最強寒波到来中ですっかり冬らしく厳しい寒さが続いた先週末、
恒例の?土日の僕の”本日のお仕事”シリーズ新年第一弾。
今年も相変わらず”カメラ屋?”なのかは変わらないらしく?
アウトバックにサイドカメラお取付

もちろん、カメラは超売れ筋製品、埋込型のHBS-CAM02です。
モニターはセルスターのレーダー探知機AR-383GA
こちらはシエンタにフロントカメラお取付

(いつものナンバー下ではなくエンブレム下のグリル部取付です)
こちらは昨年中にサイドカメラ(HBS-CAM02)と
専用モニター(QBZ5)を設置済でしたので今回はそのシステムに
ケンウッドCMOS-320を追加しております。
で、この土日のメイン?作業は新型フリードにパナ大画面、CN-F1Dお取付。

パナのメーカーHPでは新型フリードにF1Dはハザードスイッチの操作妨げになるのでNG・・・となっており
当社でもフリードにこのナビは何度かご相談を受けておりましたが
予想では”慣れれば問題なく操作できるだろう”と推測しておりましたが
メーカーがNGとうたっている以上は積極的にお勧めすることができず、
その点お客様にご了承のうえで・・最悪の場合はハザードスイッチ増設も頭の隅に置いての
お取付となりましたが。。。
結果的には↑の写真ではハザードボタンは見えませんが
ハンドルに置いた手の高さから写真を撮ると・・・・

こんな感じですので特に苦労なく操作可能です。
ただし、モニターは一番下げた状態&極端に背の低い方だと多少難があるかもしれませんが個人的にはメーカーがNGと言うレベルではないかな・・・と思います。
でもってこちらのお車ではリアにフリップダウンモニターもお取付

カロTVM-FW1040-BをHDMI接続です。
と言うか、パナのブルーレイ対応モデル(CN-F1D&RXシリーズ)はナビで再生するブルーレイ映像に関しては
HDMI接続しないとリアモニターに出力されませんので
ブルーレイ必須の方は必然的にリアモニターはHDMI接続可能なものをご選択となるわけです・・・・(^^;)
で、問題なのは、こちらのお客様はリアモニターにはスマホの映像も映したい・・・・ってご希望だったこと。
これも勿論可能なのですが、この場合いくつかの難点があります。
と言うのも、CN-F1Dの仕様ではHDMI入力された映像はリアモニターには出力されない為、
スマホ映像をHDMI接続でナビに入力すると、ナビでは再生されますがリアモニターには映らないのです。
ゆえに、リアモニターにHDMI出力(スマホ映像等)を映したい場合は
HDMI出力(スマホ映像等)をモニターに直接接続すればOK・・・なのですが
その場合はナビからのHDMI出力と差し替えて使用する必要があります。
また、この時、音声はモニターからは出ませんので音声も聞きたい場合は
モニターからのHDMI音声入力をナビに入力する必要があり、
この再生中はナビのソースはAUX(VTR)する必要があります。
で・・これらの難点を解消するため、今回のお取付では
HDMIの分配器を使用してHDMI出力(スマホ映像等)をモニターとナビの両方に接続。
これによりリアモニターにもナビにも表示され、音声もナビから車両スピーカーに出力されます。
ただ、これだけではリアモニターへのHDMI入力はスマホのみになり、
ナビからの映像はRCA出力の地デジ・DVD等のみで肝心のブルーレイは映りませんし、
そのRCA映像もモニター側でHDMIとRCAを都度切り替える必要があります。(モニター付属のリモコンで)
なので・・・今回のお取付では更にHDMIセレクターも増設し
リモコンでモニターへのHDMI接続をナビとスマホを切り替えられるように設置いたしました。
これにて万事解決・・・と言う訳です。
と言っても、それなりに費用は掛かりますので、
コスト重視なら分配器やセレクターを利用しなくても
各ケーブル類を助手席周りに集中させて、都度差し替えて使用すればOKなのですが
これは同乗者がいないと無理がありますし、何せ面倒なので・・・・・
と言う訳で・・・・とりあえず新型フリードは勿論、その他の車種でも
ブルーレイも見れるパナの大画面ナビ含めナビ付けたい・HDMI接続したい・リアモニター付けたい、
その他もろもろ、お気軽にご相談下さい!!
by大塚専務
最近のコメント