« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月17日 (月)

セレナ等のニッサンアラウンドビューは簡単に?流用可能

と、何やらアラウンドビューってことで前記事からの続き話のようですが(^_^;)
ニッサンセレナと言えば、C26が発売当初はナビ付けでご入庫が多い車種でした。
その後、少し落ち着いたのですがハイブリッドやアラウンドビューモニター付きが出てから
また入庫率が高くなってきているお車でもあります。
 
でもって、最近のセレナC26ご入庫では大画面ナビ+フリップダウンモニター+アラウンドビュー流用ってのが定番でして・・・
 
P1000008
こちらはサイバーナビ8インチのAVIC-ZH0999LSにカロフリップダウンモニター。
 
でもって、以前もデイズルークスでご紹介致しましたが、
ニッサンのアラウンドビューはデータシステム社からアダプターが出ており、
これを利用するだけで純正のミラーモニターに映し出されるアラウンドビュー映像と同じ映像を簡単に取り出すことが出来ます。
 
ゆえに、それをナビのバックカメラ入力に接続すれば、バック時は自動表示で・・・
P1000012

こんな感じで大画面でモニターできるわけです。
ちなみにこの画面で純正ミラーモニター部のカメラボタンを押せばサイドカメラ+バックカメラに映像が切り替わります。
純正カメラシステムをそのまま流用しているのでもちろんガイドラインも進路予測表示されます。
 
また、純正のフロントカメラ+アラウンドビュー映像もナビ等でモニターする事もできるのですが
この表示には純正のカメラボタンを押してアラウンドビュー表示→ナビ(モニター)側の入力切り替えを操作する、
と言うアクションが必要な為、こちらのお車ではフロントカメラは利便性重視でサイバー専用品を付けております。
 
お次はアルパインビッグX ES8-SE
P1060103

リアモニターは11.4&HDMI接続のPSH11-R-B
P1060105

でかくて綺麗です。
 
その他ETC2.0・スピーカー前後・外部アンプもアルパインで揃え、
ユピテルドラレコ追加とほぼフルキットでございますが、
カメラ類はアラウンドビュー流用。バック時は
P1060098

純正のカメラボタンを押せば画面切り替えでサイドカメラも表示され便利です。
P1060097
そしてこちらのお車ではフロント映像もVTR入力に接続。
これによりVTRにして純正のカメラボタンを押せば
P1060099

P1060101


こんな感じで純正カメラが活かせます。
 
 
アウディRS6のアラウンドビューもこれが出来れば・・・・って結局前記事の話の続きか??(^_^;)
 
 
 
と言う訳で、ニッサンセレナやデイズ系・ジューク・ノート等のアラウンドビューモニターを
市販ナビに接続したい!って方もバシバシご相談ください!!
 




 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (2)

2015年8月15日 (土)

アウディRS6、アラウンドビューモニター付きにサイドカメラ追加

暑い日が続く中、この日ご入庫はバリバリ新車のアウディRS6、当社初ご入庫です。
P1060121

これまた速そうですねぇ~~~~(^_^;)
 
で、ご依頼内容は売れ筋のサイドカメラお取付。
 
こちらのお客様、以前他のお車でサイドカメラ&フロントカメラを御取付させて頂いたのですが
その使い勝手が気に入って頂け、このお車でも同じように使いたいとの事。
 
が・・・納車前のご相談時に
”純正でアラウンドビューが付いてるんですけど後付けカメラ付けられます??”と・・・
 
え・・・アラウンドビュー??アウディのアラウンドビューはまだ見たことないけど
それが付いてるってことは、すでにサイドカメラやフロントカメラは純正でついているはず・・・・
ってことは、それ使えば後付けは要らないんじゃ???と・・・頭の中で日産のアラウンドビューを想像しつつ・・・・
 
とは言え、現物を見たことも施工したこともないし資料もないので後は現車拝見で・・・と・・・
 
で、純正のアラウンドビューは・・・
P1060122
(バック時画像)
P1060124
(フロントビュー使用時:右のドアは開いている為、アラウンドビューでは斜線になっています)
P1060123
(フロントコーナービュー)
 
って感じ。
フロントカメラは単体表示可能で市販品と変わらないので
お客様も今回は後付フロントカメラは無しで純正を使用との事。
 
が・・・サイドカメラに関しては純正はあくまでアラウンドビュー(全体を上から見た画)のみ用で単体表示はできないっぽい。
(↑の写真の2枚目と3枚目の画面右にカメラパターンが選択できる表示がありますがサイドのみはありません)
 
ここは日産のアラウンドビューとは違うところ。。。でもってお客様は、
やはりサイドカメラで左前方のハッキリした画像が欲しい・・って事でサイドカメラを御所望。
 
ちなみに純正のサイドカメラはこんな感じ。
P1060119


う~~ん・・・・・単独表示できれば良い感じになりそうなのに・・・・・(^_^;)
 
スペース的には新規でサイドカメラ追加設置は可能っぽいですが、
念のため、純正カメラに干渉(映り込み)しないかどうか確認し、OKだったので後は実際にバラして普通に取付るだけなので何とかイケそう。。。。。
 
 
が!!実際にバラしてサイドカメラの配線確保ルートを確認してみると・・・・
 
と、ここで埋め込み型サイドカメラ取付の際の3つのポイント
 
1.
ミラー下部に設置&作業の為にアクセスするスペースがあるか?
(これはHBS-CAM02ならほぼ間違いなくどの車種でもOK)
2.
ミラー部からミラー付け根までに配線を通すスペース&作業の為にアクセスできるか?
(これは輸入車の方が余裕があることが多いです。古い国産車が一番きついかも??)
3.
ドア-車内のゴムチューブ内に配線を通すスペース&作業の為にアクセスできるか?
(BMW/VW/アウディ/アルファロメオ等の輸入車やマツダ/ニッサン車はコネクターになっているので慎重な加工作業が必要)
 
となるのですが、このお車の場合、ミラーから車内までの配線引き回しは他のアウディと同じながらも・・・・・・
他のアウディと圧倒的に違う&難関なのは通常の配線以外に純正サイドカメラの配線があること。
しかもそれがメッチャブッとい(超泣
 
そして他のアウディでは後付けサイドカメラの配線を通すべきところには
そのメッチャブッとい純正カメラ配線が占領している・・・・・・(;一_一)
 
ゆえに上記2.と3.の部分がメッチャきつい・・・特に2.が・・・・(>_<)
 
正直、”こりゃ無理だな・・・・これだけサイドカメラ付けてきて、遂に初の取付不可車種か・・・”と
断念するところだったのですが、
すでにミラーもドアも車内内装もバラバラにした状態。
ここであきらめたら一銭にもならん!・・・と言うより、
なによりお客様が非常に楽しみにしていらしたので、ガッカリする顔は見たくないって一念で・・・・
何とか気合で取付けました(^^)/
(嘘です。正確には技術と知識と経験と根気をフル活用しただけです。気合で何とかなる商売ではありませんので・・・・・・)
P1060145
 
久々に冷や汗?の出る作業でしたがお客様にも喜んで頂けて良かったです!
 
 
と・・・なんか修理日記ネタの様になってしまいましたが・・・・
 
いつもならここで最後に
”・・・と言う訳でアウディアラウンドビューモニターにサイドカメラ追加御取付もバシバシ・・・・”
と書いてシメルところですが、正直、この作業・・・・割が合わない&リスクも高いので積極的な宣伝はやめておきます(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務

| | コメント (2)

2015年8月13日 (木)

カメラ載せ替えの場合     ~と言うか後付け市販品の弱点?~

本ブログにも、たびたび登場する売れ筋アイテムと言えばAVCの埋め込み型サイドビューカメラHBS-CAM02。
超省スペース設計でどんな車種でも目立たず取付できるためヒット商品となっているわけですが、
このカメラを売り出してからはや3年以上、そろそろ載せ換え・・・なんてお話もボチボチありまして・・・・
 
先日ご入庫はベンツA45。
P1060113

こちらは以前、埋め込み型サイドカメラ&アルパインフロントカメラを
セルスターレーダー探知機でモニターと言う組み合わせで施工させて頂いたお車なのですが、今回はお車が入れ替えになるとのこと。
で、このカメラ類は大変重宝して頂いたそうで、新しいお車でも使用したいので載せ換えたいと言うご相談でした。
 
で・・・もちろん、どの機器も取り外せば他の車両に載せ換えは問題なく可能なのですが、問題は取外し。
 
レーダー探知機やフロントカメラは取り外せばそれでOK&取り外し工賃は発生致しますが
新規御購入よりはお安く済みます。
 
が・・・・このサイドカメラ。
P1060114
勿論取り外す&新しい車両に再取付は可能ですが、ミラー下部に穴をあけて埋め込んでいる為、取り外すとその部分にポッカリ穴が開いてしまいます。
 
そのまま廃車する場合や、下取り業者が穴が開いたままで良いって査定なら良いんですが、
完全に元に戻したい場合は、この部分の新品パーツが必要になります。
 
で・・・ここからは車種によるのですが、
P1060161
(写真はベンツCクラス:204)
この部分(ミラー下部パネル)だけ外れる&パーツ設定があれば千円前後程度のパーツなのでまぁ良いのですが、
ミラー全体が一体型のカバーだと価格が高くなる、
更に輸入車の場合は個別パーツ設定が無く、ミラーアッセンブリーでしかパーツ供給が無い!なんてパターンがあり、
後者の場合は数万円(車種によっては10万近い場合もあります・・・泣)ってパターンですので
取りはずすよりはそのまま残して手放して、新しい車両には
新規でカメラご購入頂いた方がはるかにお得・・・・となる訳です。
 
 
これはこのサイドカメラに限らず、
バックカメラでも最初から純正位置に穴が開いている場合は除いて同じことが言えるのですが、
バックカメラの場合は穴をあけるのは配線を通すためで見えないところが多い&
純正位置埋め込みの場合はガーニッシュだけ削る場合が多い等であまり問題にはならりません。
が、バンパー直接埋め込みや穴あけ埋め込みでは同じような問題が起こります。
 
バンパー埋め込みしたバックカメラを車両入れ替えの際に載せ換えて、旧車両を元の状態に戻そうとすると
取外し工賃+バンパー代で確実にカメラ新規御購入より高くつくわけです。
 
ゆえに・・・このようなパターンの場合はカメラは載せ換えよりもそもまま・・・の方がお得ってわけです。
 
と・・・・・結局、今回のA45もサイドカメラはそのまま残して
フロントカメラとレーダー探知機のみ綺麗に取り外させて頂きました。
 
と言う訳で、売れ筋&目立たないのがウリの埋め込み型サイドカメラですが、
・・・と言うかこの製品に限らず、後付け市販製品の場合は現状復帰の際はそれなりのリスクがあるってお話でした。
 
 
 
 
 
 
 
          by大塚専務
 

| | コメント (0)

2015年8月10日 (月)

もしかしたら八王子祭りでビールを売っていたかも???

8月7日(金)~9日(日)は闇烏が大好きな八王子祭りでした。
ふと、昨年の八王子祭りの時は何してたかな?と思い起こそうとしたら・・・あまり記憶がないのです。
 
そう・・・昨年の今頃は丁度、移転問題が暗礁に乗り上げ、
2ヵ月先の会社の姿が全く見えずに精神的に泥沼にハマっていた時期だったのです。
旧社屋の管理会社から4月末に「9月末までに出て行って下さい」とイキナリ突きつけられ、
5・6月は新社屋探しに奔走するも良い物件は無く・・・・・
それでも何とか”ここに行くしかないか・・・”と言う物件を2件ピックアップ、
7月はその2件に移転する場合の費用算出・駐車場確保やリフォーム手順に奔走、
(特にリフォームに関しては工場として使用するには実際にどこまで希望通りにできるかが必須なので、リフォーム業者何社かと連日現地で確認・打ち合わせ・・・とかなり大変でした)
 
何とかその2件に移転する場合の費用を超細かい見積りまで作成し、管理会社に提出するも
「そんなにお金は出せませんから他の場所探してください」・・・・・・(>_<)と一蹴され・・・・
「探し回ってこの2件に絞った上で、リフォーム等の計画も進めているのですから、
もうこの2件以外の場所では期日までには探せません。
貴社がお金出すか期日延期するか、ここに残る為に裁判するか・・・・それ以外はありません」
と突っ張るも
「じゃあ、こっちでももう少し探してみます。お金も上と交渉しますけど、まずこの額は無理でしょう」
と言われ、その状態のまま・・結局去年は話の先が全く見えない状況で八王子祭りを迎えたのでした。
 
 
 
で、今回のネタと言うか裏話?はその僕が絞りこんだ新社屋候補地2件のうち
1件は八日町で国道20号線・16号線から数十メートル入った場所。
 
昔のメインストリートのすぐ脇でユーミンの実家で有名な荒井呉服店の近く、八王子市夢美術館の隣、
八王子駅からはそこそこ距離はありますが繁華街の最後の方なので距離は感じないし
車でのご来社には交通の便も良いし何より解り易い・・・と立地条件は文句なかったのですが
 
・建物自体が狭い(工場スペースが車1台しか入らない)
・駐車場がない(表に1台しか止められない)
と言う致命的な欠点があり
”まぁ・・・ここは無いかな・・・・管理会社の出してくれるお金次第(こちらの方がリフォーム代が安かった)だけど
多分もう一件の方になるかな・・・・”
 
と思っていたのです。
 
で、昨年の八王子祭りも近くなったある日、工場長と移転先について話し合っていたところ、
工場長が
「でも、八日町の方になったら八王子祭りのときどうします?あそこじゃ八王子祭りのとき、
車両の出し入れできないから営業できないですよね?」
 
と・・・・そう、
八日町の候補地は目の前の道が一方通行で、
その出口は甲州街道(国道20号と16号が重なる場所)で
八王子祭りの時は車両は全面通行止めになるところのため、
この場所だと八王子祭りの際はお客様のお車はもちろん、営業車さえも出し入れできないのです。
 
こりゃ・・・八日町になった場合は八王子祭りの時は3連休にして、僕も八王子祭りを堪能するか??
と・・・工場長が
「あそこだったら祭りのときは人通りも多いし、通常営業はしないで会社の前でビール売りますか?結構売れると思いますよ」
 
!!!(+_+)!!!!
 
もちろん、工場長は冗談で言ったのだと思いますが、僕は激しく反応&妄想・・・それ・・・いいかも!!!
 
その場所は八王子祭りの太鼓合戦の時は一番人気で一番人が集まる
八王子太鼓竜神会の演武場所のすぐ横なので人は来るし、
おつまみ代わりに食べ物買う屋台もいっぱいでてるし
ビール売り場ながら一番人気の太鼓が聴けるって超好スポット!!
 
これは良い!!!
 
と・・・・太鼓を聴きながら”ビール冷えてますよ~~”と呼び込みする自分を妄想し、
 
それまでは僕の中では10%程度だった八日町への移転の可能性が
一気に40%まで上がったのでありました。(これ・・・・・本気でした)
 
 
まぁ、結局、移転問題は全く別の今の場所に決まり、
今の場所は僕の通勤の問題以外は全く問題もデメリットもなく(・・・あ・・家賃は上がりましたが・・)
何より駐車スペースが充分すぎるほどあるので、より多くのお客様にも対応できるようになりましたし、
そんな今だからこそ笑って話せる話ですが・・・・・(^_^;)
 
 
 
 
 
        by大塚専務
 

| | コメント (0)

2015年8月 6日 (木)

交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度のご案内~ユピテルドララコご購入の方はお見逃しなく!~

交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度とは、
ドライブレコーダー協議会とメーカーのタイアップにより本年7月1日より始まった制度です。
 
対象となるドライブレコーダー(今日現在のところユピテル・セルスター・ケンウッドの一部機種)をご購入し、
事前登録(無料)を行うと、万が一、当該ドライブレコーダーを設置した車両で1年以内にレッカー搬送を伴う交通事故にあわれた場合に、
ドライブレコーダーの再購入費用及び諸経費を補てんする目的で、ドライブレコーダー協議会より一律4万円の補償金が支払われると言う物です。
 
対象製品は当社のメインのユピテル製だとDRY-AS400WG・AS380M・AS370WG・DRY-S100・WiFiV5・FH96WGが対象です。
その他セルスター6機種・ケンウッド2機種となっております。
 
詳細については↓こちらでご確認ください。
 
 
 
対象製品に関しては今後生産・出荷分は
パッケージに対象商品のステッカーは貼られますが、
現在流通している製品・ご購入済の製品でも対象品番であれば対象になりますので
すでにご購入済の方もお見逃し無いように。
 
もちろん、事故は無いに越したことはありませんが、
費用は一切不要で「一律4万円」が出るので登録しておいて損はないかと・・・・
 
 
と言う訳で、ユピテルドラレコのご注文もバシバシお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
           by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »