春を通り越して夏っぽい・・・・?となるとエアコンが・・・・
4月初旬は冬か?と思うような寒い日があったのに、
先週はいきなり夏日・・・・・本当に季節の感覚がおかしくなっていますが
暑くなってくると車の運行でもエアコンはさらに重要・・・・ってことで・・・
最近はすっかりカメラ屋・・・もといナビ屋になりつつある当社ですが
元々はカーエアコン修理が本業の電装屋・・・ってことで。。。(^^;
現在の八王子市松木に移転した際、従来のエアコン点検・修理だけではなく
おかげさまで多くのご依頼を頂いております。
で、このサービス自体はエアコン不調の際の「修理」ではなく、
あくまで現在は不調は無いが、エアコンの効率をより高める・・と言うメンテナンスなのですが、
このために導入した高い(^^;)機材はエアコン修理の際にも活躍しております(^_-)-☆
先日ご入庫はトヨタクラウン、コンプレッサー破損でエアコン効かず・・・・の修理です。
ゆえに、当然コンプレッサーはリビルト品(当社で使用するのはデンソー製の正規リビルト品です)に交換
で、エアコン修理の場合、当社HPのエアコンページにも記載しておりますが
密閉された配管(エアコンサイクル)のなかに冷媒(ガス)とオイルを封入し、循環させておりますので
コンプレッサーが壊れた→交換した・・・だけでは
万が一、破損したコンプレッサーの破片やゴミ・不純等の異物がサイクル内に残っていると
せっかく新しくしたコンプレッサー内部に入り込み、すぐにコンプレッサーが壊れてしまったり、
サイクル内に詰まりを起こしたりして、またもやエアコンが効かなくなってしまうのです。
ゆえに、そのような可能性がある場合は、サイクル内の異物を綺麗に取り除く「サイクルクリーニング」という作業が必要になります。
で、このサイクルクリーニング。昔は電装屋ならどこでもやっていて、
サイクルの高圧側・低圧側それぞれにフィルターをかまして、大量のオイルとガスを入れて循環させて異物を取り除くのですが、
可変コンプレッサーの採用等、エアコンシステムの進化に伴い、従来の機器では対応できないことが多くなってきたのです。
その場合は各エアコンパーツを外して、オイルを流し込みエアーで流してそれぞれのパーツ内部を洗浄する・・・・
って、とっても原始的?&手間のかかる作業を行わねばならないのです。
が!!エアコンガスメンテ用に?当社が導入した機材では、
エアコン修理時のガス回収・再生・充電・真空引きや簡単なリークチェックは勿論、
このエアコンサイクルクリーニングと同等のオイルフラッシングが比較的簡単に行えるのです!
これ・・・本当に凄いです。
まぁ、電装屋はその知識と経験を活かして=手間かけてなんぼじゃ!ってご意見も有るかと思いますが
やはり便利で確実なものは使った方が・・・・・(^^;)
まぁ、ここからは一般の方には興味ないかと思いますが・・・
具体的にはコンプレッサーを外して、その低圧・高圧側それぞれにオイルフラッシング用のホースを密閉した状態で取り付けます。
洗浄時間は状態により任意に設定可能ですし、詰まりがあり流れが悪い場合は
高低圧両側から流したり、詰りが無くなるまで繰り返すモードもあるので様々な状況に対応、
ちょっとした詰まりなら、部品交換無しでこれだけで治ってしまう場合もある様です。
(ま・・詰まりの場合は基本詰まり部品&ドライヤー等は交換しますが・・・)
その間のオイル・冷媒の流れは小窓付フィルターで確認できます。
セットさえすればあとは自動で機材がやってくれるので、その間、じっと見てるなり?他の仕事をするも良し、お茶飲んでてもOKってわけです。
さすがに松木移転時に同時に購入した代車のヴィッツ(新車)より高い機材だけあって優れものです。
最期に、こんな記事を書くと
「サイクルクリーニングするとエアコンサイクル内が綺麗になってエアコンがより効くのか?」って思てしまう方もいらっしゃるかと思いますが
こちらはあくまでコンプレッサー破損やドライヤー破損、事情によりエアコンサイクルを解放したまま長期放置していた・・・等、正常な状態ではないエアコンサイクルに対し、当社で点検の上、必要である場合に行う作業です。
ゆえに、この記事を読んで「エアコンの調子が悪いのでサイクルクリーニングしてください」とご依頼頂いてもお請けできません。
エアコンが効いているお車の場合はエアコンガスメンテをご検討ください。
by大塚専務
| 固定リンク
「大塚専務の日記&コネタ」カテゴリの記事
- #MC後 #GRヤリス #RCグレード #市販ナビ取付(2025.03.24)
- #ジムニー(JB64)、 #データシステム製専用設計バックカメラ& #専用設計サイドカメラお取付(2025.03.03)
- #シビック(FL) #タイプR(FL5) #ドライブレコーダーお取付、定番作業ながらもここのところ何故か #SN-TW91diが連荘(2025.02.25)
- アルヴェルじゃないんかい!? #レクサスLM #ドライブレコーダーお取付(2025.02.07)
- ブログ更新が滞っておりますが・・(^^;) 最近多いのはトヨタ・レクサス車種専用セキュイティ #ArgusD1ですかね・・・(2025.01.30)
「カーエアコン」カテゴリの記事
- #ロードスターNAエアコン修理~修理と言うか・・・ほぼ全交換ですが・・・・(^^;)~(2021.09.18)
- カーエアコン不調時、”とりあえずガス補充”って・・・NGですよ(>_<)・・・ますは点検を・・・(2019.08.24)
- カーエアコン修理。多いのはやっぱりガス漏れかと思うのですが・・・・オマケが付くことも?(^^;(2019.08.22)
- 灼熱のお盆休み期間をのりきりましたが・・・・~毎年のことながらお盆前後はエアコン修理問い合わせ殺到(^^;~(2019.08.20)
- カーエアコンの性能をフル活用して暑くなった日本を乗り切りましょう!(^^;) #エアコンガスメンテナンス(2019.05.26)
コメント