2016年10月31日 (月)
2016年10月27日 (木)
お待たせしました!ユピテルの駐車中録画対応新ドラレコ:ZD600、やっと発売開始です!
ユピテル初の本格的な駐車中録画機能対応(要オプション)ドライブレコーダー、ZD600。
製品詳細はこちら↓
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/zd600/
もうずいぶん前に発表されつつ、発売が遅延しておりましたが、やっと発売となりました。
当社販売価格は¥29,160-(以下すべて税込・取付工賃は別です)
機能・性能的にはもちろん最新型ですのでFULLHD、HDR、3年保証等々遜色なし。
16GBSDカード附属、サイズもコンパクトでお勧め度は高めです。
とは言え、価格が高め?でこれだったらケンウッドDRV-325/320あたりの方がコスパ含めると良くね?って感じですが
このドラレコの最大ウリは今やレーダー探知機よりドラレコの方が実績がある?ユピテルが
初めて本格的な駐車中録画に対応させたモデルってことで、そこに意味があります。
と言っても・・・駐車中録画に関しては当社HPの”もっと知りたいドライブレコーダー” 内の”3.
駐車監視(録画延長)機能について”でも記載しておりますが
現段階では完全なる駐車中録画をできる機種(システム)はなく、
このDRY-ZD600でもオプションのマルチバッテリーOP-MB4000(¥24,840-)と
通信ケーブルOP-CB5R(¥2,160-)との組合わせにより、
最大12時間の駐車中録画ができる・・・と言うことになります。
この組み合わせですと、以下の利点があります。
1.録画画質のフレーム数や解像度を変更することができ記憶容量の節約が可能。
2.駐車中録画を行わない場所を登録することが可能。
3.駐車中は常時録画なので、良くあるセンサー式のように
「衝撃があったら録画開始=当て逃げ等で肝心の場面が映っていない」と言うような事態が避けられる。
4.マルチバッテリー使用のため、車両バッテリーに負担がかからず安心。
マルチバッテリー含めると、かなり費用はかさみますが、
より完璧に近い長時間駐車中録画を求めるなら、この出費は致し方ない?と言うか
現時点では妥当かと思います。
と言うわけでご注文お待ち致しております!!!
by大塚専務
2016年10月22日 (土)
2016年サイバーナビMA付モデル続々取付け中!~しかし懸念事項も??~
2016年10月17日 (月)
2016年秋モデル続々入荷&発売開始!楽ナビには裏ラインアップ?もあります(^^;
先週末よりこの秋発表の新モデル、パナ&カロ楽ナビ&ケンウッド彩速ナビの主力モデルの入荷が始まりました!
・・・ってことで慌しくなるかと思いきや??現在の作業ご依頼が入っているのは
楽ナビとパナベーシックモデルは殆どが2015年モデル。。。まぁ・・・順当と言えますが・・・・・(^^;)
(ちなみに当社では2015年モデルはパナCN-RX02D以外はご予約済分を除き販売完了となりました)
とりあえず秋の新モデルではサイバーのMAユニット付とケンウッド彩速が好調というところでしょうか。
(MAユニット付はセールで価格を安くしすぎた・・・って話もありますが。。。)
で、出足イマイチの2016年楽ナビですが、ここでテコ入れ?の意味&
HPでは現在未掲載、今後も掲載しないかもしれない?のでちょっとご案内。
最近の傾向としてメーカーもどういう意図なのかはわかりませんが(実はわかってますけど立場上、公には書けません・・・)
同じような製品でも販売ルートを限定しての製品設定が良くあります。
昔からだとユピテル製品が指定店専用モデル、ディーラー・電装店モデル、量販店モデル・・・等。
この秋の新製品でもパナソニック製ではCN-RA03D/WDは量販店専用モデルで当社のような電装店では販売できません。
逆に、当社の様な電装店やディーラーでしか販売できないモデルとしては
ケンウッド彩速ナビのDシリーズが数年前からあります。
で。。。。2016年楽ナビでは彩速ナビDシリーズと同じく、電装店やディーラーでしか販売できないモデルが3機種ほど設定されています。
こちらはメーカーホームページの「カーナビ→楽ナビ」のページには掲載されておらず、
プレスリリースもされていないのでご存じない方が多いかと思います。
製品詳細はメーカーHPの「カーナビ・カーAV」のトップページを開くと、
メニューの一番左端に「業務用カーソリューション等」をクリックすると出てくる
「業務用汎用カーナビゲーション」をクリックすると確認できます。
ズバリこちら↓
http://pioneer.jp/carrozzeria/business/car_general/?ref=header
このページに他機種との比較表がわかりやすく載っているので
そこを見て頂ければ詳細は一目瞭然ですが
AVIC-RW800-D及びAVIC-RZ800-Dは
楽ナビ主力モデルのAVICRW900/RZ900と全く同機能で
唯一、モニターの仕様がツルツルのブリリアントフィニッシュパネルか否かというだけです。
ゆえに
”ブリリアントフィニッシュパネルは奇麗だけど映り込みが多くて嫌!
RZ700はワイドがないし、ミュージックサーバーは必須だから・・・悩む・・・”
なんて方にはベストなナビと言えます。
もう一機種、AVIC-RZ200は超コストパフォーマンスモデル。
RZ300/RW300からDVD再生機能も省き、シンプルなナビとなっております。
3機種ともコストパフォーマンスに優れ、お勧めしたいところなのですが・・・・
販売ルート限定製品であるがゆえ、販売方法に・・・・・
いえいえ、単なる大人の事情で
ネット上では肝心の販売価格をご提案できませんm(__)m
(お店によっては提示しているお店もあるので書きたいのですが・・・・・大人の事情で・・・)
興味のある方はメールにてお問い合わせください。
(掲示板や本ブログへのコメントでは回答できません)
800シリーズは900や700と比較するとかなりお買い得なご提案ができるかと思います??
尚、3機種とも基本は当社でお取付までご依頼のお客様にのみ販売となり通信販売での販売は行いません。
この点もご注意・ご了承ください。
しかし、販売ルート限定製品って、良いこともあるけど面倒なことも多い。。。
良い商品なら大きく門戸を開いた方が売れると思いますけどね。。。
まぁ・・・色々な事情がございますので(^^;
by大塚専務
最近のコメント