« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月30日 (土)

パナソニック新ナビCN-F1D、早期ご予約割引受付開始致します!

過去4回にわたり御紹介してまいりました新発想の9インチ、
ダイナビッグディスプレイ塔載のパナソニックストラーダー、CN-F1Dですが
メーカーもよほど力を入れている?のか現在
”欲しい!宣言”を登録したうえで実発売後本製品ご購入・登録すると
抽選で豪華賞品が当たる!ってキャンペーンです。
(”欲しい!宣言”登録は購入予約ではありませんのでご注意を)
 
詳細はこちら↓
 
 
 
で、ここからが当社からの本題で、当社でもこのナビは力を入れて売りたいので
当社主力ナビ恒例の?早期ご予約割引を実施いたします!!
HPでは5月1日の更新時にご案内致しますが詳細は以下の通りとなります。
 
 
・対象機種及び早期ご予約割引価格
(以下価格は全て税込、取付工賃は別です)
 
パナソニックストラーダ CN-F1D ¥136,080-
 
*尚、5月中のHP記載の当社通常販売価格は¥159,840-、
 6・7月は発売記念セール価格¥139,320-で販売予定です*
 
・早期ご予約割引価格適用予約期間
 
2016年5月1日(日)より2014年5月31日(火)24時まで
 
*ただし、想定数以上のご予約を頂いた場合は上記期日前に終了する場合が御座います。
 その際は本ブログ・HP等でご案内致します。
 
・ご予約方法及び納入までの流れ
 
早期御予約割引販売に関してはすべてメールでのご予約に限らさせて頂きます。
また、納入までの相互の連絡もメールを基本とさせて頂きます。
御電話・FAX・御来社にてのご予約は早期ご予約割引価格は適用されませんのでご注意ください。
 
1.
ご予約ご希望の場合、以下の情報をメールにてご連絡下さい。
*メールリンクが上手く作動しない場合はお手数ですがお使いのメールソフトから
 hirophyon-o.p@nifty.com宛に送信下さい。
 
a)お客様の基本情報
お名前・ご住所(郵便番号からお願い致します)・お電話番号・メールアドレス(連絡希望アドレスが送信アドレスと異なる場合のみ)
 
b)ご購入希望方法(以下より1つご選択下さい)
 
A.店頭御来社にてお取付までご依頼
(この場合はお取付するお車の車種・年式・現在のオーディオ(ナビ)状況等も必ずご記載ください)
B..通信販売銀行振込にてご購入
C.通信販売代引きにてご購入
D.店頭御来社にてご購入(取付無し)
 
*オプション等同時ご購入のご希望が御座いましたら併せてご記載ください。
 
2.
折り返し、48時間以内にお見積り含め詳細ご案内のメールを差し上げます。
ご案内メールの内容をご確認頂き、ご予約頂ける場合はその旨、ご返信ください。
返信メールを頂いた時点でご予約確定とさせて頂きます。
 
3.
製品出荷&入荷予定が立ち次第、ご予約順より納期予定をご連絡致します。
お取付までご依頼の場合はこの時点で具体的な取付日程をご相談させて頂きます。
 
4.
製品入荷次第、順次発送・お取付致します。
(銀行振込ご利用の場合はご入金確認後)
 
・お支払について
 
通信販売銀行振込ご利用の場合は、3.の製品納期が確定のご連絡後のお振込みとなります。
通信販売代引きご利用の場合は商品受領時に現金一括にて宅配業者にお支払となります。
店頭ご来社にてご購入の場合は、ご来社時に製品と引き換え、現金一括にてお支払となります。
取付までご依頼の場合、取付完了・作動確認後のお引渡し時に現金一括にてお支払となります。
 
どの場合も、ご予約時の前金等、事前にご入金の必要は御座いません。
 
・キャンセルについて
 
キャンセルはお支払(上記4)までの間ならいつでも可能です。
特に予約料やキャンセル料等は発生致しませんが
極端な納期遅れ以外のお客様都合によるキャンセルは無い様、
充分ご検討の上でご予約下さるようお願い致します。
 
 
・注意事項
 
*早期御予約割引販売は基本的に一般のお客様を対象とさせて頂きます。
 業者様等の2台以上のご予約はご遠慮ください。(1台ならOKです)
 
*納期は新製品ですのでメーカーの生産及び出荷数次第で変動致します。
  基本的には入荷次第、ご予約順より順次販売となります。
 ゆえに、メーカーの生産遅れや出荷数小、当社ご予約が多い等の場合も考慮すると
 御予約時点では納期の確約はできませんのでその点ご了承頂ける場合のみ御予約ご検討ください。
 御入手に絶対の期日制限があるお客様はご遠慮頂いた方が良いでしょう。
 
 
尚、2016年サイバーナビの早期ご予約割引に関しては
プレスリリース(5月10日予定)後に
HPでは臨時更新時(5月中旬予定)、本ブログではその前後にご案内致します!
しばしお待ちくださいm(__)m 
 
 
では皆様宜しくご検討の上、ご予約メールをお待ち致しております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2016年4月26日 (火)

ユピテルから新型ドライブレコーダー発売!ユピテル初の駐車中録画機能有!

出ました!ユピテルから春の新製品、
好評のドライブレコーダーAS400WGdの後継機でDRY-AS410WGd。
 
メーカーHPはこちら↓
 

 

 

 

 
AS400WGdで好評だった三つのアクティブセーフティ機能はもちろん、
GPS,Gセンサー、HDR搭載に加え、
付属microSDは16GBにアップ&画質も400万画素CMOSで更に高画質にアップ!
 
そしてユピテル初の 本体内蔵バッテリーで、駐車中も最大20分の記録が可能となっております!
 
 
これだけパワーアップで価格は前モデルと同じく税込¥27,000-です!
 
 
当社HPへの掲載は次回更新時(5月1日予定)となりますが
製品はすでに発売されておりますので、ご注文をお待ち致しております!
 
As410wgd


 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2016年4月18日 (月)

2016年サイバーナビ!その1.例年通り連休明け発表!

この時期になるとザワザワし出すのが各メーカー新製品・・・・の中でも
例年GW明けに発表になるサイバーナビは当社でも毎年フォローしておりますが・・・
 
今年は発表は5月10日(火)のようです。
 
メーカーからは発表会の案内が5月12日で来ておりましたので
”11日あたりに発表かな??”と思っていたのですが
ここ数年のカロッツェリアお得意のパターンで
一般の方もいち早く新製品が見れる・触れる先行体験イベント、
「カロッツェリアエクスペリエンス2016」が
東京では5月10日~11日となっておりますので・・・・
 
 
 
内容に関しては残念ながら現段階では何も書けませんが
今年のサイバーは大きく変わる様で・・・・・ついに・・・・・・
(このあたりは当社HPの裏ページにヒントが・・・・)
 
まぁ・・・おいおいフォローしますが例年サイバーは発表と同時に
売り出す当社ですが、今年は微妙かも・・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

2016年4月11日 (月)

パナ2016新ナビ その4 実車塔載で初めてわかるCN-F1Dのすばらしさ!・・・が・・・・・難点も??

前回、その3・・・にて”デモ機が来たらじっくり弄ってからその4.でご紹介する”と書いたのですが
デモ機はまだ来ておりませんが、
 
フェスで現物見た結果、予想以上に良い!&社内でも”これは売れるだろう!”って声が高い&
お客様からのお問い合わせも予想以上に多い!!ってことで、
とりあえずフェスで現物に見てからの感想を・・・・
 
まず、昨年中にこのナビの企画を聞いたとき&実際に発売が決まって資料を見た時も、
僕自身としては企画&発想自体はめっちゃ面白いしメッチャ良い!とは思いましたが、この時点での一番の懸念は、
 
ここ数年のナビは大画面モデルはもちろん、通常の7インチでも、
いかにスマートに車両のインテリアとマッチするか、一体感を出すか・・・ってのに
各メーカーとも力を入れてきたのに、いきなりそれとは相反する、
モニターが飛び出ている・・・・って・・・これはカッコ悪いんじゃない??&好き嫌いがかなり別れるのでは??ってことでした。
 
が、この不安はフェスで実際に車両に搭載された状況を見て吹っ飛びました(^_^)/
 
どの車両を見ても違和感やカッコ悪いイメージは無く、スマート。
(これは個人の感覚によりますのであくまで僕の感想です)
さらに実車装着で初めてわかったのですが
普通の9インチより距離が近いため画面も大きく見える&画面を触っての操作がしやすい!!これは秀逸です!
P1070009P1070011
P1070020P1070022
違和感が無いのはモニター部の薄さ&デザインの良さも影響していると思います。
P1070017


また、フローティング構造で角度は自在なので
従来の2DINナビでは彩速ナビ上位モデルでのみ可能だった逆チルトも可能、
取付位置が低い車種では極端に上に向けて・・・等々、使いやすさは予想以上に良いでしょう。
 
と・・・現物を観てテンションは、かな~~~~~り上がったのですが、同時に致命的??な不満点も・・・・・
それはハードキーによる音量操作。
もちろん、純正のステアリングスイッチが付いている近年の車両なら、
学習タイプでほとんどの車種に対応できるアダプターを内蔵したパナナビですから全く問題ありません。
 
が・・・ステアリングスイッチが無い場合、ナビ操作の中でも良く使う音楽ソースの音量操作はモニター上部についているハードキーで行います。
P1070008P1070010


ハードキーには一応、手探りでもわかるように「+」「-」と「MENU」ボタンには突起が付いていますし、
従来の2DINナビのハードキーよりは距離が近いので操作しやすい筈ですが・・・・・いかんせん・・・辛い・・・・・・・・
 
スマートなデザインの為に、上部に設置したものと思われますが
日常的に使うボタンとしては操作しづらいし、モニターの角度を変えようとするとボタンに触れてしまう確率高し・・です(>_<)
 
せっかく距離が近くてナビ画面での操作がし易いという特徴があるのだから
CN-R500D/WDで採用されていた新モーションコントロールを是非搭載してもらいたかった。
と言うか、これが搭載されていれば間違いなく最高の評価が出来たのですが・・・・・・残念です。
 
余談ですがCN-R500D/WDで採用されていた新モーションコントロールとは、
これはナビ画面でもオーディオ画面でも
画面を下から上(上から下)へフリックすれば音量調整ができる
(同時に画面にミュートボタンも出るので瞬時にミュートも可能)
右から左(左から右)へフリックすれば選曲(局)操作ができる、
 
さらに右(左)端からフリックすれば設定したソースに一発で切り替え可能・・・と
ナビ画面自体を触って操作する機能ではめっちゃ使い易い機能です。
 
ちなみに、僕は商売上・実機確認主義ですので
僕が普段使う営業車には注目すべき製品を代わる代わる載せ替えて試していますが
ここのところずっとCN-R500WDを使用しているのはこの新モーションコントロール(今では新・・・どころもありませんが・・・・涙)が秀逸&実用的で使い易いからです。
 
これが、更にナビ画面に手が届きやすくなったCN-F1D、
しかもモニター自体はすっきりでハードキーは目立たない(=使い難い)仕様にしたなら
この新モーションコントロールは絶対的に威力を発揮する&絶対塔載するべきだったと思ったのですが・・・・・
これが唯一残念な点&決定的な難点だと思います。
 
この点はメーカーさんにも強く言いましたので発売までに変更・・・は無理でしょうね(;_;)
(と言うかメーカーさんから”それは今からは無理。以降考慮します”とすでに言われてしまっているので・・・・)
 
次回モデルチェンジ時(CN-F2D?)には是非この機能を搭載してくださいm(__)mお願いしますよ、パナソニックさん!!
 
 
で、楽ナビのスマートコマンダーの様なリモコンがあれば、少しは良いのですが、赤外線リモコンの設定は無い
・・・
と、落胆していたら、フェス会場の担当の方が、自慢げに
「赤外線リモコンはありませんが、Bluetoothでスマホがリモコンになります!!!」
と・・・・・・
P1070014
(ピンボケ失礼)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~~~ん・・・・・・・・確かにリモコンとしてスマホは使えるかも知れないけど・・・・・
これって・・・・・・走行中これで操作したら捕まりますよね・・・・間違い無く・・・・・(>_<)
(絶対スマホ画面見て操作しなきゃいけませんから・・・)
 
あくまで後席や助手席からの操作や、停止状態で選曲・音量操作する時しか使えないじゃん。。。
 
 
尚、地図画面時の選曲操作に関しては、画面の下の方にスイッチが表示されるのでそこにタッチで可能です。
P1070015
新モーションコントロールが無理なら、せめてこの横に音量上下、更にモードボタンも表示して欲しいところです。
 
 
と・・・・フェスで実車搭載観て、カタログスペックだけではわからない
良い点(見た目は予想以上に良い・パネルが近く見やすい&操作しやすい)と
悪い点(ボリューム操作が・・・・・・)を書きましたが
後者はステアリングスイッチ付車なら問題無し&トータルで見ればかなり良いナビです。
(ナビや音楽性能は基本的にはRXシリーズと同じですがワイドFM対応等のパワーアップもしております)
 
って事で
 
当社では力を入れて売りたいと思いますので
販売価格確定次第、早期ご予約割引も企画する予定です!!
こちらはおそらく5月中旬?あたりに、本ブログにて御案内予定です!!!
 
 
 
 
 
 
 
             by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2016年4月 9日 (土)

やってもうた・・・・・・(T_T) パネル色が・・2

2014年9月18日 (木)の本ブログ「パネル色が・・・・・・」にて
市販ナビお取付の際、
車種によってはオーディオパネルのカラーを事前にお客様にご確認頂き、
用意しておく必要がある場合がある&意外と間違いが多い・・・

なんて駄ネタを書きまして・・・・
 
ゆえに、十分注意しているのですが先日不覚にも・・・・やっちゃいました・・・・(T_T)
 
お車はアルトラパン(HE22S系)。
こちらのお車はパネル色がアイボリー・ブラウン・グレー・アイボリー(ショコラ専用)の4色がありますが、
色の名前だけ見るとK12マーチの様な解り難いカラー色(クリークグレー/エクリュ/シナモン/チタン/エアブルー/ブラック/ショコラ)ではなく
どれも比較的わかりやすいカラー色なので気が抜けた?のか・・・
 
お客様にメールにて4色のどれでしょう?とお聞きしたところ
「パネルはノーマルアイボリーだと思います。写真を添付します(現状です。)。」
と、お車の現状のパネルの写真もちゃんと添付して頂いたのですが、
難解なカラー色ならともかく、簡単な色・・・ってことで
”アイボリーか・・・写真は・・・っと・・・ちょっと暗いな・・・あ、でもこりゃアイボリーだろ・・・”
と安直に発注してしまい・・・・(T_T)
 
ご来社当日、いざ組み付けようとして愕然・・・・(>_<)
遠方から来て頂いていたので、とりあえずその日は違う色のパネルで組み付けて、
後日再度御来社頂く事に・・・・・・本当に申し訳ない・・・m(__)m
P1060920

(↑禁断の色違い)
 
もちろん、後日無事、正しいパネルにて完了致しました(^_^;)
P1070028



と言う訳で・・・パネル色確認はより慎重に・・・って自分への戒めで書かせて頂きました(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »