« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月29日 (水)

ETC2.0セットアップ価格改訂のお知らせ

先日、ETC/ETC2.0セットアップに関し、ITS-TEAより平成29年度の普及促進キャンペーンにつき、セットアップ還元額が増額された&当社でのETC2.0セットアップも増えたことに伴い、
2017年4月1日より、従来の当社ETC2.0セットアップ料金¥4,320-(以下各税込)を¥3,240-と値下げ致します。
 
これを機会に是非、新世代サービスのETC2.0導入をご検討頂ければ幸いです。
 
 
尚、ITS-TEAの普及促進キャンペーンとは、
 
通常ETC及びETC2.0のセットアップ費用は
当社手数料及びセットアップ事業者(当社の場合、パナソニックカーエレクトロニクス及び日立化成)への管理・機器貸与料
+ITS-TEAへの情報発行料を考慮した価格とさせて頂いておりますが
そのうち、ITS-TEAへの情報発行料に関し、ITS-TEAが普及促進キの為、還元するという趣旨により
通常の当社設定セットアップ価格より、ETCは¥540-、ETC2.0は¥702-が還元されますので
これをお客様へ還元含め上記価格への変更とさせて頂きました。
(ETCセットアップ料については以前より還元額を考慮しておりますので従来通りとなります)
 
 
 
             by大塚専務

| | コメント (0)

2017年3月28日 (火)

エキサイトシートはエキサイティング!

あれ??2017年になって初の闇夜の日記ですな・・・・遅ればせながら、あけましてこんにちわm(__)m

ま・・・・このカテゴリーは車とは関係なく私が勝手なことを書くページなので誰も期待していない&一般の方は飛ばす・・・・ってパターンなので書きたいことは多々あれど遠慮している=今後もこのペースかな・・・・(爆

で、今回の勝手に書きたいことは・・・

先日、某お方が東京ドームの巨人VS日ハムのオープン戦のチケット、それもエキサイトシートを取ってくれた&お誘いを受けたので行ってきました(^^)/

知る人ぞ知る燕等の私なので巨人VS日ハムのオープン戦なんか興味ないんじゃないかってお思いでしょうがエキサイトシートは未経験なのでぜひ行ってみたかったし、日ハムの監督は元燕・・・&やっぱり単純+ミーハーに大谷翔平は見てみたい・・・・ってことで??

で、人生初のエキサイトシート!

ツーかエキサイトシートの存在自体も某お方のブログを見るまでは知らなかったので・・・・・(^^;) 

ま、エキサイトシートの具体的内容は某お方のブログ通りだったのだが、

その補足として・・・・このシートは実質グランド内なのでたどり着くまでに内野席を縦断してグランドまで行くことになる・・・

201703236

=めっちゃ距離がある=トイレや売店に行くときにもこれを繰り返す=翌日足が筋肉痛(^^;)

&これは某お方のブログにも書いてあるが、ファールボウルが直撃する可能性があるため各席にグローブとヘルメットが置いてある・・・がヘルメットが小さい・・・・

201703231

某お方のブログを見た際は”単純にあなたの頭がデカいからだろ~~”と思っていたが  
多分大人標準サイズの私の頭でも入らない・・・・そのくせ”安全の為、ヘルメットは必ず着用してください”みたいな案内が頻繁に行われる(^^;)

ま、でもこの2点を除けば非常に快適で満足感が得られる野球観戦だった。

なんせ、もともとグランドだったところにシートを増設しているのだから・・・・
(私の感覚だと一番良い席はバックネット裏・・・と思っていたのだが、某お方曰く最近はメジャーリーグでもこのエキサイトシートが人気だそうで・・・・)

201703233

やっぱり球場での野球観戦は気分が良い! が!!

4年前、数十年ぶりにプロ野球観戦に行った際はその気分の良さ+暑さもあり、ビール飲みすぎてビールで記憶が飛ぶ&試合途中でダウンという大失態を犯した反省もあり、今回は2杯目から(正確には最初の1杯を買う時に2杯目も一緒に買ったのだが・・・) サワ―にするという防御策を実行。おかげで試合終了まで気分良く過ごし、その後は久々の都心・・って事で行きつけの飲み屋で飲んで帰る余裕もあったとさ・・・・(爆

 

あ、、肝心のゲームの方はお目当ての大谷翔平君もWBCに行かなかったことが幸いして?見ることができた。

基本、エキサイトシートと久々の東京ドーム&大谷君のみが目当て、あとは某お方と楽しく飲みたいって予定だったので大谷君の打席が終わったらトイレ&ドリンク・おつまみを買いに行く・・・ってパターンを繰り返していたが、

その3打席目、”一応ブログ様に写真撮るか・・・”と・・普通のデジカメで光学ズーム最大にてパチリ

201703232

はい、大塚専務のナビ取付写真よりひどいピンボケですが酔っ払い&カメラ性能から言ってこんなもんでしょう。
が、なぜそれを承知で、なぜこの写真を載せたのかと言うと・・・・・
ずばり、この写真の後のスイングで大谷君はホームランを打ったのです!!(^^)/

=私はカメラを下ろした瞬間に”カッキーン!”だったので打つ瞬間&打球の行方は観れなかったけど・・・・(;_;)

しかし・・・この瞬間・・・・やはり大谷君を楽しみにしていた某お方はトイレ&買い出しから帰ってこれず、この日のメインイベントを見逃したのでありました(^^;)

 

確かにこの日、たかが?オープン戦だし、WBC参加組は出てないし、そのWBCで勝っていれば決勝戦の日だったのですいてるだろう・・・と思っていたのだが、

実際の球場は大混雑、立ち見もいっぱいで公式発表4万人越え!!!(@_@)
201703235

(↑2階席まで超満員!!)

ま、ドーム初のオープン戦って事もあったのかもしれないが、予想外の大混雑で売店に並ぶのも時間かかる&各売店で食べ物は早々に売れきれる・・・って状況だったので、食にこだわる?某お方が間に合わなかったのも一興かと・・・・(^^;)

 

唯一の心残りはせっかくグローブがあったのにボールをゲットできなかったことかな??ま、次回に期待しよう(笑
 
291703234

(↑とりあえずグローブをはめてファールボールを待ってる絵)

 

 

 

 

 

               by闇烏
 

| | コメント (1)

2017年3月24日 (金)

アルパインフロントカメラ汎用キット復活!&前モデルとの違い

昨年のモデルチェンジ時に電源ボックスKCX-C200Bの単体販売が終了し、
アルパインナビ以外との組み合わせでの汎用使用が不可となっておりましたアルパインフロントカメラですが
今月中旬に待望の電源ボックスとセットなった汎用品、
”マルチビュー・フロントカメラ 汎用接続用電源ボックスセット PKG-C2500F”が発売となりました(^^)/
HPでは3月1日の更新時に掲載しておりますが、
メーカー希望小売価格は税込¥30,240-、当社販売価格は税込¥25,380-となります。
 
P1080172

すでに入荷&取付開始しております!
 
セット内容はモデルチェンジ後のフロントカメラHCE-C2500FD(ナンバープレートステー同梱)に
従来の電源ボックスKCX-C200Bがセットされた製品となっております。
  
2016年6月24日 (金)の本ブログ
”さようなら&ありがとうm(__)mアルパインフロントカメラ汎用は終了・・・・・今後は?” 記事で汎用終了&電源ボックス再販の希望・・・を記載致しましたが、
きっとこの声が多かったのかな?と思っております。
それはさておき、この新製品、電源ボックス自体は従来のものと同じなので
使い勝手は同じ=上記記事でも記載している通り、
・電源ボックスにカメラセレクター機能があり、一つの入力にフロントカメラ+他のカメラの2つが接続。切り替えできる。
・付属スイッチが1つのスイッチで2つのボタンがあり、カメラ表示の切り替えと、フロントカメラのアングル切り替えが1つのスイッチで可能。
 
と言う特徴・利点はそのまま、ゆえにフロントカメラ+サイドカメラ等の2つのカメラの組み合わせには
別途セレクター等不要でコストも魅了、そして何より1つのスイッチで2つの切り替えが出来るため、実際の使用ではとても便利なのです。
 
 
ただ、カメラ自体は以前のHCE-C250FDとは異なっており、付属ステーも形状変更しております。
 
それにより、以前のモデルと比べると画質が良くなったというメリットはありますが
カメラの画角が狭くなった&ステーの形状により少し出っ張ると言うデメリットがありますのでその点ご注意を・・・・・(^^;
 
この点については2015年7月30日 (木)の本ブログ
”2015年版フロントカメラ比較!&AVC製マルチビューフロントカメラ販売開始します!”
で前モデルHCE-C250FDとケンウッドCMOS-320、AVC HMFB-CAM01の3種を比較しておりますので、
以下はこの記事と合わせてご参考頂ければと思います。
 
まずは装着車両(今回はルノーメガーヌRSです)を前記事での各写真を撮った位置と同じ位置にセットします。
で、ステーの状態はこんな感じ。
P1080182


以前のステーはカメラ本体の前面がナンバープレート前面にセットされる設計だったのですが
新型ではカメラ本体の後部がナンバープレート前面より少しだけ奥にセットされる設計なので
カメラ本体が前に出る感じになります。
 
これが嫌な場合は別途市販のステーを使う必要があり、せっかくの付属ステーが無駄になります(>_<)
 
次に画角に関しては前モデルが水平180度、垂直142度だったのに対し、
新モデルは水平150度、垂直125度と狭くなっています。
単純にスペックだけみるとかなり狭くなっているようい思いますが
この手のカメラでは補正が入るので実際の映像ではそこまでの差は感じませんが・・・
 
とりあえずメインのコーナービュー
P1080179
(写真が下手で光っちゃっててすみません・・・実際はもっとキレイです。
 &モニターは7インチゴリラ、CN-G1000VDです)
 
以下は以前の記事から引用となりますが前モデルはこんな感じ
P1060063

ケンウッドCMOS-320はこんな感じ
P1060062

AVC HMFB-CAM01は
P1060054


見比べると画角はHMFB-CAM01がダントツ、CMOS-320とアルパインは同じくらいでやや狭く、
画質はアルパイン>ケンウッド>HMFB-CAM01と言う感じでしょうか。
 
 
ちなみに夜間映像はこちら・・・・
P1080186
・・・ってこれも写真の撮り方が悪くてちゃんと映ってませんが
夜間でも画像が粗くならずに色も出てます。
 
 
と、
前モデルに比べるとメリット・デメリットそれぞれありますが
やはりセレクタ&1つのスイッチってことで、他のカメラと組み合わせるなら
使い勝手の面で圧倒的に有利であることは間違い無いかと思います。
ただ、ご希望接続が3つ以上のカメラでカメラスイッチャ等で切り替えの場合はまた別の話となりますが・・・・
この辺りは接続機器や使用方法のご希望により異なりますので
様々な接続例・施工例で経験豊富な当社にぜひご相談ください!
 
 
ちなみに↑のメガーヌRSでは楽ナビポータブル(リバース連動機能なし)&バックカメラ設置済だったところを
ナビをリバース連動有のCN-G1000VDに変更、
そこに上記アルパイン汎用マルチビューフロントカメラキットPKG-C2500F、
更にお得意の埋め込み型サイドカメラHBS-CAM02
P1080184
を設置。
お客様はバックカメラのリバース連動が最優先(フロントORサイドカメラ表示時もリバースに入れればバックカメラ)のご希望でしたので
AVセレクラーを介して接続しております。
 
フロント&サイドカメラの表示&切り替えはフロントカメラ付属のスイッチと増設スイッチで。
P1080180

これにより、ポータブルナビでもストレスなく3つのカメラの表示&切り替えが可能となっております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2017年3月10日 (金)

C-HR~カーナビゲーション取付編 +

C-HR(NGX50)にカーナビゲーションを取付しました。
機種はパナソニックのブルーレイ対応モデル、ストラーダ「CN-RX03WD」です。
 
P1080163


C-HRは標準が7型ワイドなので、オーディオレス車から市販ナビへ換装の場合、200mm
ワイドのナビであれば、トヨタ用配線キットのみで取付可能です。
 
P1080161

バックカメラは純正品が装着済でしたので、市販のカメラアダプターを介して流用、
ETCはナビ連動のCY-ET2000Dと、市販品ですが、このように純正位置へビルトインして取付することが可能です。
また、既設のステアリングスイッチは、パナナビなら別オプション無しで使用可能になりますが
市販の28P接続コネクターを使用するとカプラーオン(無加工)で取付可能です。
 
P1080160P1080167

今回は純正バックカメラ流用の他、フロントカメラ(KENWOOD CMOS-320)も同時に取付しました。
汎用カメラステーを使用し、ナンバープレート下に取付、
アングル切り替えは付属スイッチを運転席右の空きスイッチ部に設置、
モニターはナビのオプションカメラ入力に接続し前方及び見通しの悪い路地等で
安全確認が容易になっております。
只今、当店にてパナソニックCN-RX03D/WD及びCN-RE03D/WDをご購入いただきましたお客様には
パナソニックの2年延長保証(合計3年保証)をお付けしております。
このお得な期間にぜひご用命をいただけますようお願いします。
 
 
で・・・今月のナビ付ご予約では3月と言うこともあり、
上記C-HR含め国産新車・オーディオレスへのナビお取付の割合が非常に多くなっております。
思い起こせば16年前、HPを立ち上げて一般のお客様から直接ご依頼を頂くようになった当初数年間は、
御依頼のほとんどが量販店やディーラーでは「市販ナビの取付は不可」と言われるような輸入車が殆どで
普通の?国産新車・・・なんてお目にかかる事はなかったのですが、
月日が流れるうちに、車事情やナビ事情の変化はもちろんありますが
なにより皆様の口コミのおかげで当社の知名度も徐々に上がり、
従来の輸入車ばかりOR他店で取付を断られるような特殊な車両のみならず、
普通のお車のお取付も多く頂けるようになりました。
その後、八王子に移転・さらに八王子市内で移転をするも、
相変わらず多くのお客様から、それも近隣・都内のみならず、
関西や東北・北陸と言った遠方からも御依頼を頂けることに本当に感謝しており、
今後も皆様のご期待に応えられるよう、専門店ならではの技術とサービスを、より精進致しますので今後とも宜しくお願い致します。m(__)m
で・・・今月は国産新車・オーディオレスへのナビお取付が多いと言いつつ・・・
もちろん、本業??のカメラ付や新車以外のお車への作業も行っております。
 
このC-HRの前にご入庫だったのは・・・・
P1080154

はい、ベンツSクラス、1993年式の600SEC(W140)にサイバーナビVH99CS(お客様お持込)のお取付です。
最近の国産新車は2DINナビ設置前提で車両が作られておりますので(マツコネ除く・・・)
資料の少ない新型車でもナビ取付自体は昔に比べれば遥かに容易で費用も時間もかからなくなりました。
が、さすがにこの年式の輸入車ですと市販ナビ取付なんて全く考慮されておりませんので
それなりに時間と手間がかかりますが、そこは当社では昔から慣れたもの・・・
 
昔はこの車種ですとダッシュボード上部のメガネ入れ部にモニターを入れて・・・なんてさんざん施工しましたが
今回は無難にオーディオ部にモニター設置、ナビ本体は助手席足元吊り下げ、
スカウターユニットはグローブボックス内設置となっております。
また、純正オーディオが必殺のベッカー製、アンプ別、さらにその純正アンプが壊れてる・・・ってことで
配線引き直し&スピーカーの抵抗調整の上で純正スピーカー流用・・・とそこそこの作業で
これは当社のように経験が無いとちょっと難しいかな??と言う感じでした。
(手前味噌で申し訳ございません。。。)
 
 
と言うわけで、どんなお車でも(違法改造車除く)まずはご相談頂ければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2017年3月 6日 (月)

サービス開始で普及度が上がってきたETC2.0、パナソニックからも単体使用可能な車載器発売!

先日、パナソニックから新型ETC2.0車載器CY-ET2600GDが発表となりました。
メーカープレスリリースはこちら
 
 
 
近々発売予定で、こちらはナビとの連動タイプではなく、
単独でETC2.0サービスが受けられる単独使用タイプです。
 
 
ETC2.0については先月の圏央道開通もあり、その具体的サービス・恩恵が受けやすくなった&
購入助成(首都圏キャンペーンは今月末まで!)もあり、ここ最近は当社でもご依頼が非常に多くなっております。
 
まぁ、ほとんどはナビご購入時に連動タイプを同時取付ってパターンのですが
ナビがつけられない車両や現在お使いのナビを交換してまでETC2.0にすることは無い・・・って方には
単独使用タイプは魅力かと思います。
 
単独使用タイプのETC2.0はカロッツェリアやデンソーからすでに発売されておりますが
今回のパナCY-ET2600GDは価格も少し抑え目、そしてなによりパナソニックの車載器と言えば
音声案内はあの日高のり子さん(^^;)   これで売れるでしょう(笑
(一般のカード案内や警告案内は日高さんの音声、ITSスポットのTTS案内は音声合成音です。)
 
 
当社HP掲載は次回更新時(4月1日予定)となりますが当社販売価格は税込¥21,600-となります。
(セットアップ・取付工賃は別です)
 
ナビ買い替えの予定はないけど圏央道利用頻度高いので
すぐにETC2.0は利用したい!って方は是非ご検討ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2017年3月 2日 (木)

ユピテルワンボディタイプレーダー探知機2017年モデル発売開始!~新小型オービスへの対応力高し!~

ユピテルのレーダー探知機、指定店専用モデルのワンボディタイプがモデルチェンジし、
昨日より発売開始となりました。
Z180r_news_1702

型番はZ180R
詳細はメーカーHP↓にて
 
型番の通り、2016年モデルのZ170Rの後継で
価格および外観、主機能・性能は同じですが新小型オービス対応になりました(^^)/
 
また、ボチボチ設置され始めている新小型オービス対応は
従来はGPS警報のみでしたが、このモデルからレーダー波にも対応したWアプローチとなっており、
設置場所が簡単に変えられる新小型オービスには有効かと思います。
 
更に、業界初ガリレオ衛星にも対応し業界最多 全70衛星に対応しており、測位精度がさらに向上しております。
 
当社HP掲載は次回更新時(4月1日予定)となりますが
販売価格はZ170Rと同じく税込¥32,400-、すでに販売開始しております!
 
 
と言うわけで、是非ご検討ください!
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »