« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月29日 (日)

埋め込み型サイドカメラ、左ハンドル車の前方確認にも・・・・ ~ポルシェ911(997)GT3ナビお取付~

先日ご入庫はポルシェ911(997)GT3。
ポルシェは相変わらず入庫が多い当社ですがここのところGT3は連荘です(^_^;)

お取付したナビは新発売のケンウッド彩速ナビMDV-Z702
P1050543

元々ついていたバックカメラを流用、ETCは連動のデンソーDIU-5310をお取付、
お客様お持込みでガーミンの前後タイプドラレコ、


更に・・・必殺!ソニーロータリーコマンダー
P1050546

こいつで彩速ナビの操作がサクサクイケちゃいます(^^)/



でもって・・・・・・売れ筋のサイドカメラHBS-CAM02もお取付。
P1050538


一般的にはこのサイドカメラは駐車の際の幅寄せ時等に
助手席側フェンダーやホイールを確認するために設置するものですが
こちらのお客様は左ハンドル車では厄介な助手側前方確認用に使いたいとのご希望。

ゆえに、お客様は前が良く見えるように、カメラはミラー前方部に埋め込みで構わないから・・・・との事。

ただ、スペース的には問題なく前方部にも取付可能なのですが、
カメラの特性として、あまり前向きにつけると日光や照明が直接カメラに当たると白とびを起こしてしまい、
実用度が極めて低くなるので、普通にミラー下に設置させて頂きました。
 
え?それじゃ前方見えないんじゃないの?とお思いでしょうが、ところがどっこい、
この位置でもカメラ自体を前方に向ければ・・・・・・・
P1050601


こと通り、しっかり前方も確認できるのです。
(前方の視認角度はミラー形状によって異なります)
もちろん、普通はいちばん見たい?タイヤ部もしっかりカバーしてますから
ホイールをガリッッとやっちゃいそうな時もシッカリ役に立ちます!

と言う訳で、相変わらず売れてる埋め込み型サイドカメラ、
左ハンドル車で助手席側の前方確認や幅寄せが・・・って方も、是非ご検討下さい!!






          by大塚専務

| | コメント (0)

2015年3月28日 (土)

あべまにあ

若い頃は(ジジクサイ書き出しだな・・・・・)音楽は生活に必須だったが、

 

年を重ねるごとに新しく感動できる曲も少なくなり、最近の流行り歌は希薄な感じがして

 

音楽自体そんなに聴かなくなり、たまに聴くとしても昔の曲ばかり。


最近ではチャット・モンチーに少しハマったのが最後だった。



が!2年ほど前にTVでチロッと見かけた

 

 

「阿部真央」の”モットー”のPVを見、

そのときの心情もあったかもしれないが”これ・・・カッコイイやん・・・”と
昔PEARLのPVを見たとき並みの興味を持ちドハマり(^_^;)


試しにアルバムを買ってみたら、これまたさらにハマって

 

結局、全アルバム(シングルコレクション除く)を買った。

 

 

 

先日発売になった「おっぱじめ!」も武道館ライブのDVDも発売日に買った(^_^;)
1010abema0_2



齢を重ねると、色恋の話は無くなるし

応援ソングにしても「強く願えば夢はかなう」などど歌われると

 

”強く願うだけで夢かなうなら今頃私は億万長者だし、世界に不幸な人なんか一人も居なくなるだろ・・・・・・”と冷めた目(耳?)で見てしまい

 

歌詞に共感出来なくなっていくのだが、

 

阿部真央の曲にはなぜか・・・かなりハマるものが多々ある。

 

良い年したオヤジが20代の女子が作る歌に感動しいまさら教えられるものがあるッツ―のもなんだが・・・・・事実である(^_^;)


ま、曲調や、それにより歌い方が全然違う、ってのも飽きない理由の一つでもある。

 


でもって・・・・・一度、ナマで聴いてみるか・・・・と何十年かぶりにLiveに・・・・

 

昨年の10月10日、武道館の『5th Anniversary阿部真央らいぶ 』に行ってきた\(◎o◎)/
1010abema1

武道館でのライブはステータスはあるが、音はあまり良くないので好きではないし、その面では期待していなかったのだが、

 

それを補って・・・ナマでもしっかり歌もうまいし、MCも良いし、

 

一曲目ですでにウルっと来て2曲目では完全に泣いていた(爆


あまり本人やファンの情報は知らなかったのだが、若い子に人気が高いらしく、

 

周りは制服姿の女子高生多数・・・・・・・・

その女子高生がノリノリのなかで一人泣くオヤジ・・・・・・笑えるね。




とまぁ、私の好みの話などどーでも良いのだが、基本このカテゴリーはどーでも良い話なので

 

久々に感動したってことで書いたみた。

 

 

 

 

 

機会があれば聴いてみて・・・とは書かない。

 

あくまで私の好みなので(笑

 

 

 

とりあえず私もすっかりあべまにあ・・・ってことで。
1010abema2
 
 
 
 
 
 
             by闇烏

| | コメント (2)

2015年3月25日 (水)

今年に入ってからやけに多い?・・・ ~近年のBMWカメラ類お取付~

題名の通り、ここのところなぜか?最近のBMWのご入庫がやけに多いです。
(大変ありがたいことです)

当社の場合、もともとは輸入車のナビ付け等のご入庫がむちゃくちゃ多く、
八王子移転後にやっと?普通の国産車の割合も増えた・・・って感じなので
別に不思議ではないのですが、近年のBMW(F10,F20,F30等)は
市販ナビ取付が難しいため、ここ1~2年はご入庫は少なめだったのですが・・・・

ゆえに、ご依頼内容は殆どがカメラ類のお取付(^_^;)
その代表例をいくつかご紹介。

まずは1シリーズF20にサイドカメラHBS-CAM02お取付
P1050493

モニターはシンプルなパターンで専用モニターとしてビートソニック3.5インチQBZ5を
Aピラー取付ステーを使用してお取付
P1050492

このステーだとダッシュボード上に台座をペタッと貼らなくて済みます。

これ以外にドラレコ&ETCを御購入・お取付頂きました。


お次はBMW3シリーズF30に同じくサイドカメラHBS-CAM02お取付
P1050465_2

こちらはよくあるパターンでAVインターフェイスを利用し純正モニターにカメラ表示
P1050466

i-Driveの操作で簡単に画面分割もできるので・・・・
P1050467
こんな感じや

P1050468

こんな感じに使えるもインターフェイスの良いところです。


お次は順番からしてBMW5シリーズF10・・・・ですがこちらは写真撮り忘れたので割愛(^_^;)
まぁ、F10へのカメラ取付は過去にも掲載しておりますのでそちらをご参考に・・・・




ってわけでお次は再びBMW1シリーズF20でサイドカメラHBS-CAM02

P1050559


フロントカメラはアルパインHCE-C250FD

P1050557


これらをAVインターフェイスで純正モニターに

P1050566


更に地デジチューナーGEX-909DTVもお取付
P1050548

チューナーの選局もiDriveで操作可能です。

でもっても一つ、今回利用したインターフェイスは純正モニター画像も出力できるタイプなので
リアモニターも追加し、純正モニター映像を・・・・
P1050562

*ただし、このインターフェイスでは純正モニターの映像をそのまま映すタイプなので
一般的なナビ&リアモニターで可能な前席と後席で違う画面(前席ナビ・後席DVD等)は出せません。
DVD再生していても前席で地図やメニュー画面にしているとその画面がリアモニターに映ってしまいます(>_<)


後は売れ筋ドラレコ:DRY-WiFiV5dと
P1050551



レーダー探知機:Z965CsdをOBDⅡ接続にてご購入・お取付頂きました。




と言う訳で、BMW含めAVインターフェイスを利用しての輸入車の純正モニターへのカメラ類出力や
別モニター設置でカメラ類増設等、バシバシご相談ください!




  



           by大塚専務

| | コメント (0)

2015年3月23日 (月)

新型BMW MINI用2DIN取付キット(なんと8インチも!)いよいよ発売!~カナテクスはもうほとんど意地?(^_^;)~

取付キット各種を発売しているカナテクス社から、いよいよ新型BMW MINI用取付キットが発売となります!
 
待ち望んだオーナーの方も多いかと思いますが、
なんと・・・・・今回はアルパイン・カロッツェリアの8インチがつけられるキットが3月25日(水)発売開始!
 
もちろん、普通の7インチ用も4月1日(水)発売開始!
 
同時にアイドリングストップ対策アダプターも3/25(水)発売。
 
 
市販2DINナビ(オーディオ)インストールの場合、純正でも2DINが基本の近年の国産車とは異なり、
輸入車の場合は殆どの車種で専用の取付キットが必要になるため、
今回発売元のカナテクス車はじめ、輸入車用取付キットを開発・発売しているメーカーはいくつもあるのですが
近年は車両システムと融合した純正ナビやオーディオが装備された車種が増え、
単にオーディオを入れ替えられるパネルと金具と配線だけあれば良い・・・ってわけにもいかなくなり、
売れ筋の車種でも市販2DINの取付キットが発売され無い・・・・なんてパターンも増えております。
 
 
その中でもBMW、更にその中でも前モデル以降のMINIは市販ナビ換装が難しく、
取付キットを開発する事も容易ではなかったらしく、このカナテクスが発売したキットが頼りでした。
 
ところが、MINI前モデルはバリエーションも多く、更にマイナーチェンジで
微妙に仕様がコロコロ変わる為、新グレードやマイナーチェンジの度に、発売済のキットでは微妙に使えないパターンがあったのですが
 
カナテクスでは、そのたびに新型に適応したキットを開発・改良し発売し続けていました。
 
これには、僕らも
”こうなると・・・・カナテクス、ほとんど意地で出してない??これ・・開発費含めて元取れるのかな?
多分、カナテクスの上の方の人が大のMINI好き・・・いや・・・間違いなく意地だろうね・・・”なんて思っていたのですが・・・(^_^;)
 
そして更にフルモデルチェンジのMINIとなり・・・・
”これでもカナテクスはやるのだろうか??・・・・・きっと・・・やるだろうな・・・”と思っていたら・・・
やっぱり発売されました(^_^;)

と言うか・・・カナテクス自体、HPで
 
”皆さまから「MINIの取付キットといえばカナック企画!」と言っていただけるような製品を目指し”と思いっきり記載し、
発売の目途が立った今年初めからHPにて「開発日記」を公開するという力の入れよう・・・・もう脱帽ですね。。。

カナテクス社・新型ミニ取付キット開発日記はこちら↓
 
 
 
と言う訳で、新型ミニに市販ナビ付けたい!って方には当社では上記カナテクス製のキットで対応致しますので是非ご検討下さい!
 
 
 
 
 
 
 
 
               by大塚専務

| | コメント (0)

2015年3月20日 (金)

スバル純正ステアリングスイッチ、最新タイプは地図拡大・縮小も可能なのね・・・・・

先日ご入庫は納車直後のスバルフォレスター
P1050596


お取付したナビは楽ナビAVIC-RZ09
P1050589

”最近のスバル車はオーディオ周りはみんな同じだな~~~”などと思いつつ
取付完了後に各機能の設定&確認をしていると・・・・・
”おおっ!純正ステアリングスイッチがまた新しいのになってる!”と・・・・・
 
そう、最近のスバル車はモデルチェンジや新型車が出る度に?こまめに純正のステリングスイッチが変わるんですよね。

で、今度の奴は地図の拡大・縮小・現在地?までついてます。
P1050592


昔は音量上下・選曲(局)・ソース切り替えくらいだったのに、
そのうちミュートが付いて、オンフック・オフフックが付いて・・・・・
ついには地図の拡大・縮小・現在地で計11個の操作が可能です。


最近の市販ナビはどのナビも純正ステアリングスイッチに対応していますが
割り当てられる機能はある程度一般的な操作だけに決まっています。
 
ゆえに、純正スイッチにあまり機能が増えるとナビ側がそこまで付いて行かない・・・ってパターンも出てくるわけで・・・(^_^;)
今回お取付した最新楽ナビは幸いにも11個の機能割り当てができるので
ちょうどピッタリ・・・・でしたが、残念ながら楽ナビには「MAP」(普通は現在地・・のボタンですね)の
割り当て設定は無いので、純正の「MAP」ボタンは楽ナビのカスタムボタンに割り当てました。
 
ちなみにナビ裏へ来ている純正ステアリングスイッチの配線は近年のスバル車と全く同じなので
市販ナビとの接続は特に配線加工する必要はありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

2015年3月17日 (火)

ランドクルーザー70、再販版も一応年式は・・・・(^_^;)

昨年9月に本ブログにて”タイムリーな話題?ランクル76ナビ&セキュリティお取付”と題し、
国内販売最終型(この時点では・・・)のランクル76の御紹介を致しましたが、
2月後半からお問い合わせ&ご依頼が多いのが再販版のランクル70。
皆様そろそろ納車になったのか、ここのところ入庫率が高くなっております。

また、面白い?のがメールでのお問い合わせ時の話で
当社にメールでナビ御見積り等をご依頼頂くお客様の殆どは
お問い合わせ時に車種・年式・形式・現在のオーディオ状態等をご記載下さるのですが
ランクル70のお問い合わせのお客様は何故か87%以上の方が
年式・形式は書かずに
「ランクル70(ピックアップ)に以下のナビを取付けた場合のお見積りを・・・」と言う感じ(^_^;)
普通はこう言う場合、
”正確な御見積りにはお車の年式及びオーディオ状態(オーディオレス等)をお知らせ下さい”
と記載し、参考御見積りとあわせて返信させて頂いております。
 
が、・・・・さすがにこちらもこの時期にランクル70とご記載があれば
”ああ・・・再販版の新車・オーディオレスだな・・・”と推測し上記注意書きも書かずに御見積りしておりますが(^_^;)

と・・・なぜかランクル70はこのパターンが多いのでちょっと書いてみました(^_^;)
と言う訳で、先日ご入庫はバンタイプ
(こちらのお客様は数少ない?年式・形式・新車と記載の上、お問い合わせ頂きました)
P1050577


ナビはカロッツェリア楽ナビワイドAVIC-RW09
P1050581

バックカメラはND-BC7
P1050576

ETCはナビ連動でND-ETC6、
更に、音質向上のためフロントにはセパレートタイプのスピーカーTS-C1020A
P1050580


カロの現在のCシリーズはツィーターが受け持つ音域が中音域も多いので
ダッシュボード上にツィーター設置するとかなり音場があがり良い感じになります。

リアは17cmのTS-F1730をお取付
P1050579

後はランクルには必須?のガラス刻印を施工させて頂きましたm(__)m



と言う訳で、ランクル70はもちろん他の車種もナビ&AV、セキュリティは是非お任せください!
あ・・・お問い合わせ&お見積りご希望の場合は
車種・年式・オーディオ状態(ナビ等の場合)等、必要情報はご記載ください。
ランクル70の場合も・・・・・(^_^;)
 
 
 
       by大塚専務

| | コメント (0)

2015年3月16日 (月)

時は流れ店も変わるが・・・・その1~イオンにならんのか!?~

今日もどーでも良い話の闇烏です。

 

 

 

以前、家の前の飲み屋の話を書いたときに、

 

 

 

 

”私が気に入った店はことごとくつぶれるというジンクスがあるから・・・”と書いたが

 

(実際このお店も閉店したし・・・・・涙)

 

 

 

これ・・・本当に昔からなのである。

 

 

 

 

 

もう八王子に越してきて20年近くなるが、アジトが駅前で繁華街まで歩いてすぐ・・・って事もあり、

 

家の近くには多数の飲食店があり、いまだにすべてを制覇はしていない。

 

(というか店の入れ替わりも激しいしね・・・・行く前に潰れちゃう店も多い・・・・)

 

 

 

そんな中でも、私が特に気に入って高確率で通う店はほぼ間違いなく潰れる・・・・(^_^;)

 

 

 

最初は家の近くにあったテクス・メクス料理のお店。

 

家から近いしステーキも美味しいし、値段も安いし、タコスも美味しかったし・・・気に入っていたが通いだして間もなく潰れた。

 

 

 

次は食べ放題の串揚げ屋さん。安い焼肉食べ放題のような感じで

 

自分で好きな具材を取ってきて各席ごとにあるフライヤーで揚げて食べるってシステムだったのだがこの作業が楽しく、

 

サイドメニューもそこそこあり、年取ってすっかり揚げ物に弱くなった私でも楽しめたのだが、気に入って数回行ったら潰れた。

最近では外から見て”このお店、今風でお洒落だし、メニューもよさそうだな・・・”と思ったバル(西洋風居酒屋)。

 

一回入ってみたらメニューもいかにもバルっぽくて面白いし美味しかったので

 

又行こう!と思ってたら次に店の前を通った時はすでに閉店していた。。。。(>_<)

これ以外にも色々あるが・・・・連れ曰く、私が気に入ったものはなくなる(私が疫病神なのか??)・・・ってのは店に限らず食材でも同じだそうで。。。

 

 

 

我が家は主に家からすぐのダイエーで日常の買い物を済ませているが(既にオチが見えたか??)

 

そのダイエーの品揃え(要するに置いてあるもの)が我が家が好んで購入するものはことごとく無くなっていくのだそうだ。

 

 

 

食卓に私が好きでよく出ていたものが出なくなり”あれ、最近出ないね?”と連れに聞くと、

 

”あ~あれ、ダイエーで買ってたんだけどもう置いてないんだよね”なんて答えが帰ってくること多数。

 

ダイエーでは我が家で好んで購入するものをチェックしてその製品を排除する部隊があるのかと思うほど。


で・・・・・・もうオチは見えているが、そのダイエー自体が先日閉店となった(>_<)

 

好みの食材が入手できない以前に買うところ自体が無くなったのだ(>_<)

もし、私が疫病神でその力が及んでしまったのだとしたら、ダイエー愛好者の皆さんに深くお詫びしたい。

 

 

 

真面目な話、ダイエーが閉店になって今迄の日常生活に支障が出ている(^_^;)
私と同じ思いを抱いている人も多いだろう。

 

 

 

ま、しかし、ダイエーはイオンの完全子会社化で店名が消える・・・・ってことで

 

当然、ダイエー閉店の後はイオンになるのかと思ってたら・・・・イオンにはならないそうで・・・・・・

さて、どこに買い物に行きましょうかね・・・・・・困ったもんだ。。。


しかし・・・・これ、本当にどうでも良い話&面白くもなんともない話だな・・・・・・

 

次回はもう少し笑えるネタにするか・・・・ま・・・ブログなんて基本自己満だから別にいっか・・・・(^_^;)







          by闇烏

 

 
 

| | コメント (0)

2015年3月12日 (木)

VW UP、ナビ&オーディオお取付

先日ご入庫はVW UP!。
P1050495


売れてるフォルクスワーゲン車ながらも、そのオーディオ形状から
2DINAVナビお取付が難しいため入庫の少ないお車です(^_^;)

今回はお約束?のポータブルナビ:AVIC-MPR600とETC:CY-ET909KDZ&
オーディオ:DEH-5100のお取付です。
P1050503

ポータブルナビは簡単に取り付けられるのが魅力ですが
その分、配線がダッシュボード上をゴチャゴチャ這いずり回って見苦しいのが難点ですが
そこは電装屋がお金を頂いてお取付・・・・ってことで・・・・(^_^;)
当然のごとく、配線類は見えないようにダッシュボードを加工して隠しております。
(アンテナ類はオプションのフィルムタイプを利用)

これならスッキリ見た目もグッド・・・って事で・・・・(^^)/


と言う訳でポータブルナビをスッキリつけたい!って方もどしどしご相談ください!
(UP!へのポータブルナビ取付なんて、まこでんEXPRESSじゃ1年前に掲載してるじゃん!なんてツッコミはご容赦ください・・・・・・)






           by大塚専務

| | コメント (0)

2015年3月 8日 (日)

楽ナビオプションのドラレコはなかなか優れもの?~ND-DVR1~

昨年秋の新楽ナビ発表時に同時に発表されながらも
発売は3月予定と遅れていた楽ナビオプションのドライブレコーダー:ND-DRV1。

 

やっと?2月末より発売開始&入荷して来て、取付開始しております。

P1050516
 
これ、何気に優れものです。
何と言っても一般的なカメラ一体型とは違い、セパレートタイプなので
フロントガラス上部・バックミラー裏に付くのはカメラのみなので見た目はスッキリ。
P1050510

(またもやピンボケで失礼・・・・・)


本体部もカタログで見るより実物のイメージは小さめで
ボタン類の操作性も非常に良いです。
P1050509


もちろん、ドラレコとしての機能は一般的なドラレコの上位機にひけは取らず、
Full HD画質、ジャイロセンサー(ショクセンサー)内蔵、GPS(対応楽ナビとドライブレコーダーリンク接続時のみ)、
対角145度、音声録音、キーオンで自動録画・衝撃によるイベント録画は保護ファイルに・・・と必要充分。

更に、明暗のダイナミックレンジを拡げる「
WDR(ワイドダイナミックレンジ)」機能搭載で夜間でも鮮明な映像で録画。


そしてなんといっても注目はセキュリティ機能。

これはエンジンオフ後の駐車時でも衝撃を感知すると、そこから自動で録画します。
その感度調整も可能で、駐車中に反応した場合は次回起動時にお知らせしてくれます。
 
ドラレコ発売当時から、お客様から要望が非常に多いのが
”駐車中に当て逃げされた時の為に対応できるドライブレコーダーが欲しい”という事でした。

が、従来のドラレコは基本キーオン時のみ動作。
駐車中も録画するには常時電源で接続するしかなく、
発電できない駐車中に常に録画し続けるのはひたすら車両バッテリーを放電することになり
普通に使うとバッテリー上がりの危険性が高くてNG。
海外製だとバッテリーの電圧低下を感知したり、時間設定でオンオフするものもありましたが
やはり駐車中にバッテリーを消費するのは同じ事。

が、このDVR1やこの後発売予定のケンウッド彩速ナビオオプションのドラレコは
駐車中常時録画ではなく、内蔵センサーで衝撃を受けた時だけ録画を開始するというシステム。
これなら常時録画に比べバッテリーの消費は少ないってわけです。
 
ただし、一般的な走行中のイベント録画(衝撃を受けたときの映像は保護して記録)は
衝撃を受けた数十秒前からの映像を残しますが、
このドラレコの駐車中監視に関しにては衝撃を受けた時点からの録画なので
当て逃げされる瞬間の映像は残らず、走り去っていく、もしくはオロオロしている相手を録画する・・・となりますが。。

それでも、従来のドラレコから比べると駐車中監視能力があるというだけで
必要な方にはありがたい機能かと思います。
ちなみに対応の楽ナビとのドライブレコーダーリンク以外でも使用はできますが
その場合、GPS情報は受信&記録不可なのと
別途モニターと接続しないと基本設定等の操作もできない&映像出力は4極ミニジャックなので
これに対応した接続が必要となりますのでご注意を。。。


ちなみに先日お取付したのはAVIC-RW09設置済のランドクルーザープラド。
P1050514

しかし・・・お客様がまだドライブレコーダーリンク対応のバージョンアップを行っていなかったので
取付後のテスト時は単なる単体ドラレコ・・でした(^_^;)
 
*ドライブレコーダーリンクのプログラムは先月末より配信されています。
対応の現行楽ナビもこのバージョンアップを行わないとドライブレコーダーリンクは機能しませんのでご注意ください。
 
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info150225.html

オマケ:バージョンアップしていない楽ナビに接続すると・・・・
P1050512

こんな感じでエラーメッセージが出ちゃいます(汗
(もちろん、この状態でもドラレコとしては普通に機能しますが楽ナビの操作とGPS情報は取得できません)







         by大塚専務
 

| | コメント (0)

2015年3月 7日 (土)

とり野菜みそ

もうすぐ北陸新幹線開業・・・・・ってこともあり、

 

ここの所、TVや雑誌ではやたらと北陸話題が多い。


そんな中、先週のTV『秘密のケンミンショー』で石川県民の方ご用達、「とり野菜みそ」を紹介していた。


石川県ではあたりまえ?の鍋の素で、石川県民の皆さんは鍋と言えばとり野菜みそが当たり前だそうだ。

 

 

 

 

 

しかし、TVの出演者はもちろん、他の地方ではあまり知られていない様で
(だから番組のネタになるのだろうから当たり前だが・・・・・)
おそらく、これを読んでる方も石川県出身者を除き、”へぇ~~そうなんだ”と言う感じだろう。



が・・・・・なぜか我が家にはこのとり野菜みそのストックあり(^_^;)

P1050518


これを使うと美味しい鍋が簡単にできるし、豚肉を漬け込んで焼いたり炒め物に使うのもナカナカってことで重宝するので冬場は必需品である。

 

 

 

 

 

で、TVを見ながら”ふふっ、そんなの知ってるよ~~ん、ツーかストックあるよ~~”と密かな優越感に浸るのだ。



そういえばこのブログでも10年前に
”どうせなら・・・・”で書いたが、今ではすっかり関東でも定着した
節分に恵方巻を食べる習慣も

 

私はその兆候もない?流行る前から知っていて(でも実践はしてなかったが・・・・)一気に流行り出したころ、

 

”ふふん、そんなの前から知ってたよ”と非常にちっちゃな優越感に浸っていた。

 

恵方巻は今では、誰もが知るところとなったが

 

とり野菜みそも、北陸新幹線開業で一気にメジャーになるか???

 

 

 

もしそうなったら、うれしくもあるがちっちゃな優劣感が無くなるので寂しい気もするが・・・・・ま・・・・ないだろうな(^_^;)

と・・・いかにも小市民であり、ちっちゃい人間の話でゴメンよ。




ちなみにとり野菜みそは東京で入手するには
通販か有楽町の石川県のアンテナショップで売ってるよん。

 

 

 

 

私はドライブに行って買ってくるけどね。

 

(石川県まで行かなくても北陸が本拠地のスーパーで売っているので。関東にはないが・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          by闇烏

| | コメント (0)

2015年3月 5日 (木)

ユピテルドラレコ、3つのアクティブセーフティ搭載新モデル登場!~DRY-AS400WGd~

ブログネタが何と2回連荘でユピテル新型ドライブレコーダーのご案内(^_^;)
一体どんだけ出すんじゃい!って感じですが・・・・・

今回新発売のモデル:DRY-AS400WGdは一味違って、
 
前回発表・発売された
スタートインフォメーション機能を持ったモデルに
 
更に!
走行車線からのはみ出しを感知してお知らせするレーンキープ機能と
前車に近づきすぎるとお知らせする前方衝突防止アラート機能
(どちらも60km/h以上&GPS測位時のみ作動&設定でオン/オフ可)の
3つのアクティブセーフティ機能を搭載しており、より安全運転支援に特化したモデルとなっております。
 
もちろん、肝心の録画機能も進化しており、
逆光・明暗差・夜間の撮影時の白とびや黒つぶれを抑えるHDR(ハイダイナミックレンジ)搭載。
 
400万画素CMOS搭載でFull HD画質、対角135度、
GPS/Gセンサー搭載・電源直結、2.0インチ液晶、自動画面オフ、電波干渉を抑えたタイプ・・・・と
WiFi無しモデルでは最上位モデルとなります。
 
当社HPでの掲載は次回更新時(4月1日予定)となりますが
3月中旬発売予定で当社販売価格は税込¥27,000-となります。
 
詳細はメーカーHPでご確認ください。



Dryas400wgdinfo_2
 
 
 
 
 
 
 
       by大塚専務
 

| | コメント (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »