« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月24日 (金)

さようなら&ありがとうm(__)mアルパインフロントカメラ汎用は終了・・・・・今後は?

先日ご入庫はマセラティクワトロポルテ。
ノーズが長いお車なのでフロントカメラお取付です。
P1070256

カメラは後付・汎用としては当社では圧倒的シェアを占めたアルパインHCE-C250FD。
組み合わせる電源ボックスKCX-C200Bにより
すでに設置済だったAVインターフェイスの地デジ映像ラインに割り込ませたので低コストで純正モニターに表示できるようにしています。
P1070247

カメラ表示と地デジの切り替えと、カメラアングルの切り替えは
KCX-C200B付属のスイッチ一つで可能です。
P1070251


で、この汎用フロントカメラとしてはメッチャ利便性の高かったアルパインHCE-C250FDと電源ボックスKCX-C200B、
すでにメーカー生産は終了しており、当社でもこれが最後の1台となりました。
 
フロントカメラは後継機HCE-C2500FD(-Y)が発売されますが
こちらは基本的にアルパインナビとの組み合わせ専用で、汎用使用の為の電源ボックス等の発売予定はありません。
 
ゆえに、今後はアルパインフロントカメラを単体・汎用で使用することはでき無くなる訳です(>_<)
 
(と言いつつ・・・当社検証の結果はKCX-C200Bはそのまま新カメラでも使えますので
 これが入手できれば使用可能となりますが・・・・・・・再販してくれないかなぁ・・・・・・・)
 
 
思い起こせば約10年前、初めて市販フロントカメラが発売されたときから
”このアイテムは今後絶対普及する&便利!!”と当社お勧めアイテムとして宣伝&販売して参りました。
 
特に2008年2月9日のブログでアルパインフロントカメラを御紹介してから今日まで、
このアルパインフロントカメラと電源ボックスの需要は”カメラ屋”と言われる当社ではメッチャ高く、
おそらく全国レベルでもこのカメラを汎用で売った&取付けている数はトップクラスであると自負しております(^_^;)
 
ゆえに、今回の汎用終了は残念であるとともに、長い間ありがとう・・・と言いたい気持ちですね(^_^;)
 
 
で、このカメラ&電源ボックスが、なぜそこまで需要があったかと言うと・・・・
カメラ自体の性能はソコソコで夜間には弱い等・・・完璧ではありませんでしたが
1.カメラにナンバープレート下取付ステーが付属していて取付汎用性が高い
2.電源ボックスにカメラセレクター機能があり、一つの入力にフロントカメラ+他のカメラの2つが接続できる。
3.付属スイッチが1つのスイッチで2つのボタンがあり、カメラ表示の切り替えと、フロントカメラのアングル切り替えが1つのスイッチで可能。
 
と言う特徴・利点があった為です。
まぁ、ステーについては他のカメラでも汎用のステーを使用すれば良いだけですが、
汎用ステーは価格が5千円前後しますのでコスト的に魅了がありました。
 
それよりなにより便利&重宝したのはセレクター機能があること&1つのスイッチで2つの切り替えが出来ることでした。
 
フロントカメラをご希望のお客様はたいていの場合、バックカメラやサイドカメラ等、
他のカメラとの併用ですので1つの入力に2つのカメラだけの場合は迷わずアルパインカメラをお勧めしていたのです。
これによりセレクターは不要・スイッチは1つとコスト面で見た目も使いやすさでも最強でしたので。
 
 
が、電源ボックスが販売終了してしまった今となっては、過去を懐かしんでいても仕方ないので・・・・
今後はカメラセレクタやスイチャ等や接続モニターの選択等で対応していくようになるかと思います。
 
と言う訳でいくつか例を・・・・
 
最初はモニター側の入力が1つしかないところにフロントカメラ&サイドカメラを設置する場合。
 
まずはフォルクスワーゲン ザ・ビートル。モニターはVW純正クラリオンナビ
P1070345

クラリオンナビはバックカメラ入力以外にオプションカメラ入力が1つあります。
ここにビートソニックのカメラセレクターを入れて、セレクターにフロントカメラはケンウッドCMOS-320
P1070339

汎用ステーを使用しナンバープレート下に設置
 
サイドカメラはAVC製HBS-CAM02をセレクターに・・・
P1070338

カメラ表示は純正ナビのハードキー(オプションボタン)を押せば一発で表示しますが、
そこからフロントとサイドのカメラ画像を切り替えるためにセレクターの切り替えスイッチとケンウッドカメラのアングル切り替え用のスイッチの2つのスイッチが増設されます。
P1070344

これが今までのアルパインなら1つで済んだわけです。
 
まぁ、フロントカメラのアングル切り替えスイッチは使用頻度が低いので目立たない位置に付ける・・・って手もありかと思いますが。
 
ちなみに先日本ブログ「サイバー連荘・・・・だけど・・・・(^_^;)」 でご紹介したエスティマハイブリッドも上記ザ・ビートルと同じパターンで
2015年サイバーナビのフロントカメラ入力に同じカメラ・セレクタでの取付でした。
そのお車の場合は使用頻度の高いセレクタのスイッチはコンソールの空きスイッチ部に
P1070276

フロントカメラのアングル切り替えスイッチは運転席右の空きスイッチ部に設置しております。
P1070274

ちなみに↑このお車ではお客様の御希望でバック時以外もバックカメラ映像が見えるようにそのスイッチも増設しております。(上段右から2番目のスイッチがそれです)
 
 
次にナビではなく専用モニター設置の場合。
こちらはスバルXVにフロントカメラはケンウッドCMOS-320
P1070347
サイドカメラはAVC HBS-CAM02
P1070352
で、専用モニターとしてビートソニックDPM2を設置。
P1070353
このモニターは入力が2つあるのでセレクターは不要で2つのカメラが接続できます。
専用モニターとして需要の多いビートソニックの3.5インチQBZ5では入力が一つしかないため、
サイドとフロント両方をモニターするにはセレクターが必要なるので不適・・・となるわけですね。
とは言え、サイドカメラとフロントカメラの切り替えスイッチと、フロントカメラのアングル切り替え用のスイッチの2つのスイッチが付くのは他の接続と一緒。
で、モニター(カメラ映像)を常時表示なら良いのですが、必要ない時はモニターのオンオフもしたい・・・・って場合はモニター裏の電源ボタンでもオフできますがかなり面倒・・・・・
ってわけでもうひとつスイッチが必要になるのですが、
今回はオン-オフ‐オンのトグルスイッチを使用してサイドカメラ映像-モニターオフ‐フロントカメラ映像の切り替えを櫃のスイッチでまとめました。
P1070357

トグルスイッチは目立つ&穴あけ設置が基本なので好みが分かれるところですが
これが気にならないなら使いやすさはバッチリです!
 
 
 
と言う訳で・・・アルパイン電源ボックスの件は残念ですが、
今後も当社では別名”カメラ屋”?の名に恥じぬよう、カメラ類のお取付に関しては
積極的にご案内・ご提案していきますのでお気軽にご相談ください!!!
 
 
 
 
              by大塚専務

| | コメント (0)

2016年6月22日 (水)

新サイバー、続々取付中!

先日入荷をお知らせ致しました2016新サイバーナビ。
全てを一新し、デザイン・インターフェイス・操作感と、どれをとっても&メモリーナビになっても
最高峰のイメージはしっかり保っております(^_^)/
 
で、早速今週からお取付開始!
まずは7インチモデルAVIC-CZ900。旧サイバーからの載せ換えでニッサン デュアリスに
P1070300


オプションはETC2.0とバックカメラ、前後スピーカー交換、
更に外部モニター増設でHDMI接続です。
P1070323


新サイバーはHDMI出力有でリアクルーズモードがあり、リアとフロント別ソースやミラーリングも可能となっております。
P1070330

ゆえに、従来通りのフロントはナビ地図画面、リアモニター(このお車ではフロントサブですが)は地デジ・DVD等の映像ソース表示はもちろんのこと、
リアは映像ソース(音もリアスピーカーORモニター独立)でフロントはラジオやCD再生
P1070334

リアモニターに地図やメニュー画面等も表示可能です。
P1070326P1070324


また、付属のスマートコマンダーは赤外線では無くBluetoothなのでどこからでも操作可能
P1070332

更にスマホに専用アプリを入れればリア用スマートコマンダーとして使えますので
後席の人がナビの設定や検索等の操作をするってこも可能なわけです。
 
続いて8インチモデル。お取付したのはシャトルハイブリット
P1070316

こちらも旧サイバーからの載せ換えです。
 
純正のバックカメラは専用ケーブルで接続。
そう、2016年サイバーナビの密かな?特徴として純正カメラ(トヨタ・ホンダ・ダイハツ)を接続・使用できます。
(要オプションケーブル)
これにより今まで必要だったカメラアダプターが不要になり、
コストもナビ裏配線も少なくなりスッキリするってわけです(^_^;)
P1070308
↑これはホンダ純正カメラ用のケーブルの接続側
 
そのカメラのナビ側入力は専用コネクタ。
P1070309

ゆえに、汎用のRCAカメラを接続する際は変換ケーブル(RD-C200¥2,160-)が必要です。
従来のサイバーのカメラ入力端子とは形状が全く違うので
以前の変換ケーブル(RD-C100)や専用カメラ(ND-BFC200等)は使用できません。
 
しかし・・・わざわざコネクター形状変えて、カメラ用電源出力もある(ゆえに純正カメラが使えます)のに、
専用のカメラを発売しないとは???意味が良くわかりませんが、これは今後何か出るのだろう・・・と想像してしまいますね。
 
ちなみにナビ背面は発表会の時の記事にも掲載致しましたが、基本その時のままで
HDMIケーブル類のロックは従来の様にロック用のカバーがある訳ではなく、
背面の詰めにタイラップ等で固定するようになっています。
P1070310

今まで抜けやすかった?ステアリングリモコンケーブルも同じ感じでロックできるようになっています。
P1070306

(一番左の一番下です)
 
フィルムアンテナは楽ナビと同じタイプに・・・・・・(+_+)
P1070311


後は今までナビ背面に直接挿していた、ハンズフリー用マイクは
RCAケーブル内に接続端子が変更になりました。
P1070307

これ、かなりカッチリ入りますので脱着時に抜けちゃう・・・なんてことは無くなるでしょう。
あと、これも取付する側の都合ですが(お客様も設定でいじるかな・・・)取付後の初期設定で
バックカメラのガイドラインの設定が指でなぞるだけでササッとできます(^O^)/
これ・・・今までだと結構面倒だったので非常にありがたいです。
P1070297

このように新サイバーナビ、DIYで取付なさる方以外にはあまり関係のないところですが
取付する立場からはありがたい?変更も多数あります。
 
もちろん、実際にお使いになる皆様には
全てを一新し、使いやすくなったインターフェイスや各機能の良さは必見ですし、価値のあるものかと思います。
特にモニター画面の地図描写に関しては8インチ以上のナビの中では
間違いなく最上級かと思います。
 
 
と言う訳で、メモリーになってもさすがサイバーナビ!と言う感じの2016年サイバー、
今月いっぱいまでは早期ご予約価格で対応しておりますので、是非ご検討下さい!
 
とはいえ、9月の11インチ&MAユニットが出るまでは暫く動きは緩やかになりそうな感じですが・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
                  by大塚専務

| | コメント (0)

2016年6月20日 (月)

サイバー連荘・・・・だけど・・・・(^_^;)

今月はまだ書いていなかったので・・・恒例?土日の僕の「本日のお仕事」。
 
パナ大画面ナビ、2016年サイバーナビが発売になり、一気に忙しくなってきた感があるこの土日。
僕も久々に?フル作業で指が壊れる寸前であります(^_^;)
 
で、パソコン打つのも指が痛いので簡単に2台だけ・・・・・
土曜日のメイン作業はこちら。
P1070271
エスティマハイブリッドにサイバーナビ・・・と言っても新モデルではなく、2015年モデルのZH0999WS。
 
何故なら・・・・旧サイバーからの載せ換えなのでビーコン等のオプションが流用できる・・・って事もありますが
なによりお客様はフロントカメラとサイドカメラ必須ってことで
オプションカメラ対応の2015年モデルの方がベターって事なのです。
 
そのフロントカメラはケンウッドCMOS-320をグリル部に。
P1070282
サイドカメラはお決まりのAVC HBS-CAM02
P1070280


この2つをビートソニックのセレクターとアダプターを介して
サイバーナビのフロントカメラ入力に接続してますので、
サイバーのカスタムボタンで一発表示&地点登録自動表示も使えるってわけです。
新しくなった2016年サイバーではできない技ですね(^_^;)
 
ちなみにバックカメラはサイバー専用ND-BFC200
P1070279

サイバー専用なので画面タッチでアングル切り替え可能・・・とこれも2016年モデルではできない技です。
*ちなみに2016年サイバーはND-BFC200は接続できません。汎用カメラのみです。
  ただし、2016年サイバーはアダプター無し(要専用ケーブル)で純正カメラ(トヨタ・ホンダ・ダイハツ)に直接接続できる・・って新技があります*
 
 
余談ですがエスティマのナビ付けはダッシュボードを外すと配線処理が楽&綺麗に収まります。
P1070268

写真で見ると大変な作業?っっぽいですが実は超簡単・・・5分ではずれますので・・・・・
(もちろん慣れてる&プロだから・・・ですが・・・・)
 
 
で、日曜日のメイン作業はこちら
P1070290

ハイ・・・・またしてもエスティマに旧サイバーです(^_^;)
ノアヴォク(エスクァイア)連荘は良くある話ですがエスティマ連荘は珍しい上、旧サイバー2連荘とは・・・・
(と言いつつ、この日は新サイバーも作業しておりますが、こちらはまた後日)
 
こちらのお客様は何故旧サイバーなのか・・・と言えばやはりこれ
P1070291


ハイ、数年前にカロがフロントガラスの向こうに未来が見える!と自慢げに売り出したHUDですね。
実際、僕もこのサイバーのHUDは秀作だと思っていますが、これが使えるのも今や旧モデルのみ・・・・となってしまいました(>_<)
カロさんはもう未来は見たくないのでしょうか(^_^;)
 
で、こちらのお客様も当然のごとくフロントカメラもご選択。
P1070294

アエラスなのでナンバープレート下に汎用ステーを使用してサイバー専用ND-BFC200を設置です。
 
バックカメラはもともとついていたトヨタ純正を流用しております。
 
 
 
と・・・主だったところ2台のみのご紹介となりましたが・・・・
 
一般的には電子機器は新しい物の方が良いに決まっている・・・・のですが
新しい機能が増えても、その分今まであった機能が無くなったり・・・&それが需要だったりする場合は
あえて前の物を・・・・ってご選択は、充分ありかな・・・・と思ったこの週末なのでありました。
 
 
まぁ、新サイバーもできることは減っちゃいましたが、その分良い面もあるって事・・・それはまた後日!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (0)

2016年6月17日 (金)

2016年サイバーナビ!お待たせ致しましたが入荷しました!~8インチはフリー在庫もアリ!(キャンセル分のみですが・・・)~

5月末発売予定が部品確保の問題で出荷が遅れておりました2016年サイバーナビですが、やっと初回出荷分が入荷致しました!!


今日現在のところの早期ご予約分はすべて入荷致しまして、
8インチのAVIC-CL900はキャンセルが2台ほど出たのでその分はフリー在庫となっており即納も可能です!
(お取付に関しては工場の空きの都合で少し先になりますが・・・・・)
他の2機種も順次販売可能の予定です。


先に発売されたパナCN-F1Dは今のところ第2弾の入荷日がまだ確定しておらず、
早期ご予約分のお客様にもお待ち頂いている状況ですが
近々には入荷するかと思いますので今しばらくお待ちください・・・・・m(__)m


とりあえずこれで当社の主力ナビであるパナ&カロの最上位モデルナビ(サイバーのMAモデルはまだ先ですが・・・)が何とか出そろい、
気温が上がってきてエアコン点検・修理も増える・・・とここから一気に忙しくなりそうです。
御依頼&ご予約はお早めにご相談ください!


パナCN-F1Dは今月&来月はセール価格設定、
サイバーナビ(M無し3種のみ)は今月末まで早期ご予約割引継続中ですので
2016年期待のニューモデルを早く&お得に?欲しいって方は是非ご検討下さい!!











         by大塚専務

| | コメント (0)

2016年6月 9日 (木)

パナCN-F1D、続々取付中!

先日入荷をお知らせ致しましたパナソニック期待の新発想の大画面ナビCN-F1D、
早速火曜日から取付開始しております!

期待&今までに無い形のナビなので、取付後はいの一番で取付例をブログアップしよう!と目論み、
テンションアップしていたのですが
見事に?まこでんEXPRESSに先を越されてしまったので、とりあえず軽~~くにしておきます(^_^;)



まずはアルトワークス。
P1070215

オプションはETC2.0、CY-DSR140Dを純正位置に。
もちろん純正ステアリングスイッチも接続しております。

お次はスバルWRX
P1070220

こちらはCN-RX01WDからの載せ換え、


お次はスバルレヴォーグ
P1070223

こちらはCN-RX02からの載せ換えです。


ちなみに・・・・・まこでんEXPRESSで紹介されているCN-F1Dの取付例もフォレスター・・・って事で
絵面がみんな同じ感じに・・・・・(^_^;)


そう、実は当社の早期ご予約でも半数はスバル車・・・・って事で
この後もフォレスターやWRXのご予約取付が待っております。

これは・・・スバル車の場合、今まで取付可能な大画面ナビが限られた・・・って事が大きいのかな?と勝手に推測しております(^_^;)
実際、↑の2台はナビ自体の機能としてはほぼ同等のRXシリーズからの載せ換えですので
スバル車にも搭載可能な大画面ナビ→待ってました!と言う感じでしょうか・・・・

もちろん、スバル車以外でも今まで取付キットが無いために大画面ナビが取付不可だった多くの車種に対応しております!

モニターが飛び出たデザインは賛否両論かとは思いますが
実際に現物&装着状態を見ると、非常にスマートで見た目も悪くなく、
画面が近いこともあって操作もしやすい・画面がより大きくみえる・・・とパナの狙い通り?の出来栄えで
当社でもお勧め品となっておりますので、新発想の大画面ナビ、是非ご検討下さい!








                  by大塚専務

| | コメント (2)

2016年6月 3日 (金)

CN-F1D入荷しました!~フリー在庫はもう少しお待ちを・・・・・~

2016年新モデルでは期待大のパナ新発想大画面ナビ”CN-F1D”、
本日、初回出荷分が入荷致しました!!
P1070189

とは言え・・・まだご予約分全ては入荷しておらず、フリー在庫が出るのは
もう少し後になりますが・・・・・・m(__)m
 
 
例年5月連休前後は各メーカーモデルチェンジ時期ってこともあり、
ナビのお取付作業は比較的少なくなるのですが、
その分、5月下旬あたりからはサイバーナビ出荷開始でそのお取付&
気温が上がってきてエアコン点検・修理も増える・・・と一気に忙しくなるのですが
今年はサイバーナビ新製品の発売が一か月遅れたために、
5月後半は予想外に工場が空く事もあったのですが・・・・・(^_^;)
 
しかし、逆にそのおかげで?このパナ期待の新ナビCN-F1Dの入荷日が決まると、
ご予約頂いていたお客様にもかなり早くお取付日程を調整できる・・・って利点もあり、
来週からは一気にCN-F1Dのお取付作業!!って感じです。
 
後はサイバーナビが発売になれば・・・・・
(今のところ6月下旬頃初回出荷と思われます)
 
パナCN-F1Dは今月&来月はセール価格設定、
サイバーナビ(M無し3種のみ)は今月末まで早期ご予約割引継続中ですので
2016年期待のニューモデルを早く&お得に?欲しいって方は是非ご検討下さい!!
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »