ここ数か月で入庫率No1の車種は新型フリード&今度は本当に全部のステアリングスイッチも使えます!
先日ご入庫はフリードハイブリッド
フロントスピーカーもカロTS-F1730Sに交換。
純正アタッチメントを利用して純正位置にお取付です。
先週はこのお車含め2台、今週も1台ご予約が入っております。
現在、ホンダはもちろん、特定ディーラーの下請けはやっていない当社、
現在のナビ付けのお仕事はすべてHP&本ブログ&価格コム&お客様の口コミのみによるご依頼ですので
様々な車種が入庫する中でのこの比率はかなり高めかと。。。。
で、その理由の一つと思われるのが過去の本ブログ記事、
を見て・・・・って方も多いようです。
でもって、今回のお取付けもナビ装着スペシャルパッケージでしたので
純正バックカメラは流用、ステアリングスイッチもすべて使えるようにしてあります。
そして上記前記事にて「ステアリングスイッチも全部使えます!~”」と書きつつ、
通常の音楽ソース操作ボタン(↓写真青丸部)が使えるのはもちろん、
ハンズフリースイッチ(赤丸部)も使えますってだけで、
純正ナビ用のボタン(黄丸部)は接続しておりませんでした。
ゆえに、コメントでその点ご指摘を頂いたり、”この部分は使えないの?”ってお問い合わせを多く頂くようになってしまいましたので?この度真面目に検証してみました。
結果は・・・件名の通り、全部=この黄丸の部分のボタンも
ちょっと接続を工夫してやれば使用できるようになりました。
もちろん、ナビ側のスイッチ割り当てにある項目のみとなりますが。
今回は
青丸部は普通にソース切り替え、ボリューム上下、トラック送り・戻し、
赤丸のスイッチ部はオンフック・オフフック・ミュートに、
黄丸部は地図拡大と地図縮小にに割り当てましたが
楽ナビの場合はお好みによりAV/地図の切り替えやカスタムボタンに割り当てることも可能です。
カロナビでは専用のSTケーブル(別売)が必要になり、
メーカー資料ではホンダ車はKK-H101SCとなっておりますが、
ホンダ車で発話ボタン(赤丸部)がついている&このボタンも使いたい場合は
KK-F101SCを使用しないと機能しませんのでご注意を・・・・・
*
KK-H101SCはステアリングスイッチが2本のタイプ、KK-F101SCは3本のタイプで
発話ボタン使用には3本タイプが必要だからです。
パナソニックやケンウッドのSTケーブルはもともと3本対応なので選択の必要はありません。
*
ちなみにちょっとした工夫ですがメーカー保証外の取付ですので
当社での施工の場合のみ対応で、
具体的接続方法等はお問い合わせ頂いても回答できませんのでその点ご了承ください。
と、久々に連荘でブログ書いてみましたが、連荘は一応本日で終了予定?で
最後?の本日の小ネタは手前味噌ながらなかなか小ネタ度は高かったかと・・・・・(^^;
これでしばらく書か無くても・・・・いや・・・心を入れ替えて今後も小ネタを連発する・・・つもりです。
by大塚専務
最近のコメント