先日御入庫は現行ポルシェケイマン(981)、ご依頼内容は音響向上が目的ってことで
音に定評のあるケンウッド彩速ナビMDV-Z702とカロッツェリアの最新スピーカーTS-C1720AIIをインストール。
ナビはこんな感じ

現行ポルシェのナビ交換は何台も手掛けておりますが
皆様純正ナビが気に入らないから・・・って事だったので、音響面は手を入れていなかったのですが
今回のお客様はナビはバカでも良いからとにかく音質向上を・・・って事でスピーカーも交換。
が、実はこのご提案がなかなか難しいところ。
普通のお車ならヘッドユニット換えるだけでも音質向上は期待できますが
ここ数年のポルシェ(991・ボクスター・ケイマン)は
BOSEシステムではなくても、純正アンプが入っており、フロントは3Wayシステム+センタースピーカーで
バランスがとれるように設計されており、中途半端なヘッドユニット交換やスピーカー交換&システム流用では
かえってバランスが崩れて音質向上が望めないのです。
ゆえに、純正システムと同じ構成で音質向上をしっかりやるとなると
当社デモカーの闇烏ポルシェの様に全スピーカー交換+外部アンプをいくつも追加して
バランス調整・・・と膨大な費用と手間がかかってしまうのです。
ゆえに、今までの当社での現行ポルシェでのナビ交換は
無難に純正アンプ+スピーカーを流用して接続しておりました。
が、これだとヘッドユニットを換えても実際に出てくる音は
純正システムと大きな変化は無く、音質向上にはあまり適していなかったのです。
で・・・今回は市販機器の性能(音響の良さ)をそのまま活かせるように、
純正アンプと3Wayシステムはすべて捨てて、
市販セパレートスピーカーに交換して、ナビと直結、と理論的にはごくシンプルで
ストレートな取付を敢行致しました!
シンプルかつストレート・・・って簡単に書きましたが
実際には複雑なシステムの物をシンプルに変更するわけですから
それなりの加工や配線引き回しはもちろん必要です(^_^;)
でもってそこが腕の見せ所となるわけですね(^_-)-☆
交換したスピーカーはカロッツェリアの最新型TS-C1720AII。
低クロスオーバーでツィーターの受け持つ音域が広く、
カーオーディオにおける空間描写に優れるお勧め品です。
また、今回の取付にあたりお客様の御希望は
ダッシュボード上にツィーターを載せる等、見た目が純正と変わる加工はNGとの事でしたので
ツィーターは純正位置にバッチリ装着。

(↑すでに市販ツィーターが仕込まれている状態です)
ウーファーは純正ウーファーを取っ払って
そこにドンピシャサイズのバッフルを作成し、ガッチリ固定します。
(↑は純正です。余談ですが現行ポルシェはドア内張りを外すのが簡単になったのが嬉しいところ・・・・)
純正ウーファーと同サイズのバッフルを作成することにより、
後日純正に戻すことも可能。
ゆえにウーファー・ツィーター共に取付後の見た目は純正のままです。
ちなみにリアスピーカーは純正を流用しましたが
こちらも純正アンプは介さずに彩速ナビの内蔵アンプで直接駆動、
これにより、純正リアスピーカーも以前より格段に良く鳴る様になりました。
肝心の音の方は、この組み合わせで悪くなるはずもなく?
音の定位がしっかりし、中高音域の抜けも良く、かなり良くなったと思います。
(あくまで僕の主観です。音に関しては個人のお好みによるところが大きいので・・・
とは言え、もちろん、お客様にもご満足いただけました。)
今回はケイマンでしたが基本的にはボクスターや911もオーディオシステムは同じですので
同様のシステム変更は可能です。
近年のポルシェで
”純正ナビが使い難いから交換したいなぁ~~”って方はもちろん、
”音がなんかモサモサしてて抜けが悪くてやだなぁ~~”
なんて音響面でご不満のある方も是非ご相談ください!!
ちなみに2015年モデルのサイバーナビ&TS-C1720AIIの組み合わせなら
フロント2ch重視のバイアンプ接続も可能ですので
とにかく2ch再生での音質向上が命!って方はこの接続+サブウーファーでの構成なども面白いかも??
by大塚専務
最近のコメント