« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

行くもの・・・来るもの・・・・

自分になにかあろうがあるまいが関係なく、あっという間に時は過ぎ、また今年も終わり年が変わる。
みなさん今年はどんな年だったでしょうか?そして、来年はどんな年になるのやら・・・・・

ま、そんなことは関係なく、私はひたすら大晦日は紅白を観ながらガンプラを作るのが恒例の年越し。

昨年は大晦日当日になってから作る機体をザコ機:オーブ軍のムラサメにしようと決めたが残念ながら入手できずに、ムラサメの前のオーブ軍の量産型モビルスーツ、M1アストレイにしたのは一年前にブログに書いた通り。

その出来上がりはこちら

20161231
う~~~む、ザコ機らしからぬカッコよさ(^^;)

知らん人が見れば普通に主役のガンダムと思ってもおかしくないですな。

そして今年は・・・・悩むことなく去年買えなかったムラサメ・・・・って去年から決めていたのでちょこちょこ探しており、数か月前にはゲット済み。

これね。

P1070924_2


で、今は紅白見ながら&酒飲みながらこれを組み立てつつある。

今年の紅白は知っての通りSMAPが出ない。

私はてっきり最後の”世界で一つだけの花”を見つつ、このブログを書く物だと思っていたので残念である。 

大の大人・・・と言うか、もう棺桶に片足を突っ込んでるオヤジが・・・と思われると思うが
スマスマ最終回では涙が止まらなかった(^^;)

SMAP解散は今年の大きな話題であったことは事実であり、私自身もSMAPは普通に好きだったが、芸能人のニュース・動向など単なる話題であり、自分自身にはあまり関係ないと思っていたし

スマスマ最終回なんてどうせ過去映像をひたすら流すだけだろうから見なくてもいいか・・・・と思っていたのだが、実際に見出したら・・・・・もう号泣。。。。

自分はクールな性格だと思っているのでとても意外だったが、SMAP解散・・・と言うよりSMAPが歩んできた道と言うか時間を自分の時間と照らし合わせ泣けたのだろう。。。 

と・・そんなワイドショー的な話は置いといて・・・・(^^;)
毎年何ら変わらない私の生活だが、今年は↑のガンプラの関係で・・・
HPのこぼれ話にも書いた通り大晦日に作るガンプラ(HG/RGグレード1/144スケール)以外にパーフェクトグレード(1/60スケール)を1体ポチっとしてしまった(来年3月発売予定の限定モデル)上に、
こぼれ話を書いた後に、酔った勢いでアジトの近くのヨドバシでこれも買ってしまった・・・・・(-_-;) 
P1070848

これはさすがに大晦日に紅白観ながら・・・ではとても作り切れないので暇見ながらボチボチ組み立てていくつもり。

おっと、一応2016年最後なのでこの一年を振り返って&来年の抱負・・とか書かなければいけない?のかと思うが・・・・基本楽観的刹那主義者の私なので来年の抱負は割愛(^^;) 

振り返るのも意味は無いと思うが、あえて言えば 
繰り返しの日常の日々を淡々と過ごすだけ・・と思っていても、 
大なり小なり必ず誰にも、自分に関係ないことあること関わらず・良くも悪くも新しく来るもの、行ってしまうものは必ずあるってことぐらいですかね・・・・
 
新しいもの、消えゆくもの、産まれる命、去りゆく命、その他すべての物事・・・・
 
って・・・あまりに当たり前のことを今更書いてもただの戯言なのでやめておきましょう。
今はただ今組み立てているガンプラの出来がすべてってことで(^^;)
 
・・・・ってほぼ去年とおんなじ締めで失礼。ボキャブラリー少ないので・・・・・

ツー訳で、皆様、良いお年を!!!

 

                      by闇烏

 

 

| | コメント (0)

2016年12月30日 (金)

本年の営業終了!ありがとうございましたm(__)m&締めはやっぱりサイバーナビネタ??

おかげさまで本年も無事年内のご予約作業すべて完了し、本日で営業終了となります。


来年は1月5日(木)より通常営業となります。
その間はメールでのお問合せには対応致しますが(通常の24時間以内返信より遅れる場合があります)
お電話・FAX・ご予約なしのご来社には対応できませんのでご注意ください。

今年最後・・・って事で前記事”クリスマスももちろんお仕事・・・今年もあと少しですので・・・・”以後の
作業からいくつかご紹介&重大ニュースの続きを・・・・

まずはミツビシiにナビ&スピーカーお取付
P1070921

ナビはコスパの高い彩速ナビエントリーモデルMDV-D403。
スピーカーはお持込のケンウッドのKFC-C165。

彩速ナビと言えばどのモデルもサックサクの快適操作と
同グレードの他社ナビと比較するとメディア対応の多さ&音響性能の良さで一気に普及したのですが
売れればその分、お取付後の不調等のお問い合わせも多くなり・・・

ただ、現行のメモリーナビでの不具合では、ハード自体の問題ではなく、プログラムの問題であることが多く、
ナビを脱着してメーカーに送って修理しなくても、メーカーが提供している修正プログラムを入れることにより不具合が治る・・・ってパターンが増えました。
そして彩速ナビでもそのパターンが良くありました。

と言うわけで今年の重大ニュースその5、
・ナビ不具合でも、ご来社頂く前に電話やメールで
 ”その症状でしたらメーカーから対応プログラムが出ていますからまずはそれを充ててみ      てください”
 で解決してしまう・・・と言う昔では考えられなかった不具合時の対応が増えた。
と言うところでしょう。

ナビメーカーのHPって、皆さんナビ選定時はよく見るけど
ナビ買っちゃったらもう見ない・・・って方も多いかと思いますが
ご購入なさったナビの不具合修正のアップデートプログラムが配信されていることがありますので
不具合や”あれ?”って思うことがあったときは、
まずはメーカーHPを確認してみることをお勧めいたします。
(ユーザー登録していてもメーカー側から直接お知らせが来ない場合もありますので)



お次は今年もご入庫が多かったポルシェ。今回は981ボクスターにナビお取付。
P1070915

ナビは彩速ナビハイレゾ対応のZ704。バックカメラはケンウッドCMOS-C230、
そしてスピーカーもハイレゾ対応をうたっているケンウッドKFC-XS1703。

こちらのお客様、以前純正システムのノイズが気になるってご相談を受けておりまして・・・・
現行ポルシェ(991・981ケイマン&ボクスター)は純正アンプの具合がイマイチで、
小さなノイズが出ることがあり、この場合ディーラーでも対策は無い様で・・・・(>_<)

当社でもこの件はさんざん検証しており、純正アンプを飛ばしてしまえばノイズは出ないってことで。。。。
純正アンプは使わず、ナビのアンプでスピーカーを直接駆動です。
ゆえにノイズは無し&どちらもハイレゾ対応ですのでもちろん音もバッチリです!
(スピーカーのツィーターは純正位置、ウーファーはバッフル作成で純正ウーファー位置に設置しております。)

と言うわけで今年の重大ニュースその6、
・近年スピーカー交換、システムアップのご相談も増えましたが
 今年は特にバッフル作成も要するスピーカー交換のご依頼が多かったです。
と言うところでしょう。

最後はステップワゴン(RP)にサイバーナビ車種専用モデルAVIC-CE900ST-M
P1070900


リアモニターにはTVM-PW900Tを2台ともHDMI接続
P1070904

このモニター、意外と?評判が良く売れておりますが
ナビからのHDMI出力はそのままでは1台にしかつなげませんので
2台ともHDMI接続する場合は分配器を使用いたします。

スピーカーはカロTS-C1720AIIに交換し、フロントドアデッドニングも施工で音もバッチリです。

P1070902


車種専用なのでスマートコマンダーも専用ホルダーで装着。
(意外と邪魔くさい?けど簡単に外せます:笑)

ちなみにサイバーの車種専用はアルパインのように
車種専用の音のセッティング・・・はされてません(^^;
ステアリングスイッチの設定も普通のサイバーと同じなので、設置後設定が必要です。


HDMIとUSBは純正位置にポート設置で。
P1070901



で、取付完了後にテストをしていた工場長。
「なんか・・・MAユニットの動作が怪しいんですけど・・・・カメラ画像真っ暗になったりするし・・・・・」

ハイハイ・・・来ましたね。サイバーナビMAユニット付では良くある?作動不良。。。


こんな時は・・・↑の重大ニュースその5で書いたとおり、まずはメーカーHPで確認です。
ハイ、メーカーHPの「お知らせ」にしっかり、

2016年11月22日 カロッツェリアサイバーナビ(2016年モデル)、マルチドライブアシストユニット 「安定性向上プログラム」適用のお願い
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info161122.php

ってのがあります。
*MAユニット付ご利用のお客様でまだこのプログラムを適用していない方はお早めにインストールを!!*
(プログラムバージョン1.24です。1.22以前の方対象です)

で、僕はもうチェック済でプログラムもDL済&今回設置したナビのバージョンは1.20でしたのですかさずこのアップデートプログラムをインストール。
P1070894


なんか・・・取り寄せたばかりの新製品取付けて、
取付後のテストで不具合修正のアップデートプログラムをすぐ入れる‥って虚しい気がするんですが、
サイバーナビはこんな感じが多いですね。。。もうちっと完成させてから発売すればいいのに・・・・
・・・っと年の最後の記事が愚痴で終わるのは虚しいのでやめましょう。。。(ってもう書いちゃってるけど)

と言うわけで今年の重大ニュースその7、
・2016年サイバーナビには、その先進性には驚かされましたが、
 メーカーがうたう機能すべてをきっちり利用するにはアップデート含め
 面倒なことが多すぎる販売店泣かせのナビでもあった。
と言うところでしょう。


と言う訳で、
本年もこのつたないブログ&素人作成のHPに御付き合い頂き、
更に多くのお客様に御来社&お仕事ご依頼頂き、本当に感謝しております。
今年は色々と思うところもあり、ブログの記載が少ない年でしたが、
その分内容は充実・・・・してなかったですね(^^;

来年はより多くのお客様に、ご満足頂けるよう、
HP&ブログではお客様に有益な情報を、
ご相談・ご依頼のお客様には専門店ならではの技術と知識とサービスで
モットーである「お客様の立場にたったサービス」に
より精進致しますので宜しくお願い致します。


一年間ありがとうございました。

では、皆様、良いお年をお迎え下さい。




              by大塚専務

| | コメント (0)

2016年12月26日 (月)

クリスマスももちろんお仕事・・・今年もあと少しですので・・・・

今年のクリスマスは3連休・・・ってことで土日祝作業担当の僕は目いっぱいお仕事であります(^^)/
今年もあとわずか&このブログも年内はあと1・2回の記載であろうと思うので
少し今年を振り返りつつ・・・・
  
  
イブの24日のメインの作業はBMW X3(E83)に
ポータブルナビとバックカメラお取付&シガーソケット配線変更。
P1070891
ポータブルナビと言えばゴリラ。VICS WIDEで渋滞も回避するCN-G1000VDです。
 
BMWと言えば昔から当社ではご入庫が多く、今年もたくさんのご依頼を頂きましたが
今年は殆どがサイドカメラやフロントカメラ類、もしくはレーダー探知機やドラレコ等のお取付でナビ本体のお取付は数えるほどしかありませんでした。
 
まぁ、BMW自体が近年の新車はiDrive付で社外ナビが要らない&付かないってのもありますが、
このX3やX1、Z4等に取付可能だった1DINインダッシュモニター+1DINタイプのナビが
無くなってしまったってのも大きいかと思います。
 
と言うわけで今年の重大ニュース(と言うほどでもないですけど・・・)その1、
・唯一の1DIN+1DIN&ハードディスクタイプのサイバーナビが、メモリーになり2DINのみになった。
と言うところでしょう。
 
ちなみにこのX3ではバックカメラもお取付以外に
常時電源のシガーソケットをアクセサリー連動に変更しております。
P1070885
使いようによっては非常に便利なシガーソケットですが
輸入車のソケットは常時通電タイプのものが多く、
各機器をソケットに接続したまま駐車してしまうとバッテリー上がりを起こしてしまうため、
この変更をご希望の方は意外と多く、特に今年の後半はポルシェ等で多くご依頼頂きました。
(ちなみにBMWでも近年のFシリーズのシガーは常時のようですがドアロックしてから数分、ドアロックしなくてもキーオフ後十数分で通電は止まります)
 
 
 
お次は25日のメイン作業、レガシィアウトバック(BS)にナビ&バックカメラ+ドラレコ
P1070882

楽ナビ200mmワイドでお買い得な指定店モデルAVIC-RW800-D。
バックカメラはND-BC8II、
ドラレコはナビ連動でアイサイトでもカメラが真ん中につけられるセパレートタイプのND-DVR1。
 
ここ数年でスバル車の入庫率は非常に高くなったのですが
今年は特にナビお取付はもちろん、サイドカメラ増設やドラレコ・レーダー探知機等、
すべてのアイテムに関してスバル車のご依頼が一番多かったです。
 
と言うわけで今年の重大ニュースその2、
・スバル車って・・・昔はレガシィばっかり?って感じだったのが今年は各車種とってもご入庫が多かったです。
 特にサイドカメラは2台に1台はスバル車?って感じでした。
と言うところでしょう。
 
 
お次は23日のメイン作業、シエンタにブルーレイ再生可能なパナCN-RX03WD
P1070881

ETC2.0のCY-ET2000Dも純正位置にお取付&ナビパッケージなので
純正ステアリングリモコン&バックカメラも流用。
 
はるか昔?は一部の方しか取付しなかったバックカメラも
ナビの普及とともに装着率はグングン上がり、今やほとんどの方が御希望なさるオプション・・・
と言うか当たり前になり、オーディオレスでも純正カメラは付いている(ナビパッケージ)パターンが非常に多くなりました。
純正ステアリングリモコンも同じで、ナビメーカー自体も対応しているのが当たり前になりました。
昔はこれらの純正品を流用するには裏アイテム?や技術&知識が必要で
そこが電装屋の腕の見せ所&稼ぎどころでもあったのですが、今はその必要がある車種はごく一部です(^^;
 
と言うわけで今年の重大ニュースその3、
・ナビパケ(純正カメラ付)での御入庫率が非常に高くなり、バックカメラ本体とカメラアダプタ類(純正流用用)の販売数がほぼ同じになった。
 
と言うところでしょう。
こちら側の話ですが・・・作業的には楽&作業時間も短くなるのですが、
その分利幅が減るので微妙ですが・・・・・・(^^;
 
あ、ついでに重大ニュースその4、
・イマイチ普及度&需要が低かったETC2.0(元DSRC)ですが、新サービス開始&助成の効果が出始めたのか、今年はご依頼が非常に多くなりました。
と言うところでしょう。
尚、NEXCO ETC2.0車載器購入助成キャンペーンは目標台数に達し、本年12月27日(火)店頭受付分で終了致しますが
首都圏ETCキャンペーンに関しては平成29年3月31日(金)まで継続予定となっております。
 
 
と言うわけで、今年もあと少し、頑張ります!!
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2016年12月13日 (火)

ケンウッド彩速ナビLシリーズ&Dシリーズ2017年モデル発表!

先日、ケンウッドより、彩速ナビの「TYPE L」シリーズと
特定販路向けモデル「TYPE D」シリーズの2017年モデルが発表となりました。
 
メーカープレスリリースは
「TYPE L」がこちら
 
 
ラインアップとしては2016年と同じですが500(L504/504W)がBluetooth内蔵になりました。
 
「TYPE D」のTV付(地デジ・ワンセグ)モデル6種がこちら
 
 
ラインアップとしては300シリーズに200mmワイドモデルが新しく設定されました(MDV-D304W)
 
「TYPE  D」のTVレスベーシックモデル2種はこちら
 
 
 
どの機種も彩速らしいサクサク動くジェットレスポンス搭載で各機能もパワーアップしており、
2017年モデルからETC2.0にも対応となりました。
ナビ連携型ドラレコ「DRV-N520」にも対応、VICS WIDEや多才な音響設定等、
ちょっと前までは「エントリークラス」・・・って感じでしたが
今や完全に安っぽいイメージはなくなっており、他メーカーの中級機に見劣りはしません。
 
 
詳細はメーカーHPでご確認頂くとして
 
「TYPE L」と「TYPE D」シリーズの違いについて、メーカーHPでは見落としがちな点として
 
・バックカメラの接続端子は「TYPE L」が専用端子、「TYPE D」が汎用RCA端子
 
・「TYPE D」の特典?としてステアリングケーブル「KNA-300EX付属」(「TYPE L」は別売)
 さらに「TYPE D」はナビゲーションの故障に対する延長2年保障が付いていおります。
 
当社は「TYPE D」の取扱店ですので当社でご購入頂くなら「TYPE D」がお勧めって点は以前と変わり御座いません。
 
 
 
尚、2017年モデル発表により、現行の2016年モデルはメーカーでの生産は終了致しますので
現在当社の「お客様感謝セール」で対象となっている2016年モデルも
12月いっぱいでセール終了とさせて頂きます。
また、12月中でもメーカー在庫がなくなったものから順次、販売完了とさせて頂きますのでご注意ください。
 
また、2017年モデルに関してはセール対象外となります。
 
 
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2016年12月 9日 (金)

ユピテル新ドラレコは全方位(前後左右上下)720度記録のmarumie(マルミエ)・Q-01

ユピテルから指定店専用ドライブレコーダーの新型が発売となりました。
Q01_2

業界初の全天球ドラレコで前後はもちろん、左右上下まで、
垂直水平360度のカメラを2つ組み合わせる事により同時に記録可能となっております。
 
とはいえ、車内の通常のドラレコと同じ位置(フロントガラス上部)に設置しますので
当然、その位置から確認できる範囲の記録となり、映像の多くは車室内を写すこととなり、
側面や背面の車外の状況は車両ガラスから見える範囲・・・となりますので微妙な面もありますが
まぁ、面白いモデルかとは思います。
詳細についてはメーカーHPでご確認下さい↓
 
 
品番は「Q-01」当社販売価格は¥64,800-(税込)。
HPへの掲載は次回更新時(来年1月5日予定)となりますが製品はすでに発売中です。
 
なんとなく色物っぽいですが?ちゃんとした最新型のドラレコですので
基本性能は最新&多機能
(GPS&Gセンサー、HDR搭載、地デジノイズ対策済、LED信号記録、16GBSDカード付属、オプションで駐車中録画対応等々)
ではありますが注意点としてはモニターレスの為、
設定や閲覧はPC(ウィンドウズのみ対応・要、専用ビューアソフト)が必要になります。
また、専用ビューアソフトは、付属品のSDカードに収納されておらず、メーカーHPからのダウンロードが必要となります。
 
価格と実用性を考慮すると非常に微妙な製品ですので
当社では在庫はせずにご注文頂いてからのお取り寄せとなります。
 
 
 
ちなみにユピテルドラレコ新製品と言えば、かなり前から発売が予定されている
最新型ZD600に無線LANを搭載したモデルは12月中旬発売予定ですが今のところまだ具体的発売日は未定です。
 
また、新製品発売によりメーカー生産・販売完了した
ハイグレードプレミアムシリーズのDRY-AS410WGd、当社在庫がまだ数台御座いますので
こちらは本日より在庫限りの特価¥21,600-(税込)で販売いたします。
機能的には最上位モデルですのでお買い得かと思いますが数に限りがありますのでお早めに・・・・・
 
と言うわけで、あれば安心・・・と言うか近年ではすっかり定着した感のあるドライブレコーダーも
車の電気のプロである当社にぜひご相談ください!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2016年12月 5日 (月)

いよいよ12月!お客様感謝セール突入最初の週末は・・・・・・

毎年12月と言えばお客様感謝セール&ボーナス商戦・・・ってことで
12月1日のHP更新後に一気にご予約が埋まる・・・のですが・・・
ここ2~3年は実際にボーナスが出てから?の中旬以降に一気に御予約が埋まるパターンが続いており、 今年もそんな感じ・・・なのか、セール突入後の現在の出足は鈍いです(^^;)

   
と言う訳で、セール突入後最初の土日・・・・の僕の「本日のお仕事」シリーズは
感謝セールで取付工賃込で絶対メッチャお買い得のサイバーナビをバンバン取付・・・・ではなく
いつものごとく?カメラ屋??らしく???ひたすらカメラ類でした・・・・(^^;)
  
カメラ類のお取付に関しては散々ご紹介してきておりますが、
お客様の使い方・ご希望により様々なパターンがご選択可能ですので、そのおさらいもかねて・・・・?のこの土日の作業の一部をご紹介。
 
 
まずは前日からお預かりしていたランクルプラド(150系後期)
純正ナビ(DOP:NSZT-W62G)付にフロントカメラ(ケンウッドCMOS-320)お取付
P1070800
P1070806


更にサイドカメラ(お得意の埋込型AVC製HBS-CAM02)
P1070802

サイドカメラはフロントカメラと同じく純正ナビに表示も可能なのですが、今回はお客様のご希望で専用モニター(データシステム製SSM-W5.0)を助手席Aピラー根元に設置
P1070804

サイドカメラはフロントカメラに比べるととっさの時に見たい・・って事も多いので
ナビでモニターできる場合でも使用頻度の高い方にはこのように専用モニター設置も良いかと思います。
ただし、常に映像が表示・走行中は画像が動くので気になる・・・って場合はオンオフスイッチを増設して不要なときはオフにするのもアリです。
 
と言う訳でこのお取付では純正ナビでのフロントカメラ切り替え用スイッチ、フロントカメラのアングル切り替え用スイッチ、
サイドカメラモニターのオンオフスイッチを追加増設しております。
(運転席ハンドル左の空きスイッチ部に集約しておりますので意外とスッキリ&使い易いです)
 
お次はスバルアウトバック(BS)にサイドカメラお取付(HBS-CAM02)
P1070814


モニターは外部入力のあるレーダー探知機、セルスターAR-383GAを運転席側にお取付
P1070817


セルスター等のレーダー探知機をカメラモニターとして使うパターンは過去に多数ご紹介しており、施工例も非常に多いのですが
その多くはカメラ画像を待ち受けにし、レーダー探知機とカメラ画像を常に表示・作動させるパターンで
この場合はモニター(レーダー探知機本体)は助手席側ピラー根元等、助手席よりに設置することが多いのですが
こちらのお客様のご希望は主にレーダー探知機として使用、サイドカメラは見たい時だけと言う事で
配線等をスッキリできる&レーダー探知機機能が見やすい運転席側に設置となりました。
 
 
でもって、この場合はカメラ表示用にスイッチを増設するわけですが、
増設スイッチに関しては当社では汎用性&設置位置の自由度が高い貼付型のプッシュスイッチをご用意しておりますが
こちらもお客様のご希望やお好みにより様々なタイプがご選択&設置可能・・・って事で
こちらのお客様の場合はお持込頂いたプッシュスイッチをご希望位置に設置致しました。
P1070807

お次はフォルクスワーゲン・ゴルフオールトラックにサイドカメラ(HBS-CAM02)お取付
P1070826

↑ゴルフオールトラックは初入庫・・・と言うか最初にメールでお問い合わせ頂いた際、
恥かしながらオールトラックを知らなかったので”え??ゴルフなのにトラック??”などと
自分の中でおバカなボケをかましてしまい・・・・(^^;)
(もちろん、すぐにググって理解しましたが・・・)
&ワーゲン系へのサイドカメラお取付は施工事例がない場合は意外と?苦労することも多いので
念のため、お時間は多めに頂いていたのですが、ご来社頂きさらっと確認すると
ミラー&ドア回り含め内装はゴルフ7と全く同じでしたので難なくチャチャっとお取付完了(^^;)
(とは言え、VWの場合は他車種より時間がかかります)
 
P1070822


ちなみに同時施工でドライブレコーダー:ケンウッドDRV-325もお取付致しました。
 
モニターは↑のアウトバックと同じくセルスターAR-383GAですが、こちらはサイドカメラモニターとしてはお勧めの助手席側ピラー根元にお取付
P1070824


ただし、こちらもカメラ画像は待ち受けではなく増設スイッチで見たい時だけ切り替え・・・のパターンです。
と言っても、スイッチを増設しておけば、あとからレーダー探知機の設定変更だけで待ち受けとしても使用できます。
こちらのお客様は(と言うか多くのお客様がそうだと思いますが・・・)今までサイドカメラを使用したことがなく、
待ち受けでの使用が良いのか・スイッチでの切替が良いのかは簡単には決断できない・・・・
って事であれば、とりあえずスイッチ増設しておけば、
実際にご使用になりながら設定変更等も試しつつ、ご自身のお好みや使い方に合った使用方法(設定)でご利用できる・・・ってことで、
取付後も使い方が選択ができるスイッチ増設をご選択頂きました。
 
まぁ、要は後付けカメラ増設は様々なパターンがありますが
カメラ類施工例の多い当社なら、お客様のご希望等ご相談頂ければ、それに沿うようなご提案ができるかと思いますのでバシバシご相談ください!って・・宣伝ですね(^^;)
(ただし、物理的・その他現実的にご希望には応えられない場合もございますのでその点、ご了承ください。)
 
 
最後にこの土日はカメラ屋?でしたが、もちろん本業?のナビお取付も施工しております。
P1070820

↑こちらはお得意のポルシェカレラ(997前期)にケンウッド彩速ナビMDV-D403お取付。
 
 
取付キット類がお客様お持込だったため、お客様感謝セールの取付工賃込は適用外でしたがそれでも未だにお店によっては嫌がられる?輸入車へのナビお取付に関しては熟知した電装作業専門店での取付&アフターサービスも考慮すれば十分お買い得な価格で取付できたと思います!(手前味噌ですが・・・)
 
って・・まぁ、ポルシェは輸入車の中でも得意中の得意ですし、
このお客様の場合は当社デモカー&弄り倒している闇烏ポルシェと全く同じ年式&仕様でしたので・・・・
(更にボディカラーも闇烏ポルシェと同じガーズレッド=個人的にはポルシェはこの色!と思います・・・あ・・・これはあくまで僕個人の趣味ですね)



    
と言う訳で、カメラ類やドライブレコーダー・レーダー探知機やセキュリティは勿論、
ナビお取付に関しては1月末まで各ナビお客様感謝セールで大変お買い得となっておりますので
輸入車でも施工事例多数&専門職である当社に是非ご相談下さい!
・・・・って最後も宣伝で失礼いたしました・・・・・m(__)m
 
 
*かなり頑張って価格設定した感謝セールの出足が思いのほか鈍いので焦っているわけではありません・・・・
って書いた時点で焦ってますね(^^;)*
 
 
 
 
 
 
               by大塚専務

| | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »