« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月27日 (金)

スペーシアカスタム(MOP純正ナビ付)~カーナビゲーション交換編(スズキの全方位モニターもバック時流用)

スペーシアカスタム(MK42S)にカーナビゲーションを取付しました。
機種はパイオニアのサイバーナビ「AVIC-CL900」です。
(恒例?可能な限りまこでんEXPREESパクリ風で・・・・)
P1070998

こちらのお車、メーカーオプションの純正メモリーナビ&全方位モニター(他社で言うところのアラウンドビューですね)付きで
このタイプのMOPナビの換装に関しては今日現在のところナビメーカーの資料では「未調査」ですが↑の通り交換は可能です。
 
8インチですのでスペーシア専用キット「KLS-S802D」を用意しておき、
キット付属のダイレクト接続ハーネス(KJ-S101DK相当)を使用して取付しました。
 
P1070996

<施工前の写真は撮っていなかったので取り外した純正ナビ:右上にカメラ操作用のスイッチがついてます>
 
P1080014

既設のステアリングスイッチももちろん使用可能。
インパネセンターにある純正のUSBソケットも使用できるようナビのUSBデバイス入力に接続、
別途iPhone等接続用のUSBケーブルCD-U420とHDMI入力・出力ケーブルも追加しております。
 
全方位モニター映像・・・も工場長の苦労?の末に無事接続。
バック時は純正と同じようにナビに映ります。
P1080005
もちろん、ステアリング連動での予測ガイドラインもキッチリ機能。
P1080007

このシステムは全方位の方も予測ガイドラインが動きます。
(運転席のドア開けて写真撮っちゃったので画像が変ですが・・・・失礼)
 
尚、今回の作業では前進時の表示や表示中のカメラの切り替えは
スイッチであるMOPナビを外してしまっているのでバック時のみ表示固定となっております。
 
 
 
と言うわけでスズキの全方位モニター対応メーカーOPナビを市販ナビ交換して
バック時のカメラ映像は全方位モニター含め流用したい!って方は是非ご相談ください。
 
 
 
以下余談ですが・・・・↑の全方位モニターシステムの流用、
ご相談から実際の施工まで担当した工場長はちょこっと苦労した?ようです。
 
もともとお客様はバックカメラだけ流用でも良いという御希望だったようで
バックカメラのみ流用ならカメラ屋?の当社としてみれば改造すれば簡単&確実に可能だろう・・・って
工場長の判断だったのですが、実際にご入庫後に、仮接続したらあっさり?全方位モニターも表示。
ゆえに、「これはイケル!」と作業したようですが、組み付け後のテスト段階で動作が安定しないことが判明。
最初からそうなら、無駄な?時間は使わずにとっととバックカメラだけ流用路線に変更したのでしょうが
仮接続時のみであっても実際に映るのを見てしまった工場長は欲が出て?”せっかくだから流用したい!”って思いが高くなり、
その後、さんざん検証したうえで、最終的には裏技?的接続で安定化させたようです(^-^;
 
ちなみに工場長が必死に検証している間、この日は事務仕事に追われていた僕でしたが
気になったのでググってみたところ、
他社のアラウンドビューモニター(ニッサン等)は市販ナビに表示させるアダプターが
この手のアダプターでは大手のデータシステム社から発売されていますが
スズキ用はデータシステム社で品番まで決まって発売予定だったはずが今日現在のところ未発売と言うか販売中止のようです。
多分・・この原因は工場長が悩んだところと同じ点にあるのかも・・・・と想像してしまいました(^-^;
 
尚、この接続に関しては裏技&改造ですので
当社で施工以外の場合、詳細や具体的方法に関しては一切お答えできませんのでご了承下さいm(__)m
 
 
 
 
*2017年9月20日・コメントを頂いたので追記です*
 本記事記載後、少したってからデータシステム社からアダプターが発売されております。
 こちらについてはブログの後日記事
 2017年6月24日 (土)”スズキの全方位モニターを市販ナビに流用!ビュー切り替えもバック時以外も表示可能!!”でご紹介しておりますのでこちらもご連頂ければ幸いです。(^_-)-☆

 
 
         by大塚専務
 

| | コメント (3)

2017年1月21日 (土)

ユピテルドラレコ新製品情報!お待たせしましたZD600WF発売開始&新製品動体検知有のDRY-ST7000d

新年第一弾の新製品情報は、やっぱり?ユピテルドライブレコーダー。
 
まずは先日やっと発売になったのはすでに発売済のZD600に
無線LANを搭載し、スマホ等から操作・設定・画像確認ができるZD600WF
 
詳細(メーカーHP)はこちら
 
 
無線LAN搭載以外は先行発売のZD600と同じですので
オプションで駐車中録画可能(最大12時間)、FullHD200万画素、
GPS/Gセンサー、HDR搭載の最新高機能タイプです。

 

当社HPへの掲載は次回更新時(2月1日予定)となりますが
すでに発売中で、当社販売価格は税込¥30,240-となります。
 
お次は
同じく最大12時間の駐車中録画OK(要オプション)、
さらに動体検知機能搭載で駐車中、動体・衝撃を感知したときのみ録画できるDRY-ST7000d
 
詳細(メーカーHP)はこちら
 
 
さらにこちらは今では当たり前になったFullHD(約200万画素)を
超える約350万画素QUAD HD(クアッド)で超高画質!!
 
GPS/Gセンサー、HDR搭載はもちろん、安全運転をサポートするアクティブセーフティ機能も搭載し、
まさに最新最高・多機能タイプです。
当社HPへの掲載は次回更新時(2月1日予定)となりますが
1月下旬~2月発売予定で当社販売価格は税込¥21,600-となります。
 
 
と言うわけで、近年はすっかり定番アイテムとなったドライブレコーダー。
その先駆け&i多くのシェアを誇るユピテルドラレコのご購入・お取付・ご相談は

 

指定店でもある当社にお任せください!!
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2017年1月16日 (月)

新型フリードにパナF1D?&HDMIの活用!?

最強寒波到来中ですっかり冬らしく厳しい寒さが続いた先週末、
恒例の?土日の僕の”本日のお仕事”シリーズ新年第一弾。
 
今年も相変わらず”カメラ屋?”なのかは変わらないらしく?
アウトバックにサイドカメラお取付
P1070958

もちろん、カメラは超売れ筋製品、埋込型のHBS-CAM02です。
モニターはセルスターのレーダー探知機AR-383GA
 
こちらはシエンタにフロントカメラお取付
P1070977
(いつものナンバー下ではなくエンブレム下のグリル部取付です)
 
こちらは昨年中にサイドカメラ(HBS-CAM02)と
専用モニター(QBZ5)を設置済でしたので今回はそのシステムに
ケンウッドCMOS-320を追加しております。
 
で、この土日のメイン?作業は新型フリードにパナ大画面、CN-F1Dお取付。
P1070960

パナのメーカーHPでは新型フリードにF1Dはハザードスイッチの操作妨げになるのでNG・・・となっており
当社でもフリードにこのナビは何度かご相談を受けておりましたが
予想では”慣れれば問題なく操作できるだろう”と推測しておりましたが
メーカーがNGとうたっている以上は積極的にお勧めすることができず、
その点お客様にご了承のうえで・・最悪の場合はハザードスイッチ増設も頭の隅に置いての
お取付となりましたが。。。
 
結果的には↑の写真ではハザードボタンは見えませんが
ハンドルに置いた手の高さから写真を撮ると・・・・
P1070972

こんな感じですので特に苦労なく操作可能です。
ただし、モニターは一番下げた状態&極端に背の低い方だと多少難があるかもしれませんが個人的にはメーカーがNGと言うレベルではないかな・・・と思います。
 
でもってこちらのお車ではリアにフリップダウンモニターもお取付
P1070965

カロTVM-FW1040-BをHDMI接続です。
と言うか、パナのブルーレイ対応モデル(CN-F1D&RXシリーズ)はナビで再生するブルーレイ映像に関しては
HDMI接続しないとリアモニターに出力されませんので
ブルーレイ必須の方は必然的にリアモニターはHDMI接続可能なものをご選択となるわけです・・・・(^^;)
 
で、問題なのは、こちらのお客様はリアモニターにはスマホの映像も映したい・・・・ってご希望だったこと。
これも勿論可能なのですが、この場合いくつかの難点があります。
 
と言うのも、CN-F1Dの仕様ではHDMI入力された映像はリアモニターには出力されない為、
スマホ映像をHDMI接続でナビに入力すると、ナビでは再生されますがリアモニターには映らないのです。
ゆえに、リアモニターにHDMI出力(スマホ映像等)を映したい場合は
HDMI出力(スマホ映像等)をモニターに直接接続すればOK・・・なのですが
その場合はナビからのHDMI出力と差し替えて使用する必要があります。
また、この時、音声はモニターからは出ませんので音声も聞きたい場合は
モニターからのHDMI音声入力をナビに入力する必要があり、
この再生中はナビのソースはAUX(VTR)する必要があります。
 
で・・これらの難点を解消するため、今回のお取付では
HDMIの分配器を使用してHDMI出力(スマホ映像等)をモニターとナビの両方に接続。
これによりリアモニターにもナビにも表示され、音声もナビから車両スピーカーに出力されます。
 
ただ、これだけではリアモニターへのHDMI入力はスマホのみになり、
ナビからの映像はRCA出力の地デジ・DVD等のみで肝心のブルーレイは映りませんし、
そのRCA映像もモニター側でHDMIとRCAを都度切り替える必要があります。(モニター付属のリモコンで)
 
なので・・・今回のお取付では更にHDMIセレクターも増設し
リモコンでモニターへのHDMI接続をナビとスマホを切り替えられるように設置いたしました。
 
これにて万事解決・・・と言う訳です。
と言っても、それなりに費用は掛かりますので、
コスト重視なら分配器やセレクターを利用しなくても
各ケーブル類を助手席周りに集中させて、都度差し替えて使用すればOKなのですが
これは同乗者がいないと無理がありますし、何せ面倒なので・・・・・
 
 
 
と言う訳で・・・・とりあえず新型フリードは勿論、その他の車種でも
ブルーレイも見れるパナの大画面ナビ含めナビ付けたい・HDMI接続したい・リアモニター付けたい、
その他もろもろ、お気軽にご相談下さい!!
 

 
         by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

2017年1月 5日 (木)

本日より通常営業開始です!本年も宜しくお願い致します。

明けましてこんにちわ。本年も宜しくお願い致します。

当社は本日より通常営業となっております。

 

例年ですとこの新年一発目のブログ(通常営業開始日に掲載)をアップした時点では
お客様感謝セール真っ最中で作業ご予約可能なのは1月後半・・・って状況なのですが、
今年はイマイチ?ご予約が少なく、今からの御予約でも比較的早い日程で作業可能となっております。
*パナナビは各機種在庫しておりますのでタイミングが良ければ即日施工も可能です*

また、お客様感謝セールの内容も1月からより魅力的な内容となっておりますので
ナビ等ご検討のお客様は御気軽にお問合せ下さい!
(特にサイバーナビ車種専用モデル&MAユニット付は今月が絶対お買い得です)

尚、セール価格は来月の施工でも今月中にご予約頂ければ適用致しますのでご一考ください。
すでにご予約中のお客様でご予約製品が今月値下げしている場合は
当然、値下げした価格で対応致しますのでご安心ください。


又、ケンウッドの新製品(「TYPE D」及び「TYPE L」)発表に伴い、
こちらの取付工賃込は終了とさせて頂き、新製品は通常販売(取付工賃別:1月中旬以降発売)となりますが
こちらも魅力的な価格でご提案しておりますので
”やっぱ新しいほうが良い!&4ヶ国語対応(TYPE Dのみ)欲しい!!”」って方は
是非ご検討ください!

 

と言う訳で本年も皆様のご要望に応えるよう尽力致しますので
よろしくお願い致しますm(__)m

 

 

 

           by大塚専務

| | コメント (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »