« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

また年が過行くが・・

なにかあろうがあるまいが関係なく、あっという間に時は過ぎ、 
望むも望まないも関係なく年が変わる。

今年はみなさんどんな年で、来年には何を期待し絶望するのでしょう。(笑

ま、そんなことは関係なく、私はひたすら大晦日は紅白を観ながらガンプラを作るのみ。

昨年はもうお決まり?のストライクフリーダムをわざわざ怪しいおもちゃ屋で買ってきた。

その時の完成品がこれ。

P1060699_2

う~~ん・・・・やっぱりカッコイイ・・・が物語の中の本機とキラ・ヤマトがカッコ良すぎて 
&ガンダムシードシリーズの中では主役中の主役機体。

一番好きな「暁」作ってこれ作っちゃったら今年は何を・・・・ッテ感じだったが・・・

今年は逆にザコ機(仮面ライダーでいえばショッカーの戦闘員のように主役級にバンバン墜とされちゃう機体ね)・・

と言うか量産機で好きな機体・・・そうだ!オーブ軍のムラサメにしよう!

と決めたのは今日になってから(^^;)

でもって近くのヨドバシカメラに行ってみるが・・・・店頭には現在の鉄血のオルフェンズのガンプラが並び、シードシリーズは・・・主役級の機体しか置いていない。。。

これがファーストガンダムならザクやジム等のザコ機も置いてあるのだが・・・・・

やはりムラサメの様なマイナーなガンプラは2年前のアークエンジェルのように名古屋まで買いに行かなきゃダメか??

仕方なく他の店も行ってみるが、やはりどこにも置いていない。

諦めてヨドバシに戻り、ザコ機ではないがそれに近い?ストライクルージュにするか、
それとも家にストックしてある暁の2機目を作るか・・・・と悩んでいると・・・・あるものを発見&即決定!

はいこちら

P1060701_2
狙っていたムラサメはシードディスティニーでのオーブ軍の量産型主力機だが、 
それ以前(前作・ガンダムシード)でのオーブ軍の量産型モビルスーツ、M1アストレイである。

アストレイと言えばアストレイシリーズのレッドフレーム等は有名で
ガンプラもどこでも置いてあるが、欲しかったのは全くのザコ機だったのでバッチリである。
(来年はムラサメ作る予定なので「この店に在庫あるよ」って情報あったらヨロシク。関西までなら買いに行く)

で、今は紅白見ながら&酒飲みながらこれを組み立てつつある。

あ・・・紅白・・・今年はイマイチかと思ったがAKBの前田敦子と大島優子はちょっと良かったな。(トモチンはどうした?&エグザイルは喰われたな・・・)

思い起こせば2015年、私の中での大きな変化(と言うほどのものでもない)は
医者通いを普通にするようになったこと。

今までは人間には自然が一番ってことで、よっぽどのことがなければ医者には行かなかったのだが
(と言いつつ、単に待つのが嫌なだけ)
今年は歯医者に通い(歯の痛みだけは耐えられない・・・・)少し医者通いに慣れたところで
夏に激しく長い痛風発作炸裂で、いよいよ諦めてこっちも医者に通うことに。。。。

ま、おかげで今までほど飲食に気を使わないで良くなったのは幸いだが
医者通いが当たり前になってくると、いよいよおじいちゃんか・・・ッテ感じになってくる(爆

そして・・・年を取ると物忘れも激しくなり・・・・今年は外に飲みに行って2回も眼鏡をなくした。。 

これが一番のショックかな。。。

わざわざ北陸まで行って買ってきたメガネだったのに。。。。。

一回目は幸いにもタクシーで無くしたのはわかっていた&出てきたので
一週間後に城東警察署まで行って戻って来たが、2回目はその次に飲みに行ったとき・・・

このときはメガネをなくさないようかなり気を遣っていたのに、
次の日起きてみると・・・・・かけていたお出かけ用メガネは残っていたが
飲む前にカバンにしまった通常のメガメがケースごと無い。。。。。(-_-;)

四方八方探したが、結局これは出てこなかった。。。

ま・・・築地→銀座→六本木で帰ってきたときは朝6時&記憶ほとんどないので自業自得なのだけどね。

ほかにも色々あったかもしれないが

しょせん楽天的刹那主義者の私。過ぎてしまったことも来年のこともどうでも良いのだ。

今、この時が一番大切、

ゆえに、それより今、組み立てているガンプラの出来がすべてなのだ!

 

あ、あと今年は1月に・・・”今年は真面目に不真面目なブログを書く” と宣言しつつも、結局月イチペース。

ま、例年、6~7回しか書いてないのでそれからしたら書いたほうだが、肝心の書きたかったネタはほとんど書いてない(爆

基本その時の気分でしか書いてないので。。。。(^^;)

 

多分来年もこんな感じだろうが、 
私の記事に関しては期待してる人も数人しかいないだろうから別に良いでしょ(^^;)

 

ツー訳で、皆様、良いお年を!!!

毎年コンなんですみません・・・・・(^_^;)

 

 

 

         by闇烏

| | コメント (0)

本年もありがとうございましたm(__)m また来年も宜しくお願い致します!

おかげさまで本年も無事年内のご予約作業すべて完了致しました。
今年は昨年と同じく、お客様感謝セールの出足は鈍かったのですが
途中からグングンお問合せ&ご依頼が増し・・・・目いっぱい働かせて頂きました(^^;)
現在の松木に移転してからは1台1台に今までで以上にじっくり丁寧な仕事をするよう、
無理なスケジュールは組まないよう心掛けているのですが、
さすがにこの年末は僕も欲張ってしまいギリギリの線でスケジュールを詰め、
作業自体は予定通りこなしたのですが・・・

何せその間、予想外にメールでの問い合わせが多く・・・
連日平均100通近いお問合せが。。。(汗
メールはすべて僕一人で対応しているので、作業を目いっぱいこなした後に
全メール返信すると・・睡眠時間が・・・・・って状態が昨日まで続き・・さすがにちょっとお疲れ気味です(^^;)
このブログも簡単に済ませようと思ったのですが、
せっかく?&年内最後ってことで駆け足で年末最後の僕の「本日のお仕事」シリーズ、
12月26日~30日までの内容の一部を簡単に&今年の傾向等交えながら駆け足でご紹介!
 
 
逆から行って・・30日今年最後の作業となったのは
BMW 5シリーズ(E61)にフロントカメラ&バックカメラお取付
P1060677

今年は相変わらず・・と言うか前にもましてサイドカメラをはじめ、カメラ類のお取付が非常に多かったです。
前は「主業務はナビ取付」だったのが今年は完全に「カメラ取付」だった様な気が・・・(^^;)
 
カメラ取付は車種問わず多かったのですが、輸入車ではBMW(特に現行Fシリーズ)が
多かったのが印象的です。BMWの場合は純正モニターにインターフェイスでカメラ表示・・・が多いのですが
このパターンは費用が高額になるので、今回のお客様はお手軽に別モニター設置です。
P1060678

それとドラレコもお取付。
P1060681


ドラレコもここ数年で認知度と言うか需要が一気に増え、今年は普通にナビ等取付時にドラレコも・・・・と言う感じになっております。
 
で、30日前半は普通にナビ付?。でジープラングラーアンリミテッドルビコン。
P1060691

彩速ナビZ702Wとバックカメラ&ETC2.0+専用ドラレコです。
P1060698_2

一気に普及したドラレコは今年はナビ連動タイプやレーダー探知機連動タイプ等も登場し
これらの製品も好評です。
 
ETC2.0は昨年までは当社ではそれほどお勧めしていなかったのですが
来年4月からやっと具体的なサービスも実施されることもあり、
今年後半から需要が伸び、通常のETCを完全に上回りました。
ちなみに来年1月からETC2.0車載器アンケートモニター募集キャンペーンが始まります。
こちらは2万円(税込)を先着5千名に還元するというキャンペーン内容になっており、
当社でも対応しておりますので、この機会にぜひご検討ください。
(キャンペーンの詳細はこちら
 
お次は(と言うか時間は戻ってのご紹介です)
レガシィ(BR)にサイバーナビ&HUD+サイドカメラ+外部アンプ設置
P1060686

お得意の?サイドカメラは最近流行り?の前向き設置
(くれぐれも・・・これは太陽光が入ったりすると見難いのでお勧めではありません。
 その点ご了解の上でご要望があったときは作業致しますが。基本は下側取付です)
P1060683

サイバーナビのフロントカメラ入力に接続なので切り返しモードや自動表示も使えます。
P1060684

今年も相変わらずサイバーナビは無難に?売れた・・・と言うか宣伝しなくても売れるナビでした(^^;)
 
 
お次はべゼルハイブリッドにアンプ+ウーファー設置
P1060673

カロの30cmウーファースピーカー+エンクロにカロのモノラルアンプを合わせ、
既存の楽ナビ(RL99)にも小型パワーアンプGM-D1400IIを追加し、ナビシステムもバッ直に変更しております。
 
今年はナビやカメラだけではなくスピーカーやアンプ増設等の御依頼も多くなった印象があります。
 
 
お次はWRXの左右にサイドカメラ設置+ドラレコ
P1060668
最新のWRXなので左には純正のサイドカメラがついているのですが・・・
お客様のご要望で更にカメラ追加&右側にも設置で
この2つをカメラスプリッターを使用で専用モニター(ビートソニック5インチDPM2)に表示です。
P1060669
基本的に当社では右側(運転席側カメラ)や左後方向きカメラはお勧めはしていのですが
ご希望があればやります(^^;)
 
お次はランドクルーザープラド(150)に
ナビ&バックカメラ+ETC2.0お取付。
P1060661


と・・ホンダN BOXにナビお取付
P1060659

ナビはどちらもパナ美優ナビ。
今年後半はVICS WIDE対応や新シリーズの価格が安くなったこともあり、
また、現在の当社セールで美優ナビはかなりお買い得・・・ってこともあり
美優ナビはかなり好調です。まぁ、当社お勧め製品でもありますし・・・・(^^;)
 
 
お次はシトロエンC5にバックカメラお取付
P1060658

ちょっと写真がわかりにくいですが純正カメラ設置用の蓋部分に埋込で市販カメラを設置、
付いていた純正ナビに接続です。
 
お次はホンダS2000にパナ美優ナビ+バックカメラ+ユピテルZ800DR
P1060646
S2000のオーディオコントロールスイッチも勿論使えます。
P1060654

バックカメラはステーをかましてお取付
P1060645

でもってレーダー&ドラレコのZ800DR
P1060648
(今回・・写真がどれもひどくてすみません・・・・)
これ、発売開始時に「こりゃ売れるだろうな・・・・」と思っていたのですが
予想通り、順調に売れており今年終盤のヒット商品となっております。
まぁ、ユピテルの最新・最高性能レー探とドラレコセットにしちゃってるんですから・・・・

最後はBMW3シリーズ(E90)にサイバーナビその他もろもろ。
P1060637

と言ってもこちらは僕のお仕事ではなく,お預かりして工場長が作業したのをお引渡ししただけですが(^^;)
来年1月末までの当社お客様感謝セールでは、通常絶対あり得ない?
サイバーナビも取付工賃込ですので、この機会をお見逃しなく!
と・・・しっかり最後は宣伝で・・・



この年末だけ見てもやっぱりカメラ取付が多い&ドラレコが定番アイテムに・・・ってのが
今年の大きな特徴&傾向って感じでした。
 
 
今年も多くのお客様に御来社頂き、本当に感謝しております。
また、多くのご依頼を頂きながらも、当社キャパシティが狭く
(工場は松木移転後、さらに多くのお車をお預かりできるようになったのですが何せ作業人員が・・・・・・)
ご予約日程が先になってしまったり、お客様のご希望日程に沿えなかったりすることが多く大変申し訳ございません。
 
ただ、今後も1台1台のお車を、じっくり丁寧に作業していくつもりであり、そのためには余裕を持った時間設定が必要です。
無理なスケジュールや時間設定ではミスや雑な仕事になってしまう可能性が出ますので。
より多くのお客様のご期待にそえるよう、尽力は致しますが
それにより仕事が雑になってしまっては本末転倒ですので。
 
当社にご依頼頂けるお客様のほとんどは、早く安く・・・より丁寧で確実な作業をご期待頂いていると思いますし、
当社自体のモットー「お客様の立場に立ったサービス」もアフターサービス含め
お客様が安心して、そして御満足頂けるサービスのことですので。
そのうえで価格も少しでもお安く・・・・できれば・・・と言う感じです。
 
バンバンご依頼を請けてパッパと作業すればもっと儲かるのかもしれませんが
それでは先がない・・と考えております。
来年も上記を踏まえ、さらに努力いたしますので宜しくお願い致します。
 
 
 
本年の営業はこれにて完全終了とさせて頂き、新年は1月5日(火)より通常営業となります。
(年始はご予約済のお客様の作業のみとさせて頂きます)
 
この間、メールやBBSでのお問い合わせには回答いたしますが
通常(24時間以内)より遅れる場合がございますのでその点はご容赦ください。
 
 
 
 
では、皆様、良いお年をお迎え下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                    by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2015年12月25日 (金)

ブログのネタに・・・と頂いたので・・・~催促ではございませんので・・・・(^^;)~

はい、クリスマスですがボチボチ小ネタ続きます(^^;)
 
 
先日ご来社頂いたのは八王子に移転してから何度もご来社頂いております常連のK様。
今回ご依頼内容は・・・それ自体そこそこのネタになりそうなのでこれはまた後日で・・・
 
とりあえず、このK様。
本ブログには何度も登場して頂いておりますが、
御依頼自体は特に特殊な物はなく、小ネタ程度の登場でした。
と言うか、作業内容より、毎度気の利いたお土産を頂けることのほうが僕自身の中ではネタになったりしております(^^;)
(確か初めて御来社頂いた時は年末でお餅とさつま揚げを頂き・・・このお餅で正月を過ごしたのが印象的で・・・)
 
・・・・と・・・こんな事を書くと、また工場長から
”御土産を催促するようなブログはやめてください!と注意されそうですが、
勿論そんなつもりも意図も思惑も全くなく、単にうれしかったから・・・って事で・・・・
 
はい、ってわけで今回のネタ(=K様からのお土産)は
1.
P1060628
これは・・・僕も工場長も大好きな東海地方の「ゆかり」ですね。
 
ってこれ以前のブログで書いたのをK様もご覧下さったようでの御土産でした。
って・・↑の記事、完璧に催促してますかね。。。。(^^;)
ちなみにその記事内のお土産の焼酎「赤兎馬」はK様から頂いたものです。
 
そして
2.
P1060629


珈琲酒(コーヒーチュウ)なるもの。
・・・これは・・・僕は初めて見ました。
K様も「おいしいかどうかわかりませんが・・・」とおっしゃっていましたが・・・(^^;)
 
これについてはお酒に強い(博学?)なまこでん管理人さんとお酒とコーヒー好きな闇烏さんなら知っているでしょうから、お二人からのコメントに任せましょう!?
 
 
しかし・・・このありがたいお土産を頂いてしまったので
肝心のご依頼作業(今回はちょっと難題のご希望を頂いているので・・・・ご期待に添えない可能性が大)へのプレッシャーが・・・(^^;)
 
まぁ、お土産を頂こうがまいが、作業はキッチリ全力で行いますが。
 
 
と言う訳で、実作業のお話はまた後日・・・・
 
 
 
で、ボチボチと連荘した小ネタ集も明日はお休み・・・かどうかは・・・忙しさによります(笑
忙しければ意地になってまた書きますけど・・・多分・・・来週の年内作業終了後になるかと・・・(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
                by大塚専務

| | コメント (0)

2015年12月24日 (木)

意外とある?オチ??

さて、本日はクリスマスイブですがそんなことは全く関係なく(^^;)
12月前半のブログさぼりを取り返すかのようにボチボチネタは昨日からの続き・・・・

  
昨日記載のBSレガシィのお取付は作業点数は多かったですが
実作業時間を考えれば一人で一日で終了できる内容。
 
が、年末の土日ってこともあり、お問い合わせの電話やメールが多い中を
こなしながらの作業になるので、念のため土日2日間お預かりさせて頂きました。
経験上、時間に追われての作業はろくなことになりませんし、自分自身が納得できないことも多いので・・・・
 
と言いつつも・・・実際には数こなさないと利益にならない・・・って経営者としての欲も働き
結局よく日曜日には数件のご予約を入れてしまっており・・・現実はケツカッチン・・・(^^;)
 
でもって・・・・何とか土曜日夜にまでかけてBSレガシィの作業を終了し、
”ふ~これで明日は楽にスケジュール消化できるな”と安心して眠りについたのですが・・・
 
翌日朝起きると・・・・
しまった!!!!指がめちゃくちゃ痛くてシャツのボタンもかけられない!!!(>_<)
 
そう、昔、修理日記にも書きましたが、冬場の連続作業は指が危険なのです(-_-;)
 
しかし、僕の性格上、作業中はそれに集中してしまうので
この危険性を忘れて没頭してしまうのです。(学習しない男ですみません・・・・)
 
でもって・・・ゆっくり作業できるはずの日曜日は指の痛さとの戦いでの作業となりました(^^;)
 
とは言いつつ・・・そこはプロですので何とか最後のお車の作業を終了。
その日曜最後の作業はBMW X1(パナCN-Z500D設置済)にDVDが見れるよう、DVDデッキの追加。
P1060621


BMWの場合は助手席のアンダーパネル部がしっかりしているので
ここに後付けパーツを設置するのは比較的容易(同じドイツ車でもVWやポルシェはウレタンだったりするので・・・)。
更に、すでにオンダッシュナビは設置済なのでこのナビのVTR入力にDVDデッキの出力をつなぐだけの軽めの作業。
とは言え、設置済のナビの取付方が乱雑だと、余計な苦労がかさむのですが
このお車ではバッチリ取り付けてあったので痛い指でも作業はサクサク進み予定時間より早く終了。
 
”お~~なんとかこの土日は乗り切ったな・・・”とホッとしつつ取付後の動作確認でDVDディスクを入れて
充実感に浸りながら(技術ナルシストか!?)のんびりとDVDを干渉。
映像も音声も問題なし・・と確認した時点で集中力&緊張感の糸がぷっつりと切れました(^^;)
あとは掃除して終わりだ・・・・と思いきや・・・・あれ??リモコンが効かない・・・(-_-;)
 
あ・・・配線接続後に何度かデッキ取付位置を修正したのでその時にリモコン配線が抜けたんだな・・・と思いチェックするも問題なし。
 
で、ここで普通に考えれば原因はすぐわかるのですが、上記の通り連日の作業でお疲れ&糸切れてるので・・・・(^^;)  頭がまわらず・・・
 
いったん取付たリモコン受光部の配線周りをばらして配線の噛み込み等がないか確認・・・異状に時間を取られる・・・(-_-;)
(くどいようですが糸切れてるので普通に内装バラス作業も普段より時間がかかります)
 
しかし、配線に問題はなく・・・ここでやっと・・・”まさか・・・リモコンがダメなのか!!”と気づく。
 
でもって・・リモコンのチェックと言えば、カー用品に限らず、すべての赤外線リモコンのテストとしてはおばあちゃんの知恵袋?で有名な話、
リモコンの発光部をデジカメ(スマホカメラでもガラケーカメラでもOK)で見ながらリモコンのボタンを押せば発光しているかどうかわかるってやつですね。
で・・・これをやったところ・・・・やっぱり発光していない・・・(-_-;)
なんてこった!!リモコン初期不良か!!!!
 
・・・って・・・まさか・・・リモコンが壊れてた・・・なんてことは過去にも経験がない・・・が、、
まさかの新品リモコンの電池切れ・・・ってのは過去にも何回かありました。。。またか??
 
 
ハイ・・・その通りでした(^^;)
 
 
そう、まぁ、このDVDデッキは大手メーカーではないので・・と言うわけでは無く、
過去、僕自身カロやアルパインの地デジやモニターの新品で
付属のリモコン電池が最初からNGだったと言うことを経験しておりますので
このメーカーが悪い!ってわけではないのですが。。。まぁ、つまらない時間と労力を使ってしまいしたとさ。。。。
 
と言うわけで、一般家電でもありがちな話ですので
皆さまリモコンが効かない時はたとえ新品電池でも付属品は放電しちゃてることがある・・・・って事を頭の片隅に・・・・
 
 
って・・・大したネタではなくすみませんでした・・・m(__)m
 
 
さて、明日に続くのでしょうか???
 
(昔から・・・忙しくなるとブログ更新が滞る→さらに忙しくなるとブチ切れて?一気にブログ書きまくる・・・って図式なので
 今回もこのパターンか???それとも明日は止まるか・・・・クリスマスですし・・・)
 
 
 
 
 
      by大塚専務
 

| | コメント (0)

2015年12月23日 (水)

ボチボチと小ネタを・・・・(^^;)・・・・・~レガシィアウトバック(BS)ナビ等お取付編~

昨日の本ブログでブログ更新を怠っている言い訳を致しましたが
同時に”まぁ、ボチボチ記載したいとは・・・”とも書きましたので
早速ながら?ボチボチと短めに小出しに・・・・(^^;)

  
 
先週末の僕の作業はレガシィアウトバック(BS)に
ナビ+フロント・サイドカメラと専用モニター+レーダー探知機と連動ドラレコ常時監視タイプ、
ついでにリアにドラレコ設置、更にスピーカー全交換・・・とナカナカの作業点数。
 
まぁ、スバル車はすっかり慣れているので・・・と言いつつ、
BSレガシィはオーディオパネル部も近年のレヴォーグ・フォレスター・XV・インプレッサとは微妙に?違います。
Obs92
ナビはパナのブルーレイ対応美優NaviCN-RX02WD。
もちろんステアリングスイッチもすべてのボタンが使えます。
 
P1060608


サイドカメラは最近ご要望の多い?前方向けでのお取付。
このお取付の場合、前方はかなり見える位置まで設定できますが、
太陽の位置が低い時に正面い入ると、白く光っちゃって見えなくなりますので注意が必要です。
(まぁ、このカメラはお客様ご自身でも後から簡単に角度を変えられるので・・・・)
 
P1060609
フロントカメラはケンウッドCMOS-320。
この2つのカメラはビートソニックの5インチモニターに増設スイッチでオンオフ&切り替えで表示です。
P1060605
(美優Naviはオプションカメラ対応なのでナビに表示するほうが見やすい&スマートですが
 切り替えの手間や表示時間制限があり、お客様は別モニターをご選択でした。これもアリ。要は使う方=お客様のお考え次第なのです)
 
でもってETC2.0:パナCY-DSR140Dは
P1060614
スバルお決まりの純正位置・・ですが、
ちょっと前までの純正取付キットはヒューズボックス部が出っ張る感じ&車載器は表に出るタイプだったのですが
BSレガシィでは蓋が閉まり完全に収納できるタイプになっております。
これはスマートですね。
 
レーダー&ドラレコはセルスターの連動タイプ。
P1060604
レーダー:AR-282GAとドラレコ:CSD-500FHR。
ドラレコはレーダー連動でモニターがないタイプなのでコンパクトで
アイサイトにも影響なく取付可能&オプションで駐車中録画も可能にしてあります。
 
ちなみに写真はございませんが、スピーカー交換の件、
BSレガシィのフロントスピーカーはトヨタ車にたまにある楕円サイズで
カロッツェリアの適合表ではトヨタ車楕円サイズの用のキットやバッフルで取付可能・・と書いてありますが
実際には取付穴の位置がトヨタ車用より狭いため、カロッツェリアのと取付キットやバッフルでは
キット側もしくは車両鉄板側に加工が必要になりますのでご注意を!!!
(これが今回の小ネタですかね)
 
 
と言うわけでボチボチと明日に続く・・・と良いな(^^;)
 
 
 
 
   by大塚専務

| | コメント (0)

2015年12月22日 (火)

年内の作業ご予約は終了となりました。m(__)m

ブログ更新が滞っており、誠に申し訳ございません。
毎年のことながら12月は当社セール実施&ボーナス商戦と言うこともあり
実作業はもちろん、お問合せやご相談も非常に多く、ネタはあれども、それをまとめる暇が・・・
&写真も撮り忘れたり、撮った写真も何をネタにしたかったのかわからなくなったり・・・で・・・(-_-;)

と・・所詮言い訳ですね。。。。m(__)m
 
まぁ、ボチボチ記載したいとは思っておりますが・・・
 
で・・とりあえず、件名の通りのお知らせですが
お蔭様で年内の作業ご予約は数日前でいっぱいとなり、
今後新規でご相談・御依頼のお客様は年明け第2週以降での日程ご相談となりますのでその点ご了承ください。

本当に多くのお客様からお問合せ・ご相談・ご依頼頂き感謝しておりますが
当社企業努力が足りずにキャパシティが狭く、対応出来ない&お待たせしてしまったり、
ブログ更新が怠り気味で皆様のご期待を損なうことが多いことに対し、深くお詫び致します。
 
こんな当社ですが、見捨てずに?今後ともお付き合い頂ければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
      by大塚専務

| | コメント (0)

2015年12月 6日 (日)

スバル車に9インチナビとなると今のところ・・・・~MC後フォレスターにECLIPSE9インチナビお取付~

先日ご入庫はMC後のスバルフォレスター。
お取付したナビはイクリプスの9インチナビ・AVN-SZX04i
P1060544


バックカメラは同じくイクリプスのBEC113、
フロントカメラはアルパインHCE-C250FDとサイドカメラにAVC HBS-CAM02(カメラはVTR接続)、
ドラレコはcarrozzeriaND-DVR1、レーダー探知機はYUPITERU Z260CsdをOBD接続でお取付です。
P1060538


今回、お客様はナビ選定において9インチ以上・・・と言うのが最優先事項。
 
ですが、ご存知の通り8インチ以上のナビを取付るには車種専用の取付キットが出ていることが絶対条件。
(まぁ、物理的スペースがあれば加工で可能な場合もありますが・・・・)
 
が、大画面ナビでは先駆者&キットが充実しているアルパインビッグXはもちろん、
カロやケンウッドの8インチもスバル車用のキットは発売しておりません。(2015年12月現在)
 
唯一、イクリプスのみスバル車用の取付キットを発売しており9インチが取付可能、
よって今回のお取付となったわけです。
 
でもって、このイクリプスのスバル車用9インチ取付キットは当社でも初めての施工だった&
スバル車は多数ナビ取付を施工しておりますが、
イメージ(スペース)的に8インチ以上は無理っぽい感じですし、他社から取付キットも出ていない事から、普通にポン付けはできないだろうに・・・・どう言うカラクリなんだろう?
と思い、事前に取説を読んで見ると・・・・・

これは・・・・・かなり車両側に加工が必要&一旦取付けたら元に戻すことはできない。。。。(汗
 
そもそもナビの取付キットって、
簡単にトレードインできる&取付後も元に戻せる・・・そのための物。。。
車両側にバシバシ加工してOKなら取付キットなどなくても良いのですから。。。
まぁ・・それでも(大幅な加工を必要としてでも)スバル車用の9インチ取付キットを出したイクリプスは勇気あるというか大胆と言うか。。。。(^_^;)
 
(ちなみに他の車両のナビ取付よりも加工作業が多いので工賃もお高くなります・・・)
 
で、実際の取付時、実作業は工場長が担当し
僕は2階の事務所にいたのですが、
1階の工場から
”ヴィ~~~~ン”
と、パネルやら何やらを削る音がし始め・・・・・
”お・・・やってるやってる”と思いつつ事務作業をしていると・・・・・
通常、加工作業なんて数十分で終わるのに、
何時までたっても”ヴィ~~~~ン”・・・・・が止まら無い・・・・
ちょっと音がしなくなったので”お・・やっと加工終わったか??”
・・・・・・・・・・・・・”ヴィ~~~~ン”
・・・・・”まだやってるのか?”・・・・・
そしてまたしばらくして・・・・・・・・
”ヴィ~~~~ン”・・・・・”
おいおい・・・どんだけ削るのよ!?”
 
と、様子を見に行き
「どんだけ削るのよ?」と聞くと、工場長が
「いや、これ・・・慎重に削らなきゃダメだし、取説がまた解り難くて・・・殆ど現物合わせで作業する形なのでまだまだ時間かかりますよ」
 
ひぃ・・・・様子を見ていると時間内に終わりそうもない雰囲気だったので
僕も手伝うことにして、実際に加工後の車両やパネルを見て見ると・・・・
う~~~ん・・・・・・これは確かにメッチャ加工してるやん。
と言うか・・・・これ・・・ワンオフで加工して取付けるのと大して変わらないのでは??取付キットの意味あるのか???って感じでした。
 
まぁ、もちろん仕上がってしまえば、見た目はキッチリできております!
 
 
 
と言う訳で、もしこのスバル用9インチ取付キットをDIYで取付けようという方がいらっしゃいましたら
最低でもベルトサンダーやリューター等の工具は必須、
他のナビ付けの様にキットを使うからポン付け~~~って訳にはいきませんのでご注意を!
 
 
 
 
 
 
 
         by大塚専務
 
 

| | コメント (0)

2015年12月 2日 (水)

ユピテルから新レーダー探知機発売開始!~指定店モデルワンボディタイプ~

続々新製品を出すユピテルにしては久しぶり?の新製品情報です(^_^;)

指定店専用GPS本体内蔵型ワンボディ 静電タッチパネル式 Z170R
Z170new_2

↓メーカーHPにも本日アップされておりますので詳細はこちらで
 
 
特徴としては指定店専用モデルですので、
もちろんセパレートタイプの上位モデル(Z260Csd・Z975Csd)と同じく
最新のレーダー探知機機能は揃えております!
 
更に、
・取締路線が公開されている場合、その情報に合わせてその路線を点滅表示させて警報、
・標高データ搭載で高速道・一般道をより正確に認識
・待受け画面のベースカラーを変更可能
等の新機能も満載、もちろんOBDII対応です。
 
当社HPでの掲載は次回更新時(1月5日予定)となりますが
12月3日発売予定、当社販売価格は税込¥32,400-となります。(取付工賃・オプション等は別です)
 
セパレートタイプに比べるとモニターの設置方法・設置位置が限られるワンボディタイプですが
低コスト&新機能は魅力ですので結構良いのでは・・・・と思います。
 
と言う訳でご注文御待ち致しております!!!
 
 
 
 
         by大塚専務

| | コメント (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »