« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月25日 (金)

11月に雪ですか・・・・(^^;)・・・そして新型フリードナビ+フリップダウンモニターお取付~

皆様知っての通り?昨日は11月だと言うのに東京で初雪&積雪。
前日からニュースや天気予報で散々取り上げられており、
朝のTVの情報番組では大きな災害時の様な取り扱いでしたが
朝起きて外を見ると、雪は降っているものの道路に積雪するほどでもなく、”これはいけるだろ・・・”
ってことで僕は朝から外回りに出ました。
 
いつものように八王子インターから中央高速に乗り(逆側はすでにチェーン規制ありでした)都心に向かったのですが
八王子~国立府中ではどんどん雪が激しくなり、道路上にも積雪が始まり・・・・
”やばっ!・・・これはもうすぐ通行止め??帰りは高速は無理か??”って感じでしたが
調布を超えると積雪も無くなり、都心に入れば全く問題なし。。。
まぁ、昔から同じ東京都でも八王子と都心では気温が5度違うとか、
都心で積雪5cmなら八王子は20cmとかは実感していましたし、
八王子あるあるネタで「積雪関係になると必ずニュースで八王子駅からの中継がある」のは有名な話(^^;)
(実際僕自身、雪かきしてたらTVの取材が来たことがあります)
 
そして実際に積雪しちゃうと自分たち自身も動き難くなることは勿論ですが、
御予約のお客様のキャンセル(日程変更)が相次ぎ、売上的にも困るのですが
今回はそこまでの積雪もなく、僕の外回りも、ご予約のお客様のお車受け渡しもすべて順調でした。

と・・・時事放談はこのくらいにして、僕が外回りで雪にビビっていたころ、
会社では前日からお預かり中の新型フリードにナビお取付。
P1070785_2

お取付したナビはケンウッド彩速ナビの最上位モデルMDV-Z904。
 
でも記載致しましたが、その影響もあり??その後ソコソコのご依頼を頂いております。
 
で、今回はリアモニターにフリップダウンモニターもお取付。
P1070790_2

カロッツェリアTVM-FW1040-Bです。
 
新型フリードにフリップダウンモニターお取付の場合、
ルームランプを取り外して、その位置に取付となりますので
モニターはルームランプ機能を持ったタイプがお勧めとなります。
 
尚、現時点ではカロッツェリア・アルパインでは新型フリード用のフリップダウンモニター取付キットは発売されておりませんので
今回も以前記載した新型セレナ(C27)へのフリップダウンモニターお取付と同じくマッハワンの取付キットを使用してのお取付です。
 
と言う訳で、今年は早めに冬タイヤに換装を・・・・もありますが・・・(^^;)
新型フリードやセレナへのフリップダウンモニターお取付もお任せください!ってことで・・・
よろしくお願いいたします(超微妙なパクリ締め文句・・・・・)
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2016年11月14日 (月)

注目の??静電式タッチパネルとイオン発生器の干渉、ケンウッド彩速ナビでは??

今月のHP更新時に”修理日記”に2016年サイバーナビの静電式タッチパネルに
イオン発生器等を近づけすぎるとタッチパネルが反応しなくなる!と記載したところ、
予想通り?多大なる反響を頂きまして・・・・まぁ、メーカーさんからは今のところ音沙汰無しですが(^^;
 
で・・・この記事を読んだ多くの方から「その後ケンウッドではどうだったんですか??」と言うご質問が多数。。
僕自身もこれは非常に気になっていたのですが、ナカナカ実験できるタイミングでケンウッドナビお取付がなかったのですが、
先日やっと僕の作業日である土曜日に作業がありましたので早速実験いたしました!!
 
お車はカローラアクシオ。ナビは彩速ナビMDV-Z904Wです。
P1070761
トヨタ車にWサイズは良い感じで付きます。
 
ETC2.0はパナソニックCY-RSD140Dを純正位置に設置。現在ETC2.0は購入助成キャンペーン実施中でお買い得です。
P1070754


後は連動ドラレコKNA-N520とバックカメラCNOS-C230、サブウーファーはカロッツェリアTS-WH500Aをお取付しております。
 
 
で・・・気になる実験。サイバーやパナナビの時と同じく、
マイナスイオン発生器をいきなり、モニターギリギリまで近づけてスイッチオン!!!
P1070763

結論を言いますとケンウッドナビでは、この状態でもモニターの反応は非常に快適でサックサクに動きます!
サイバーナビだとこの距離ですと1分かからず固まりますが、
ケンウッド&パナソニックはこの距離で数分間マイナスイオンを照射し続けても全く問題ありません。
 
 
となると・・・・少なくともこの3社での静電式タッチパネルとマイナスイオン発生器の干渉に関しては
パナソニック&ケンウッドは全く問題なし、2016年サイバーナビでは注意が必要・・・と言う結論となります。
 
もちろん、実際の使用でナビモニターに直接マイナスイオンを吹き付けるような設置は
ほぼあり得ないので、あまり気にする必要はないので、あくまでご参考と言うか注意が必要・・・程度の話ですが。。。
 
 
と言うわけで、サイバー&パナナビはもちろん、ケンウッド彩速ナビのお取付もお任せください!
 
 
         by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2016年11月 8日 (火)

セレナ(C27)カーナビゲーション取付編&パナナビの超微妙なコストカット?

新型のセレナ(C27)にカーナビゲーションを取付しました。
機種はパナソニックの美優Navi「CN-RX02WD」です。
P1070734

ドライブレコーダーはナビ連動のパナソニックCA-DR01D、
P1070744

ETC2.0はもちろん連動のCY-DSR140Dを純正取付位置に、
P1070731


バックカメラもパナソニックCY-RC90KDを純正位置埋込、
P1070729


リアモニターはフリップダウンのカロッツェリアTVM-FW1020-SをHDMI接続
P1070737


新型セレナへのフリップダウンモニター取付キットは大手メーカーからはまだ発売されていないので(2016年11月8日時点)
マッハワンの取付キットを使用してのお取付です。
 
余談・・・と言うかオマケで件名の後半のお話。
 
↑のセレナでは2015年モデルのCN-RX02WDお取付でしたが
同じ日に御入庫&お取付したのはポルシェケイマン(987)に2016年モデルのCN-RX03D。
P1070748


で、パナナビの2016年モデルに関しては発表時に本ブログにメリット・デメリットを記載致しましたが
そこではベーシックのRSシリーズ(2016年モデル)はREシリーズになり、かなりデチューンされたが
RXシリーズについては地図更新が、3年間に1回の全更新のみになったのがデメリット・・・・と言う様に記載致しましたが・・・
 
本当に些細な話なのですが、この日の取付で”あれ?こんなとこでもコストカットしてんじゃん!”と思ったのが・・・・(気付いたのは工場長ですが)
通常、市販ナビには車種ごとに必要になる取付キットは付属されていませんが、
取付キットがあればそれ以外に必用な最低限のパーツは付属しております。
 
その一つとして、取付キットや純正部品のオーディオ固定ブラケットにナビ本体を固定するためのネジ。
これ、一般的な国産車なら普通のネジでOK・・・なのですが輸入車や一部国産車(昔のマツダ車等)だと
皿ネジでないと取付不可・・・って事で、もう昔からずっと市販ナビには普通のネジと皿ネジの両方が付属していました。
P1070745


が、2016年パナナビでは皿ネジは付属しておらず、普通のネジのみ付属です。
ゆえに、今回のケイマン等の輸入車の様に、取付に皿ネジが必要な車種の場合には
ナビ本体+車種別取付キット+皿ネジ・・が必要となります。
 
とはいえ、皿ネジは価格的には微々たるもの&両方付属していても絶対にどっちかしか使わずに
片方は無駄&ゴミになっていたのは事実ですので、まぁ、無難かつ微妙なコストカットですが・・・・(^^;)
 
 
 
と言う訳で、新型セレナやポルシェ等輸入車は勿論、各車種へのナビお取付はお任せください!
皿ネジ用意してお待ちしております(^^;)
 





 
       by大塚専務
 
 
 

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »