« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月20日 (金)

もうすっかり普通?・・・・(^_^;)  テスラモデルS、フロントカメラもお取付

先日ご入庫は最近すっかり普通に入庫するようになったテスラモデルS
P1060501

ここ最近入るテスラ・モデルSは3連荘で4輪駆動仕様のハイパフォーマンスモデルP85Dです。
このお車・・・最大出力515kW(700馬力)って・・・・すごすぎますね(^_^;)
 
 
でもって、当社でのテスラモデルSへの作業と言えば、
ドラレコ前後(今回はセルスターの常時監視可能タイプをご購入頂きました)、
レーダー探知機(今回はセルスターのミラータイプAR-292GMをカメラモニター兼用で・・・)、
USBポート(充電用)増設、、
そしてお決まりの埋め込み型サイドカメラHBS-CAM02
P1060498


ってのが定番コースですが、今回のお客様は上記+フロントカメラもご希望・・ってことで
P1060494

アルパインHCE-C250FDをお取付です。
フロントにはレーダーセンサーがあるので干渉がちょっと心配でしたが
テストした範囲では問題なし・・・って事で。
 
 
 
以下オマケですが、このテスラモデルS、前から車検証の「定員5+2/1.5人」が気になっていたのですが
通常の5人分シートに加え、ラゲッジスペースに子ども2人が座れる補助シートがあるんですね。
P1060500

これもエンジンが無いゆえになせる業ですね。
やっぱりいろんな意味で凄い車です。
 
 
と言う訳で、初回入庫時には大騒ぎして?”2度と入庫しないであろう”的な書き方で
テスラはいっぱいいますよ・・・とのお叱り?のコメントも頂いてしまいましたが
これについては完璧に謝るしかないと言うか・・・前言撤回&お詫びですね。
大騒ぎして申し訳ございませんでした。
 
 
テスラのサイドカメラはもちろん、フロントカメラお取付もお待ち致しております!
 
 
 
 
 
 
        by大塚専務

| | コメント (0)

2015年11月14日 (土)

安心してください。穿いて・・・じゃなくって。。戻せますよ!~ポルシェ911(911)HUDお取付~

p先日ご入庫はポルシェ911、現行の991です。
お取付したナビはサイバーナビAVIC-ZH0999S
P1060512

オプションはETC2.0、ND-DSRC3と・・・
サイバーナビと言えばこれ!ヘッドアップディスプレイND-HUD3もお取付
P1060511

ポルシェ911の前モデル997ではHUDの施工例はあったのですが991系は初めて。
で、前モデルではHUDを取付けるためには車両側に加工が必要であり、
後日HUDを外してサンバイザーを元に戻したい・・・ってのは不可だったので
今回もお客様からのご相談時に、
”元に戻せなくても良いと言うお約束を頂ければ取付は可能です。”
 
とお答えし、施工したのすが、いざ施工してみたら・・・・あらビックリ!
車両側は無加工で無事取付可能でした。
特にステー等の作成も必要なく、HUD付属のパーツ+高さ調整の為にちょっと工夫をした程度で。。。
 
ゆえに、もし、元に戻したい・・・・って御希望があった場合も問題なく純正に戻せます。
 
これについてはナビも同じで
991系統(981ケイマン&ボクスター)の純正ナビ交換の場合、
最初のころはパネルを削って加工していたのですが
現在はAVCさんから市販ナビ換装用のパネルキットが発売されていますので
これを使用すればパネル加工不要で配線加工のみとなり、後日純正に戻すことも可能なのです。
(ただし、配線は加工しますのでそれを元に戻す加工=費用は掛かりますが・・・)
 
キット代はかかりますが加工賃がお安くなるのと仕上がりの綺麗さ+純正に戻せるという点で
最近はこのキットを使用しての取付とさせて頂いております。
 
 
ちなみにこのお車ご入庫時、並行して981ケイマンにZH0999Sのお取付もありました。
P1060514
(こちらはHUDは無しですが以前当社にてお取付したフロントカメラと元々の純正バックカメラを流用です)
 
 
ポルシェの入庫率は高い当社ですが
現行モデル(991・981)のナビ交換は、それほどバンバンは入らないので珍しいな・・・と思いつつ、
まこでんさんに用事があって立ち寄ったら991のナビ交換やってるの見かけて思わずニマッとしてしまいました(^_^;)
(特に意味なし・・・です。失礼)
 
 
 
と言う訳で現行ポルシェのナビ交換もバシバシご相談ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2015年11月11日 (水)

レガシィアウトバック(BS9:B型) サイドカメラお取付

先日ご入庫はレガシィアウトバック(BS9:B型)ディーラオプションのパナ8インチSDナビ(CN-LR800DFA)付。

まずはおなじみの埋め込み型サイドカメラHBS-CAM02ですが
お客様の御希望でレヴォーグB型についている、
ASPのサイドカメラのように、できるだけ前方まで見たい・・・との事で・・・
P1060480

最近のスバル車の場合、ミラー下部に取付けても十分前方も確認できるのですが
より前方が見える様、正面に取付けております。

もちろん、本来の目的のタイヤ近辺もきっちりフォローできます。
(写真を撮った後、お客様へのお引き渡し時にもう少し下向きに調整致しました。
P1060485


(モニターはビートソニックQBZ5をピラー直付です。)

ちなみに、お客様はお問い合わせ当初、
このお車ではASP・後側方警戒支援システムが付いているので
後付けサイドカメラが取付けられるかどうかご心配なさっておられましたが
P1060482


この部分は単に表示&そのためのLEDが仕込んであるだけですので
サイドカメラ取付には問題ございません。


でもって、同時にドライブレコーダーND-DVR1もお取付。
P1060483


こちらは楽ナビ用ですので、純正パナナビとは連動は致しませんが
純正ナビにてモニターは可能です。(肝心の画像写真撮り忘れましたが・・・・汗)

で、気を付けなければいけないのはパナナビもカロナビ(&ドライブレコーダーの出力)も

VTR入力が4極ミニジャックになっておりますが、この配列がパナとカロでは異なること。


ゆえに、パッと見・・・・
P1060487


このオス(カロドラレコの映像&音声出力)をメス(パナナビのVTR入力)に入れればOKのようですが
そのまま繋いでも映像は出ずに音声は「ブーーーー」となってしまいます。

面倒ながらもRCA変換を2回使って接続となりますのでご注意を・・・・










       by大塚専務

| | コメント (0)

2015年11月 2日 (月)

ETC2.0再セットアップサポートキャンペーン実施中!

先日圏央道の埼玉区間が全面開通し、東名高速から東北道まで4つの高速道路が
首都高を通らずに接続され、このあたりを通行する方にとっては渋滞緩和や移動時間短縮等に大きな期待が持てます。
 
とは言え、厚木やこの八王子あたりから関越道・東北道方面に行くには
中央道・首都高経由の方が料金が安いので費用面では圏央道は使いにくいのも事実・・・・・
 
で、その悩みを解消しうるのが来年度から実施予定のETC2.0新サービス。
 
ETC2.0の新サービスに関しては経路情報を活用したサービス含め今後様々なサービスが計画されていますが
具体的なサービスとして決定しているのは上記圏央道利用にて
ETC2.0なら首都高経由と同料金で圏央道が利用できるという割引です。
 
で・・・ETC2.0新サービスをうけるには当社HPでも記載致しましたが2015年7月1日以降にセットアップされた
ETC2.0車載器が必要となり、6月30日以前にセットアップされたETC2.0(DSRC)車載器では新サービスはうけられません。
6月30日以前にセットアップされたETC2.0(DSRC)車載器で新サービスをうけるには
再セットアップが必要となるのですがこれは有料となってしまいます。
(当社の場合、基本¥5,400-、ETC2.0普及キャンペーンにて実質¥4,320-)
 
が、先月10月29日よりこの再セットアップの際、アンケートに回答頂けることを条件に
再セットアップ料金の助成を受けることができる「ETC2.0再セットアップサポートキャンペーン」が実施されております。
*2015年10月29日(木)~2016年3月31日(木):先着10万名
 
詳細はこちら↓
 
 
もちろん、当社もこのキャンペーンの対応店舗となっており
当社ではキャンペーン適用で¥2,160-(税込)のセットアップ料金となります。
 
DSRC付けてるけど再セットアップはまだしてないって方はこの機会をお見逃しなく!
 
 
尚、再セットアップ時には搭載している車載器の車載器管理番号・C/D等が確認できる書類
(セットアップ申込書控えやセットアップ証明書)もしくはそれらが記載された空箱・保証書等をお持ち込みください。
これらがない場合は別途費用が発生する場合がございますので。
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »