« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月30日 (金)

新型フリード(GB5)ナビお取付!~&ステアリングスイッチも全部使えます!~

本日ご入庫は発売直後のホンダ新型フリード(GB5)
P1070610
お客様は先行予約だったようで、かなり早い方の納車・・・・
作業中に来訪したトヨタの営業マンが「え~~もう入庫してるんですか??めっちゃ早い・・・・ちょっと見てもいいですか??」と・・・
(シエンタと競合するので興味津々なようで・・・・・)
それはともかく・・・お取付したナビは新型発表後に売れまくっている?パナソニックCN‐RS02D
P1070611


ナビパッケージなので当然?純正カメラは流用
P1070612


純正ステアリングスイッチも流用です。
P1070607

ちなみに最近のホンダ車のステアリングスイッチは発話ボタン等がついている(↑の赤丸部)タイプが多くなってきましたが、
ネット等の書き込みではこの部分のスイッチが市販ナビでは使えない・・・って話を多く見かけます。
 
が!!!着いているボタンが使えないわけはなく・・・ちゃんと3つとも動作します。
もちろん、ちゃんと接続することが大前提で、ネット上での書き込みはこの接続ができていないからかと。。。
あとは、ナビのステアリングアダプタがプリセットタイプだと、
まだどのメーカーのナビも対応していないので、学習タイプであることが前提となります。
(現行ナビならほとんどOKです)
 
ちなみに学習タイプならボタンの割り当てはお好みで設定可能ですが、
今回は無難にオンフック・オフフック・ミュートで設定いたしました。
 
 
で・・・フリードは発売直後・・・ってことでまだ市販ナビの取付キットが発売されておりませんが
純正のブラケット(ナビ取付キット)と汎用の近年のホンダ車用取付キットを使用すれば
何の問題もなく取付可能です。
P1070603
↑ブラケットは純正なのでかなりガッチリしております。
 
P1070604

純正のナビ取付キットにはGPSアンテナ用金具もついておりますので
それを利用して純正位置にGPSアンテナを設置しております。
 
 
 
と・・・・・久々の新型車ってことで楽しく?お取付させて頂きました(^^;
 
と言うわけで新型フリードへのナビお取付もバシバシご依頼ください!!!
 
 
 
 
                大塚専務
 

| | コメント (7)

2016年9月29日 (木)

秋の新製品!カロッツェリア楽ナビ2016年モデル発表!&サイバー廉価版も・・・・

先行して発表済だったパナソニック・ケンウッドに続き
カロッツェリアからも2016年秋の新製品が発表となりました。

まずは予定通りの?秋の主力新製品、楽ナビ。
プレスリリースはこちら

http://pioneer.jp/corp/news/press/index/2038

すでにメーカーHPも更新されております。

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/?ref=carrozzeria_top_pickup


で・・・・・これを見ればお解りの通り、今回もマイナーチェンジでナビや音響の基本性能は変わらないのですが・・・・・・

メインモデルのAVIC-RZ900、RW900、RL900ではパナのベーシックモデルと同じくデチューンが多いのでご注意を・・・・(-_-;)

まず新しい機能はやっと?VICS WIDEに対応になりました。
スマートループに自信があるカロッツェリアですから、
メーカーさんとしては”スマートループがあればVICS WIDEなんて必要ない!”ってところでしょうが、さすがにそろそろ採用しないと・・・って感じでしょうか(^^;
その他ナビコン対応等細かいパワーアップもありますが・・・・

気になるのはデチューン部で

1.無償地図更新が・・・なくなりました。。。。。。

2.HDMI入力がなくなりました。。。。。

3.スマートコマンダーが別売になりました。。。。

4.HUD非対応になりました。。。。。。

なんか・・・・今や当然?になった感があった3年間地図更新無料・・・は
パナもREシリーズでは辞めちゃうし・・・時代の流れ?とは思えませんが・・・・(-_-;)

でもって時代の流れはスマホ連携重視なのだから
HDMIはこれからのナビは当たり前になると思っていたのになぜか無くなる・・・・・
これ、パナのREシリーズのみならず、前回書き忘れましたがケンウッド彩速ナビのMDV-Z704/Z704WもHDMI入力なくなってます。

おまけにマイナーチェンジなんだからHUD非対応になった意味も解らず・・・・・・(^^;
(パナのREもFID非対応になりましたが、あちらはまだR330シリーズベースと考えれば意味はわかりますが・・・)

この辺りは各メーカーとも、上位モデルとの差別化?のためにあえてやってるのかと思いますが・・・

マイナーチェンジなのに今まであった機能をなくす・・・ってことは、
需要がないか、コストカットがメインなはず・・・・ってことは当然、後者でしょうから大胆なお求めやすい価格を期待したいところですが発売当初はどう頑張っても現行モデル(2015年モデル)より安くはならないでしょうから、
これなら現行モデルを買った方が・・・って話になちゃうますね。。。
もちろん、当社としてはそうならないよう頑張るつもりですが・・・・・(^^;



と・・・・愚痴を言っても仕方ないので次・・・・楽ナビ発表と同時に
サイバーナビの廉価版(以前もあった7シリーズですね)も発表になりました。

プレスリリースはこちら

http://pioneer.jp/corp/news/press/index/2037

すでにメーカーHPも更新されております。

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cw700_avic-cz700/

以前のサイバーの7シリーズは9シリーズの基本的な性能・デザインはそのままに、
主に拡張機能とオートTA&EQを省いてコストダウンしたタイプでしたが
2016年の700シリーズはさらにコストダウンに特化し?・・・
上記以外にも900シリーズと比べるとメモリー容量が16GB(900は32GB)、
WiFi非対応・スマコン非対応・HDMI入出力無し(=ミラーリング不可)、
そしてなにより・・・・・サイバーナビと言えば高音質が売りで
900シリーズでは高音質音響パーツを当然採用していますが
今回の700シリーズでは高音質音響パーツは使用されておりません。。。。。。。(>_<)

では・・・どこがサイバーナビなのか?と言うとデザイン(若干700シリーズは変更がありますがこれは良い感じです)と地図画面、あとはとりあえず別売のMAユニットも使える・・・と言うところでしょうか。
上位モデルと同じくリアセパレートモードも使えますがHDMI出力がないので微妙なところ・・・・
こちらはサイバーのブランドを極力安価でゲットしたいって方向けでしょうか。。。。



上記と同時にオーディオ専用機も4種、サブウーファー1種も発表となっております。

プレスリリースはこちら↓

http://pioneer.jp/corp/news/press/index/2036

http://pioneer.jp/corp/news/press/index/2035


どれも10月後半から順次発売予定で、当社HPに掲載は次回更新時(10月1日)予定、

また、新楽ナビ900シリーズとサイバーナビ700シリーズは先に発表・ご案内済の
パナソニック・ケンウッドの新モデルと合わせ、
新発売記念&予約セールでいきなりのセール価格設定する予定ですのでご期待下さい!

*各社新ナビ価格は10月1日更新時にHPに掲載する予定でしたが、
 ケンウッド彩速ナビは価格確定が間に合いませんので確定次第アップいたします。
 また、パナソニック・カロッツェリアも価格調整が間に合わなかった場合は
 確定次第掲載とさせて頂きますのでご了承ください*




        by大塚専務

| | コメント (0)

2016年9月16日 (金)

2016年サイバーナビMA付&車種専用モデル発売は23日予定!&うれしい大幅値下げ!!

5月に発表されながらもその主力モデル(MAユニット付と車種専用大画面モデル)は
発売が9月・・・・ってことで半分忘れられていた、もとい鮮度が薄れた??2016年サイバーナビですが
その主力モデルの発売はどうやら9月23日予定と決まったようです。
 
で・・・当社では9月1日のHP更新時に、今月のセール品としてこの主力モデルを
いきなりのセール価格設定してご提案していたのですが・・・・・イマイチ反応が薄い・・・・・・(^^;)
 
それもそうでしょう・・・売る側から見ても正直・・・価格が高すぎます。
サイバーナビが最高級のナビであることはよ~~く知っていますし、当社の主力ナビであることも事実で
2016年モデルもそれを周到+αの良いモデルではあるのですが、いかんせん設定価格が高すぎて
コストパフォーマンス的には全くお勧めできないものでした・・・・・(メーカーさんごめんなさい)
 
で・・・いよいよ主力製品発売&秋の新製品(楽ナビ+αか??)の声も聞こえ始めって事で、
本日メーカー営業さんが訪問なされ、サイバーの良さ、現場での声等、有意義なお話を頂いたのですが、やはり良いナビは承知しているが何せ価格が・・・・とお話しさせていただきました。
この声は間違いなく当社以外の各販売店からも上がっていることもあり、
メーカーさんも企業努力・・・ってことで・・・その後、メーカーさん自体が価格見直しとなったようです。
 
よって当社セール価格も改訂・一気に値下げ致しました!
 
当初の設定より大幅に値下げ致しましたので”新サイバー欲しいけど高すぎるなぁ~~”と思っていた方は是非ご確認&ご検討ください!!
 
具体的には(以下各税込)
AVIC-CZ900-M/CW900-Mは¥205,200-→168,480-
8インチのAVIC-CL900-Mは¥224,640-→183,600-
車種別10インチモデルでは
現行アルファード・ヴェルファイア用AVIC-CE900AL/VE¥297,000-→¥243,000-
そのMAユニット付属モデルAVIC-CE900AL/VE-M¥379,080-→¥298,080-
現行ノア・ヴォクシーエスクァイア・ステップワゴン用AVIC-CE900NO/VO/ES/ST¥286,200-→¥234,360-
そのMAユニット付属モデルAVIC-CE900NO/VO/ES/ST-M¥369,080-→¥288,360-
となります。
(セール品ではありませんがベースモデルのAVIC-CL900の通常販売価格も
  ¥164,160-→145,800-と値下げしました)
 
また、9月のセール価格として設定しておりましたが発売が9月後半と遅れたのと
上記値下げによりセール価格の魅力も増した(と言うか・・・売る側としても売れる気になった??)ので
10月も継続でセール価格設定とさせて頂きます。
 
是非、この機会にご検討下さい。
 
 
 
しかし・・・一般ユーザーの方から見れば”なんでこんなに価格が変わるの??”って疑問があると思いますので
(最大で8万円以上の値下げですから・・・・普通のナビ買えちゃえる価格差です・・・)
余談として・・・販売店としての販売価格設定の業界裏話を少しお話しますと・・・・・
(同業&メーカーからクレーム来るかな??)
 
当社の様なメーカー正規販売代理店の場合、メーカーからの仕切価格(仕入れ価格)は
最初から定価(メーカー希望小売価格)の〇〇%と決まっています。
最近では定価設定がなくオープン価格がほとんどですが、その場合も裏で?メーカー想定販売価格ってのが設定されており
それに基づいて仕切価格が確定し、販売店はそれに自社利益を計上して自社販売価格を決めるわけです。
(これはどの業界でもそうだと思います。販売の場合一般的には最低でも15%の自社利益・・・と言うのが僕が昔教わった事ですが
 ネット通販等で価格破壊が起こってからはこれは現実には無理で数%しか取れませんが・・・・)
 
で、ナビのように1年ごとにモデルチェンジする=鮮度も求められる製品の場合、
発売から販売終了まで仕切り価格(定価の〇〇%)は同じですが
売れ行きや他社競合製品の価格動向によりメーカーから施策として
〇台以上まとめ買いなら1台につき〇〇円値引き、とか
今月から1台につき〇〇円値引きとか、
場合によっては定価(想定売価)自体が変更の「価格変更」の話が来て、
徐々に仕切り価格が下がっていく=当社販売価格も下がっていく。と言う図式です。
 
それでいくと・・・今回の2016年サイバーナビ主力モデルの発売前の価格変更は異例中の異例です。
これは、やはり2016年サイバーナビが性能としては良い製品であることは間違いなくも
価格設定があまりにも高すぎる・・・・=発売前の販売店からの発注も少ない・・・って事でのメーカー内での見直しかと思います。
 
実際、サイバーナビは長年当社では最も売れるモデルではありましたが
2016年5月発売のモデルでは過去最低の売り上げ&9月発売モデルのご予約&お問合せもメッチャ少ないのが現状ですので。
 
 
まぁ・・・・それはともかく、このメーカーさんの決断により
コスパ面で非常に売りにくかった2016年サイバーナビが一気に売りやすくなった=お勧め度も上がりましたので
くどいようですが・・・ぜひご検討ください!!!!
 
 
 
最期に・・・2016年サイバーナビのウリと言えばドラレコ&セキュリティも兼ねた独自のシステムMAユニットと
通信を利用した今までに無い最高・最適のルート案内をする”スーパールート探索”(要通信)かと思います。
(すでに6月発売済のベーシックモデルをお持ちの方はMAユニット追加時はバージョンアップ=23日の全モデル発売時にメーカーより提供予定が必要です。)
 
でもって・・・・メーカーHP等では2016年秋提供予定・・・となっている”スーパールート探索”に関しては
残念ながらサービス開始が遅れており、23日発売の全モデル&提供予定バージョンアップではまだ対応致しません。
こちらは早くて11月後半・・・・かな・・・って感じで残念ですが、
それ以外に嬉しい仕様変更(23日発売の全モデル&提供予定バージョンアップで対応)もありますので
(こちらは今日現在はまだ書けません・・・・23日までお待ちください)今後のサイバーナビには是非ご期待ください!!!!
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2016年9月12日 (月)

ケンウッドナビ上位モデル発表!あくまで音を追及する?

続々発表される秋の新製品、先日パナソニック新ナビ発表をお知らせ致しましたが、
 
その翌日の9月7日、やっと・・・・と言う感じでケンウッド彩速ナビの上位モデルが発表となりました!
プレスリリースはこちら
 
 
メーカーHPにもすでに掲載されております。
 
 
Z702の発売から約1年半、703を飛ばして?新たにハイレゾ音源の再生を強化した
最上位モデルMDV-Z904とワイドサイズのMDV-Z904Wがラインアップ、
そしてMDV-Z704とワイドサイズのMDV-Z704Wの4機種が発表。
 
大きな特徴はなんといってもZ904/Wの高音質のハイレゾ音源「DSD」に対応、ハイレゾ音源の再生を進化させたこと、
そして200mmワイドモデルの「MDV-Z904W」と「MDV-Z704W」ではハードキーがないという、
新開発の完全フルフラット静電タッチパネルを搭載させたこと、この2つでしょう。
 
彩速ナビと言えば、ナビ性能はともかく?とにかく快適にサクサク動く操作感と
同グレードの他社ナビに比べると音楽機能重視で音質が良い・対応ファイルが多い、って感じですが
今回の新製品でもこの姿勢を崩さず、もといさらに力を入れたつくりとなっております。
 
とはいえ、現時点では僕も現物は見ておらず資料だけなので・・・
実機操作&発表会の模様はいつものごとく?発表会に行ってきたまこでん管理人さんによる
まこでんEXPRESSでご確認ください。
 
 
↑こちらにも記載してありますが発売は10月中旬予定、
現行のXシリーズの後継は無しで、8インチモデル(MDV-X802L)のみ継続になります。
 
 
こちらもパナ新ナビと同じく、当社HPへの掲載は次回更新時(10月1日予定)で
当社販売価格もその時に掲載予定です。
 
また、10月には最近得意のパターンの?新発売記念セールで
いきなりのセール価格設定する予定ですのでパナナビと併せてこうご期待!
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2016年9月 6日 (火)

秋の新製品!まずはパナナビ新モデル発表です! ~ベーシックモデルは注意事項あり・・・(-_-;)~

各社秋の新製品の声が聞こえ始める中、本日パナソニックより2016年秋の新モデルの発表がありました!
 
で・・ラインアップに多少変更があり・・・
まずは上位モデルとしてブルーレイ対応、
180mmのCN-RX03Dと200mmワイドのCN-RX03WD。
プレスリリースはこちら↓
 
こちらは名前の通り?RX02D/WDの後継モデルで基本的にはマイナーチェンジ。
従来通りブルーレイ再生可能、HDMI出力あり、VICS WIDE標準搭載そのままで、
 
さらに!パワーアップした点は春に発売されたCN-F1Dと同仕様となり
 
1.BDオーディオ ハイレゾ再生 となり、192kHz/24bit処理でリニアPCM音源再生
2.リモコンアプリ対応、CarAV Remoteを使えばスマホがリモコンに!
3.ワイドFM対応
4.BluetoothオーディオがACC対応
と、無難な進化を遂げております。
 
これに対し、デチューンされた点は一点のみ・・・で
無償地図更新がRX02では3年間の間に年間6回の部分地図データ更新と
1回の全地図更新が無料だったのが、3年間に1回の全更新のみになりました。
 
メーカーによるとパナナビユーザー様の部分更新利用率は1%程度だそうで・・・・(-_-;)
まぁ、カロのように通信モジュール付けてれば勝手に更新してくれるわけでもなく、
SDカードでパソコンと連携して・・・ってのはパナナビをご使用になる方は
ナビのみで完結したい=簡単・・・って方が多いのでなんとなくわかりますが・・・・
このあたりを価格に反映してくれるなら良いのですが・・・・・
 
 
で、お次は問題の?スタンダードモデル。
こちらはCN-RS02D/WDのRSシリーズとCN-R330D/WD等のRシリーズが統合され、新たなラインアップ、REシリーズとして生まれ変わりました。
プレスリリースはこちら↓
 
こちらはCN-R330D/WDの後継・・・と考えれば断然良くはなっているのですが
どうしても最新だった美優NaviCN-RS02D/WDの後継として見てしまうと
デチューン部が多く注意が必要です・・・・(-_-;)
とりあえずCN-RS02D/WDと比べると、パワーアップした点は
1.ワイドFM対応
2.BluetoothオーディオがACC対応
 
と・・・・まぁ、無難ですが
デチューンされた点は多数・・・・(>_<)
 
1.無償地図更新が・・・なくなりました。。。。。。
2.HDMI入力がなくなりました。。。。。
3.フロントインフォディスプレイ非対応になりました。。。。。。
4.サブウーファー出力が無くなりました。。。。。。
5.付属配線コードの仕様変更で、AUX入力・リアモニター出力を使用するには
  別売オプションコード(CA-LAV200D:税込¥2,700-)が必要になりました。。。。。。。。
 
と・・・かなり痛いです。。。。こやってみるとRS02の後継と言うよりR330の後継・・・と書いたほうがVICS WIDE対応や8倍速録音等、良いことが多い気がしますね。。。。
 
まぁ、その分、販売価格も安くできることを期待しますが。。。。。
 
 
ちなみ同時にCN-RA03D/WDと言うモデルも発売されますが、こちらは現行のCN-AS300Dと同じく、
カー用品店専用モデルで当社で販売できません。
内容はCN-RE03とまったく同じですが、なんと、無料地図更新(3年間に一回の全更新)がついてます。
まぁ・・・その分市場価格はREのほうが安くなるのでしょうけど・・・・・
 
 
これを考えると・・・・RS02シリーズ狙ってる方は、RE03が出るのを待つより、
現行RSを買ったほうがお得・・・・って話も????まぁ、微妙ですが。
 
 
と言うわけで、どれも10月発売予定、当社HPへの掲載は次回更新時(10月1日予定)で
当社販売価格もその時に掲載予定です。
 
マイナーチェンジのため、予約割引販売は行いませんが、
その分、10月には最近得意のパターンの?新発売記念セールで
いきなりのセール価格設定する予定ですのでこうご期待!
 
 
なんだかんだ言ってもパナナビは使いやすいのでお勧めです!
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務

| | コメント (0)

2016年9月 2日 (金)

お待たせ致しました!長時間駐車中録画の強い味方!?ユピテルマルチバッテリー販売開始!

HPではすでにご紹介しておりますが、
ドライブレコーダーでの駐車中録画用のオプション、外部バッテリータイプの
マルチバッテリー:OP-MB4000 
 
発売が遅れておりましたが、やっと本日発売となりました。
 
このオプションは走行中に車両側から充電され、
駐車時には車両バッテリーは使わずにこのマルチバッテリーからドライブレコーダーに電源供給しますので
長時間の駐車中録画を行っても車両側バッテリーには負担がかからないという優れものです。
 
タイマー機能がついており、最大で12時間の駐車中録画が可能となっております。
 
当社販売価格は税込¥24,840-となります。
(取付工賃は別です。組み合わせやシステムのご希望により総費用は変動致します)
 
当社でもお勧めの製品ですので是非ご検討ください!
また、しばらくは品薄になりそうですのでお早めに・・・・・
 
 

 

 

 

 
          by大塚専務

| | コメント (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »