工で取付可能だろうと推測し、お請け致しましたが
予想通り?汎用取付キットと少しの加工でジャストフィットでした(^_-)-☆
 
 
でもってフロントカメラは純正より断然使い勝手の良いデータシステムMVC811
P1080695

CN-RX03Dはオプションカメラ対応なのでオプションカメラ入力に接続、
カメラのアングル切り替えは元々ついていた純正フロントカメラ用スイッチを流用してスマートに取り付けております。
 
でもってETC2.0はビーコン付のCY-DSR140Dを元々ついていた純正と交換でサンバイザー上に。
P1080693

結果、すべてスッキリ収まりました(^^)/
 
・・・しかし・・・純正品は流用・転売可能な様に綺麗に取り外したため、これに予想外に時間がかかり・・・・
そのお次のご予約のお車の作業着手が遅くなっってしまいました。。。。(>_<)
    
そのお次のお車はこちら。2017年上半期当社入庫率ナンバーワン、現行フリードです。
P1080703

ナビはこちらもブルーレイ再生可能なCN-RX03D。
ナビパケなのでバックカメラ流用、ステアリングスイッチはもちろん全部(10個)使用できます。
 
 
でもって・・・この日は実は朝一で常連?のお客様のフォレスターの某作業も行っております。
P1080687

当社取り扱いではない製品のお持込取付でしたので詳細は省きますが
こちらのお客様、以前本ブログ(2016年5月23日”禁断のお土産ネタ?~グロイとは??~”)
でご紹介させて頂いたお客様で、今回もおいしそうなものを頂きましたm(_ _)m
P1080705

正直、今回の作業は比較的簡単で工賃も数千円・・・・
ゆえに、お土産代の方が高そうで恐縮なのですが・・・・・(^^;)
世間一般のお盆休み明けに僕はお休みを頂きますので、その時にゆっくり頂きたいと思います。
 
皆様、ありがとうございますm(_ _)m
 
そしてお盆期間の作業はまだまだ続く・・・・・・・頑張ります(^^)/
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2017年8月 4日 (金)

サイバーナビ車種専用10 V型でニッサンセレナ(C27系)用発表!品番&2017年モデルって事は??

先日カロッツェリアから現行ニッサンセレナ車種専用10インチモデルが発表となりました。
詳細はこちら↓
 
 
サイバーナビに関してはご周知のとおり例年GW明けに、その年の新モデルが発表になっていたのが
今年は諸事情により秋以降・・・・って事でサイバー&パナフラッグシップモデルをメイン商品としている当社としては
5~7月の売上が例年に比べ著しく落ちるという弊害を受けていた訳ですが・・・・(>_<)
(パナフラッグシップも春の発表&発売がなく秋以降・・・だったのでダブルパンチ)
 
・・・ってあれ?まぁ、そんな当社事情はどうでも良かったですね・・・・・(^^;)

  
で・・・ここで一つ以下の本記事をご覧頂く上でのご注意ですが、
当社はカロッツェリア(パイオニア)カー用品の正規販売代理店ですので
当然その立場から一般の方よりは早くメーカーの新製品情報詳細や
今後の新製品等の情報を入手できるわけで、過去にはその立場を利用した?すっぱ抜き記事等で
メーカー様にご迷惑をかけたことも多々ございますが、本記事に関しては
メーカーからの情報等一切なしで単純に皆様と同じく上記メーカープレスリリース記事を見てのみの
僕の個人的感想ですのであしからず。。。。。
 
 
で、話戻ってこのセレナ用モデル、上記メーカープレスリリースを見ると
品番は”AVIC-CE901SE(-ME)”、説明文には”「サイバーナビ」(2017年モデル)”と記載されています。
 
これ・・・非常に微妙ですね。(まぁ冷静に考えれば微妙でも何でもないですが)
品番が”AVIC-CE900SE(-M)”なら単純に”あぁ、2016年モデルにセレ専用が追加されたのか・・・”ッテ感じですが
2017年モデル&901ってことは地図データ&ハイレゾ再生対応が一歩進んだだけの
超マイナーチェンジモデルで他のサイバーも秋には901・・・で発売されるって事か?って想像できます。
 
まぁ、2016サイバーが本年中にモデルチェンジしても絶対に超マイナーチェンジ・・・と予想していたので
これは順当なのかもしれません。ただ、CE901SEがその超マイナーチェンジのベースだとしたら
あまりにも超マイナーすぎる・・・・・かと(^^;)
 
HPやブログで記載の通り、僕自身、2016年サイバーナビは僕が毎日乗っている営業車に搭載し、
毎日使用しており、そのスゴサ(色んな意味で)は実感しておりますが
もともとパナナビ好きの僕としては不満点も、当然のごとく多々あります。
 
それが、少しでも改善された超マイナーチェンジなら・・・とは思うのですが
上記プレスリリースを見る限りではそれも無さそう・・・・・(^^;)
 
わずかな望みとして、従来のカロの場合は、マイナーチェンジでも品番は桁が変わるor9が入るって事から推測すれば、
本当にモデルチェンジなら次回モデルはCE9000とかCE990とか・・・と思えるので
今回のCE901は以前楽ナビであった”II”と同じ意味の地図更新のみのモデル・・って意味なら救われるのですが。。。。
 
 
 
 
と・・・・とりとめも何の根拠もない個人的見解&希望で失礼致しましたm(_ _)m


とりあえずお仕事なので宣伝も・・・・・
上記セレナ専用サイバーナビ、当然のことながらサイバーナビ&パナフラッグシップモデルが主力製品の当社としては
発売直後からギリギリの価格でご提案致しますので、現行セレナオーナー&ご購入検討中の方は
御気軽にご相談下さい!!!!
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

ご無沙汰・・・・でもこれだけは言わなきゃ?の八王子祭り!本日より

昔は好き勝手に個人的な思いや出来事を書けたHPやブログも
何時の間にやら大塚電装の公式ページとなり、
その認知度が上がるにつれ、どんどん私個人の勝手なことを書き難くなり・・・
すっかりご無沙汰の闇烏です(^^;) 
(だったら流行りのSMS?SEN?とかやればいいじゃん・・とか言われそうだがあくまでアナログ人間なのでね・・・・・)

だが、さすがにこれだけは書かなきゃ・・・・ってのが恒例の年末のガンプラ作りと夏の八王子祭り!
(もう棺桶に両足首まで突っ込んでるオヤジがガンプラ・・・ってのもかなりヤバいが・・・・)

いよいよ本日から! 公式HPはこちら↓

http://www.hachiojimatsuri.jp/ 

ま・・・毎年書いている通り、私は土曜日(今年は5日ね)の14時からの太鼓合戦聴きながら屋台の焼きそばとビールをひたすら飲みまくるのがメインであり、
やはり甲州街道沿いにズラ~~~~~~ッと並ぶ屋台(4日と5日の12時~21時)は魅力だし、
メインの山車やイベントも甲州街道沿いなのだが、
ここはとにかく人が多く、屋台の食べ物目当てだと動き辛い。。。ので
昨年にこのブログでも書いたが甲州街道より駅側の各路地・商店街でも、
八王子祭り期間ならではの出店や店頭販売等色々あるので、こちらもお見逃しなく・・・って感じ。

 

八王子に住んではや20年、ラーメン好きながらも未だに八王子ラーメンのうまさは理解できない&別にお祭り好きではない(でも雰囲気とお祭りの屋台の焼きそばが好きなだけ)闇烏だが

八王子祭りだけは夏の最大&唯一の楽しみとしておりますので皆さんもお暇があればぜひ一度は八王子祭りご堪能を!

 

             by闇烏

| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »